当ページでは、ゲーミングPCを購入できる場所について解説している。ユーザーが購入できる場所は、大きく分けるとオンライン通販そしてリアル店舗の二つに分類することができる。
ここではそれぞれの購入先の特徴やメリットなどを中心に紹介する。どちらが良いのか悩んでいる方はぜひ参考にして欲しい。
当ページの目次
ゲーミングPCの購入は通販サイト>リアル店舗が一般的
おすすめの販路は、BTOショップのオンライン通販サイトだ。その理由として、自宅にいながらパソコンを購入することができて利便性が高いことと多くの種類から選択できることの二つが挙げられる。また、周りにお店があまりない地方に住んでいる方にもオンラインショッピングは心強いものだろう。
そうは言ってもリアル店舗での購入もメリットがないわけではない。実際に商品を見たり、触ったりできるのが大きい。疑問や質問があれば直接店員さんに相談することもできる。ゲーミングPC本体だけではなくゲーミングデバイスについても体験可能だ。さらに、購入すればそのまま持ち帰ることができるのも嬉しいポイントだ。ただし、一部のモデルのみ対象ですべて持ち帰ることができるわけではないことを追記しておく。
このページを見ている方は店舗でゲーミングPCを購入したいと考えている方が多いと思う。ゲーミングPCを検討してから購入までの考えられるパターンは下記の通りだ。
ゲーミングPCの購入パターン一覧
WEB→WEB(最も多い)
- WEBでゲーミングPCについて調べる
- そのままWEBサイトから購入する
WEB→店舗→店舗
- WEBでゲーミングPCについて調べる
- リアル店舗で実機を触る
- リアル店舗でそのまま購入する
WEB→店舗→WEB
- WEBでゲーミングPCについて調べる
- リアル店舗で実機を触る
- WEBサイトから購入する
一般的なパソコンと比べてサイズ感など知りたいことは多いと思う。WEBサイトで見るのと実機を見るのでは全く異なる可能性が高い。また、欲しいモデルがあってもすぐに持って帰ることができなかったり、物理的に持って帰るのが難しかったりする場合もこのパターンになる。
ゲーミングPCの購入先一覧
購入先についてサイト通販(オンラインショッピング)とリアル店舗でのショッピングの二つに分けて解説している。ぜひあなたに合う買い物先を見つけて欲しい。
WEBサイト通販
ここでは通販で購入する場合に対象となるサイトの種類について紹介している。国内BTOメーカーのサイト、外資系BTOメーカーのサイト、大手ECサイト、国内大手メーカーの通販サイトと順番に見ていく。
国内BTOメーカーの通販サイト
おすすめ度:★★★★★
品揃え :★★★★★
画像引用元:ドスパラWEBサイト
特徴
- たくさんのラインナップから選択できる
- 他サイトの製品とも比較をしやすい
- 地方在住の方でも購入しやすい
BTOショップのオンライン通販サイトとは、ドスパラ・マウスコンピュータ及びパソコン工房等のパソコンショップのサイトだ。オンラインで通販するメリットは、店舗に並ばないような製品があったり、割引やキャンペーン対象となっていたりする点だ。
そして、最大のメリットはBTOショップであるため、カスタマイズすることができるという点だ。実店舗でも可能ではあるが、少し手間があることを考えるとオンライン上であれば価格もすぐ確認できるため手軽にできる。店舗でカスタマイズするとそのまま持って帰れないことが多い。
他ショップの製品とも比較しやすく、短い時間でより多くの製品を確認することができるのもメリットと言えるだろう。性能についての疑問も、すぐに検索して対応できたり、最近ではショップのスタッフがチャット対応してくれたりするのもポイントとなる。
BTOメーカーが販売するゲーム推奨モデルは必ずしも確実に快適にゲームプレイができるというわけではないので微妙だ。それでも性能がしっかりしたものであれば限定アイテムを貰えることもあるのでそれなりにメリットになるかもしれない。正直ほとんど大したアイテムではないが、推奨モデルでしか手に入らなかったりするのと、序盤は役立つものが多かったりするのでパソコンもゲームも初心者にはありがたい。
近くに実店舗が無くとも、最も推奨される購入手段であると言える。時間も、曜日も気にせず定休日も無いためじっくり吟味することができる。実店舗を利用した後に、自宅で見比べるというのは効果的に思える。デメリットは実店舗とは逆に、実物は手元に届くまで確認できないという点になる。
パソコン本体の大きさについては公式サイトに明記されているが、突起部などは意外と邪魔だったりするがそこまで問題はない。これがゲーミングデバイスはギャンブルになってしまうのであまりおすすめはしない。一度パソコンショップに訪れてある程度実機を触ってからオンラインで購入するのが王道かもしれない。
外資系BTOメーカーの通販サイト
おすすめ度:★★☆☆☆
品揃え :★★★☆☆
画像引用元:エイリアンウェア(ALIENWARE)公式
しかし、海外らしいおしゃれなデザインに多くのゲーマーが惹きつけられている。ブランド力の高さでは圧倒している。予算が許すのであれば十分選択肢に入るだろう。ラインナップはある程度固定されていて国内ほど多くはない。
大手ECサイト(Amazonなど)
おすすめ度:★☆☆☆☆
品揃え :★☆☆☆☆
画像引用元:Amazon.co.jp公式
決済も手軽で配送もスピーディーなのは魅力的だ。スピード重視でゲーミングPCが欲しい方は選択肢に入れても良いと思う。ただし、大手ECサイトでは中古パソコンも多く販売されているのが注意する必要がある。Amazonならマーケットプレイスからの購入は避けるのが良い。また、楽天市場では購入時にしっかりと製品の情報をチェックしよう。
国内大手メーカーの通販サイト
おすすめ度:★☆☆☆☆
品揃え :★☆☆☆☆
画像引用元:VAIO公式
コストパフォーマンスも決して良くなく、既存の一般向けのパソコンにグラフィックボードを搭載した程度のものだと言える。ラインナップも極端な偏りで、実用性の無いものが豊富であったり、独特な構成であるのも特徴。基本的に、それぞれ得意とする製品を扱うショップで選択するべきだろう。餅は餅屋というように、ゲーミングPCを求めるならゲーミングPCを扱うBTOメーカーやゲーミングに特化したブランドでの購入が一番だ。
リアル店舗
BTOメーカーのショップ
おすすめ度:★★★☆☆
品揃え :★★★☆☆
画像引用元:ドスパラ公式
特徴
- 大きさなどを実際に見て確認できる
- 品揃えは必ずしも良いとは言えない
- お店の人の知識は人によって異なる
実店舗のパソコンショップには ドスパラ・マウスコンピュータ・パソコン工房等のBTOショップが含まれている。実店舗の強みとしては、実際にパソコンに触れることができるということだ。どのような大きさ、色、形、ものによっては稼働中の音も確認することができる。これはどんなデータを見るよりも確実であるため、実店舗の最大のメリットとして挙げられる。
また、実店舗を利用する際は、なるべくゲーミングデバイスにも触れておきたい。本体もそうだが、デバイスはパソコンよりも触らなければ分からない。パソコンとセットで購入すると割引がある店舗も存在しているため、実店舗を利用する際はチェックしておきたい。
一方で、品揃えに関しては確実というわけではない。オンライン通販の製品はWEB上で確認できるが、実店舗の場合欲しいと思った製品が店舗によっては存在しないこともある。それは展示できるスペースの問題もあるが、少し古いモデルはどうしても店頭から消えやすいからだ。欲しいと思った製品を見に行って、品切れ中であれば時間の無駄となってしまう。
スタッフの知識についても偏りがある。例えば「プレイしたいゲームが、このパソコンで快適に動作するか。」という問いに対して、ゲームから判断するのではなく、パソコンのスペックから判断しているスタッフが大半だった。あまり自信が無い場合より性能の高いゲーミングPCを勧めてくるなど、当たり外れは激しいように思う。
それでも実際に聞くことができるのはメリットであり、安心感を与えてくれる。アドバイスに関しても悪い方向には持っていかず、必要以上の性能を勧めてくることはあっても必要以下の性能を勧めてくることはほぼ無い。間違っても性能不足にならないアドバイスであるため、ある程度鵜呑みにしても失敗は無さそうだ。
大手家電量販店(ヨドバシカメラなど)
おすすめ度:★★★☆☆
品揃え :★★★★★
画像引用元:ソフマップ公式
特徴
- 立地条件が良いことが多い
- ゲーミングPCの取り扱いが少ない
ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ソフマップ等が代表的な大手量販店となる。ポイントを貯めることができるため利用したいとユーザーも多いかもしれない。ヨドバシやビックカメラは大型店舗であることが多く、以前よりはゲーミングPCの種類もある程度確保できている。エイリアンウェアやMSIなどの特殊なゲーミングPCを取り扱っていることがある。
メリットはパソコンショップよりも交通の便が良い場所にあることだろう。利用しやすいというのが最大のメリットだ。G-tuneなど、オンライン上では見かけないようなケースのモデルが展示されている等発見こそあるものの購入するメリットは薄そうだ。パソコンショップが近所に無い場合は選択肢としてありだろう。
デメリットは広いパソコンコーナーの僅かなスペースでしかゲーミングコーナーが無いことだ。品揃えが悪いというよりは、人気モデルのみを取り扱っている感じだ。 最近はソフマップなどを中心にesports、ゲーミングPC関連に力を入れているお店が増えている。取り扱いモデルも多くチェックする価値がある。
ゲーミングPCも一般のパソコンも、万人受けするであろうモデルを取り揃えている印象を受ける。また、ゲーム推奨モデルが存在していないこともあり、スタッフによっては明確な回答が得られないこともある。ゲームタイトルで聞くと、別のゲームタイトルなら可能であるという返答があったところを見ると、マニュアル対応でしかない。
当記事のまとめ
当ページではゲーミングPCの購入先について解説した。ゲーミングPCを購入できる場所は多くある。BTOメーカーの通販サイト、BTOメーカーのリアル店舗、大手家電量販店及びメーカー直販サイト等がある。
その中でもおすすめなのはBTOメーカーの通販サイトとなる。その理由はカスタマイズを手軽に行うことができ複数店舗の比較が簡単にできるためだ。また、地方在住者の方でも購入しやすいのは嬉しい。
一方、大手家電量販店やメーカー直販サイトでのゲーミングPCの取り扱いは増えて来てはいるが、まだまだおすすめするには弱い。初心者の方は、リアル店舗で実機を触ってから各BTOメーカーのサイトで比較を行って購入するのがいいだろう。
選び方がわからなければ下記に選び方やおすすめのゲーミングPCをまとめているので合わせて読んで欲しい。疑問点があればコメント欄かお問い合わせフォームから連絡をいただければアドバイスさせていただくこともできる。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2021年】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |