画像引用元:https://www.msi.com/ *イメージ
当記事では、Radeon RX 6750 XTの性能スペックレビュー&おすすめBTOパソコンを紹介している。Radeon RX 6700 XTの後継モデルがリリースとなった。アーキテクチャはそのままのマイナーチェンジモデルとなっている。ただし、今後もRadeon RX 6700 XTは併売される形だ。
Radeon RX 6750 XTは、Radeon RX 6700 XTと比べてクロック周波数が引き上げられてかつメモリ速度が速くなったことでより高い性能を期待できる。競合モデルはNVIDIA製GeForce RTX 3070だ。どの程度差を縮めることができたのかに注目したい。搭載モデルについては、「Radeon RX 6750 XT搭載おすすめBTOパソコン」で紹介している。
- (+)RX 6700 XTと比べて10%前後性能が高い
- (+)RX 6700 XTの後継モデルで注目度が高い
- (+)価格が下がればより魅力的になる
- (-)RX 6700 XTより消費電力が高い
- (-)同性能帯のモデルに比べてコスパが悪い
- (-)レイトレーシング性能が低い
当ページの目次
Radeon RX 6750 XTの概要を押さえる!
基本スペック
RX 6750 XT | RX 6800 | RX 6700 XT | |
---|---|---|---|
コードネーム | RDNA 2 | RDNA 2 | RDNA 2 |
GPU | Navi 22 | Navi 21 | Navi 22 |
プロセス | 7nm | 7nm | 7nm |
トランジスタ数 | 172.0億 | 268.0億 | 172.0億 |
ダイサイズ | 335 mm² | 520 mm² | 335 mm² |
CUs | 40 | 60 | 40 |
CUDAコア数 | 2,560 | 3,840 | 2,560 |
RTコア数 | 40 | 60 | 40 |
Tensorコア数 | - | - | - |
ベースクロック | 2150 MHz | 1700 MHz | 2321 MHz |
ゲームクロック | 2495 MHz | 1815 MHz | 2424 MHz |
ブーストクロック | 2600 MHz | 2105 MHz | 2581 MHz |
GPUメモリ | 12GB GDDR6 | 16GB GDDR6 | 12GB GDDR6 |
メモリ速度 | 18 Gbps | 16 Gbps | 16 Gbps |
メモリバス | 192 bit | 256 bit | 192 bit |
メモリ帯域幅 | 432.0 GB/s | 512.0 GB/s | 384.0 GB/s |
Infinity Cache | 96 MB | 128MB | 96 MB |
TDP | 250W | 250W | 230 W |
価格 | $549 | $579 | $479 |
実売価格 | 92,800円~ | 114,800円~ | 79,580円~ |
発売日 | 2022/05/10 | 2020/11/18 | 2021/03/18 |
Radeon RX 6750 XTのスペックについてオリジナルのRadeon RX 6700 XTと比較しながら見ていく。参考として上位モデルのRadeon RX 6800のスペックも掲載している。Radeon RX 6750 XTの基本的なスペックはRadeon RX 6700 XTに酷似している。コードネーム・GPU・プロセス・トランジスタ数・ダイサイズ・CUs・CUDAコア数・RTコア数は共通だ。同じアーキテクチャを採用していて一部スペックに変更が加えられたマイナーチェンジモデルということになる。
ベースクロックについては7%程度低くなっているが、ゲームクロック・ブーストクロックはそれぞれ3%・1%引き上げられている。また、メモリ速度が16 Gbps→18 Gbpsと速くなってそれがメモリ帯域幅に影響を与えている。およそ13%広くなり432.0 GB/sだ。Infinity Cacheは96 MBが維持されている。TDPは9%増えて250Wだ。価格差は$70となる。実売価格では13,000円程度の差が生じている。発売から時間が経てばRX 6750 XTの価格も落ち着くはずだ。
上位モデルのRadeon RX 6800では一回り大きいGPUであるNavi 21を搭載している。GPUが異なるため明確な性能差があると考えてよい。トランジスタ数が56%多く、ダイサイズも55%大きい。CUsも50%増えて60となる。CUDAコアも3,840へと50%多い。RTコア数も同様だ。クロック周波数についてはRX 6750 XTの方が高い。
メモリ周りでもRadeon RX 6800の方がワンランク上だ。GPUメモリ容量も16GBと33%多い。メモリ速度はRadeon RX 6750 XTの方が13%速いが、メモリバスはRadeon RX 6800の方が大きく256 bitとなる。メモリ帯域幅はRadeon RX 6800では512.0 GB/sと18%広い。Infinity CacheもRadeon RX 6800は33%大きく128MBだ。TDPは同じだ。MSRPでは価格差は$30だ。実売価格では22,000円の差がある。
総合性能
Radeon RX 6750 XTは、スペックの引き上げによってRadeon RX 6700 XTと比べて8%高いパフォーマンスを発揮する。同じアーキテクチャであることを考えるとまずまず納得できる結果ではないかと思う。RTX 3070との差は1%程度とほぼ同等だと考えてよいだろう。RTX 3060 Tiと比べると15%程度性能が高くハイクラスのモデルとして十分な結果だ。上位モデルであるRadeon RX 6800との差は9%となっている。
>>Radeon RX 6750 XTを確認(Amazon)<<
Radeon RX 6750 XTの特徴&強みまとめ
RX 6700 XTよりも10%近く高い処理性能を発揮する
すでに見てきた通り従来モデルのRadeon RX 6700 XTと比べてしっかりと性能が引き上げられているのは評価できる。WQHD環境でのゲームプレイに最適だ。タイトルによっては4K環境にも対応できるポテンシャルを持っている。Radeon RX 5000シリーズやそれより前のモデルからの買い替えなら性能差を体感できるだろう。
レイトレーシング性能については、RTX 3070と比べて大きく劣ってしまうのでその点は注意しよう。下位モデルのRTX 3060 Tiと比べても適正は低くAMDにとってはこれからだ。早くからRTコアを取り入れていたNVIDIA製モデルには及ばない状態だ。RX 6750 XTは、純粋なゲーム性能を重視したいユーザーの方向けだと言える。
人気の高いRX 6700 XTの後継モデルで注目が集まる
Radeon RX 6700 XTの後継モデルということで注目が集まるのは仕方がないのではないかと思う。同時期にリリースされたマイナーチェンジモデルであるRadeon RX 6950 XTやRadeon RX 6650 XTと比べても頭ひとつ抜き出ている。Radeon RX 6700 XTは、Radeon RX 6000シリーズの中でも最も人気の高いグラフィックボードだったので、その後継モデルであるRadeon RX 6750 XTもその人気を引き継ぐ可能性がある。
ゲーミングPCではNVIDIA製グラフィックボードが優勢だが、Radeon RX 6700 XT搭載モデルがBTOメーカーの売れ筋ランキングに名を連ねることもあった。人気の秘密はコストパフォーマンスの高さだろう。NVIDIA製グラフィックボードが高騰していた時もある程度価格が安定していて購入しやすかったという背景がある。Radeon RX 6750 XTにもその流れを期待したい。
NVIDIA製グラフィックボードにコスパで大きく劣る
製品 | 性能 | 最安値 | コスパ |
---|---|---|---|
RX 6800 | 30,479 | 114,800 | 0.265 |
RTX 3070 Ti | 29,957 | 89,800 | 0.334 |
RTX 3070 | 28,194 | 89,980 | 0.313 |
RX 6750 XT | 27,986 | 92,800 | 0.302 |
RX 6700 XT | 25,895 | 79,580 | 0.325 |
RTX 3070 Tiは定価に対して価格がかなり下がっていて非常にコストパフォーマンスが高くなっている。Radeon RX 6750 XTと比べて4%安いにも関わらず性能は8%も高い。定価であるMSRPなら9%高いはずだが、リリースから時間が経過したこともあって価格が安定している状況だ。また、旧モデルに当たるRadeon RX 6700 XTもコスパに優れたグラフィックボードだ。
Radeon RX 6750 XTよりも16%安く、性能差は8%程度に留まる。RTX 3070 Tiがもっともコストパフォーマンスが高く、次いでRX 6700 XTが挙げられる。もう少し価格が下がらない限りRadeon RX 6750 XTが選ばれることはない。もっともこれはBTOパソコンには当てはまらないということを付け加えておく。BTOメーカーと一般ユーザーなら入手に掛かるコストが異なるからだ。
>>Radeon RX 6750 XTを確認(Amazon)<<
Radeon RX 6750 XTのゲーミング性能
Watch Dogs: Legion
Borderlands 3
Far Cry 6
>>Radeon RX 6750 XTを確認(Amazon)<<
Radeon RX 6750 XTのレイトレーシング性能
Control
Cyberpunk 2077
Fortnite
>>Radeon RX 6750 XTを確認(Amazon)<<
その他ベンチマーク一覧
消費電力
温度
>>Radeon RX 6750 XTを確認(Amazon)<<
Radeon RX 6750 XT搭載おすすめBTOパソコン
FRGAB550/675/NTK(フロンティア)
価格:237,800円(税込)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:Radeon RX 6750 XT
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:1TB NVMe
HDD:非搭載
電源:850W GOLD
フロンティアではいち早くRX 6750 XT搭載モデルが販売されている。CPUにはZen 3アーキテクチャ採用のRyzen 7 5700Xだ。8コア16スレッドとマルチスレッド性能が高い。Ryzen 7 5800Xと同等のゲーミング性能を期待できるにも関わらず比べて価格が抑えられているのが魅力だ。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も十分だろう。電源ユニットは850W GOLDを採用している。将来的に換装を行うこともできる。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2022年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2022年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
ベンチマークテスト環境
CPU | Core i9-12900K |
---|---|
マザーボード | MSI Pro Z690-A WiFi DDR4 |
メモリ | DDR4-3600 32GB |
電源ユニット | Cooler Master MWE 1250 V2 Gold |