ryzen7ncorei9
CPUの2大メーカーであるIntel(Coreシリーズ)とAMD(Ryzenシリーズ)の特徴を比較していく。記事執筆時点で検討すべきIntel製CPUは第14世代のみとわかりやすい。一方で、AMD製CPUは、新旧CPUが入り乱れていて複雑だ。Ryzen 5000シリーズ/Ryzen 7000シリーズ/Ryzen 9000シリーズと3世代に渡るCPUが選択できる。一部Ryzen 4000シリーズ(Ryzen 5 4500)も候補に入る。まずは比較表を見て欲しい。これでざっくりと両メーカーの特徴を把握できるはずだ。

Intel CoreとAMD Ryzenの比較表【概要】

Intel第14世代AMD Ryzen 9000AMD Ryzen 7000AMD Ryzen 5000
イメージCore i7-14700 BOXRyzen 7 9700Xryzen77700xryzen75700x
発売日2023年10月17日2024年08月08日2022年09月27日2020年10月09日
ラインナップCore i9-14900KS
Core i9-14900K(F)
Core i9-14900(F)
Core i7-14700K(F)
Core i7-14700(F)
Core i5-14600K(F)
Core i5-14500
Core i5-14400(F)
Core i3-14100(F)
Ryzen 9 9950X
Ryzen 9 9900X
Ryzen 7 9700X
Ryzen 5 9600X
Ryzen 9 7950X3D
Ryzen 9 7900X3D
Ryzen 7 7800X3D
Ryzen 9 7950X
Ryzen 9 7900X
Ryzen 7 7700X
Ryzen 7 7700
Ryzen 5 7600X
Ryzen 5 7600
Ryzen 5 7500F
Ryzen 7 5800X3D
Ryzen 7 5700X3D
Ryzen 9 5950X
Ryzen 9 5900X
Ryzen 7 5800X
Ryzen 7 5700X
Ryzen 5 5600X
Ryzen 5 5600
Ryzen 5 5500
MSRP$109-$689$279-$649$229-$699$159-$799
国内価格17,970円~107,980円52,500円~119,770円32,000円~107,800円14,980円~59,980円
プラットフォームコスト安い高い高い安い
BTO人気・通常


・3D V-Cache搭載
・通常


・3D V-Cache搭載
省電力性(消費電力)・通常


・3D V-Cache搭載
・通常


・3D V-Cache搭載
ゲーミング性能・通常


・3D V-Cache搭載
・通常


・3D V-Cache搭載
マルチコア性能・通常


・3D V-Cache搭載
・通常


・3D V-Cache搭載
シングルコア性能・通常


・3D V-Cache搭載
・通常


・3D V-Cache搭載

Intel第14世代CPU・AMD Ryzen 9000/Ryzen 7000/Ryzen 5000の4つに分類してそれぞれの特徴をまとめた。AMD Ryzenシリーズは3世代に渡るモデルが選択できる。黄色のマーカーを付けたモデルが特に注目のCPUだ。価格を重視するならIntel第14世代かAMD Ryzen 5000シリーズがよい。BTOパソコンでの人気も高い。Ryzen 9000/Ryzen 7000は、マザーボード及びメモリなどプラットフォームコストが高く割高だ。BTOパソコンでの人気も低い。

省電力性はRyzen 9000/Ryzen 7000シリーズが優れている。Intel第14世代CPUはやや見劣りしてしまう。ただし、省電力性を重視しているユーザーがどれほどいるかといったところだ。パソコンを使っていて消費電力を意識するユーザーは少ないはずだ。ゲーミング性能は3D V-Cache搭載のRyzen 7000X3Dがずば抜けて高い。次いでIntel第14世代が続く。Intel第14世代CPUはゲーム性能・マルチコア性能・シングルコア性能のバランスがよい。最新のRyzen 9000シリーズではシングルコア性能に磨きが掛かっている。

Intel CoreとAMD Ryzenの性能比較

ゲーミング性能

ryzenintelgamescore
3D V-Cache搭載のRyzen 7000X3Dシリーズがゲーミング性能のトップを占める。次いでCore i9-14900KS・Core i9-14900Kが続く。現行トップのRyzen 9 7950X3Dは、Intel第14世代のフラグシップモデルであるCore i9-14900Kと比べておよそ9%性能が高い。注意点としては、全てのタイトルで高いパフォーマンスを発揮するわけではなく、L3キャッシュ容量が効くタイトルだけだ。どのタイトルをプレイするのかで判断しよう。

Ryzen 7000X3Dシリーズを除けばIntel第14世代CPUが優勢だ。Intel第14世代のCore i9-14900KS/Core i9-14900Kがトップで、それにCore i9-14900・Core i7-4700Kと続く。Core i5-14600KでさえもRyzen 9000シリーズでもっともゲーミング性能の高いRyzen 7 9700Xと同等だ。Core i5-14400のみやや後退といった形だ。これはCore i5-14600K以上のモデルでは最新のRaptor Coveが採用されているのに対して、Core i5-14400ではCPUコアがGolden Coveのリフレッシュモデルであることが要因だろう。

Ryzen 9000シリーズについて見るとフラグシップモデルのRyzen 9 9950XとミドルクラスのRyzen 5 9600Xで性能が逆転している。ゲームプレイだけを考えるならCCX×1基搭載のRyzen 7 9700XやRyzen 5 9600Xを選択するのが吉だ。これはCCXの仕様上の問題だと言える。Ryzen 9シリーズではCCX×2基を搭載することで12コア・16コアを実現していて、CCX間でのやり取りが必要でレイテンシが発生してしまうのだ。これがゲームプレイにおいてマイナスになってしまう。

Ryzen 7000シリーズのRyzen 7 5700XやRyzen 5 5600Xは価格が下がっていて選びやすくなっている状況だ。Core i5-14400と同等のゲーミング性能を持ち価格はCore i5-14400よりも安い。Ryzen 5 4500については他のモデルと別枠で考えてもよいのではないかと思う。アーキテクチャ的には2世代前のZen 2となる。Intel製CPUと比べると性能はツーランク以上落ちるが、コストパフォーマンスを重視するなら候補に入れてもよいだろう。税込10万円以下のモデルで採用されることが多く人気がある。

総合性能

intelamdmulti
総合性能では最新のRyzen 9 9950XがトップでCore i9-14900KS・Ryzen 9 7950X・Core i9-14900Kと続く。当然コアが多いほうが有利だ。Core i9-14900Kは24コア32スレッドとコア数が多いが、高パフォーマンスコアであるPコアとパフォーマンスを抑えたEコアを合わせたコア数となっている。全てがPコアで16コア32スレッドというスペックのRyzen 9 9950Xには劣る。Ryzen 9シリーズは高い総合性能を持っている。ゲーム以外の用途を考えるならRyzen 9 9950XやRyzen 9 9900Xは魅力的なCPUといえるだろう。3D V-Cache搭載モデルは、消費電力の観点から通常のモデルと比べてクロック周波数が低く総合性能はやや低くなる。

Intel Core iとAMD Ryzenのスペック&価格比較

Intel=ブルー軍、AMD=レッド軍として色分けしている。Core i9&Ryzen 9、Core i7&Ryzen 7、Core i5&Ryzen 5のグループごとにそれぞれの代表的なモデルを比較していく。ゲーミングPCとして一般的ではないCore i3&Ryzen 3は省略している。

Core i9&Ryzen 9シリーズ比較

製品型番   評価MSRP販売価格アーキテクチャプロセスコア/スレッドクロック(最大)OCL2キャッシュL3キャッシュTDP発売日
Core i9-14900K$58985,980Raptor Lake-R10nm24/323.2GHz(6.0GHz)32MB
36MB125W-253WQ4'23
Core i9-14900KF$56485,980Raptor Lake-R10nm24/323.2GHz(6.0GHz)32MB36MB125W-253WQ4'23
Ryzen 9 9950X×$649119,770Zen 54nm16/324.3GHz(5.7GHz)16MB64MB170W-230WQ3'24
Ryzen 9 9900X×$49988,800Zen 54nm12/244.4GHz(5.6GHz)12MB64MB120W-162WQ3'24
Ryzen 9 7950X3D$699107,800Zen 45nm16/324.2GHz(5.7GHz)×16MB128MB120W-162WQ1'23

性能を重視したい中上級者向けのCPUだ。今選ぶならCore i9-14900K(F)となるだろう。Zen 5採用のRyzen 9 9950X及びRyzen 9 9900Xについては割高でおすすめしづらい。Ryzen 9 7950X3Dは選択肢としておもしろいが、やはり価格の高さがネックだ。Intel第14世代のCore i9-14900K/Core i9-14900は、Raptor Lake-Refresh世代の最新モデルで10nmプロセスを採用している。

競合モデルのRyzen 9 9950X/Ryzen 9 9900XはZen 5アーキテクチャを採用したモデルだ。Ryzen 9シリーズのプロセスは4nmとRaptor Lake-Refresh世代の半分以下でパワー効率が高い。Zen 4からZen 5になって省電力性にさらに磨きがかかっている。アーキテクチャ的にはAMDが進んでいる。

Core i9-14900KはIntel第14世代CPUのフラグシップモデルで実売価格は85,980円だ。Fモデルも同等の価格で販売されている。Ryzen 9 9950Xよりも30,00円以上安い。Ryzen 9 9950Xと比べてゲーム性能・マルチコア性能共に優れていてコストパフォーマンスはまずまずだ。Ryzen 9 7950X3Dは107,800円とRyzen 9 9950Xよりも安価だ。世代的には一世代前となるがゲーミング性能は現行トップクラスとなる。

Core i7&Ryzen 7シリーズ比較

製品型番   評価定価販売価格アーキテクチャプロセスコア/スレッドクロック(最大)OCL2キャッシュL3キャッシュTDP発売日
Core i7-14700K$40963,980Raptor Lake10nm20/283.4GHz(5.4GHz)24MB30MB125W-253WQ4'22
Core i7-14700KF$38461,980Raptor Lake10nm20/283.4GHz(5.4GHz)24MB30MB125W-253WQ4'22
Core i7-14700$38461,980Raptor Lake10nm20/282.1GHz(5.2GHz)×24MB30MB65W-219WQ1'23
Core i7-14700F$35957,979Raptor Lake10nm20/282.1GHz(5.2GHz)×24MB30MB65W-219WQ1'23
Ryzen 7 9700X$35969,482Zen 54nm8/163.8GHz(5.5GHz)8MB32MB65W-88WQ3'24
Ryzen 7 7800X3D$44969,800Zen 45nm8/164.2GHz(5.0GHz)×8MB96MB120W-162WQ1'23
Ryzen 7 7700$32957,000Zen 45nm8/163.8GHz(5.3GHz)8MB32MB65W-88WQ1'23
Ryzen 7 5700X3D$24936,800Zen 37nm8/163.0GHz(4.1Hz)×4MB96MB105-142WQ1'24
Ryzen 7 5700X$29929,700Zen 37nm8/163.4GHz(4.6Hz)4MB32MB65WQ2'22

Core i7&Ryzen 7シリーズは、ゲーミングPCで人気の性能帯・価格帯のモデルだ。Core i9/Ryzen 9シリーズよりもおすすめできるCPUが多い。まずは、Core i7-14700Fだろう。20コア28スレッドとスペックが高くゲーム性能・マルチコア性能ともに優秀だ。Fモデルなら60,000円以下で購入できる。ゲーム実況・動画編集・画像編集などを行う予定があるならチェックしておこう。BTOパソコンでも価格が下がってきていておすすめしやすい。

現行最強のゲーム性能を持つ3D V-Cache搭載のRyzen 7 7800X3Dも人気がある。一時は57,000円程度で販売されていたが、価格が上がり、69,800円となる。この価格設定でもコストパフォーマンス自体は悪くない。AM5ソケットへのアップグレードを考えているなら候補に入れたい。フロンティアを始めとしてBTOメーカーも搭載モデルの販売に力を入れるようになっている。

最新のRyzen 7 9700Xは70,000円近い価格で費用対効果が悪すぎる。Ryzen 7 7700も同じだ。Ryzen 7 7700を選ぶならRyzen 7 7800X3DやCore i7-14700Fを選ぶべきだ。AM4ソケットの流用を考えているならRyzen 7 5700Xがおすすめだ。29,700円で購入できる。3D V-Cache搭載のRyzen 7 5700X3Dも選択肢として悪くない。36,800円と絶妙な価格設定で次世代のRyzen 7 7800X3Dとの差別化が行われている。価格を抑えたいならプラットフォームコスト的にもRyzen 7 5700XやRyzen 7 5700X3Dがおすすめだ。

Core i5&Ryzen 5シリーズ比較

製品型番   評価定価販売価格アーキテクチャプロセスコア/スレッドクロック(最大)OCL2キャッシュL3キャッシュTDP発売日
Core i5-14400$22135,480Raptor Lake-R10nm10/162.5GHz(4.67Hz)×9.5MB20MB65W-117WQ1'23
Core i5-14400F$19631,980Raptor Lake-R10nm10/162.5GHz(4.67Hz)×9.5MB20MB65W-117WQ1'23
Ryzen 5 9600X$27952,800Zen 54nm6/123.9GHz(5.4GHz)6MB32MB65W-88WQ3'24
Ryzen 5 7600$22934,180Zen 45nm6/123.7GHz(4.6GHz)6MB32MB65W-76WQ1'23
Ryzen 5 7500F--Zen 45nm6/123.7GHz(5.0GHz)6MB32MB65W-88WQ3'23
Ryzen 5 5600X$29916,980Zen 37nm6/123.7GHz(4.6GHz)3MB32MB65WQ4'20
Ryzen 5 4500$1399,980Zen 27nm6/123.6GHz(4.1GHz)3MB8MB65WQ2'22

Core i5&Ryzen 5シリーズは、コストパフォーマンス重視の方向けの性能帯・価格帯のCPUだ。BTOパソコンではCore i5-14400Fが人気だ。10コア16スレッドと価格帯を考えるとスペックが高い。31,980円~と価格が安くCore i7シリーズよりも購入しやすい。最新のRyzen 5 9600XはRyzen 5シリーズというグレードからは考えられないほど価格が高く除外しておきたい。

RYzen 5シリーズでの狙い目はRyzen 5 7500F・Ryzen 5 5600X・Ryzen 5 4500辺りだろう。Ryzen 5 4500については価格が安いものの性能も低く賛否両論あるCPUだ。Ryzen 5 7500Fを選んでおけばいい。ただし、ベンダー向けのCPUで単体のモデルとして購入することはできない。Ryzen 5 5 7500FとRyzen 5 4500はBTOパソコンのラインナップが豊富で選びやすい。

販売されているBTOパソコンから見る両者の特徴

ラインナップはIntel搭載モデルが圧倒的に多い

各BTOメーカーが販売しているゲーミングPCを見ればIntel製CPU搭載モデルが多いことに気付く。2024年09月時点での当サイトでレビューをしているモデルを見ると、Ryzen搭載モデルは30.8%(47/120)に留まることがわかる。なお、ゲームプラットフォームSteamでのシェア率を見るとIntelが65.86%に対して、AMDは34.14%(Steam, 2024)とレビューの割合とおおよそ同等の数値であることがわかる。

数年前に比べて明らかにRyzenシリーズ搭載モデルが増えてきているもののCore iシリーズが優勢な状況は変わらない。確かに2,3年前までなら各BTOメーカーのラインナップにおいてRyzenシリーズが占める割合は10%にも満たなかった。ドスパラ・パソコン工房・パソコンショップセブンでわずかに取り扱いがあったぐらいだった。その時期から比べるとよい方向に向いている。Intel第14世代Core iシリーズの性能が高いため、Ryzen 9000シリーズは価格で優位にならないと同じ土俵には上がれないだろう。Ryzen 7000シリーズ以降プラットフォームがAM5になりコストが掛かるのが悩ましい。搭載ゲーミングPCの価格も跳ね上がっている。

全体で見るとCore i5シリーズの人気が高い

Intel第12世代Core iシリーズ以降ミドルクラスのCore i5シリーズ無印モデルの注目度が高くなっている。Alder Lake世代でCPUコアがリニューアルされて性能が高くなったためだ。当サイトのおすすめランキングを見てもCore i5-12400(F)の後継モデルであるCore i5-14400(F)搭載モデルがランキングに入っていることがわかる。

これまでCore i7シリーズが担っていた部分をCore i5シリーズがカバーしている形だ。GeForce RTX 4060 TiやGeForce RTX 4060など人気のグラフィックボードとのバランスが取りやすいというのは強みだ。次世代のAda Lovelace世代のグラフィックボードは性能が高く、Core i5シリーズではバランスが取りづらくなるかもしれない。そうなるとより性能の高いCore i7シリーズが復権となることも十分考えられる。

AMDは旧世代CPUの存在感が増している

ゲーミングPC市場ではRYzen 7 5700Xの注目度が増している。特にRyzen 7 5700Xは各BTOメーカーの売れ筋モデルの上位になっていることからも判断できるだろう。当サイトのゲーミングPCおすすめランキングでもRyzen 7 5700X搭載モデルがいくつか入っている。まずまずのゲーミング性能と安価な価格設定が人気の秘密だ。

税込10万円以下の低価格帯の安いゲーミングPCではZen 2アーキテクチャのRyzen 5 4500が人気だ。少しでも安いゲーミングPCを探している方はRyzen 5 4500搭載モデルをチェックして欲しい。ミドルクラス以上ならIntel製CPUが強いが、低価格帯を見るとAMD製CPUが強い傾向にある。

AMDの低価格帯を支えるRyzen 7 5700Xよりも価格が抑えられるのはメリットだと言える。両者でうまく棲み分けが行われているように思う。ただし、ゲーミング性能はRyzen 7 5700Xの方が上だ。マルチコア性能でも大きな差がある。長い目で見た時に性能的に物足りなくなってしまう可能性もある。性能を理解した上で購入するようにして欲しい。

TOPに戻る

参照外部サイト