ドスパラが販売する「GALLERIA RM5C-R46」のレビューを行った。標準的な性能を持つモデルで、従来モデルに当たるGALLERIA RM5C-R36はトップクラスの人気を誇っていた。そのようなモデルの後継機なだけに、掛かる期待は大きい。ドスパラおすすめランキング第2位にランクインしたこともある。キャンペーンが終わり154,980円→169,980円へと値上げが適用となり評価を落としている。比較対象モデルに挙げたモデルと比べて検討するとよいだろう。年末年始のセールに期待したいところだ。
GALLERIA RM5C-R46という型番はただの英数字の羅列に見えるかもしれない。実は型番を分解するとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA RM5C-R46」は、R=シリーズ(Refine:洗練)、M=MicroATX(ケース)、5C=Core i5-14400F、R46=GeForce RTX 4060ということだ。
2024/1/31 23:59までの期間限定で特別クーポンが発行されている。GALLERIA RM5C-R46購入時にクーポンを利用すると2,000円OFFとなる。お一人様一回まで利用可能だ。
当ページの目次
GALLERIA RM5C-R46のスペック
メーカー | ドスパラ |
---|---|
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA RM5C-R46 |
価格 | 169,980円(税込) |
CPU | Core i5-14400F(レビュー) |
グラボ | GeForce RTX 4060(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
おすすめ度 | Bランク |
評価 | ・コスパ 6.4 —–内訳—– ・ショップ評価 9.1 |
GALLERIA RM5C-R46のコストパフォーマンスは6.4と標準的だ。値上げが適用となったため評価を落としている。元々は8.2と高い数値が出ていた。おすすめ度はBランクとなっている。より優れたモデルがあるのが事実だ。
ミドルクラスのゲーミングPCは、少しの価格変化で評価が上下しやすい。それは、多くのショップが定番として多くのラインナップを用意しているからだ。構成はメモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと平均的となる。電源ユニットは650W BRONZE搭載だ。マザーボードのチップセットはB760となる。
GALLERIA RM5C-R46のカスタマイズ(おすすめ度)
- CPU ×
- CPUグリス ×
- CPUファン ×
- メモリ ×
- SSD 〇
- 電源 ×
カスタマイズはSSDだけに留めたい。CPUはCore i5-14400を選択できる。CPUに内蔵グラフィック機能を搭載しているが、CPU性能は変わらない。グラフィックボードを搭載しているゲーミングPCには使用する場面が限定的だ。CPUグラフィックボードが壊れた際の映像出力できるくらいだ。CPUファン・CPUグリスは、Core i5-14400Fの発熱を考えれば恩恵は小さい。
カスタマイズの費用が安いので選択したくなるかもしれないが、恩恵を考えると変更する必要はない。恩恵が小さいという点ではメモリ・電源にも同じことが言える。Core i5-14400FとGeForce RTX 4060の組み合わせなら、メモリは16GBで十分だ。電源も標準の650W 80PLUS BRONZEで事足りる。これらをカスタマイズしても、快適性が向上するようなメリットはほとんどない。
GALLERIA RM5C-R46 2024年末限定特価モデルをカスタマイズするなら、やはりストレージ容量アップだ。唯一の弱点とも言えるのは500GBであるSSD容量だ。ストレージ容量を大きくすることで、複数のゲームをプレイすることも、動画の保存も容量をあまり気にせず行える。動画を撮らない、特定のゲームしかしないならSSDのカスタマイズは不要だ。ただ、長く使用するなら、念の為1TBにしておく方がいい。何をするにもストレージ容量は必要となるので、年々容量が必要になるはずだ。GALLERIA RM5C-R46 2024年末限定特価モデルにはSSDのカスタマイズを推奨したい。
GALLERIA RM5C-R46の各タイトル対応表
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
・240Hz ・144Hz | ・240Hz ・144Hz | ・影Mod ・通常 | ・4K(DLSS) ・FHD(DLSS) |
対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解だ。
GALLERIA RM5C-R46はCore i5-14400FとGeForce RTX 4060を搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。バランスのよい性能は、初めてのゲーミングPCにも適している。過不足内フツ用十分な性能で、最新のゲームにもある程度対応しやすい。
人気のApex Legendsは設定を下げれば144Hzモニターを活かしやすい環境を構築できる。設定を最低にすれば144fpsを超えるフレームレートも可能だ。ただ、200fpsには届かないので、165fpsくらいを上限に調整したい。同じジャンルのフォートナイトも高リフレッシュレートでのゲームプレイは可能だ。しかし、アップデートの度に推奨環境が高くなっており、こちらも165fpsくらいを上限にしたい。設定とモードによっては200fps以上の安定も目指せるものの、視認性と負荷のバランス的に下げ過ぎもよくない。自分のベストな設定を見つけたいゲームだ。
今も多くのユーザーに支持されているMinecraftは、ほぼ快適なゲームプレイが実現できる。影Modのように、グラフィックを向上させるModを導入すると、少しカクつく場面が増える。その他にも、ゲームシステムを大きく変えるModの導入でも不安定になるものもありそうだ。設定である程度負荷は調整できるが、過信しないようにしたい。2025年登場予定のモンハンワイルズは、推奨環境を満たす最低限をクリアできている。フレーム生成使用をオンにしても、パフォーマンス不足にならないのがGeForce RTX 4060だ。最高設定では60fps程度だが、設定を下げれば144fpsも実現できそうだ。ただし、これらはオープンβ時のもので、実際に登場すると負荷がすこし変わる可能性はある。モンハンワイルズをプレイする予定なら、もう少し性能に余裕を持たせたいのが本音だ。
GALLERIA RM5C-R46の性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここではゲームに重要なグラフィックボードとCPUについて細かく見ていく。PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しい。全体として見るのではなく、一つずつのパーツを見ていくと理解しやすいはずだ。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。
Core i5-14400F(CPU)
CPUはIntel第14世代のCore i5-14400Fを搭載している。旧世代のCore i5-13400のリフレッシュモデルでゲーム性能はそこまで変わっていない。性能差は1%未満だ。GeForce RTX 4060 TiやGeForce RTX 4060との組み合わせが人気だ。60番台のグラフィックボードとの組み合わせならボトルネックは心配しなくてよいだろう。
一世代前のIntel第13世代からCore i5シリーズの無印モデルでもハイブリッドコアアーキテクチャが採用されている。Core i5-12400では6コア12スレッドだったが、Core i5-13400では10コア16スレッドへと引き上げられ、処理性能が大幅に向上した。2世代前のCore i5-12400と比べて25%以上も処理性能が高い。前世代のCore i5シリーズで最高の性能を持つCore i5-12600Kに近いスペック・性能となった。
標準的な性能を持っていることで、ゲームの配信や動画投稿に必要な性能を有している。性能が向上したことで汎用性も高まり、クリエイティブな作業にも適したCPUだ。ゲーム性能に関しては前世代のCore i5-12400と比べて大きな変化はない。あくまでも処理性能が向上しているだけだ。
GeForce RTX 4060(GPU)
GeForce RTX 4060は2023年6月29日に発売された最新のグラフィックボードだ。前世代のGeForce RTX 3060と比べて、性能は20%ほど高くなっている。残念ながら期待された性能に達してはおらず、GeForce RTX 3060とGeForce RTX 3060 Tiの中間程度の性能だ。登場前はRTX 3060 Tiと同等か少し高いくらいと予想されていたこともあって、GeForce RTX 4060はあまり評価の高いGPUというわけではない。
それでも評価の低さは性能面が期待に応えられていないだけのことである。純粋にミドルクラスのGPUとして見れば、従来モデルよりも性能は高く、価格も抑えられている。消費電力はGeForce RTX 3050と同等だ。コストパフォーマンスやワットパフォーマンスに関しては非常に優秀なグラフィックボードと言える。
扱いやすい性能と選びやすい価格で、ミドルクラスに求められる役割はしっかり果たしている。性能面に関しても期待値を下回っただけで、従来よりも性能は高いことから上位互換だと考えてよい。高すぎる期待値を超えることはできなかったが、実用面から見ると十分過ぎる成長が見られる。十分おすすめに値するグラフィックボードである。
CPUとGPUのバランス考察
Core i5-14400FとGeForce RTX 4060のバランスは抜群だ。Core i5-14400FならGeForce RTX 4060の性能を最大限引き出せる。ゲーム面ではベストマッチと言える組み合わせだ。Core i5は性能が低いという印象が強い方もいるだろう。確かに少し前までは、ミドルクラスが限界のCPUだった。1世代前のCore i5から、ハイクラスともバランスの取れるCPUになってきた。GeForce RTX 4060搭載モデルを探すなら、まず候補に入る組み合わせであるほどだ。Core i5-14400FとGeForce RTX 4060の組み合わせなら間違いない。
GALLERIA RM5C-R46の特徴まとめ
キャンペーン終了に伴いイマイチなモデルへ
キャンペーンが終了したことでおすすめ度は低いモデルとなっている。購入を考えている方は他のモデルを確認するべきだろう。少し前まで「2024年末限定特価モデル」として154,980円で販売されていた。過去最安値クラスの価格設定は魅力だったが、15,000円の値上げが適用となり評価を落としている。
Core i5-14400F×GeForce RTX 4060の組み合わせで169,980円となると割高感がある。コストパフォーマンスで選ぶべきモデルとは言えない。この性能帯のモデルでは構成で差別化を図ることが難しい。結果的に価格で勝負するしかなく、現時点で価格に魅力がなくおすすめできない。
GALLERIA RM5C-R46は登場時からコストパフォーマンスを意識していることは間違いない。ただし、キャンペーンモデルを除けば他メーカーの低価格路線シリーズの登場で中途半端な立ち位置が続いている。最初から価格を下げることにこだわった競合製品に比べ、価格勝負に持ち込めない状況にある。
GALLERIA RM5C-R46の購入を考えているなら年始の特別モデルに期待するとよい。15,000円前後の値下げがあれば一気に魅力を増すことになる。ポイント還元よりもシンプルに価格が抑えられているかどうかが重要だ。前回の2024年末限定特価モデルまで価格が下がれば胸を張っておすすめできる。
構成はやや平凡だが許容範囲
構成は平凡で特筆すべき点がない。ゲーミングPCに求められる最低限の構成を持っているが、完璧なモデルというわけではないので中級者以上の方にとっては物足りなさがあるかもしれない。ストレージや電源ユニットなど構成に関して言えば、中級者の方は不満を感じてしまう可能性がある。
例えば、最新のゲームをプレイする予定があり既存のゲームも継続してプレイする場合はストレージ容量が不安だ。既存のゲームが100GB程度、最新のゲームが300GBクラスともなれば、それだけでギリギリだ。OSなどのシステムを含めば空き容量が足りるかどうかわからない。
電源容量についても先々グラフィックボードの交換で性能を補おうと計画すると心もとなさがある。交換を検討しなければ650W 80PLUS BRONZEで十分だ。ハイクラス以上のグラフィックボードなら750W 80PLUS GOLDくらいはほしい。標準構成は必要十分でも、将来的にパーツ交換を考えるなら物足りなさがある。こういった点で中級者以上の方にとっては魅力的に映らないはずだ。
この価格帯のミドルクラスのゲーミングPCに完璧を求めることはない。購入後に不足があっても、性能面以外は増設で対応できる。問題を自分で解決できると捉えれば、構成の不満は価格の安さで納得できる。また、競合製品も構成は似たようなものだ。ある程度の価格で、ある程度の性能があり、ある程度の汎用性を持つ。それこそがGALLERIA RM5C-R46の特徴で、初心者の方向けと判断する理由となる。
モンハンワイルズで話題になったDLSS 3.0にも対応しているので、次の新技術が登場し、それを採用するゲームが登場するまでは使用できる。ミドルクラスでありながら、息の長いモデルになってくれるだろう。しっかりゲームがプレイできて長く使えるというのも、買い替えの費用を抑えられるポイントだ。
似ているゲーミングPCとの比較
ブランド | GALLERIA | LEVELθ |
---|---|---|
イメージ | ||
製品名 | GALLERIA RM5C-R46 | LEVEL-M17M-144F-RLX |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 169,980円 | 159,800円 |
キャンペーン | 「twgad2024」 2,000円OFFクーポン | 5,000pt還元 |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Core i5-14400F (10コア16スレッド) | Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザボ | B760 | B760 |
納期 | 翌日出荷 | 2-7日 |
保証(延長) | 1年間 (5年間) | 1年間 (4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
CPU・GPUは共通となっている。メモリは規格がLEVEL-M17M-144F-RLXの方が上だ。一方で、SSDの規格はGALLERIA RM5C-R46が優れている。電源ユニット・マザーボードは共通だ。LEVEL-M17M-144F-RLXミドルクラスの中でも頭一つ抜けた存在だ。この価格帯で10,000円を超える価格差は大きい。
ドスパラは納期が短くなっているのが魅力だ。ただし、繁忙期に関しては納期が長くなることもある。あとはケースデザインの好みで決めるとよいだろう。GALLERIAブランドは中古市場でも人気が高い。LEVELΘブランドはLEDカラーなど選択肢が豊富だ。
パソコンケースレビュー
正面
ドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。
右サイド
右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。
左サイド
左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。
背面パネル
背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。
I/Oパネル
前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。
本体上部
本体上部にもメッシュ加工が施されていてここから熱を放出する仕組みだ。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載していても発熱が問題とならない工夫がある。
本体内部
*GALLERIA RM5R-R36 5600X搭載ではないため一つの参考として欲しい
内部にはある程度の余裕がある。ガレリアブランドの場合ミニタワーケースでもサイズは大きめであることがわかる。
正面-LED
ケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。
管理人による総評
GALLERIA RM5C-R46は、Core i5-14400F×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。キャンペーンが終了して15,000円の値上げが適用となっている。評価的にはやや苦しい状況だ。ゲーミング性能は高くフルHD環境ならどのタイトルである程度対応できる。負荷の軽いタイトルなら高リフレッシュレートを目指せる。比較対象モデルも合わせて確認しておこう。ガレリアブランドにこだわりがないのであれば視野を広げる方がより優れた選択ができることもある。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
169,980円 | Core i5-14400F | RTX4060 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | B760 |