
当ページでは、グラフィックボードとは何かについてわかりやすく解説している。グラフィックボードは、その名の通りグラフィックス処理を行うパーツでゲームをプレイしたい方やクリエイター作業を行う方にとっては身近なものだろう。一方で、このグラフィックボードはすべてのパソコンに搭載されているわけではないので、一般的なユーザーからするとその役割が見えにくいかもしれない。
このグラフィックボードにはいくつかの呼び方があり、GPU・グラボ・ビデオカード・グラフィックカードなどはいずれも同じものを指していると考えてよい。
グラフィックボードの概要
グラフィックボードって何?
グラフィックカードとは、ディスプレイモニターに映像を映し出すためのチップ(GPU)が搭載されたボードのことです。
引用元:(FRONTIER, 2011)
グラフィックボードは、名前の通りグラフィックをモニターに映し出す役割を担っている。フロンティアの公式サイトで定義がわかりやすくまとめられていたので引用している。DirectXを使用したゲーム動画をスムーズに描写したり、3D CADなどの画像処理をしたりするのを得意としている。
人間に例えるとすると作業をする人の右脳ということになるだろうか。計算のような論理的なものを扱う左脳ではなく、映像を映し出す(書き出す)ということで右脳がしっくりとくる。少しこじつけ感があるが・・・
YoutubeやNetflixなどの動画はグラフィックボードではなく、3D処理性能の低い「CPU内蔵グラフィックス」でも対応することが可能だ。なぜなら、これらの動画は2Dで3Dグラフィックス処理性能は不要だからだ。ブラウザゲームなどもCPU内蔵グラフィックスで対応することができる。
特に、3Dゲームプレイにおいてはこのグラフィックボードがとても重要な役割を果たす。ゲーミングPC=グラフィックボードを搭載していると考えてよいだろう。快適にゲームをプレイするには必須となる。高解像度でのゲームプレイを考えるなら高性能なグラフィックボードが必要だ。
現在このグラフィックボードは、半導体不足の影響を受けて価格が高騰している。徐々に落ち着いているモデルもあるが、定価よりは高く販売されていると考えてよい。詳細については下記の記事を参考にして欲しい。
今回は最近のグラフィックボードの品薄状況及び価格が高騰していることについての見解をまとめている。ゲーミングPCを自作したくてグラフィックボードを探していたり、ゲーミングPCを新しく購入したくてBTOパソコンを見ていたりす …
グラフィックボードの種類
デスクトップ or ノート
当ページでは主にデスクトップ向けのグラフィックボードを中心に取り扱っているが、ノートパソコン向けのグラフィックボードもある。基本的にはデスクトップ向けのモデルのスペックを落としたバージョンだと考えるとよい。同じ型番でもパフォーマンスは全く異なる。購入する際はその点を注意する必要がある。
ノート向けモデルになるとスペースの関係上グラフィックボード本体をコンパクトにする必要があるためどうしてもデスクトップ向けモデルのスペックをそのまま維持することは難しいのだ。それでも世代を重ねるごとにパフォーマンスは大きく引き上げられている。
GeForce or Quadro
グラフィックボードにはゲーム向けの「GeForce」とクリエイター向けの「Quadro」の2種類がある。当サイトはゲーミングPCを紹介するサイトなので当然GeForceがメインとなる。Quadroは、動画編集・画像編集などを得意とするグラフィックボードだ。Ampere世代からNVIDIAという名称に変更となった。
Quadro(NVIDIA)について詳しく知りたい方は下記ページを参考にして欲しい。なお、Ampere世代からQuadroの文言はなくなり、NVIDIA RTXシリーズとNVIDIA Tシリーズの2つに分類されている。
QuadroとGeForceについて解説している。簡単にそれぞれの特徴をまとめるとQuadroは業務用、GeForceはゲーム用として使われている。もちろんQuadroでゲームをしたり、GeForceで業務作業を行えるが合理的とは言えない。詳細は記事を参考にして欲しい。
具体的な機能と役割
グラフィックボードの役割は、ゲームや3D CADなどでの画像描写における計算処理を行うことだ。グラフィックボードはCPUとは異なりグラフィックス処理に長けている。専用のグラフィックボードがあることで映像の質を大きく向上させることができる。
比較的ローエンドのコンピュータの場合、出力像を作り出す能力はマザーボードやCPUに一体化されている。つまり、CPU内蔵グラフィックスを活用して3D処理を行うということだ。グラフィックボードが必要なのは3Dゲームをプレイするなど3Dグラフィックスを取り扱う方ということになる。
グラフィックボードは、スロットを経由してコンピューターのマザーボードに接続される。スロットは、アクセラレイティッド・グラフィックス・ポート(AGP)や周辺機器高速接続端子(PCIe)と呼ばれる。ハイエンドのビデオカードはたくさんの熱を放出する。
そのため、ビデオカードは放熱板を装備していて熱対策が行われている。放射版は、通常GPUの上部右側に位置していて、ファンが追加されていることもある。多くの金属片から成り立っていると考えてよい。放熱板のおかげで熱を均等に逃がすことができるというわけだ。
グラフィックボードメモリについて
グラフィックボードは、マザーボードのように印刷回路板になっていて、それ自身にもプロセッサーとメモリーを搭載している。プロセッサーはグラフィックス処理に特化したCPUということだ。グラフィックボード単体で一種のコンピュータになっているのだ。
これによってマザーボードに搭載されているCPUやメモリーから画像処理の負担を取り除く。GPUのプロセッサーは、一般的なCPUにとても似ていて、そのデザインは画像処理のために最適なものになっている。GPUのメモリはマザーボード上の通常のランダムアクセスメモリに似ている。詳細は下記ページにまとめている。
グラフィックボード(GPU)のメモリについて解説している。GPUメモリとは、グラフィックのみに特化しているメモリと考えるとわかりやすい。GTX1060 6GBと3GBをピックアップして、GPUメモリ容量の違いがゲームに与える影響についてもまとめている。
ゲームにおけるグラフィックボードの重要性
3Dタイトルのプレイなら必須のパーツ
このグラフィックボードは、パソコンのパーツの中でも広く認知されていて、性能によってゲームの快適さを左右する重要なパーツとなる。ゲーミングPCというからにはこのグラフィックボードを搭載しているわけだが、中には必要最低限の性能で価格を抑えたいわゆるエントリークラスのモデルも存在する。
最新のゲームを快適にプレイしたいなら高性能なグラフィックボードを搭載しているパソコンを選択すべきだ。グラフィックボードは、ゲーミングPCの価格に占める割合が大きいパーツだ。ゲーミングPC価格は選択するグラフィックボードの影響を大きく受けるということだ。
例えば、「G-Tune HM-B-KK」の場合本体価格は169,800円となっているが、その内グラフィックボードの価格は9万円ほどだ。50%以上を占める形となっている。グラフィックボードとCPUのバランスを考えるとグラフィックボードの割合が大きくなるのが一般的だ。価格を抑えるにはグラフィックボードのランクを落とすのが有効だと言える。
現行の人気グラフィックボード一覧
- GeForce RTX 3080 Ti
- GeForce RTX 3080
- GeForce RTX 3070 Ti
- GeForce RTX 3070
- GeForce RTX 3060 Ti
- GeForce RTX 3060
- GeForce RTX 3050
- GeForce GTX 1660 SUPER
- GeForce GTX 1650
- Radeon RX 6800 XT
- Radeon RX 6700 XT
- Radeon RX 6600 XT
2022年3月時点で人気のグラフィックボードは上記のとおりだ。GeForceの場合GTX 1650・GTX 1660がエントリークラス~ローエンドクラス、RTX 3060がミドルクラス、RTX 3060 Tiがハイクラス、RTX 3080がハイエンドクラスとなる。どのような用途でゲームをしたいのかを考えて選択する必要がある。
ゲームにおすすめのグラフィックボードを探している方向けに、2021年最新のグラボ性能スコア比較表をまとめている。最新のGPUのスペックや価格を比較したいという方向けだ。グラフィックボードにゲーミングPCを選びたいという方は是非参考にして欲しい。
グラフィックボードとCPUのバランス
ゲーミングPCでは高性能なグラフィックボードを搭載していればよいというわけではない。グラフィックボードは映像描写に特化したPCパーツだ。ここではパソコンの頭脳でもあるCPUについても考える必要がある。CPUとのバランスを考えて初めてグラフィックボードのパフォーマンスを引き出すことができる。ここがゲーミングPCの難しさと言えるかもしれない。
例えば、ハイエンドのRTX 3080とミドルクラスのCore i5-12400搭載モデルだと期待以上の性能を引き出すことはできない。もっともBTOパソコンの場合この組み合わせは存在していないが...予算の振り分け的にはRTX 3080×Core i9-11900Kにした方がバランスが良く性能を引き出しやすいというわけだ。
CPUとグラフィックボード(GPU)のおすすめ構成例を比較して紹介。第九世代CPUやRTX20シリーズに対応。ゲーミングPCの購入前に是非参考にしてほしい。
参照外部サイト
- グラフィックカードってどんな役割をするの? | 教えて!FRONTIER(FRONTIER, 2011)
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2022年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2022年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。