ドスパラが販売する「GALLERIA RM5C-R46」のレビューを行った。Core i5-14400F×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。フルHD環境でのゲームプレイに適している。コストパフォーマンスは10.0の最高評価だ。GeForce RTX 4060の終売に向けた価格設定なのだろう。異常なまでの値引きにより、突如として低価格帯に割って入った。販売が終了するまでは、GALLERIA RM5C-R46が低価格帯を支える強力なモデルになる。ゲーミングPCを150,000円以下で探しているならベストなタイミングだ。
\ 5,000円OFFクーポン /
GALLERIA RM5C-R46という型番はただの英数字の羅列に見えるかもしれない。実は型番を分解するとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA RM5C-R46」は、R=シリーズ(Refine:洗練)、M=MicroATX(ケース)、5C=Core i5-14400F、R46=GeForce RTX 4060ということだ。
- 長所
-
- 扱いやすい性能を持つ
- 大幅な値引きが適用
- 圧倒的なコストパフォーマンス
- クーポン利用で5,000円OFF
- 短所
-
- 近日中の販売終了が予想される
- こんな方におすすめ
-
- コストパフォーマンスに優れたモデルを探している方
- フルHDで60fpsの環境でゲームをプレイする方
- お得なモデルを探している方
GALLERIA RM5C-R46のスペック
メーカー | ドスパラ |
---|---|
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA RM5C-R46 |
価格 | 119,980円(税込) |
CPU | Core i5-14400F(レビュー) |
グラボ | GeForce RTX 4060(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 10.0 ・ショップ評価 9.9 |
GALLERIA RM5C-R46のカスタマイズを評価
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメディア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
CPU | 変更なし | |
CPUファン | 変更なし | |
CPUグリス | 変更なし | |
電源 | 変更なし | |
メモリ | 変更なし | |
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円 | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 変更なし | |
ハードディスク(追加1) | 変更なし | |
光学ドライブ | 変更なし | |
ケース | 変更なし | |
フロントケースファン | 変更なし | |
リアケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円 | |
トップケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) x2 追加 +3,300円 | |
拡張リアスロット1 | 変更なし | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+189,97円 |
一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズ項目についてイエローのマーカーで示している。GALLERIA RM5C-R46では実用性と恩恵の高いSSDに絞ったカスタマイズがよい。ここまで大幅な値引きで低価格を実現しているため、あまり価格が高くなるようなカスタマイズはマイナスになる。
ストレージの容量を増やすと、ゲームをプレイする度にインストールとアンインストールを繰り返さなくてよくなる。一定の性能を持つゲーミングPCでは、プレイできるゲームも多いのでストレージ容量は重要だ。OSなどで必須の容量は100GB以上となり、500GBの容量だと空き容量が400GB未満になる。昨今のゲームは100GBを超えるものも多い。
最新のゲームでは200GBを超えるものも珍しくなく、プレイするゲームによっては1つ2つしか保存できない。そのタイミングで別のゲームに興味が出ると、プレイ頻度の低いゲームをアンインストールし、プレイするゲームをインストールしなければならない。このとき、オフラインゲームではセーブデータも削除されるものもある。
快適にゲームをプレイするというのは、何も性能だけが影響するとは限らない。手間をかけずファイルやデータを守ることも安心につながる。SSDのカスタマイズはとても重要なものなので、GALLERIA RM5C-R46を選択するなら是が非でも1TBへ変更しておきたい。
それ以外の箇所は基本的に好みだ。メモリ容量や電源はカスタマイズの必要性は低いものの、恩恵はそれなりにある。その恩恵が価格に対して小さいので、GALLERIA RM5C-R46ではおすすめしていない。必要だと確信している場合に除き、SSD以外の箇所はそのまま選択する方がよい。
ケースファンをARGBライティングに対応したものに変更すると、デザイン性を向上させられる。性能や利便性に影響を与えないが、見た目にも力を入れたいと考える方には悪くない項目だ。見た目を重視する方でも、利便性が大幅に向上するSSDはおすすめだ。カスタマイズはSSDを変更することを前提とし、その上で追加を検討するくらいにしておきたい。
GALLERIA RM5C-R46の各タイトル対応表
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・影Mod ・通常 |
![]() ・4K(DLSS) ・FHD(DLSS) |
対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解だ。
GALLERIA RM5C-R46はCore i5-14400FとGeForce RTX 4060を搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。バランスのよい性能は、初めてのゲーミングPCにも適している。過不足内フツ用十分な性能で、最新のゲームにもある程度対応しやすい。
人気のApex Legendsは設定を下げれば144Hzモニターを活かしやすい環境を構築できる。設定を最低にすれば144fpsを超えるフレームレートも可能だ。ただ、200fpsには届かないので、165fpsくらいを上限に調整したい。同じジャンルのフォートナイトも高リフレッシュレートでのゲームプレイは可能だ。しかし、アップデートの度に推奨環境が高くなっており、こちらも165fpsくらいを上限にしたい。設定とモードによっては200fps以上の安定も目指せるものの、視認性と負荷のバランス的に下げ過ぎもよくない。自分のベストな設定を見つけたいゲームだ。
今も多くのユーザーに支持されているMinecraftは、ほぼ快適なゲームプレイが実現できる。影Modのように、グラフィックを向上させるModを導入すると、少しカクつく場面が増える。その他にも、ゲームシステムを大きく変えるModの導入でも不安定になるものもありそうだ。設定である程度負荷は調整できるが、過信しないようにしたい。今年の定番タイトルであるモンハンワイルズは、推奨環境を満たす最低限をクリアできている。フレーム生成使用をオンにしても、パフォーマンス不足にならないのがGeForce RTX 4060だ。最高設定では60fps程度だが、設定を下げれば144fpsも実現できそうだ。ただし、これらはオープンβ時のもので、実際に登場すると負荷がすこし変わる可能性はある。モンハンワイルズをプレイする予定なら、もう少し性能に余裕を持たせたいのが本音だ。
GALLERIA RM5C-R46の性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここではゲームに重要なグラフィックボードとCPUについて細かく見ていく。PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しい。全体として見るのではなく、一つずつのパーツを見ていくと理解しやすいはずだ。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。
Core i5-14400F(CPU)
CPUはIntel第14世代のCore i5-14400Fを搭載している。旧世代のCore i5-13400のリフレッシュモデルでゲーム性能はそこまで変わっていない。性能差は1%未満だ。GeForce RTX 4060 TiやGeForce RTX 4060との組み合わせが人気だ。60番台のグラフィックボードとの組み合わせならボトルネックは心配しなくてよいだろう。
一世代前のIntel第13世代からCore i5シリーズの無印モデルでもハイブリッドコアアーキテクチャが採用されている。Core i5-12400では6コア12スレッドだったが、Core i5-13400では10コア16スレッドへと引き上げられ、処理性能が大幅に向上した。2世代前のCore i5-12400と比べて25%以上も処理性能が高い。前世代のCore i5シリーズで最高の性能を持つCore i5-12600Kに近いスペック・性能となった。
標準的な性能を持っていることで、ゲームの配信や動画投稿に必要な性能を有している。性能が向上したことで汎用性も高まり、クリエイティブな作業にも適したCPUだ。ゲーム性能に関しては前世代のCore i5-12400と比べて大きな変化はない。あくまでも処理性能が向上しているだけだ。
GeForce RTX 4060(GPU)
GeForce RTX 4060は2023年6月29日に発売された最新のグラフィックボードだ。前世代のGeForce RTX 3060と比べて、性能は20%ほど高くなっている。残念ながら期待された性能に達してはおらず、GeForce RTX 3060とGeForce RTX 3060 Tiの中間程度の性能だ。登場前はRTX 3060 Tiと同等か少し高いくらいと予想されていたこともあって、GeForce RTX 4060はあまり評価の高いGPUというわけではない。
それでも評価の低さは性能面が期待に応えられていないだけのことである。純粋にミドルクラスのGPUとして見れば、従来モデルよりも性能は高く、価格も抑えられている。消費電力はGeForce RTX 3050と同等だ。コストパフォーマンスやワットパフォーマンスに関しては非常に優秀なグラフィックボードと言える。
扱いやすい性能と選びやすい価格で、ミドルクラスに求められる役割はしっかり果たしている。性能面に関しても期待値を下回っただけで、従来よりも性能は高いことから上位互換だと考えてよい。高すぎる期待値を超えることはできなかったが、実用面から見ると十分過ぎる成長が見られる。十分おすすめに値するグラフィックボードである。
CPUとGPUのバランス考察
Core i5-14400FとGeForce RTX 4060のバランスは抜群だ。Core i5-14400FならGeForce RTX 4060の性能を最大限引き出せる。ゲーム面ではベストマッチと言える組み合わせだ。Core i5は性能が低いという印象が強い方もいるだろう。確かに少し前までは、ミドルクラスが限界のCPUだった。1世代前のCore i5から、ハイクラスともバランスの取れるCPUになってきた。GeForce RTX 4060搭載モデルを探すなら、まず候補に入る組み合わせであるほどだ。Core i5-14400FとGeForce RTX 4060の組み合わせなら間違いない。
GALLERIA RM5C-R46の特徴まとめ
40,000円の値引きは最後のチャンス
GALLERIA RM5C-R46は驚異的とも言える40,000円の値引きが適用された。下位モデル・上位モデルと比べても、明らかにGALLERIA RM5C-R46だけ価格設定が異常だ。GeForce RTX 5060搭載モデルよりも45,000円安く、下位モデルのGeForce RTX 3050 6GB搭載モデルよりも10,000円安い。さすがにおかしな価格設定である。
GeForce RTX 4060が市場から消えつつあるため、在庫処分の価格設定だと考えられる。低価格を特徴としたTHIRDWAVE-Gシリーズでも、GeForce RTX 4060搭載モデルの販売が終了していることからも間違いないだろう。今回の40,000円引きにより、119,980円という低価格を実現している。さらにクーポンを使えば5,000円OFFの114,980円で購入可能だ。
廉価ブランドのTHIRDWAVE-GのCore i5-14400FとGeForce RTX 4060を組み合わせは129,980円だった。品質・ブランドを重視したGALLERIAシリーズでありながら、THIRDWAVE-Gを下回る価格を実現したことは、それだけでおすすめする理由になる。ミドルクラスに求められるのは性能や構成よりもコストパフォーマンスの高さだ。それは単純に価格の安さを示すものでもあるため、現在のGALLERIA RM5C-R46は最もおすすめしたいモデルだ。
後継機が登場したり、取り扱いが終了したりしても、GALLERIA RM5C-R46の持つ性能や特徴は何も変わらない。単純に後継機が出たから価格が下がったというだけのことだ。マイナスとなる要素は何もない。安心して選んでほしい。GALLERIAシリーズの値引きは頻繁にある。しかし、そのほとんどが5,000円単位で上下するものだ。
ときに20,000円ほどの値引きはあっても、40,000円の値引きはほとんどない。500,000円を超えるモデルで適用されるかどうかの金額だ。これがミドルクラスに適用されたのは初めてではないか。そう思えるほど、過去に例のない値引きと言える。GALLERIAのゲーミングPCは、相場に忠実な価格設定である。
特別安いモデルは少なく、相場を超える価格設定のモデルも存在しない。そんなGALLERIAのミドルクラスが40,000円という大幅な値引きは異常である。下位モデルであるGeForce RTX 3050 6GB搭載モデルよりも安価に設定されている。こんなチャンスは二度とないと断言できる。このチャンスを逃さず、候補に入っていたなら絶対に選んでおきたい。
ゲームに対応しやすい性能を持つ
ミドルクラスのゲーミングPCが選ばれる理由は価格だけではない。扱いやすい性能であることも理由のひとつだ。ミドルクラスの利点と言えるだろう。GALLERIA RM5C-R46は、まさに標準的と言える性能を有したモデルだ。高負荷には対応しにくいものの、最新のタイトルであっても基本的には設定調整だけである程度快適にプレイできる。
後継機のモデルが登場しても性能自体が下がるわけではない。ゲームへの対応力は変わらず、扱いやすい性能は今でも持ち味だ。ゲームによっては144fpsや240fpsのような高リフレッシュレートを実現できる。本格的なゲームプレイも想定できる汎用性の高さは魅力だ。負荷の高いゲームは60fpsでプレイし、高リフレッシュレートが有利なゲームでは設定を最低にしてフレームレートを稼ぐ。ゲームに合わせて設定を調整して快適性を確保したい。画質よりもゲームの快適性を求めるなら、問答無用で最低設定にすればいい。
ほとんどのゲームは最低設定にするとフレームレートが大きく伸びるように設計されている。高リフレッシュレートに対応したモニターを使用しているなら、常時最低設定でプレイ環境を整えるのもありだろう。ただ、ゲームによっては最低に設定すると視認性が著しく落ちるものもある。エフェクトは最低にしても描画距離は標準程度にするなど、ゲームの特性に合わせて調整した方がいい。
細かい調整をすること自体難しく感じるかもしれないが、設定自体は都度変更できるので問題ないはずだ。注意したいのは高画質や高解像度でのゲームプレイだ。これらはミドルクラスが苦手とする環境で、GALLERIA RM5C-R46も当然苦手となっている。加えて、最近のゲームはグラフィックボードの性能だけではなく、グラフィックボードのメモリであるVRAMの容量も求められるようになっている。性能に余裕があるゲームでも、VRAMが要求されるようなゲームでは高く設定できない項目も出てくる。画質を求めるのであれば苦手分野と言わざるを得ない。
これらの特性から、モニターのリフレッシュレートは144Hzを上限に考えた方がよく、WQHDや4K解像度のモニターには適していない。ゲームではフルHD、ゲーム以外ではWQHDなどの使い分けや設定が必要になりそうだ。ミドルクラスのモデルを選択するなら、周辺機器もミドルクラスに合ったものを選択しよう。
同じドスパラの同性能帯モデルとの比較
GALLERIA | GALLERIA | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA RM5C-R46 | GALLERIA RM7R-R46 5700X/Insight Viewパネル搭載 |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 119,980円 | 129,980円 |
クーポン | 5,000円OFF | 5,000円OFF |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
Ryzen 7 5700X (8コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B550 |
納期 | 最短翌日出荷 | 最短翌日出荷 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
同じドスパラのGALLERIA RM7R-R46はInsight Viewパネル搭載 台数限定モデルと比較していく。このモデルではサイドパネルが拡大されよりデザイン性に優れている。このままではあまり恩恵はない。カスタマイズでLEDファンを多く採用することで、派手さを演出できるのがInsight Viewパネルだ。見た目に重きを置いていないならGALLERIA RM7R-R46を選択するメリットはない。
性能や価格を重視するならGALLERIA RM5C-R46が優秀だ。もっともこのカスタマイズ自体+3,800円で行えることは押さえておこう。GALLERIA RM5C-R46と同じく、大幅な値引きが適用されている。しかし、CPU性能で下回るにも関わらず1万円高い。評価の上ではGALLERIA RM5C-R46が圧倒的である。GeForce RTX 4060搭載モデルが減少していることもあり、GALLERIA RM5C-R46に対抗できる製品はGALLERIAシリーズにはないのかもしれない。GALLERIAに限らず、ドスパラのGeForce RTX 4060搭載モデルでGALLERIA RM5C-R46を超えるモデルはない。
同性能帯の他社製ゲーミングPCとの比較
GALLERIA | LEVELθ | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA RM5C-R46 | LEVEL-M17M-144F-RLX |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 119,980円 | 134,800円 |
キャンペーン | 5,000円OFF | 特になし |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR5-5600 16GB | DDR5 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 最短翌日出荷 | 2~7日後出荷 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
性能及び価格の近いパソコン工房のLEVEL-M17M-144F-RLXと比較していく。価格差は送料込でも11,520円でGALLERIA RM5C-R46の方が安い。コストパフォーマンスをコンセプトにしたLEVELθよりも安い。いかにGALLERIA RM5C-R46の価格が突出しているかよくわかるはずだ。コストパフォーマンスに特化したLEVEL-M17M-144F-RLXよりも、品質を重視したGALLERIA RM5C-R46がコストパフォーマンスでリードしている。
在庫処分でもGALLERIA RM5C-R46よりも安価に展開できるモデルはほとんど存在しないだろう。この次点で、価格帯・性能帯でトップクラスのモデルであることが証明された。構成でもGALLERIA RM5C-R46がわずかにリードしている。SSDの接続規格がGen4であるくらいだ。気になるのはLEVEL-M17M-144F-RLXのメモリ規格の記載がないことだ。おそらくDDR5-4800であると思うが、不親切という点でもGALLERIA RM5C-R46を選ぶ理由になりそうだ。
なお、LEVEL-M17M-144F-RLXのもSSDの容量を1TBへカスタマイズすれば規格がGen4へ変更される。双方ともにSSDは1TBを推奨しているため、実質SSD接続規格は同等と言える。納期についても見ていくと、最短翌日出荷のGALLERIA RM5C-R46は、2~7日後になるLEVEL-M17M-144F-RLXよりも優れている。どこをどう切り取って見ても優れるGALLERIA RM5C-R46をおすすめしたい。
パソコンケースレビュー
正面
ドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。
右サイド
右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。
左サイド
左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。
背面パネル
背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。
I/Oパネル
前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。
本体上部
本体上部にもメッシュ加工が施されていてここから熱を放出する仕組みだ。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載していても発熱が問題とならない工夫がある。
本体内部
*GALLERIA RM5R-R36 5600X搭載ではないため一つの参考として欲しい
内部にはある程度の余裕がある。ガレリアブランドの場合ミニタワーケースでもサイズは大きめであることがわかる。
正面-LED
ケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。
管理人による総評
GALLERIA RM5C-R46は、Core i5-14400F×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。40,000円の値下げで評価を上げている。競合を大幅に引き離す形だ。プレミアムブランドのGALLERIAで119,980円は破格だ。キャンペーン中ならさらに5,000円OFFで購入できる。ゲーミング性能は高くフルHD環境ならどのタイトルである程度対応できる。負荷の軽いタイトルなら高リフレッシュレートを目指せる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
119,980円 | Core i5-14400F | RTX4060 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | B760 |