ドスパラが販売する「GALLERIA XA7C-R57」のレビューをまとめた。Core i7-14700F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。メインターゲットはWQHD環境となる。コストパフォーマンスは8.9と優秀だ。充実した構成によってコストパフォーマンスが高まっている。推奨環境を気にせずゲームがプレイできる性能も相まって、ハイクラスらしい高性能なモデルに仕上がっている。全体的に高い水準でバランスの取れた優秀な一台だ。
- 長所
-
- 高いコストパフォーマンス
- 充実の構成
- WQHD環境が得意な優れたゲーム性能
- クリエイティブな用途にも対応しやすい汎用性
- 短所
-
- 旧世代のCPUを搭載している
- こんな方におすすめ
-
- 幅広くフルHD or WQHDでゲームをプレイする方
- ゲーム以外の用途にもパソコンを使用したい方
- 高性能でコストパフォーマンスに優れるモデルを探している方
GALLERIA XA7C-R57のスペック解説
メーカー | ドスパラ |
---|---|
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA XA7C-R57 |
価格 | 274,980円 |
CPU | Core i7-14700F(レビュー) |
CPUクーラー | 12cmサイドフロー大型CPUファン |
グラボ | GeForce RTX 5070(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD 1TB Gen4 NVMe |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
マザーボード | チップセットB760 |
おすすめ度 | Aランク |
評価 | ・コスパ 8.9 ・ショップ評価 9.2 ・納期 最短翌日出荷 |
おすすめカスタマイズを解説
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメティア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
CPU | 変更なし | |
CPUファン | (空冷式) PCCOOLER K6-WH ホワイト (ARGBライティング対応) +5,500円 |
|
CPUグリス | 変更なし | |
電源 | 850W 電源 (80PLUS GOLD) +7,700円 | |
メモリ | 64GB (32GBx2) (DDR5-4800)《オススメ》 + 29,000円 | |
SSD | 変更なし | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 変更なし | |
ハードディスク(追加1) | 変更なし | |
光学ドライブ | 変更なし | |
ケース | 変更なし | |
フロントケースファン | 変更なし | |
リアケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円 | |
トップケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) x2 追加 +3,300円 | |
拡張リアスロット1 | 変更なし | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+27,498円 |
黄色のマーカーは一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズ項目を表している。おすすめ度はこのモデルでの評価だ。GALLERIA XA7C-R57は構成が充実しているため、カスタマイズの重要性の高い箇所が少ない。強いて言えばメモリ・電源だろうか。それも必要に応じて選択する程度で、選択しなくても問題はない。Core i7-14700FとGeForce RTX 5070の性能なら、メモリ容量が64GBあっても活かしやすい場面がある。
もちろん、ゲームをプレイするだけだったり、負荷の高いソフトを使用しなかったりなら不要だ。電源も750W 80PLUS GOLDで十分事足りる。数年後にもっと性能の高いグラフィックボードに交換する際に、電源の付け替えを検討しなくてよくなる。電源は常時負荷のかかるパーツなので、電源容量を大きくすることで安定性は高まるが、それよりも将来的に交換する手間がなくなることの方が恩恵は大きい。
あとはケースファンやCPUファンをARGBライティング対応のものに変更して派手さを演出するくらいだろうか。無線LANでの接続を検討しているならカスタマイズで追加するのも悪くないが、ゲームをプレイするならできる限り有線接続をおすすめしたい。カスタマイズの項目を無視しても支障はなさそうだ。
GALLERIA XA7C-R57の特徴
GeForce RTX 5070搭載で高いゲーム性能を持つ
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() 最高設定でも100fps以上可 |
![]() 最高設定でも120fps以上可 |
![]() Mod使用でも余裕がある |
![]() 高設定で4K対応可 |
グラフィックスにBlackwell世代のハイクラスであるGeForce RTX 5070を搭載していて高いゲーム性能を発揮してくれる。Apex Legendsやフォートナイトなら最高設定でも高リフレッシュレートを実現しやすい。設定を下げればより高いフレームレートでゲームを楽しめる。マイクラも快適だ。負荷の高いモンハンワイルズも高設定なら4Kにも対応できるポテンシャルを持つ。VRAM容量が少ないことから”ウルトラ”は厳しいと考えておこう。
CPUに高性能なCore i7-14700Fを搭載しているのもプラスになる。特にGPU負荷の低いフォートナイト・マイクラなどでは有利になりやすい。また、負荷が高くてもCyberpunk 2077のようにアップスケーリングをサポートしているタイトルではCPU性能の高さがフレームレートの高さにつながることもある。Core i7-14700Fは20コア28スレッドと高スペックでゲーム配信などクリエイティブ用途にも最適だ。オールラウンドに対応できる性能は魅力的だろう。
通販スタッフおすすめゲームデスクNo.3
2025年5月時点でドスパラの人気ランキング第3位に入っているゲーミングPCだ。Core i7-14700FとGeForce RTX 5070の組み合わせだけでいえば274,980円という価格は高く映るだろう。このモデルの魅力は充実した構成によるコストパフォーマンスの高さにある。この辺りがランキング上位に入る理由だ。多くのゲーマーが理想とする充実した構成がGALLERIA XA7C-R57の評価を高めていると言ってもいい。
メモリはDDR5-4800 32GB、SSDは1TB NVMe Gen4搭載だ。どちらも平均よりも上だ。多くのユーザーが強化したいと考える部分だ。そこが初期構成で強化されているのは評価に値する。Core i7-14700FとGeForce RTX 5070の性能を支えることにもつながり、性能と構成のバランスに優れているということだ。GeForce RTX 5070にメモリ16GBでは少し物足りなさがある。
性能の高さからゲームでもそれ以外でもメモリ32GBが必要となる環境に対応できるからだ。性能を支える構成に無駄がなく、理想的な環境を構築できる。これもGALLERIA XA7C-R57を選ぶメリットのひとつだ。ハイクラスのゲーミングPCは性能の高さで選ばれる。その性能を支えられるのはメモリであり、利便性を支えるのはストレージだ。ストレージは軽視されがちだが、ハイクラスともなれば最新のゲームも快適にプレイできる性能を持っている。
最新のゲームは200GBを超える容量が必要になるゲームもある。そういったゲームをプレイできる性能があっても、ストレージに余裕がなければプレイできない。ストレージに余裕があることで、幅広いジャンルのゲームをインストールできるようになる。Core i7-14700Fの性能を活かして動画の撮影を行い、GeForce RTX 5070の性能を活かして最新のゲームをプレイする。
GALLERIA XA7C-R57の持つ性能を引き出せる環境を整えられる。メモリ32GBとSSD 1TBは価格を高める反面、性能をうまく活かせるようになるので、高性能なモデルほど必要になる。性能と構成に優れ、前述のようにコストパフォーマンスも素晴らしく、完成度の高いゲーミングPCに仕上がっている。価格以外の部分でも勝負できるのは強力なモデルの特徴だ。予算に合うならGALLERIA XA7C-R57はおすすめだ。
将来的に価格引き下げを期待できる
ここからさらなる値引きにも期待できる。順当にいけば269,980円くらいになると予想している。25万円~35万円付近のゲーミングPCは登場時の価格設定が重要になってくる。なぜなら価格が大きく上がることはあっても、大きく下がることはほとんどないからだ。GALLERIA XA7C-R57の274,980円という価格は悪くなく、将来的な値引きによって評価が高まる可能性がある。
元々の価格設定がよいと、小さな値引きでも十分なお得感を得られる。高いコストパフォーマンスを持つGALLERIA XA7C-R57は、わずかな値引きでも評価アップにつながりやすい。最高評価を得られる可能性も0ではない。価格よりも構成のよさがコストパフォーマンスを支えているモデルだからこそだ。
気をつけたいのは値上げだ。さすがに1万円単位で繰り返し値上げされると評価は暴落する。GALLERIA XA7C-R57を候補に加えているなら、値上げされる前に選んでおいた方がいい。今でも十分おすすめできるので、少し安くなるまで待つ必要もない。無難に274,980円の状態で決めた方がいい。
同じドスパラの同価格帯ゲーミングPCと比較
GALLERIA | GALLERIA | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA XA7C-R57 | GALLERIA RM7C-R57 |
ケース | ミドルタワー | ミニタワー |
価格 | 274,980円 | 259,980円 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5070 | RTX 5070 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 1TB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 750W GOLD | 750W GOLD |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 最短翌日 | 最短翌日 |
基本保証 | 1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
同じドスパラのミニタワーモデルであるGALLERIA RM7C-R57と比較していく。ミニタワーになりメモリとSSDの容量が半減したモデルだ。15,000円安く購入できるので選びやすく注目も集めている。注意点としてカスタマイズを考えている場合はGALLERIA XA7C-R57を選ぶ方がよいケースがある。
例えば、メモリ32GB・SSD 1TBへカスタマイズすると19,700円掛かる。どちらか一方のカスタマイズならともかく両方カスタマイズするなら割高になってしまう。これら2製品は性能が同じなので、必要な構成によって選択肢を変えるといい。メモリがSSDのどちらか一方のカスタマイズ、構成は自分で増設するという方はGALLERIA RM7C-R57がよい。パソコンにあまり慣れていない方や増設を考えていない方はGALLERIA XA7C-R57がよい。
メーカーのサポートや保証は購入時の構成に限る。増設してしまうと保証対象外となるので、保証を受ける際は増設したパーツを外さなければならない。サポートや保証を受けて対応する可能性のある初心者の方にはGALLERIA XA7C-R57が適している。ある程度トラブルに対応できたり、増設できたりする人はGALLERIA RM7C-R57の方が価格も安くておすすめだ。
他社BTOメーカーの競合モデルとの比較
GALLERIA | LEVELΘ | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA XA7C-R57 | LEVEL-M17M-144F-SKX |
ケース | ミドルタワー | ミニタワー |
価格 | 274,980円 | 249,800円 |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5070 | RTX 5070 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5 16GB |
SSD | 1TB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 750W GOLD | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 最短翌日 | 2-7日後 |
基本保証 | 1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
パソコン工房のLEVEL-M17M-147F-TK3Xと比較していく。価格差は25,180円でLEVEL-M17M-147F-TK3Xの方が安い。さらに、パソコン工房は無料会員登録をすれば送料が0円になるので送料を考慮した場合の価格差は28,480円まで広がる。構成はメモリ容量半減、SSD容量半減、電源ユニットダウングレードだ。価格が安い分だけ選びやすさはLEVEL-M17M-147F-TK3Xに分がある。
LEVEL-M17M-147F-TK3Xのメモリ32GBへのカスタマイズ費用が10,000円で、SSD 1TBへのカスタマイズが5,000円だ。電源についてはカスタマイズができないためここを気にしなければ同じ構成にしてもLEVEL-M17M-147F-TK3Xを選ぶメリットがある。GALLERIA XA7C-R57はケースの拡張性も高い。内部スペースに余裕がありパーツの増設も行いやすい。
どちらにも一長一短あるので、価格を重視するならLEVEL-M17M-147F-TK3X 、品質や構成を重視するならGALLERIA XA7C-R57を選ぶとよさそうだ。売却(出口)を考えた場合GALLERIAブランドの方が有利かもしれない。メルカリなどを見ているとそう感じることがある。気になる方は一度チェックしてみるとよい。明らかに売れていると実感できるはずだ。
パソコンケースレビュー
正面
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。
右側面
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。
左側面
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。
下側
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。
背面
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。
管理人による総評

Core i7-14700F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ゲーム性能が高く幅広いタイトルに対応できる。モンハンワイルズも快適に楽しめる。このモデルの魅力は充実の構成にある。メモリ32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeは圧巻だ。カスタマイズをしなくても十分な構成といえる。電源ユニットも750W GOLDと十分すぎる。チップセットはコスパ重視のB760が選択されている。ガレリアブランドが好みなら選択してしまっても後悔はないだろう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
274,980円 | Core i7-14700F | RTX5070 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 32GB | 1TB | B760 |