当記事では、フォートナイト(FORTNITE)の推奨スペックとおすすめのゲーミングPCの紹介をしている。フォートナイトはバトルロワイヤルというジャンルにおいて圧倒的な人気を博しているタイトルだ。バトルロワイヤルモードなら無料で遊べるというのもユーザーを惹き付ける理由の一つだろう。
当ページの最後で「フォートナイト推奨のおすすめゲーミングPC」をまとめている。要求スペック非常に低いタイトルで、ロークラスのゲーミングPCやグラフィックボード非搭載のビジネスモデルでも遊べる。無料であること要求スペックの低さがプレイヤーの増加に繋がっている。
コンシューマ機やスマートフォンでの展開を可能にしている要因でもある。フレームレートを高め、より快適にプレイできることからSwitch/PS4などの家庭用コンソールからゲーミングPCに切り替えるユーザーも多い。当サイトへの問い合わせも多くなっている。
PUBGが火付け役となり、バトルロワイヤル系というジャンルが誕生した。当初フォートナイトは建築を行いモンスターの襲撃を防ぐタワーディエフェンス風のタイトルだった。L4DとMinecraftを組み合わせたようなタイトルで発表されていたが、2017年にバトルロイヤルモードを発表。実装日には100万人を超えるアクセスで一気に人気を博した。
プレイヤーの目的は、最後までチームとして残ることだ。できる限り長く生き残り、邪魔になる敵を倒すだけだ。シンプルで分かりやすいルールと、建築による創造性、遊びやすいスペックという唯一無二の武器で今もなお圧倒的な人気を誇るタイトルだ。2018年フォートナイトは、PUBGが持つ320万アクセスを超える340万アクセスを記録したのは記憶に新しい。
パソコン(Win、Mac)、PS4、Xbox one、Nintendo Switch、iOSなど様々なプラットフォームでプレイできるのも嬉しい。PUBGはバトルロワイヤルというジャンルを開拓した。その後フォートナイトはジャンルを一般的なものにまで落とし込んだ。PUBGの要求スペックは高く、高性能なゲーミングPCがなければプレイすることは難しかったこともあって、プレイできなかったユーザー層がこぞってフォートナイトに集まった。スペックが低くても面白いゲームがあるということを証明したタイトルでもある。
当ページの目次
フォートナイトの必要&推奨環境公式
必要動作環境 | 推奨環境 | 最高設定環境 | |
---|---|---|---|
OS | 10/11 64-bitまたは Mac OS Mojave 10.14.6 | Windows 10/11 64-bit | Windows 10/11 64-bit |
CPU | Core i3-3225 3.3 GHz | Core i5-7300U 3.5 GHz AMD Ryzen 3 3300U | Core i7-8700 AMD Ryzen 7 3700X |
GPU | Intel HD 4000 AMD Radeon Vega 8 | Nvidia GTX 960 AMD R9 280 | Nvidia RTX 3070 AMD Radeon RX 6700 XT |
VRAM | - | 2GB | 2GB |
メモリ | 8GB RAM | 8GB RAM | 16GB RAM以上 |
ストレージ | - | NVMe SSD | NVMe SSD |
以前はCore i5 2.8GHz、GTX 660だったのがCore i5-7300U以上、GTX 960以上にまでなっている。また、必要環境に関しても、必要メモリ容量が4GBから8GBへ倍増している。低スペックで遊べることが魅力のゲームでも、少しのアップデートで調整を余儀なくされるようだ。加えて、ゲームの性質上要求スペックギリギリでは不利な勝負を強いられることになる。
フォートナイトが人気である理由は要求スペックの低さがあった。誰でも簡単にプレイでき、様々なプラットフォームに対応できるのは強みだ。推奨環境や最高設定環境は大幅に向上したが、必要環境に関してはメモリ容量が増えただけで踏みとどまった。根幹的な部分での負荷はそれほど増えていないということだろうか。
フォートナイトはバトロワ系と呼ばれるジャンルの中で最も参入障壁が低い。そして他にない建築という要素があり、ゲームを複雑に、深いものとしている。この建築要素が要求スペックを高める要因にもなっているように感じる。無から有を生み出すと、少なからず負荷がかかる。登場初期のようなシンプルな建築物ではなく、上位のランクになると複雑で規模の大きいものが増えてきた。
CPU負荷やメモリの消費量に関係していそうだ。より快適にプレイできる環境として、推奨環境等がアップデートされたのは親切と言える。発売当初の要求スペックから変わらないゲームもある。その点で、フォートナイトは公式の対応のよさが垣間見える。こういった部分も人気ゲームとなれる要因なのだろう。
徹底解剖サイト推奨環境
推奨環境(60Hz) | 推奨環境(144Hz) | 推奨環境(240Hz) | 最高設定 | |
---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500以上 | Core i5-13400以上 | Core i5-13400以上 | Core i7-13700以上 |
GPU | GTX 1650以上 | GTX 1660 SUPER以上 | RTX 3060以上 | RTX 3070以上 |
メモリ | 8GB以上 | 16GB以上 | 16GB以上 | 16GB以上 |
こちらも最高設定を想定していない。ゲームの性質上、最高設定でのゲームプレイにそれほど恩恵があるわけではない。それでも、最高設定を目指すのであれば、Core i7-13700にRTX 4070を合わせたい。RTX 3070を推奨したいが、RTX 4070が登場したことでRTX 3070は取り扱いショップが減少している。RTX 4060が登場すれば、RTX 4060でも対応は可能だ。
240Hzも最高設定を避ければミドルクラスで対応できる。ただし、設定を最低にしないのであればRTX 3060 Tiくらいは見ておきたい。フォートナイトは設定で要求スペックが大きく変わるため、選択肢も非常に広い。どんなスペックでも大体はプレイ自体ができる。自分に合った性能を選んでほしい。
フォートナイトの推奨環境は登場時と比べて高くなっている。現時点でギリギリの性能を狙うよりも、今後のアップデートで要求スペックが高くなっても対応できるくらいの性能を選びたい。今は60fpsで安定するくらいでいいと思っていても、フォートナイトをもっと楽しみたいと感じるかもしれない。必要な性能ギリギリではなく、必要な性能よりも少し上を狙うくらいがちょうどいい。
144Hz対応モニターを購入しても性能が不足して満足な環境を構築できない。アップデートで負荷が少し高まり、60fpsを切る場面が増えてきた。そういったトラブルはオンラインゲームにはつきものだ。コンシューマーゲームのように、一定のスペックで安定するというようなことはない。また、フォートナイトを介して、別のゲームに興味が出ることもある。
その時に、性能が足りずにプレイできないなんてことは悔しい。必要な性能よりもワンランク上を目指す方が長くゲームを楽しめる。また、買い替えの時期も伸びるので、結果的に安く済むこともある。ゲーム推奨モデル選びは難しい。推奨モデルだから何を選んでもいいわけではない。予算の関係で欲しい製品が選べないこともある。そんな時はセールやキャンペーン時期を狙うのがいい。セール情報に関しては当サイトでも発信している。
また、ランキングでお得なモデルがランクインしていることもあるので合わせてチェックしておきたい。一定の性能を満たしていれば、推奨モデルにピックアップされていないモデルでも問題ない。推奨環境や自分の求める環境に合った性能のモデルを予算内で選んでほしい。
快適なゲームプレイができると、楽しめるのはもちろん、上達の近道にもなる。まずは予算内で最高の性能を持つモデルを探すことが手っ取り早い。どうしても分からない時はいつでも問い合わせてほしい。その時々の最良のモデル選びに微力ながら力になれるかもしれない。
フォートナイト向けおすすめのゲーミングPC
Lightning AT5(ドスパラ)
価格:89,980円+送料3,300円
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:550W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.9
最も安価にゲームプレイができるモデル、それがLightning AT5だ。フォートナイトを設定を下げて60fpsでプレイできる。そのため、最低限と言える性能と言える。厳密に言えばもっと低い性能でも対応自体はできるが、これ以上性能を下げても価格がそこまで変わらないこと、他ゲームへの対応力も考えてLightning AT5を最低限のモデルとしている。初めてのゲーム向けのパソコンというよりも、予算を多く持てない方向けの選択肢の一つだ。予算にもう少し余裕があるなら、別のモデルを選ぶことをおすすめする。
Lightning-G AT5W Ryzen5 4500搭載 (ドスパラ)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
Lightning-G AT5W Ryzen5 4500搭載は、Lightning AT5のゲーミングPC版と考えてもらいたい。性能的には変わらないが、デザインがよりゲーミングPCらしくなる。必要十分な性能で、オーソドックスなフォートナイト推奨モデルとなりそうだ。まずはLightning-G AT5Wを中心に、予算や環境に合わせて性能を選ぶ方がいい。予算オーバー気味ならLightning AT5、余裕があるなら後述するモデルを選ぶ。10万円以下では最も優れたモデルとなるので、覚えておきたいモデルだ。
Magnate MV(ドスパラ)
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.4
240Hzや他のゲームも視野に入れるならMagnate MVがいい。ゲーミングPCではなく一般向けPCながら、ミドルクラスのゲーミングPCと同等の性能を有している。Core i5-14400FとGeForce RTX 4060を搭載したモデルの中では最安値クラスだ。フォートナイトで高リフレッシュレートを想定しているなら、Magnate MVがおすすめだ。Lightning AT5と比べてCPU性能もGPU性能もアップする。より安定した環境となるので、本格的なゲームプレイに対応しやすいのが特徴だ。他のゲームでも144Hzは期待できるので、高リフレッシュレートでのゲームプレイを想定するなら候補に入れたいモデルだ。
GALLERIA RM7C-R46T (ドスパラ)
CPU:Core i7-14700F
GPU:GeForce RTX 4060 Ti
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:10.0
最高設定でのゲームプレイを想定するならGALLERIA RM7C-R46Tが狙い目だ。GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルとしては価格が高いが、CPUにCore i7-14700Fを搭載していてCPU性能が高いのは心強い。フォートナイトの最高設定環境もクリアできている。240Hzでの安定を目指したい方にもおすすめだ。フォートナイト以外でも240Hz環境を構築できるのが強みだ。価格と性能のバランスがよく、誰に対してもおすすめしやすい。予算内で候補に入っているならチェックしてみてほしい。
フォートナイトのおすすめスペック検証
この検証では、最高設定(Epic)でフルHD、WQHD、4K解像度それぞれでfpsを計測している。fpsについては60以上で快適、スムーズだと言われている。ただ、ゲームの性質上、60fpsで満足できるユーザーは少ないはずだ。要求スペックが低いからこそ、高リフレッシュレートでのゲームプレイが容易だ。そのため、最低でも60fpsであり、標準では144fpsくらいは出せるようになりたい。注意点として、60fps以上出せてもモニターが対応してなければ60fpsでの描写しかできない。144Hzや240Hz対応のゲーミングモニターが必要だ。
フルHD環境でゲームをプレイするなら、それほど必要スペックは高くない。それこそ、60fpsでの安定なら10万円以下のエントリークラスのゲーミングPCでも対応できる。ロークラスのGPUでも快適にプレイできる。設定を上げたり、高リフレッシュレートに対応したりするために性能が必要になる。どの程度の環境を構築したいのかで必要なスペックも変わってくる。WQHDや4K環境はゲームプレイが有利になることがなく、フルHDが推奨される。そのため、基本的にはミドルクラス程度のモデルを基本に考えたい。その上でモニターのリフレッシュレートに合った性能を選ぶべきだ。144Hz、165Hz、240Hzなど様々なリフレッシュレートがある。その上限よりも少し余裕のあるフレームレートを出すことができれば、安定して高リフレッシュレートに対応できると言える。
注意したいのは設定だ。最高設定環境を見ると分かるように、最高設定でのゲームプレイは非常に高い性能が要求される。それこそ、Apex LegendsやPUBGを最高設定でプレイできるほどの性能だ。設定をどの程度にするかもスペック選びには重要になってくる。最低設定ではCPU内蔵グラフィック機能で対応でき、最高設定ではハイクラスの性能が要求される。これだけ幅があるということは、それだけ設定を細かくできるということでもある。最高設定を避ければミドルクラスで240Hz環境に対応できそうだ。
グラフィックボード検証
FORTNITEの設定をカスタマイズする
フォートナイトでは、追加のカスタマイズ設定を行うことができる。簡単にそれぞれの調整を試してみると良い。
View Distance(描画距離)
マップの描画をどの距離まで表示するかの設定。遠くを見れるようにすることで優位に立てるようなことはない。GTX 1650 SUPER以上のグラフィックボードを使用している場合は「エピック」を推奨。GPU使用率を下げてしまうため、フレームレートの安定が難しくなるからだ。「近い」に落とせば4-5%程度パフォーマンスがアップする。性能に自信がない場合は「近い」まで下げても問題はない。
Shadows(影)
この設定はシャドウマッピングに影響を与え、すべての設定の中でも最も効果が大きい。「エピック」から「オフ」にするとおよそ50%のパフォーマンス改善が見られる。「高」あるいは「中」にするだけでもフレームレートが改善するので、フレームレートが安定しない方は変更してみると良い。影の有無で描写のリアリティが大きく変わる。しかし、ゲームプレイする上で視認性を確保するため「オフ」を推奨する。
Anti-Aliasing(アンチエイリアス)
Unreal Engine 4はアンチエイリアシングにポストプロセス技術を採用している。ほとんどのグラフィックボードでパフォーマンスに影響を与えることはない。オブジェクトなどの描写を滑らかにするのでTAAが適用される「高」以上をおすすめする。ただ、アンチエイリアスに関しては好みである。品質は荒く、端がギザギザになるがくっきり描写される「オフ」。遠くまでよりクリアに見えるようになる「エピック」。最も視認しやすいと思う設定を適用する方がよい。
Textures(テクスチャ)
「高」で2GB以上あるいは「エピック」で4GB以上のGPUメモリを搭載しているのであれば大きな影響は与えない。「低」にすることで最大5%フレームレートが改善する。「低」にするとグラフィックの品質は大幅に下がるが、ゲームプレイに支障はない。GPUメモリの容量によっては思い切って「低」にするとパフォーマンスが安定しやすい。
Effects(エフェクト)
様々な環境設定に影響を与える項目だ。水のエフェクト、光のフェクト、爆発のエフェクトなどゲームの演出では必要不可欠となる。Lowにすることで20-25%パフォーマンスが改善する。これらのエフェクトはゲームプレイではそこまで重要な要素ではない。勝利を目指すならフレームレートの向上をのために「低」にする方が良かったりもする。爆発時の視認性も向上するため、グラフィックよりもゲーム内の勝利を優先するなら低を推奨する。しかしながら、投擲武器の軌道も消えることがあるので「中」程度にしておくのもありだ。
Post-Processing(ポストプロセス)
これを下げると光と影がよりはっきりする。光源の影響を受ける設定で、暗い場所はより暗くなり、明るい場所は眩しく見えるようになる。リアリティのある設定だが、視認性は低下するので「低」を推奨。
Motion Blur(モーションブラー)
これはデフォルトでOFFになっている。モーションブラーをONにすると残像のエフェクトが入り、視認性が悪くなる。敵を見つけるのが難しくなるため推奨しない。ONにした場合フレームレートが2-3%低下する。大体のFPSやTPSのゲームで設定できる項目だが、これを必要とする層がどれほど居るのか不思議で仕方がない。不利になるだけでなく3D酔いもしやすくなるのでメリットのない項目である。