Magnate MVtop


当記事では、Magnate MV 第13世代Core搭載のレビューをしている。Core i5-13400F×RTX 3060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。ビジネス向けモデルとなっているが、グラフィックボードを搭載していてゲームプレイにも対応できる。ゲーミングPCブランドであるガレリアで同等の構成を持つ「GALLERIA RM5C-R36」と比べて10,000円も安く購入できるのは魅力的だ。今ならポイントも還元されコストパフォーマンス重視なら候補に入れてもよいのではないかと思う。

ドスパラ30周年ポイント大還元祭で5,000Pプレゼント中

GALLERIA RM5R-R36T 5600Xcampaign2023/04/03 10:59までドスパラ30周年ポイント大還元祭実施中で5,000円分のポイントを獲得できる。当サイトのコスパ指標ではポイント還元は考慮していない。ポイントよりも実際の価格が安い方が魅力的だからだ。ドスパラでパーツやデバイスの購入を考えている方ならコスパは数値以上に高くなると考えてよいだろう。

Magnate MVのスペック解説

Magnate XJ

ブランド名Magnate
製品名Magnate MV 第13世代Core搭載
価格144,980円(税込)
CPUCore i5-13400F
グラフィックボードGeForce RTX 3060
メモリDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
電源650W BRONZE
マザーボードチップセットH610
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
カードリーダー搭載不可
おすすめ度Sランク
評価・コスパ
8.8

・構成
7.5

・品質/サポート
10.0

>>Magnate MVを購入<<

各タイトルの対応表

FF15Apex LegendsFORTNITE
ff15
・4K


・WQHD
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

Magnate MVseinou

Magnate MV 第13世代Core搭載はCore i5-13400FとRTX 3060を搭載したミドルクラスのモデルだ。一般向けのPCであるが、その中身はゲーミングPCと差はほとんどない。ゲームを中心にプレイするにしても、Apex Legendsやフォートナイトを144Hz環境で快適にプレイできる。少し設定を下げれば240Hz環境にも対応できる。高解像度を苦手なので、フルHD環境を推奨する。フルHDであれば最新のゲームにも対応できる性能はある。

Magnate MVのゲーミング性能

Intel Core i5-12400(CPU)

Core i7-1270028,961
Core i5-12600K25,507
Ryzen 7 5800X24,001
Core i5-1240022,546
Ryzen 5 5600X20,616
Core i7-1170020,009
Ryzen 5 560019,765
Ryzen 5 550018,262
Core i5-11600K17,036
Core i5-1140016,019
Ryzen 5 450015,380
Core i3-1210011,415
Core i5-104009,979
Ryzen 5 35009,708
Core i5-9400F8,485

Magnate MVでは、CPUにミドルクラスのCore i5-12400を搭載している。6コア12スレッドとゲーム向けモデルとしては標準的なスペックながら、従来モデルのCore i7-11700を上回る高い性能を持つ。競合モデルであるRyzen 5 5600Xと比べても見劣りしない水準だ。動画編集・画像編集・動画エンコード・WEBデザインなどの作業にも対応できる。ゲーム適性も高く、RTX 3070やRTX 3060 Tiなどハイクラスのグラフィックボードと合わせたモデルもある。

GeForce RTX 3060(GPU)

RTX 307028,194
RX 6700 XT25,895
RTX 3060 Ti24,213
RTX 2070 SUPER22,276
RX 6650 XT21,990
RX 6600 XT21,147
RTX 207020,387
RTX 306020,322
RTX 2060 SUPER19,366
RTX 206017,012
RX 660016,900
RTX 305014,734
GTX 1660 Ti14,522

GeForce RTX 3060は、Ampere世代におけるミドルクラスのグラフィックボードだ。従来モデルのRTX 2060と比べて19%も処理性能が向上している。RTX 2070やRTX 2060 SUPERに近い性能だ。レイトレーシング性能も引き上げられている。市場的にももっとも人気のあるモデルでフルHD環境でのゲームプレイを考えている方に最適だ。

>>Magnate MVを購入<<

Magnate MVの特徴

5,000円引きでさらに一歩前進

Magnate MV 第13世代Core搭載は、2023年3月になって5,000円引きが適用された。5,000円は小さく感じるかもしれないが、比較的安価なモデルにとっての5,000円は与える影響が非常に大きい。評価値の見直しによりコストパフォーマンスの評価は少し下がったものの、おすすめ度は最高評価から変わらない。今でも候補に入れても問題ない。

RTX 3060搭載モデルは性能よりも、ある意味で価格が最重要視されやすい。選びやすさと一定の性能があれば選んで後悔のないモデルとなる。例えばRyzen 5 4500とRTX 3060の組み合わせならもっと安価なモデルが存在している。ただし、Ryzen 5 4500の性能は非常に控えめであることから、RTX 3060の性能を引き出すのが難しい。

Core i5-13400Fなら間違いなく性能を引き出すことができる。ゲームを中心に考えるのであれば、Ryzen 5 4500よりもCore i5-13400Fの方がいい。Magnate MVを選択することのできる予算があるなら迷わず選んでほしい。もちろん、もっと予算が多くあるなら話は別だ。予算に見合ったモデルの方が満足度は高い。

Magnate MVの強みは何と言ってもCore i5-13400FとRTX 3060の組み合わせで15万円を切っているところだ。確かにこの組み合わせのモデルは価格を下げている。それでも14万円台に突入しているモデルは数えるくらいしかない。そしてその多くが149,980円と14万円台後半だ。14万円台中盤で展開できているこの価格こそ何よりの強みである。

RTX 3060搭載で最も注目したいモデル

当該モデルに関しては褒めること以外できないモデルだ。RTX 3060搭載モデルで悩んでいるなら第一の候補に入れてもよいぐらいだ。今回の5,000円引きは想定の範囲内ではある。それはドスパラ製品は5,000円単位で価格が揺れ動くからだ。元々の価格が149,980円だったのだから、144,980円になることは想定できる。それでも154,980円を基準に考えていたため、144,980円になるよりも154,980円に戻る可能性の方が高いと考えていた。

5,000円単位で揺れ動くと言っても、基準となる価格に対して5,000円の値上げと値下げが基本だ。今回のように144,980円に下がったということは、基準の価格が149,980円にまで下がったということになる。いつの間にかRTX 3060搭載で最も注目したいモデルになっていた。

それでも油断はできない。徐々に値上げすることも、パソコン全体の価格がが高騰することも考えられる。いつまでも安価で選択できるとは限らないのが現在のパソコン事情だ。もっとも、ここから想定外に安価なモデルに変貌を遂げる可能性も十分ある。14万円台を切る日もそう遠くはないのかもしれない。

Magnate MVには搭載しているチップセットがH610という弱点がある。性能面にはそれほど影響がなく、拡張性が乏しくなる程度のものだ。それもこれだけ価格が抑えられる要因となっているのなら弱点ではなく強みとも取れる。価格で全てをカバーできている珍しいモデルである。

>>Magnate MVを購入<<

似ているモデルとの比較

ブランド名MagnateLightning
イメージmagnatemhLightning AH5
製品名Magnate MV 第13世代Core搭載Lightning AV5
Ryzen5 4500搭載モデル
価格144,980円(税込)134,979円(税込)
CPUCore i5-13400FRyzen 5 4500
GPURTX 3060RTX 3060
メモリDDR4-3200 16GBDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 500GBNVMe 500GB
HDD非搭載非搭載
電源650W BRONZE650W BRONZE
チップセットH610A520
公式公式公式
レビュー当ページレビュー
チェックポイント!!

比較対象は同じドスパラの一般向けモデルLightning AV5だ。Magnate MVと比べて価格はおよそ1万円安いが、CPU性能は大きく落ちるので、予算に余裕があるならMagnate MVをおすすめしたい。Lightning AV5は予算を抑えたいユーザーに適している。ただし、他のLightningシリーズと比べて、価格がそれほど下がっている印象がない。シリーズで見れば12万円台中盤になってもおかしくはない。そこまで下がればMagnate MVよりも選びやすいモデルとしてもっと人気が出てくるだろう。そうなるまでは価格と性能のバランスに優れるMagnate MVがおすすめだ。

Magnate MVのパソコンケースレビュー

本体正面

Magnate MHsyoumen
Magnate MHではミニタワーケースを採用している。スイッチと比べてもそれほど大きくないことがわかる。

本体上部

Magnate MHjyoubu
本体上部はシンプルだ。メッシュ加工なども一切ない。

本体右側

Magnate MHright
本体右側もシンプルで特に何も記載することはない。

本体左側

Magnate MHleft
左側にはやや大きめの給気口がある。ファンの力を借りて多くの空気を取り入れられる。

本体背面

Magnate MHback
背面には電源ボタンや各種出力・入力端子が配置されている。電源部分にはメッシュ加工が施されていて熱を放出できる仕組みがある。

本体底面

Magnate MHsokomen
見えづらいが底面の前方部には吸気口が設けられている。

光学ドライブ

Magnate MHdrive
光学ドライブが標準搭載だ。写真はBlu-rayディスク対応となっているが、初期構成ではDVDスーパーマルチドライブが搭載されている。

I/Oパネル

Magnate MHiopanel
本体前面にI/Oパネルが配置されている。USB端子×2とヘッドフォン端子があり使い勝手は良好だ。

エアフロー

Magnate XH-airflow
ミニタワーモデルだ。ビジネス向けモデルということもあって落ち着いたデザインとなっている。一般的なエアフローでゲームプレイにも問題はない。もっとも性能的にも熱を持ちにくく対応しやすい。

管理人による総評(Magnate MV)

Magnate XJ

Magnate MVは、サードウェーブ(ドスパラ)が販売するビジネスパソコンとなっている。5,000円の値下げが適用となり評価を上げた。Core i5-13400F×RTX 3060搭載でゲーミングPCとしても通用する。フルHD環境なら余裕を持って対応できる上にタイトルによっては高解像度・高リフレッシュレートを目指せる。メモリ16GB、SSD 512GBと構成も必要十分だ。比較的コストパフォーマンスの高いモデルだ。今ならドスパラ30周年ポイント大還元祭キャンペーン実施中で5,000Pをゲットできる。実質139,980円で購入できるということだ。比較対象モデルと比べても見劣りしない水準だ。

価格CPUグラボ
144,980円(税込)Core i5-12400RTX3060
メモリSSDHDD
DDR4 16GB512GB非搭載

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

  • おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
  • 最新のおすすめゲーミングPCランキングを解説している。どのゲーミングPCが良いのかわからないという方やこれから探し始めるという方は一度読んで参考にして欲しい。

  • ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
  • Magnate MVの販売をしているショップだ。BTOショップと言えばドスパラだと考えるユーザーも多く人気が高い。即日発送に対応したモデルが多いのもありがたい。

  • 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
  • 当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya