デスクトップパソコン(ゲーミングPC)の置き場所に関する考察を紹介していく。どこにゲーミングPCを置くかはとても悩ましいことだろう。ミニタワー・ミドルタワーなどケースサイズによって決めるのがよいと思う。この記事を読めばあなた自身でパソコンをどこに置くのがベストかを判断できるようになるはずだ。少しでもお役に立てれば幸いだ。
当ページの目次
パソコンの置き場所はとても重要
PCの設置場所はとても重要で軽視することはできない。なぜなら、パソコンの性能を最大限に引き出すにはエアフロー・排熱を考えてパソコンを配置する必要があるからだ。エアフローや湿度の影響などを考えずに設置してしまうと最悪の場合故障に繋がってしまうことになる。
もちろん、あなたの環境やライフスタイルに合わせて選択することも大切だ。ゲーミングPCのほとんどがデスクトップパソコンで性能が高い分、負荷も高くなる傾向にある。安定した動作のために、置き場所についてはしっかりと必ず考える必要がある。ノートパソコンは置き場所を考えなくてよいので、携帯性の高さはこういった問題がなくて楽だ。それでは早速設置場所についての考察を参考にして欲しい。
基本的にはパソコンの設置は机の下か机の上の二択だ。それぞれの特徴を理解しておけばスムーズに設置場所を考えられるだろう。画像付きで解説しているのでぜひ参考にしていただければと思う。もしこういった写真が欲しいというのがあればコメントかメールをいただければと思う。筆者は各BTOメーカーのケースを保有しているので比較写真を撮れる環境が整っている。
机の下/机の上設置のメリット・デメリットを理解しよう!
排熱を考える前に前提として安定している場所に置くというものがある。不安定な場所だと地震や身体が当たって落ちてしまうこともあるだろう。排熱のみを考えると極端な話、屋外に出すか夏場ならエアコンの風の当たるちょうど真ん前に置けばよいことになるが、埃やスペースなど別の重大な問題が生じるので現実的ではない。
安定性及び排熱性を考えて、一般的に多くのゲーマーが置く場所は机の下なのではないかと思う。もちろん、机の下に置いておけば100%万全というわけではない。埃を集めやすかったり、エアフローが悪くなったりするため考えるべきこともある。足元に置いているとすぐにホコリまみれになってしまう。定期的なメンテナンスが必要となる。細かい点だとUSBの接続に身体を屈める必要があり少し面倒だ。
ぜひメリット及びデメリットを理解した上で考えて欲しい。これからパソコンを購入するという方はできれば購入前の段階で考えておくとよい。より詳しく考察していくとしよう。パソコンの置き場所は机の上か机の下の二択だ。便宜上、机の横への設置は机の下として扱う。パソコンラックなどを机の横に設置しても、パソコンは下部に置き、机に密着する形になるからだ。それでは、それぞれ長所と短所をみていこう。
ケースの特徴を紹介
フルタワー | ミドルタワー | ミニタワー | キューブ型 | 小型 | 超小型 | |
---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | ||||||
サイズ (幅×奥行×高さ) | 220mm× 490mm× 501mm | 220mm× 440mm× 480mm | 220mm× 440mm× 425mm | 178mm× 395mm× 285mm | 168mm× 219mm× 218mm | 80mm× 155mm× 155mm |
重量 | 約19.0kg | 約14.0kg | 約14.0kg | 約7.1kg | 約3.75kg | 約1.4kg |
グラボ搭載 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 不可 |
机の下 | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | △ |
机の上 | × | × | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
ここではゲーミングPCで採用されることの多いモデルについて大きい順に並べている。人気があるのはミニタワーとミドルタワーだ。本体が大きいなら机の下、本体が小さいなら机の上がよいのではないかと思う。あとは机の上のスペースと相談しよう。
机の下に設置する場合【画像あり】
机の下の設置イメージ
- ミニタワー
- ミドルタワー
- キューブ
- 小型
ミニタワーでも机の下に置くとしっくり来る。ガレリアの場合ミニタワーでもやや大きさがあるため、ミドルタワーとの差は大きくない。パソコン工房のLEVEL∞のR-Classならもう少し空間に余裕が生まれる。
ミドルタワーになると机の下がベストだろう。本体がかなり大きくなるため机の上に置くと圧迫感が出てしまう。
キューブ型になると机の下はあまり似合わない。机との距離が大きくなりI/Oパネルが使いづらい。コンパクトを活かして机の上に置くほうがよさそうだ。当該パソコンケースは、マウスコンピューターでは「ハンドル付きミニタワー」として扱われている。しかし、ミニタワーと言うにはコンパクトで、内部構造的にキューブ型に近い。当サイトではキューブ型ケースとして取り扱っていく。
スペース的に余裕のありそうな小型PCも机の下は避けた方がよさそうだ。I/Oパネルも地面に近くて使い勝手が悪くなってしまう。そもそも机の下に置くことを想定していないように思う。
机の下は最もオーソドックスな設置の仕方
多くの方が机の下(足元)に置くことを選択するだろう。足元はスペースに余裕があり、設置しやすいからだ。パソコンラックに設置する時も、重心の安定から下部に置く。机の高さより下への設置は自然なものだ。机の上に置くことが難しいミドルタワーやフルタワーは机の下に置くのが一般的だ。画像を見てもミドルタワーの圧迫感がなくすっきりした印象を受けるはずだ。
本体が大きくなりがちのゲーミングPCに関して、最も現実的で一般的な置き場所だと考えられる。座椅子を使用していると机の下に置くのは難しいかもしれない。そういった環境では机の横に置けばいいだけだ。地面への設置は、よほど不安定な場所でない限り倒れない。問題がなければ机の下でよい。
設置位置も重要
画像では机の下右側に設置している。机でパソコン操作をする際、その多くがチェアを利用するはずだ。パソコンを右側に設置するとチェアは左側に置かなければならない。モニターやキーボードが左に寄っているのはそれを考慮している。この時問題になるのは配線の長さだ。机の下にパソコンを設置する場合、机と壁の隙間から配線を通して周辺機器に接続することになる。
机の幅・奥行きが長くなればなるほど、パソコンと周辺機器の距離は長くなる。パソコンは邪魔にならないよう端に設置する。操作しやすいように壁側ではなく手前側に合わせる。幅だけでなく奥行きも関係するので注意してほしい。1mのケーブル長では届かず、2mでは長すぎるという中途半端な距離になると辛い。
最近はBluetoothなどの無線接続のデバイスも多いが、離れすぎると反応は悪くなる。キーボードは標準のケーブル長が短く、延長ケーブルで補うか無線接続タイプを選択する必要が出てくる。単純に机の下と言っても、左右のどちらか、机の内側か外側かでポジションは変わってくる。
机の下左外側に設置すると距離は短くなる。一見するとメリットに見えて、パソコンの占有スペースが机外にも広がるデメリットになる。また、複数枚のモニターを設置する際、右側にモニターを設置すると距離的に接続しにくくなる。何をしても一長一短だ。机の上を広く使い、ポジションを固定するなら机の下にパソコンを置くのはデメリットになりやすい。
排熱効率が落ち埃も溜まりやすい
もちろん机の下が万全というわけではない。デメリットもしっかり存在しているので確認していこう。まず、窓の高さによっては空気が通らず排熱効率が落ちることもあり、同時にエアフローも考える必要がある。例えば、パソコンのまわりには何も置かない方がよく、壁と密着させるのも好ましくない。机の奥側に幕板があると排気ファンを塞ぐ可能性があるので要注意だ。
また、本体上部に吸気口があるパソコンケースも多く、エアフローが悪くなるので吸気口を塞がないようにしよう。もう一つの注意点は、埃が溜まりやすくなることだ。少しでも放置しておくと本体が真っ白になっていることに気づくだろう。月に1度でもゲーミングPCのメンテナンス・掃除をすることで排熱の効率は維持できる。マメな方なら億劫にはならないはずだ。今は防塵フィルターを採用するパソコンケースが主流で、メンテナンスはとても簡単になった。定期的に埃が詰まっていないか軽く確認しておくだけでも違うはずだ。
机の上に設置する場合【画像あり】
机の上の設置イメージ
- ミニタワー
- ミドルタワー
- キューブ
- 小型
ミニタワーなら机の上に設置しても、やや圧迫感はあるが問題ない。もちろんミニタワーでもブランドごとにサイズが異なる。もう一回り小さいモデルなら机の上でも違和感はないだろう。
ミドルタワーは高さがあるのでI/Oパネルが使いづらくなる。本体も重く机への負担も気になってしまうところだ。
キューブ型は机の上が似合う。デザイン性の高いケースなら常に視界に入るのはメリットだろう。
小型PCも机の上の方がよさそうだ。I/Oパネルも使い勝手もぐっとよくなる。これぐらいのサイズ感なら2,3台設置しても問題なさそうだ。
エアフロー・排熱効率がよい
机の上に置くメリットは、エアフローが改善され排熱効率がよいことだ。空気の通りもよく、パソコンの異常も感知しやすい。埃もたまりにくくなり、冷却性能を考えれば優秀だ。視界にパソコンが入るので、埃の溜まり具合も容易に確認できる。埃の除去もしやすく、立った状態でメンテナンスができるのはメリットと言える。机の下に設置すると気付けないことは多い。長い目で見るとメンテナンス性の高さは、エアフロー・排熱効率につながっていく要素だ。
夏場のエアコンの風もダイレクトに受けられる。冷却という観点では机の上が最も優れた設置場所だ。冷気は下に暖気は上にたまるが、エアコンの空気は流れるので机の上の方がつかめる。ただし、エアコンとパソコンの位置にもよることなので、おまけ程度に考える方がよさそうだ。
インテリアとしても目を引ける
ゲーミングPCはおしゃれなデザインのものが多く、一般的なパソコンとは見た目からして違う。インテリアとして映えるので、視界に入りやすい高さに置きたいという方もいるだろう。あえて魅せるために机の上に設置するのも一つだ。LEDを採用して輝くパソコンは、高い位置にあると派手さをより演出できるようになる。
IT企業などでは机の上に置いているように、周りからの視線を遮る目的としてもいい。ドアからパソコンのモニターが見えると、誰かが入ってくると嫌でも視界に入る。いかがわしい描写がなくても、見られるのは気分のよいものではない。使用するだけのパソコンではなく、室内の彩りや実用性を引き出すインテリアでも間違いではない。
机のスペースを占領してしまう
机の上に置くならサイズ感からスリムタワーやコンパクトシリーズがよい。大きめの机を利用していればミドルタワーでも問題なく置ける。机の上に設置するデメリットは、机のスペースが必要なこと、音や振動が気になることだ。机の耐荷重によっては物理的に設置できないことも想定しておきたい。
パソコンの振動は机に伝わり、細かな音を刻み続けたり、振動がマウス・キーボード操作の邪魔になったりするかもしれない。これは耐荷重の軽い机によくある症状だ。机の横幅がなければ、ファンの音がマイクに伝わりやすくなる。身体に近くなるので人によってはパソコンの音が結構気になるものだ。机の下への設置と比べるとハードルは少し高くなってしまう。
置き場所を考える時に押さえておくべきポイント
ゲーミングPCをどこに置くかを考えるときに押さえるべきポイントを2つに絞ってまとめてみた。パソコンを置くのは机の上か下の二択だ。それを踏まえた上で、今置き場所で悩んでいるという方は参考にしてほしい。押さえるべきポイントさえ知っておけば無用なトラブルを引き起こすことはない。
安定している場所を探す
まずは前提として安定しているところに設置する必要がある。パソコンが机から落ちそうな置き方や倒れそうな置き方は論外だ。日本国内であれば地震が起きる可能性もあるので、ここなら落ちないだろうと過信するのはよくない。ある程度余裕を持って考える必要がある。やはり机の下というのが安定していると考えて間違いないだろう。
大き目の机で壁際にあるのであれば、落下の危険はないので机の上という選択肢もあるにはある。机の上への設置は、パソコンの稼働音が小さくないとわずらわしく感じてしまうだろう。実は横に寝かせることで排熱効率は格段によくなることもあるので考える余地はありそうだ。
しかし、エアフローがしっかりしているパソコン(立てておくことを想定しているPC)では、エアフローが乱れてしまうので効率が落ちることもある。BTOショップで購入したゲーミングパソコンはこれに当てはまると考えても良いだろう。奇抜な方法よりも基本に立ち返っての手段を探したほうが良さそうだ。パソコンは衝撃に強い機械ではない。置く場所を考えるときに第一に安定性を考える必要があるだろう。
排熱効率を考慮する
安定性の次に考えて欲しいのがこの排熱効率だ。すでに排熱に関しては少し述べたがここではもう少し詳細をみていこう。パソコンはとにかく熱に弱い機械なので、熱を逃がす排熱を考えないと故障の原因になることがある。また、湿度の高い場所に置くと故障の原因となってしまうので、風通りが良くても避けたほうが無難だ。
夏場は特に排熱が上手く行われず、性能の低下や故障を起こしてしまいやすい。室温も上昇しやすくなり、多くのゲーマーの体調面の理由ではなくパソコンを守るためにもエアコンが必須になるのだ。扇風機で風を送るのも効果的なようだが、埃が舞い上がるので健康を害する恐れがある。あなたの部屋やPC環境に応じて下記に説明している2種類から選択すればよいだろう。排熱に関する詳しいことは下記を参考にしてほしい。
夏を乗り越えるにはパソコン自体の排熱性能だけでなく、室内の環境にも目を配らなくてはならない。意外とエアコンを付けずに暑い部屋でゲームに没頭している方もいるゲーミングPCは高性能なグラフィックボードやCPUを搭載しているため熱を発しやすい。暑い部屋がもっと暑くなってしまい悪循環だ。
I/Oパネルの位置に注意する
I/Oパネルの使用を想定したパソコンの設置を考えよう。フロントとリアにI/Oパネルが搭載されているのが一般的だ。基本的にリアのI/Oパネルはどのモデルでも位置は固定されている。それは、マザーボードの位置とグラフィックボードの位置が固定されているからだ。一方で、フロントのI/Oパネルの位置はケースによって異なる。フロントマスク部分か天板部分のどちらかにあることがほとんどである。もちろん、フロントマスク部分でも、搭載されている位置は違う。
中央下部に搭載されていたり、右側に縦に並んでいたりと様々だ。常時使用するモニターやデバイスの接続は基本的にリアI/Oパネルに接続する。また、イヤホンやヘッドセットはフロントに接続するとノイズが乗りやすいため、リアI/Oパネルの使用を推奨したい。フロントはUSBメモリなど、常時使用しないもののために開けておくことが多い。使い方は人それぞれなので、これらは一例に過ぎない。
このI/Oパネルの使用を考えると、パソコンは机の上でも下でも、右側に置く方がよいと考えている。マウスとキーボードの位置にもよるが、ゲーマーは正面やや左にキーボード、やや右側にマウスを置いている。マウスの操作範囲から、全体的に右側にデバイスが寄りやすく、有線デバイスであれば右側にパソコン本体がある方が使いやすい。
ただし、I/Oパネルが右寄りに搭載されていたり、キーボードのみが有線であったりするなら左に置く方がいい。左に置くデメリットはパソコン内部を触る際に反対側に回らなければならない。そのため、よりスペースが必要になることが挙げられる。I/Oパネルが天板の右寄りにあると、右側に置くことで配線が邪魔になることもある。有線キーボードを使用するなら、左側にパソコンを置くことで配線がマウスパッドに干渉しなくなる。
パソコンケースによってI/Oパネルの位置は変わる。購入前にある程度パソコンケースのI/Oパネルや特性を理解しておくことで、快適な環境を構築しやすくなるはずだ。環境にもよるところではあるものの、基本的に右側に置くことを考えつつ、配線を工夫した方が無難だ。
サイドパネルを開くスペースを確保する
場所を移動させずにパソコン内部を触りたい方はサイドパネルを開くスペースを確保しておこう。特にサイドパネルがドアのように開くオープンタイプでは中が必要だ。パソコン工房のLEVELθなどが該当する。ネジを外してスライドさせるスライドタイプは、少し奥行きを確保するだけでよいので、場所を選ばない強みがある。
オープンタイプのケースは開閉しやすい反面、全開にできるだけのスペースが必要になる。机の下なら机の足や壁などがあると、ぶつかって開けられなくなる。中途半端に開いた状態では、破損したり作業中がしにくかったりする。また、内部にネジなどを落としてしまう可能性も考えられる。できるだけ全開での作業をおすすめする。
机の上に置くとサイドパネルは外しやすいものの、オープンタイプはモニターやデバイスに干渉しやすい。デザイン性がよく、開閉もしやすい強みに注目しがちだ。同時に、相応のスペースが必要になるというデメリットにも気を配りたい。机の上のスペースは上下に開放するタイプよりも、ドアのように開くタイプの方が必要だ。そこにキーボードやマウスがあるだけで干渉してしまうからだ。
パソコンの置き場所にPCラックを設置する時も気をつけてほしい。よくあるPCラックはスライドタイプを想定した造りになっていることが多い。ゲーミングPC向けのラックを使用するなどの対策が必要だ。自分が使用しているパソコンのサイドパネルがどのタイプなのか、ある程度知っておく方がいいだろう。内部をあまり触らないとしても、いざというときに開くスペースがなければ非常に手間になるので覚えておきたい。
PCの置き場所に関するよくある質問
風の通り道がない部屋の場合はどうすればよい?
風が通らない部屋なのであれば、室温を下げるのが一番効果的だ。排熱しても部屋の温度が低ければそこまで温度が高くならない。暑い部屋で熱風を吸って、更に熱くなった空気を排熱していくと部屋の温度もぐんぐん上昇していき効率が悪くなっていく。
熱くなった部位を冷却するための排熱、吸気であるので部屋の温度を下げて冷たい空気を吸気したほうが性能の低下も防げる。熱い空気は上昇し、冷たい空気は下降するので部屋の温度を下げるときはパソコン本体は地面に近いほうが良い。置き場所は机の下などの地面に近い場所が無難で良いとされている。埃の掃除を定期的に行えば、多少排熱性能の低いパソコンでも十分に対応できる。
ただし、パソコンをつけている限りエアコンをつけ続けることになるので電気代はどうなるかは人それぞれだ。また、エアコンとパソコンの位置関係によっては、机の上の方が効果的なこともある。概ね地面に近いほうがよいというだけで絶対ではない。
窓際にパソコンを置いても大丈夫?
基本的には窓側に設置しても問題ない。西日など直接日光が当たるなら、カーテンを使用するなど工夫は必要だ。直接日光が当たってしまうと本体が日焼けで劣化したり、熱がこもったりとデメリットがある。特に白色のゲーミングPCは劣化が目立つので要注意だ。
また、窓際は結露しやすいのでそこもネックとなる。パソコン本体が結露によって濡れてしまうと故障の原因となる。パソコンの天敵は高温多湿な場所だ。これさえ気を付けていれば部屋の窓際を設置場所として検討して大丈夫だ。エアフローを確保するために窓から数cm話して設置しておこう。
ディスプレイの裏に設置しても大丈夫?
奥行きのある机ならモニターの裏という手段もある。コンパクト型のモデルはVESAアダプタでモニター裏に取り付けられるものもある。モニターの裏側に取り付ける場合、机の下などへの設置と比べて排熱効率は若干下がる傾向がある。モニターが発する熱もあれば風の通り道になりにくいと考えられるからだ。
壁に向けて机を置いているのであればエアフローはどうしても気になる。壁との隙間はある程度空けておくのがよい。どうしてもモニター裏に置くなら、USBタイプの扇風機などで風を当てて上げるのも効果的だ。熱対策はし過ぎても困らないと考えておこう。高性能なCPU・GPUを搭載したゲーミングPCでは現実的とはならないのは言うまでもないだろう。
当記事のまとめ
パソコンの置き場所と考えられるのは机の上あるいは机の下だ。それ以外には考えられないだろう。押さえておくべきポイントは二つだけだ。安定している場所とパソコンの排熱だ。当然、ちょっとした地震で落下してしまうような不安定な場所に置くのは絶対に避けるべきだ。また、熱がこもってしまう場所も厳禁だと言える。
排熱に関しては、適切な室温を維持して風の通り道になっているかどうかを考えればいいだろう。余裕があれば、パソコンの掃除や簡単なメンテナンスをすると言うことなしとなる。これらのことを考えるとエアコンが効いた部屋で、パソコンを机の下に置くのが一番無難でおすすめだ。
「ディスプレイの裏に設置しても~」項の文末が3行程重複してしまっているようです
コメントありがとうございます!修正が完了しております。ご指摘ありがとうございました!
ラックぐらい買おうぜ
机の上に置こうと考えているのですが、地震とかで落ちることはあまりないですか?
私は今のところ落ちたことはありませんが、落ちないとも言い切れません。。できる限りデスクの角に置かないなど工夫が必要ですね。
当事者のまとめ
1行目の最後の方「机の上あるいは机の上」となっています。修正した方がよろしいかと思います。
ご指摘ありがとうございました。修正いたしました。
はじめまして、質問なのですがパソコンを下に置く場合、マイク、マウスなどの周辺機器はどのようにして接続されていますか?
コメントをいただきありがとうございます!長くなってしまいそうだったので、記事にしてみました。参考にしていただけると嬉しいです。
参考記事:管理人の机周りを大公開!試行錯誤の集大成、こんな環境でゲームをプレイしている!