CPU Intel Core-i3はゲーミングPCに不向きか検証
ローモデル、ローコストで有名なIntel Core i3はゲームに不向きなのかを検証したいと思う。
i5やi7と比較して価格が非常に安いため気になるゲーマーが多いのではないだろうか。ゲームをする上で重要なパーツはCPUとグラフィックボードの二つとなっているのはすでに知っているだろう。
今回はその中のCore i3というCPUについて掘り下げていこうと思う。もちろん、i5やi7と比べると性能が劣るのは当たり前だが、実際ゲームをする上で不便さを感じるのだろうか。気になっている方も多いポイントとなっている。
初めに伝えておくと当サイトで紹介しているCore i3モデルは全部で2台のみだ。さらに、それらのパソコンについて10段階で0評価としている。
関連記事:ゲーミングPCの評判とレビュー | 紹介ゲーミングPC一覧
それでは性能面をメインにCore i3の特長について触れていく
当ページの目次
処理速度から見るIntel Core-i3
今回は第四世代CPUのみをピックアップしてみる。まずIntel Core i7の特徴はマルチスレッドで4コア8スレッドが基本となっている。モデルによっては6コア12スレッド、8コア16スレッドというものもある。
i5はマルチスレッドに対応していないi7というモデルで、性能はi7に近くゲームをメインでプレイするのであればi5があれば十分とされている。その理由に、ゲームはマルチスレッドに対応していないという点だ。純粋にクロック数だけを見て選べる親切さもある。
今回のトピックであるi3だがマルチスレッドには対応している。しかし、2コアしかないためクロック数が同じであってもi5やi7の半分の処理しかできないことになる。厳密に言えばそれも少し違うが、分かりやすく言えばそういうことになる。
i3はi5のコアを半分にしてマルチスレッドに対応させたもので、ゲーム以外ではi5と同等の働きをする。しかし、コアが2つしかないため、ゲームの処理性能はi5に大きく劣ってしまっている。これはゲームをする上で大きなマイナスとなってしまうのが実情だ。
Intel Core-i3はゲームが出来ないのか!?
この答えはNOである。i3であってもゲーム自体を行うことは可能だ。しかし、快適にプレイするというのであればYESにもなってしまう。
コア数が少ないというのは、それだけ処理に時間がかかってしまうということだ。1つの作業を2人で分担するのと4人で分担するのとではどちらが楽かという話になる。
CPUとGPUのバランスについては別途記事にしているが、GPUにGTX980を搭載していてもCPUがi3なら性能は発揮できないだろう。要求されるグラフィック性能を大幅にクリアしていたとしても、基本となる処理が追いつかなくなってしまうからだ。
大手のショップなどでi3搭載モデルが少ないのは、ゲームに適していないからというだけでなくバランスの取れるグラフィックボードがないというのもある。それでもゲームによってはCPUよりグラフィックボードを重視しているものもあるので、全くダメというわけではない。そうは言っても、寿命は長くはなさそうだ。
関連記事:CPUとグラフィックボードのバランスを考えればゲーミングPCの性能を120%引き出せる!
Intel Core-i3のメリットとデメリット
Core i3搭載パソコンのメリットは何と言ってもその価格の安さだろう。ゲーム以外での目的であるならば、i3も立派な役割を担うことのできるCPUのひとつだ。ただ、ゲームをプレイするという人にとってはデメリットがついてまわる。
それは上記の通り、性能が低くゲームでは特に力を発揮しにくいCPUとなってしまうからだ。ゲームをプレイしない人にとってはi5とそこまでたいした性能差を感じないかもしれない。(同世代同ランクに限る)
Intel Core-i3とゲーミングPCのまとめ
結論としては、やはり快適にゲームをプレイするということを考えるとCore i3はおすすめできないCPUだと言える。Corei3でゲームをプレイできないということはない。
価格が安いというメリットもあるが、ゲーム向けとして考えてはいけない。各BTOショップのゲーミングPCにほとんどCore i3を搭載したモデルを扱っていないことからも容易に判断することができるだろう。
ゲーミングPCをする上で検討すべきCPUは、下記の4つだけになる。
- Core i7-7700K
- Core i7-7700
- Core i5-7600K
- Core i5-7500
i7最高峰のCPUとなる。価格も高いが、性能も抜群だ。多くのハイスペックモデルに搭載されている。
ドスパラの売れ筋モデルに搭載されていることが多い。価格も手頃でコストパフォーマンスが高いCPUだと言える。
i5でTOPの性能を誇るCPUだ。意外と搭載しているゲーミングPCが少ない。ただ、性能は十分でゲームプレイに重宝するだろう。
ゲーミングPCの価格を抑えたいユーザー向けのCPUだ。最低限このレベルのCPUを選択したい。
あなたにぴったりのゲーミングPCを見つける
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | |||
セール | ゲーム推奨 | 即納モデル | プロコラボ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | |||
グラボ | BTOショップ | 価格 | 構成 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
合わせて読みたい関連おすすめ記事
- ゲーミングPCおすすめランキング【2017年春】(TOPページ)
- ゲームにおすすめのCPU紹介【2017年最新のCPU性能スコア比較表】
- ゲーム向けおすすめCPUの種類を紹介 | Core i7、i5、i3シリーズを検証
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトが厳選したおすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。どのモデルが人気があるのか一目瞭然だ。
第六世代と第七世代を中心にCPUの性能スコア比較表を作成した。Core i3が全体で見てどのぐらいの位置にいるのかを把握することができる。
ゲームにおすすめのCPUシリーズを検証している。Core i3を検証対象にしているが、やはりCore i5以上が良いだろう。
当サイトで紹介している全てのゲーミングPCををまとめている。価格、スペック、コストパフォーマンスを比較することが可能だ。
誤字有り
i6
訂正お願いします。
ご指摘いただきありがとうございます。
修正が完了いたしましたのでご報告申し上げます。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。