ドスパラが販売する「GALLERIA XA7C-R57」のレビューをまとめた。Core i7-14700F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。メインターゲットはWQHD環境となる。コストパフォーマンスは9.8とかなり優秀だ。15,000円の値引きと10,000円OFFクーポンによりコストパフォーマンス評価が大きく向上した。性能・構成・価格の三拍子揃った強力なモデルは、GALLERIA人気ランキング1位を獲得している人気になったのも納得の変化である。
\ 10,000円OFFクーポン 7/31 10:59まで /
- 長所
-
- 高いコストパフォーマンス
- 充実した構成でカスタマイズいらず
- WQHD環境が得意な優れたゲーム性能
- クリエイティブな用途にも対応しやすい汎用性
- 短所
-
- 旧世代のCPUを搭載している
- ゲーミングPCとしては高価な部類に入る
- こんな方におすすめ
-
- 幅広くフルHD or WQHDでゲームをプレイする方
- ゲーム以外の用途にもパソコンを使用したい方
- 高性能でコストパフォーマンスに優れるモデルを探している方
GALLERIA XA7C-R57のスペック解説
メーカー | ドスパラ |
---|---|
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA XA7C-R57 |
価格 | 259,980円 |
CPU | Core i7-14700F(レビュー) |
CPUクーラー | 12cmサイドフロー大型CPUファン |
グラボ | GeForce RTX 5070(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD 1TB Gen4 NVMe |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
マザーボード | チップセットB760 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 9.8 ・ショップ評価 9.9 ・納期 最短翌日出荷 |
GALLERIA XA7C-R57のカスタマイズを評価
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメディア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
CPU | 変更なし | |
CPUファン | (空冷式) Scythe 虎徹 Mark3 +4,500円 | |
CPUグリス | 変更なし | |
電源 | 850W 電源 (80PLUS GOLD) | |
メモリ | 変更なし | |
SSD | 変更なし | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 変更なし | |
ハードディスク(追加1) | 変更なし | |
光学ドライブ | 変更なし | |
ケース | ガレリア専用 SKケース (ATX) スタンダード(ガンメタリック)Ver.2 クリアサイドパネル拡大版 +4,400円 |
|
フロントケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +3,000円 | |
リアケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円 | |
トップケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) x2 追加 +3,000円 | |
拡張リアスロット1 | 変更なし | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+25,998円 |
一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズ項目についてイエローのマーカーで示している。GALLERIA XA7C-R57の構成は優れているため、デザインやエアフローを意識したカスタマイズが適している。つまり、好みのカスタマイズである。重要度の高い箇所はほとんどない。標準構成のまま選んでも十分な満足度となりそうだ。
CPUファンは空冷の虎徹をおすすめしている。ただ、デザイン性を重視するならARGBライティングに対応した水冷式も悪くない。後述するケースやケースファンのカスタマイズを行うなら、ARGBライティング対応の水冷式へ変更すると相乗効果で見た目が大きく向上する。
電源は850W 80PLUS GOLDを検討したい。重要性は高くないものの、電源にかかる負荷を抑えられる。これは電源の発する熱も少し抑えられるため、冷却性能の向上につながると判断してのものだ。電源容量自体は標準の750W 80PLUS GOLDで問題ない。
ケースはサイドパネルのガラス部分を大きくしたInsight View パネルがおすすめだ。ARGBライティング対応のケースファンなどがしっかり映える。見栄えのよさが向上することから、デザイン性を重要視する方におすすめだ。内部の視認性もよくなるのでメンテナンス性もわずかながらよくなるだろう。
ケースファンはすべてARGBライティング対応のファンへの変更を検討したい。デザインを重視する方にはもちろん、冷却性能の向上を目指す方にもおすすめだ。フロントとトップケースファンはファンが1つから2つに増えるのでとくにおすすめだ。この2箇所を変更したならついでにリアケースファンもARGBライティング対応のものに変更し、見た目の派手さを演出してみよう。
GALLERIA XA7C-R57の特徴
大幅な値引きで一気にランキング1位へ
GALLERIA XA7C-R57は、7/12時点で通販スタッフおすすめゲームデスク第一位のモデルだ。注目度の高いモデルとなっている。15,000円の値引きと10,000円引きクーポンの合わせ技で期間限定ながら実質25,000円の値引きとなった。これにより、コストパフォーマンスは大幅に向上しトップクラスに駆け上がり、人気ランキングでは突如1位に躍り出た。
ドスパラが公表しているこのランキングはとても重要でショップがもっとも力を入れているモデルがわかる仕組みだ。GALLERIA XA7C-R57は今後もGALLERIAシリーズで注目度の高いモデルとなっていくだろう。最近のGALLERIAランキングは1位になったモデルが長くその座に君臨する傾向にある。多少作為的なものは見られても、ドスパラが力を入れるモデルである以上お得であることに変わらない。
GeForce RTX 5070搭載モデルはここ最近値下げを頻発していた。それだけに、ここからしばらくは価格が動かないのではないかと考えていた。その予想をよい意味で裏切る今回の値引きとキャンペーンは、GALLERIA XA7C-R57をおすすめするには十分な理由となる。本来ハイクラスに属するGALLERIA XA7C-R57はコストパフォーマンスや価格で勝負するようなモデルではない。
ところが今回のキャンペーンによってコストパフォーマンスを武器にするモデルに変貌を遂げた。250,000円前後でゲーミングPCを探している方にはベストなモデルだ。GALLERIA XA7C-R57の魅力は様々ある中で弱点のないことが何よりも優秀だ。価格が安くても構成や性能が乏しいモデルだったり、性能は優れていても価格が高かったりと一長一短あるのがゲーミングPCだ。
値引きとキャンペーンで価格が大きく下がり、価格的な弱点はなくなった。これで弱点のない完成度の高いモデルに仕上がった。多少無理をしても選択する価値がある。このタイミングでゲーミングPCを探している方は、予算オーバーであっても一度GALLERIA XA7C-R57を検討してもらいたい。
ここからさらなる値引きにも期待できる。順当にいけば269,980円くらいになると予想している。25万円~35万円付近のゲーミングPCは登場時の価格設定が重要になってくる。なぜなら価格が大きく上がることはあっても、大きく下がることはほとんどないからだ。GALLERIA XA7C-R57の274,980円という価格は悪くなく、将来的な値引きによって評価が高まる可能性がある。
元々の価格設定がよいと、小さな値引きでも十分なお得感を得られる。高いコストパフォーマンスを持つGALLERIA XA7C-R57は、わずかな値引きでも評価アップにつながりやすい。最高評価を得られる可能性も0ではない。価格よりも構成のよさがコストパフォーマンスを支えているモデルだからこそだ。
発売当時に書いていた記述だ。予想は269,980円だったが、それを上回っている。実質249,980円まで下がるとは思わなかった。
圧倒的な構成でカスタマイズいらず
core i7-14700FとGeForce RTX 5070の組み合わせで259,980円という価格は高く映ってしまうかもしれない。このモデルの魅力は充実した構成によるコストパフォーマンスの高さにある。この辺りがランキング上位に入る理由だ。多くの方が理想とするような充実した構成が評価を高めていると言ってもいい。
メモリはDDR5-4800 32GB、SSDは1TB NVMe Gen4搭載だ。どちらも平均よりも上だ。多くのユーザーが強化したいと考える部分だ。そこが初期構成で強化されているのは評価に値する。Core i7-14700FとGeForce RTX 5070の性能を支えることにもつながり、性能と構成のバランスに優れているということだ。GeForce RTX 5070にメモリ16GBでは少し物足りなさがある。
性能の高さからゲームでもそれ以外でもメモリ32GBが必要となる環境に対応できるからだ。性能を支える構成に無駄がなく、理想的な環境を構築できる。これもGALLERIA XA7C-R57を選ぶメリットのひとつだ。ハイクラスのゲーミングPCは性能の高さで選ばれる。その性能を支えられるのはメモリであり、利便性を支えるのはストレージだ。ストレージは軽視されがちだが、ハイクラスともなれば最新のゲームも快適にプレイできる性能を持っている。
最新のゲームは200GBを超える容量が必要になるゲームもある。そういったゲームをプレイできる性能があっても、ストレージに余裕がなければプレイできない。ストレージに余裕があることで、幅広いジャンルのゲームをインストールできるようになる。Core i7-14700Fの性能を活かして動画の撮影を行い、GeForce RTX 5070の性能を活かして最新のゲームをプレイする。
GALLERIA XA7C-R57の持つ性能を引き出せる環境を整えられる。メモリ32GBとSSD 1TBは価格を高める反面、性能をうまく活かせるようになるので、高性能なモデルほど必要になる。性能と構成に優れ、前述のようにコストパフォーマンスも素晴らしく、完成度の高いゲーミングPCに仕上がっている。価格以外の部分でも勝負できるのは強力なモデルの特徴だ。予算に合うならGALLERIA XA7C-R57はおすすめだ。
GeForce RTX 5070搭載で高いゲーム性能を持つ
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() 最高設定でも100fps以上可 |
![]() 最高設定でも120fps以上可 |
![]() Mod使用でも余裕がある |
![]() 高設定で4K対応可 |
グラフィックスにBlackwell世代のハイクラスであるGeForce RTX 5070を搭載していて高いゲーム性能を発揮してくれる。Apex Legendsやフォートナイトなら最高設定でも高リフレッシュレートを実現しやすい。設定を下げればより高いフレームレートでゲームを楽しめる。マイクラも快適だ。負荷の高いモンハンワイルズも高設定なら4Kにも対応できるポテンシャルを持つ。VRAM容量が少ないことから”ウルトラ”は厳しいと考えておこう。
CPUに高性能なCore i7-14700Fを搭載しているのもプラスになる。特にGPU負荷の低いフォートナイト・マイクラなどでは有利になりやすい。また、負荷が高くてもCyberpunk 2077のようにアップスケーリングをサポートしているタイトルではCPU性能の高さがフレームレートの高さにつながることもある。Core i7-14700Fは20コア28スレッドと高スペックでゲーム配信などクリエイティブ用途にも最適だ。オールラウンドに対応できる性能は魅力的だろう。
同じドスパラの同性能帯モデルとの比較
GALLERIA | GALLERIA | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA XA7C-R57 | GALLERIA RM7C-R57 |
ケース | ミドル | ミニ |
価格 | 259,980円 | 244,980円 |
クーポン | 10,000円OFF | 10,000円OFF |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5070 | RTX 5070 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 1TB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 750W GOLD | 750W GOLD |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 翌日出荷 | 翌日出荷 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
同じドスパラのGALLERIA RM7C-R57と比較していく。GALLERIA XA7C-R57より15,000円安く、同額のクーポンも発行されている。価格だけで言えば間違いなくGALLERIA RM7C-R57がリードしている。ただ、メモリとストレージの容量はともに半減となり、構成でははっきりと差が出ている。
GALLERIA RM7C-R57のメモリを32GBに変更すると13,900円、ストレージ容量を1TBに変更すると6,000円かかる。合わせると19,900円で、15,000円の価格差は埋まってしまう。メモリとストレージ容量をカスタマイズするならGALLERIA XA7C-R57を選んだ方がお得ということだ。
一方で、どちらかが不要であった場合はGALLERIA RM7C-R57がおすすめだ。ドスパラ製品を含めてBTOパソコンのほとんどはダウングレードできない。メモリやストレージ容量よりも価格を優先するなどの場合はGALLERIA RM7C-R57が魅力的に映るはずだ。理想を追ったり、完成度を求めたりするとGALLERIA XA7C-R57が優秀に思えるだろう。ここは必要だと感じた方を選んでほしい。
他社BTOメーカーの競合モデルとの比較
GALLERIA | LEVELθ | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA XA7C-R57 | LEVEL-M17M-147F-TK4X |
ケース | ミドル | ミニ |
価格 | 259,980円 | 234,800円 |
クーポン | 10,000円OFF | なし |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
Core i7-14700F (20コア28スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5070 | RTX 5070 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5 16GB |
SSD | 1TB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 750W GOLD | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 翌日出荷 | 2~7日後 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
パソコン工房の同性能帯モデルであるLEVEL-M17M-147F-TK4Xと比較していく。価格差は25,180円でLEVEL-M17M-147F-TK4Xの方が安い。また、パソコン工房は無料会員登録をすれば送料が掛からないので実質の価格差は28,480円まで開く。一方で、GALLERIA XA7C-R57では10,000円OFFクーポンが発行されているので18,480円まで縮まる。
GALLERIA XA7C-R57は構成が充実したモデルだ。メモリとストレージの容量はLEVEL-M17M-147F-TK4Xの2倍で、電源の容量と規格にも優れている。LEVEL-M17M-147F-TK4Xは構成を削り、価格を抑えたモデルだ。性能は同等でもタイプが異なる。LEVEL-M17M-147F-TK4Xのメモリを32GBに変更するには14,000円かかり、ストレージを1TBにするには5,500円かかる。構成を揃えると19,500円となるため、カスタマイズを行うとGALLERIA XA7C-R57の方が1,020円安くなる。
また、LEVEL-M17M-147F-TK4Xは電源をカスタマイズできない。構成も求めるなら不利なモデルだ。これら2製品はそれぞれの特徴を活かした選択がよい。GALLERIA XA7C-R57はカスタマイズせずそのまま選択し、LEVEL-M17M-147F-TK4Xもカスタマイズせずに選びたい。そうなった時に、価格のLEVEL-M17M-147F-TK4X、構成のGALLERIA XA7C-R57として棲み分けできる。
10,000円のクーポンが発行されているタイミングならGALLERIA XA7C-R57の方がおすすめしやすい。このクーポンが終了するか、価格差が20,000円以上広がるとLEVEL-M17M-147F-TK4Xがおすすめになる。その時々のタイミングでおすすめは変更される。7/31まではGALLERIA XA7C-R57が無難なモデルになりそうだ。
パソコンケースレビュー
正面
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。
右側面
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。
左側面
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。
下側
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。
背面
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。
管理人による総評

Core i7-14700F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ゲーム性能が高く幅広いタイトルに対応できる。モンハンワイルズも快適に楽しめる。このモデルの魅力は充実の構成にある。メモリ32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeは圧巻だ。カスタマイズをしなくても十分な構成といえる。電源ユニットも750W GOLDと十分すぎる。チップセットはコスパ重視のB760が選択されている。ガレリアブランドが好みなら選択してしまっても後悔はないだろう。15,000円の値引き+10,000円OFFクーポンが熱い。ハイクラスのモデルを探しているなら検討してほしい。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
259,980円 | Core i7-14700F | RTX5070 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 32GB | 1TB | B760 |