raytrek MVtop


当記事では、raytrek MV 第13世代Core搭載のレビューをしている。Core i7-13700F×RTX 3060搭載のクリエイターPCだ。グラフィックス処理性能が高くゲームプレイにも対応できる。CPUにCore i5-13400Fではなく、Core i7-13700Fを搭載しているのがポイントだ。ここはクリエイターPCらしさがあると言えるかもしれない。Core i5-13400F搭載のraytrek MV5も販売されている。

当該モデルは高いCPU性能を持っていることで劇的にフレームレートが向上するわけではないが、将来的にグラフィックボードの換装を考えた場合などにメリットがある。先に投資をしているイメージだ。今ならお得なキャンペーンを実施していて、他社のCore i5-13400F搭載モデルと比べてもコスパは良好だ。なお、初期構成では光学ドライブ及びカードリーダーが非搭載となっているのでその点は注意しよう。

ドスパラ30周年ポイント大還元祭で5,000Pプレゼント中

dospara30campaign2023/04/03 10:59までドスパラ30周年ポイント大還元祭実施中で5,000円分のポイントを獲得できる。当サイトのコスパ指標ではポイント還元は考慮していない。ポイントよりも実際の価格が安い方が魅力的だからだ。ドスパラでパーツやデバイスの購入を考えている方ならコスパは数値以上に高くなると考えてよいだろう。

raytrek MV 第13世代Core搭載のスペック

raytrek XTM-Titop

ブランド名raytrek
製品名raytrek MV
第13世代Core搭載
価格169,980円(税込)
CPUCore i7-13700F
GPUGeForce RTX 3060
メモリDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
電源650W BRONZE
マザーボードチップセットB760
光学ドライブオプション
カードリーダーオプション
おすすめ度Aランク
評価・コスパ
8.6

・構成
7.0

・品質/サポート
10.0

>>raytrek MV 第13世代Core搭載を購入<<

各タイトルの対応表

Final Fantasy 14
4K
Apex Legends
144Hz
Apex Legends
60Hz
フォートナイト
240Hz
フォートナイト
144Hz
ff15
1.0
Apex-Legends
3.5
Apex-Legends
4.5
fortnite
4.5
fortnite
5.0

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

raytrek MVseinou

raytrek MV 第13世代Core搭載はCore i7-13700FとRTX 3060を搭載したミドルクラスのモデルだ。CPU性能が非常に高くゲーム以外への対応力も高い。フルHDであればApex Legendsやフォートナイトを144Hzで快適にプレイできる。それと同時にCPUに負荷の掛かるアプリケーションも起動できる。配信や動画投稿を行うなら扱いやすいモデルである。

raytrek MV 第13世代Core搭載のゲーミング性能

Core i7-13700F(CPU)

Core i9-13900K42,134
Core i9-1390040,237
Core i7-13700K38,343
Ryzen 9 7900X37,541
Core i7-1370036,074
Core i9-12900K34,518
Ryzen 9 790031,376
Core i5-13600K30,159
Core i7-12700K30,046
Core i7-1270028,961
Ryzen 7 7700X27,183
Ryzen 7 770025,754
Core i5-12600K25,507
Core i5-1340025,114
Ryzen 7 5800X24,001
Core i5-1240020,146
Core i7-1170020,009

raytrek MV 第13世代Core搭載で採用されているCPUは、Intel第13世代のCore i7-13700Fだ。16コア24スレッドとマルチスレッド性能が高く動画編集や3D CADなどのクリエイター作業にも適している。ハイブリッドコアアーキテクチャを採用して物理コアが増えたことがプラスに働いている。従来モデルのCore i7-12700と比べて28%前後パフォーマンスが向上した。フラグシップモデルのCore i9-12900Kよりも性能が高い。競合モデルのRyzen 9 7900やRyzen 7 7700Xと比べてもパフォーマンスで上回っている。

GeForce RTX 3060(GPU)

RTX 307028,194
RX 6700 XT25,895
RTX 3060 Ti24,213
RTX 2070 SUPER22,276
RX 6650 XT21,990
RX 6600 XT21,147
RTX 207020,387
RTX 306020,322
RTX 2060 SUPER19,366
GTX 1070 Ti19,119
RTX 206017,012
RX 660016,900
GTX 107016,442
RTX 305014,734
GTX 1660 Ti14,522
GTX 1060 6GB12,009
GTX 9607,405

当該モデルでは、グラフィックスにAmpere世代のGeForce RTX 3060を搭載している。従来モデルのRTX 2060と比べて20%近くも性能が引き上げられている。RTX 2060 SUPERと比べてもパフォーマンスが高い。フルHD環境でのゲームプレイを考えているなら十分通用するグラフィックボードだ。競合モデルのRadeon RX 6650 XT/RX 6600 XTと比べると7,8%程度パフォーマンスは劣るが、レイトレーシング性能では大きく上回る。DLSS機能を活かせるのもRTX 3060の強みだ。

>>raytrek MV 第13世代Core搭載を購入<<

raytrek MV 第13世代Core搭載の概要&特徴

raytrekシリーズ人気No.1モデルの実力は本物

raytrek MV 第13世代Core搭載は、raytrekシリーズの人気ランキング1位に輝くモデルだ。一番の魅力はその価格設定にある。ゲーミングPCではRTX 3060にCore i5の組み合わせが人気だ。その理由はコストパフォーマンスが高くなるからだ。旧世代のモデルを見るとCore i7シリーズ搭載で179,980円~で、Core i5シリーズ搭載で159,980円~だった。Core i7シリーズ搭載で一気に価格が跳ね上がってしまうのだ。

ところが、raytrek MVは最新のCore i7-13700Fを搭載していても169,980円だ。しっかりと価格が抑えられている。この価格設定こそがraytrek MVを人気No.1にした最大の理由だろう。ゲーミングPCではなくクリエイター向けモデルというのも大きい。サードウェーブ(ドスパラ)はゲーミングPC・クリエイターPC・ビジネスPCと3つのカテゴリーに分けられているが、実はどれも構成に大きな違いはない。

採用されるケースに差が出ている。ゲーミングPCはデザイン性の高いケースが採用されているせいか価格が高めだ。近い構成を持つGALLERIA XA7C-R36は204,980円だ。一般向けのMagnate XV 13700Fは少し劣る構成ながら199,980円となっている。Magnate XV 13700Fは本体に刻印されているロゴが違うだけで同じケースだ。基本的に一般向けPCと合わせるモデルが多い中で、raytrek MVは3万円も安く設定されている。Core i7-13700FとRTX 3060を搭載したモデルでは最もおすすめしやすいモデルとなっている。

価格の変化に注意しよう

前述のように、raytrek MV 第13世代Core搭載は一般向けのMagnate XV 13700Fと比べて3万円も安い。これは明らかに異常な価格設定だ。基本的にクリエイター向けのraytrekシリーズと一般向けのMagnateシリーズは価格が共通している。性能が低いGPUを搭載しているモデルになると一般向けPCの方が安くなる傾向にある。

その中でRTX 3060搭載モデルだけはraytrek MVが破格とも言える価格設定になっている。単に価格が安いだけなら何でもないことだ。しかし、Magnate XVのチップセットが前世代の最低クラスH610に対して、raytrek MVではワンランク上のB760を採用している。さらに、同じケースを採用して3万円の差が出るのは普通ではない。

これはraytrek MVが一時的にセールのようなものが適用されていると考える方が自然だ。価格が変化する可能性があるので、できるだけ早めに選んでおきたい。もしかすると、一定期間が過ぎると何事もなく199,980円かそれに近い価格に変化していることも考えられる。Core i7-13700FとRTX 3060を搭載したモデルを探しているならraytrek MVはおすすめだ。raytrek MVがおすすめできるのは169,980円という価格あってのことだ。

これが18万円台になると平凡なモデルとなり、19万円台になると避けるべきモデルになる。1万円程度の値上げであればそれほどでもないが、2万円以上アップするなら一気に評価が下がる。それまでには選んでおきたい。ここからは値下げされるよりも値上げされる可能性の方が高いので注意したいモデルだ。

>>raytrek MV 第13世代Core搭載を購入<<

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名raytrekMagnate
イメージraytrek ZFtopmagnatemh
製品名raytrek MV
第13世代Core搭載
Magnate MV-Ti
ケースミニミニ
価格169,980円(税込)159,980円(税込)
CPUCore i7-13700FCore i5-13400F
GPURTX 3060RTX 3060 Ti
メモリDDR4-3200 16GBDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 500GBNVMe 500GB
HDD非搭載非搭載
電源650W BRONZE650W BRONZE
マザーボードB760H610
公式公式公式
レビュー当ページレビュー
比較対象は同じドスパラの一般向けモデルのMagnate MV-Tiだ。CPU性能は大きく下がるが、GPU性能はアップする。ゲームを中心とするならゲーム性能の高いMagnate MV-Tiの方がおすすめだ。また、raytrek MVが値上げされると、コストパフォーマンスの面でもMagnate MV-Tiの方がよくなる。ゲーム以外の用途に関しても、Core i5-13400Fがあればよほど特殊な用途でない限り十分対応できる。10コア16スレッドとCore i5-12400よりも性能が高くなったからだ。

Core i7-13700FとRTX 3060の組み合わせで税込16万円台は異例の価格設定でraytrek MVの評価は高い。CPU性能を重要視するなら最良の選択肢と言えるほどだ。これが17万円台、18万円台になるとMagnate MV-Tiのよさが際立ってくる。多少CPU性能を犠牲にしても、ゲームも用途の一つならMagnate MV-Tiの方が適正は高くなる。

raytrek MVは優秀なモデルながら、それは低価格によって支えられているものだ。価格が上がったら他に優秀と言えるモデルはほとんどないのでMagnate MV-Tiもチェックしておいてほしい。ゲーム用途が薄い場合はraytrek MVの価格が下がるまで待つくらいになりそうだ。

>>raytrek MVを購入<<

パソコンケースレビュー

本体前後

raytrek XTM-Tisyoumenケースデザインは非常にシンプルだ。ゲーミングPCらしさはなくビジネスモデルと考えた方がわかりやすい。LADDER(ハシゴ)をイメージしたデザインとなっている。もちろんデザインの好みこそあれ機能面で劣るわけではない。吸気は前面部及び左サイドから行い、天板及び後部から熱を放出する。

右側

raytrek XTM-Tiright本体右側は非常にシンプルなデザインだと言える。

左側

raytrek XTM-Tileft本体左側には大きな吸気口が設けられている。グラフィックボードやCPUといったパーツを直接増やすことが可能だ。

左側内部

raytrek XTM-Tiinside本体内部は配線も綺麗にまとめられていて好印象だ。配線がタイラップで綺麗にまとめられている。ケーブルがパーツに干渉しないように工夫されているのがわかるだろう。シンプルながらその完成度は高い。プロのなせる技だろう。個人でここまでの作業を行うにはどうしても時間が掛かってしまうし、手先の器用さが求められてしまう。

管理人による総評(raytrek MV 第13世代Core搭載)

raytrek XTM-Titop

raytrek MV 第13世代Core搭載は、Core i7-13700F×RTX 3060搭載のミドルクラスのクリエイターPCだ。サードウェーブのクリエイターカテゴリーのNo.1に輝くモデルとなっている。RTX 3060にCore i5-13400Fではなく、Core i7-13700Fを選択しているにも関わらず比較的価格が抑えられているのが人気の秘密だろう。メモリ16GB、SSD 500GBと構成は平均的だ。光学ドライブ及びカードリーガー必要な方はカスタマイズで対応しよう。

価格CPUグラボ
169,980円 (税込)Core i7-12700RTX3060
メモリSSDHDD
DDR4 16GB500GB非搭載

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya