当記事では、G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)の評判とレビューをまとめている。ゲーミングモニター・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセット・マウスパッド・ゲームパッドがセットになった製品だ。これからゲーミングPC一式を揃えたいと考えている初心者の方向けだと言える。
G-Tuneの売れ筋ランキングに食い込むこともあるほどだ。ゲーミングPC本体自体も優秀でCore i5-13400F×RTX 3060 Tiを搭載したミドルクラスのモデルだ。次世代モデルであるAda Lovelace世代ではまだ60番台のモデルは発売されておらず、この組み合わせは今でも人気が高い。標準で3年間保証が付いたり、24時間365日の電話サポートが付いたりと手厚いサポートが購入を後押ししてくれる。
当ページの目次
G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)のスペック
ブランド名 | G-Tune |
---|---|
製品名 | G-Tune DG-I5G6T(スターターセット) |
価格 | 219,800円(税込) 本体のみ:166,560円(税込) |
CPU | Core i5-13400F |
グラフィックボード | GeForce RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
HDD | 非搭載 |
電源 | 750W BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
付属品 | 本体:G-Tune DG-A5G60 モニター:iiyama G-MASTER GB2470HSU-5 マウス:Logicool G304 キーボード:Logicool G213r ヘッドセット:Logicool G331 マウスパッド:Logicool G240f ゲームパッド:Logicool F310r |
おすすめ度 | Aランク |
評価 | ・コスパ 7.3 ・構成 9.0 ・品質/サポート 9.8 |
>>>G-Tune DG-I5G6Tを購入<<<
各タイトルの対応表
FF15 | Apex Legends | FORTNITE |
---|---|---|
・4K ・WQHD | ・240fps ・144fps | ・240fps ・144fps |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)はCore i5-13400FとRTX 3060 Tiを搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。性能のバランスがよく、最新のゲームにも対応することができる。人気のApex Legendsやフォートナイトを240Hz環境で快適にプレイすることも可能だ。多くのゲーマーが十分だと満足する性能を有している。4Kのような高解像度でのゲームプレイを除けば様々な環境に対応できるのが強みだ。
G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)のゲーミング性能
Core i5-13400F(CPU)
Core i7-13700K | |
Ryzen 9 7900X | |
Core i9-12900K | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K | |
Core i7-12700 | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i5-13500 | |
Core i5-12600K | |
Core i5-13400 | |
Ryzen 5 7600X | |
Ryzen 7 5800X | |
Core i7-11700K | |
Core i5-12400 | |
Core i7-11700 | |
Core i5-11400 |
CPUにIntel第13世代の高コスパモデルのCore i5-13400Fを搭載している。CPU内蔵グラフィックスは非搭載だが、グラフィックボードを搭載しているので特に問題はない。Core i5-13400は、低価格が特徴のCPUながら従来モデルのCore i5-12600Kに匹敵する高い処理性能を発揮する。6コア12スレッドから10コア16スレッドへとスペックが引き上げられてCore i5-12400と比べても25%以上も性能が向上している。
競合モデルであるRyzen 5 7600Xよりも性能が高い。ハイブリッドアーキテクチャ採用となったことで性能が高くなり、動画編集やエンコードも行えるほどだ。ゲーミングCPUとしての人気も高く、多くのゲーミングPCで採用されている。性能が伸びたことでより予算を抑えたいユーザーにとって魅力的な選択肢となる。ゲーミング性能だけで言えばCore i5-12400と比べて大きく向上したわけではない。
GeForce RTX 3060 Ti(GPU)
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 | |
RTX 3080 10GB | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 3070 | |
RX 6750 XT | |
RTX 2080 Ti | |
RX 6700 XT | |
RTX 3060 Ti | |
RTX 2080 SUPER | |
RTX 2080 | |
RTX 2070 SUPER | |
RTX 2070 | |
RTX 3060 | |
RTX 2060 SUPER | |
RTX 2060 |
当該モデルでは、グラフィックスにAmpere世代のGeForce RTX 3060 Tiを搭載している。次世代モデルのAda Lovelace世代ではまだ後継モデルは登場しておらず2023年5月時点でも人気が高い。RTX 2060と比べて42%も処理性能が向上していて、RTX 2080 SUPERを上回る高いパフォーマンスを発揮する。下位モデルのRTX 3060と比べて20%近くも処理性能が高い。競合モデルのRadeon RX 6700 XTと同等の性能は心強い。フルHD環境なら高リフレッシュレートを目指せるほど高い性能を持つ。タイトルによってはWQHD環境にも対応できる。
>>>G-Tune DG-I5G6Tを購入<<<
G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)の特徴&強み
G-Tune製品屈指のお得なセットモデル
製品名 | 参考価格 |
---|---|
G-Tune DG-I5G6T | 166,560 (LED+7,700含む) |
iiyama G-MASTER GB2470HSU | 26,950 |
Logicool G304 | 3,960 |
Logicool G213r | 5,940 |
Logicool G331 | 4,620 |
Logicool G240f | 1,320 |
Logicool F310r | 2,750 |
合計 | 219,800 |
まず、セット製品ではない「G-Tune DG-I5G6T」は単体で224,800円だ。この時点で、G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)の方が5,000円安い。セットモデルがお得というよりも、単体モデルが異常なまでに高いと見るべきだろう。G-Tune製品は全体的にセールを前提としたモデルが多く、通常時はとてもじゃないがおすすめしにくい。そんな中で、当該モデルは値引きされていなくてもおすすめできる数少ないモデルの一つだ。
もしも、G-Tune DG-I5G6Tを単体で選択して、周辺機器をカスタマイズで追加すると270,340円かかる。つまり、G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)は50,540円お得ということになる。通常モデルを買うならスターターセットを選ぶ方がよい。ゲーミングPC本体はケースのカスタマイズ費用+7,700円を加味して166,660円でCore i5-13400FとRTX 3060 Tiを搭載したモデルとしては標準より少し安い程度に落ち着く。
コストパフォーマンス的には少し微妙なところもあるが、G-Tune製品には独自の強みがある。その一つがサポートと保証だ。標準で3年保証、24時間電話サポートがある。スターターセットを選択する多くは初心者のはずだ。購買層を考えると、G-Tune(マウスコンピューター)のよさが活きる。これだけでも選択する価値はあると言える。
もう一つの強みはWi-FiとBluetoothに標準で対応している点だ。LANケーブルがなく、Wi-Fiを前提としていても追加で受信機が不要だ。G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)を購入すれば、何の準備もなく、ほとんどの環境でそのままゲームプレイをスタートさせることができる。
これら2つの強みにより、G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)はその価値を高めているように思う。正直なところ、最近のG-Tune製品にはがっかりすることが多い。しかし、G-Tuneが展開するスターターキットのほとんどが優れている。周辺機器も一緒に揃えたい、まだ何もないのであればおすすめしやすい。
新しい試みが見える構成が好印象
G-Tuneは製品の名称を一新し、それに伴いサポートや保証を強化させた。価格に上手く反映されているとは言いにくいが、ショップ独自の特徴がある。そういった部分だけが変更されたのかと思いきや、構成にも変化が見られる。G-Tuneは新製品の登場が遅く、長い期間古い構成が続くことが多い。名称一新に伴い、構成も一新されて最新のパーツが採用されるようになった。
G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)も例外ではない。メモリはDDR5-4800になり、このクラスとしては珍しいDDR5搭載モデルになった。チップセットも旧世代のB660ではなくB760だ。Core i5-13400FとRTX 3060 Tiで16万円台以下のモデルは旧世代のパーツを多く採用して価格を抑えている。そう考えると、価格以外の部分で勝負できるのは強みと言えそうだ。
珍しいと感じたのはストレージだ。SSDがGen3接続ではなくGen4接続となっている。Gen4での500GBはほとんど見かけない。速度面で優勢だ。カスタマイズでの選択肢でもあったかどうか。多くのゲーミングPCは500GBは従来のGen3、1TBになるとGen4になるというものだ。標準の500GBでGen4はG-Tuneが初めてではないかとも感じるくらいだ。もっとも、それがメリットになるかと言われると微妙なところだ。
これだけ最新のパーツを採用しておきながら、本体価格は16万円台中盤であるのは素晴らしい。G-Tuneの新しい試みが垣間見える構成と言える。サポートや保証面以外にも利用者にとって有益な変更を加えている。付属する全ての周辺機器を必要と感じ、その上でこのクラスの性能を理想としているならG-Tune DG-I5G6T(スターターセット)は非常にお得でおすすめしやすい。
デバイス含めた買い替えにもおすすめはできる。ただし、いかにお得でもデバイスやカスタマイズを前提としての価格評価だ。実際には219,800円が必要になる。モニターやキーボードなどのデバイスをすでに所持しているのであれば、お得さは下がっていく。全て必要ならおすすめできるが、最低でもモニターとキーボードを必要としていなければ選択するメリットは薄いかもしれない。フルセットであることが強みなので、本当に全てのデバイスが必要なのかを確認してから選択してほしい。
>>>G-Tune DG-I5G6Tを購入<<<
他のゲーミングPCとの比較
ブランド名 | G-Tune | GALLERIA |
---|---|---|
イメージ | ||
製品名 | G-Tune DG-I5G6T (スターターセット) | GALLERIA RM5C-R36T |
価格 | 219,800円(税込) 本体:166,560円 | 164,980円(税込) |
CPU | Core i5-12400F | Core i5-13400F |
GPU | RTX 3060 Ti | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 512GB | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 700W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B660 | B760 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
1つや2つ不要だと思う周辺機器があれば無駄が生じる。その時の実質価格はGALLERIA RM5C-R36Tの方が安くなる。デバイスが全て必要ならG-Tune DG-I5G6T(スターターセット)がよく、そうでなければGALLERIA RM5C-R36Tが無難な選択肢だ。G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)は非常に優れたセットだ。それだけは間違いないが、万人受けするものではない。
中級者以上の場合はGALLERIA RM5C-R36Tの方が選びやすいかもしれない。保証内容やサポートと比べて、自分にとってはどうかを考えた上でよいと思う方を選んでほしい。G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)で不要なものがあったとしても、予備用にあって困るものではないので、特段気にしないならG-Tune DG-I5G6T(スターターセット)をおすすめしたい。
パソコンケースレビュー
当該モデルで採用されているのは、2018年6月にリニューアルされたミニタワーケースだ。なお、G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)では+7,700円の強化ガラス再度パネルLEDケースファン仕様が採用されているため少し異なる点に留意して欲しい。
正面
非常にシンプルなデザインとなっている。比較的コンパクトなミニタワーケースだと言える。中央部分には”GTUNE”のロゴが刻印されている。
右側
本体右側にも大きくGTUNEのロゴが刻印されている。前側には独特なデザインを採用している。
左側
本体左側にもGTUNEのロゴが刻印されている。ブランドの押し出しが強い。なお、G-Tune HM-A-ALでは強化クリアガラスパネルを採用していて中を魅せるデザインとなっている。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体上部にまとめられている。マイク・ヘッドフォン端子、USB×2、HDMI端子が配置されていて使い勝手も良好だ。HDMI端子が前面にある使用は珍しい。これはゲーマーの希望に答えてということだが、それほど使う機会が多いわけではないように思う。背面にあってもそれほど困らないはずだ。
背面
モデルによって異なるため参考として見ていただければと思う。
底
底面にはメッシュパネルが取り付けられていてメンテナンス性が高いケースだと言える。
>>>G-Tune HM-B-3060Ti-ALを購入<<<
管理人による総評(G-Tune DG-I5G6T(スターターセット))
G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)は、G-TuneがプロデュースするゲーミングPC一式がセットとなった製品となっている。ゲーミングPC本体だけではなく、ゲーミングモニターやゲーミングマウスなどが付いてくる。これからゲーミングPCを購入したいと考えている初心者の方向けだと言える。
G-Tuneの売れ筋ランキングでも上位に入ることもあり注目度の高さが伺える。ゲーミングPC本体もCore i5-13400F×RTX 3060 Ti搭載で高いパフォーマンスを発揮する。フルHD環境で高リフレッシュレートを目指せる。セットになったゲーミングモニターを活かすのに十分だろう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
219,800円(税込) | i5-13400F | RTX3060Ti |
メモリ | SSD | HDD |
DDR5 16GB | 500GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- G-Tune(マウスコンピュータ)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
G-Tune DG-I5G6T(スターターセット)を販売しているG-Tuneの評判を解説している。コスパ重視のモデルが多いのが特徴だ。プロゲーマーとのコラボやW水冷・VR推奨等コンセプトモデルが充実している。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |