>>>マウスコンピューター公式HP<<<
人気BTOショップ「マウスコンピューター」の評判をまとめている。マウスコンピューターはパソコン工房と同じMCJグループに属し国内大手BTOメーカーの一つだ。乃木坂46のCMで一気に知名度を上げることに成功した。今は女優でタレントの齋藤飛鳥さんがCMで活躍中だ。プレミアムゲーミングブランドG TUNEを中心にキューブ・ミニタワー・ミドルタワー・フルタワー・ノートと幅広いラインナップを持つ。
2023年7月には新しいEC限定のゲーミングブランド「NEXTGEAR(公式HP)」が誕生した。その後ECのみではなく店舗でも販売されるようになっている。CPUにRyzenシリーズを搭載しコストパフォーマンスが高くかつデザイン性に優れたケースを採用していて当サイトも注目している。
・シークレットモデルを販売中
→シークレットモデルは必ず確認しておこう。リンク先を知っている方だけアクセスできる。
・初夏のパソコンSALE!実施中
→初夏のパソコンSALE!は2025年05月14日(水)11:00~2025年06月04日(水)10:59までの期間限定となる。
60秒で理解!マウスコンピューターってどんなショップ!?
評価 :9.0
知名度 :10.0
コスパ :8.0
カスタム :6.5
納期 :6-8営業日
サポート :24時間365日
保証(延長):3年間(延長なし)
店舗数 :9店舗
マウスコンピューターのゲーミングPCブランドはG-Tune/NEXTGEARだ。乃木坂46出演のCMを打つなど知名度が上がってきている注目のショップとなる。実は上場企業である株式会社MCJのグループ企業だ。グループ全体での売り上げは2,071億円と業界トップとなる。MCJグループは、マウスコンピューター以外にもパソコン工房やTWO TOPといったPCショップのユニットコムやモニターのiiyamaをグループ企業に持つ。マウスコンピューターは、2006年にMCJから新設分割して設立された。
コストパフォーマンスはまずまずといったところだ。2023年7月に登場したNEXTGEARブランドはコスパを重視していて、G TUNEブランドよりも安く購入できる。G TUNEブランドはプレミアムブランドで価格は高めに設定されている。2025年5月時点での納期は6-8営業日となる。通常時は4営業日で、翌営業日出荷サービス(+2,200円)も用意されている。
24時間365日の電話サポートも頼もしい。トラブルが起きてもすぐに相談できる環境だ。友人・知人にパソコンに詳しい人がいなくても安心できる。保証期間は標準で3年間と長く設定されている。多くのBTOメーカーが1年保証となっているのでマウスコンピューターは一歩先を進んでいる。サポート面の強みがあるからか法人での利用も増えてきているようだ。店舗は全国に9店舗ある。
よく比較されるBTOメーカー一覧
G-Tune/NEXTGEAR | ドスパラ | パソコン工房 | FRONTIER | |
---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
企業 | 株式会社マウスコンピューター | 株式会社サードウェーブ | 株式会社ユニットコム | インバースネット株式会社 |
資本金 | 10,000万円 | 5,608万9,332円 | 9,800万円 | 10,000万円 |
売上高 | 649.96億円* (2025年3月期) |
771.00億円 (2024年7月期) |
422.8億円 (2025年3月期) |
262.00億円 (2025年2月期) |
人気 | ||||
コスパ | ||||
セール | ||||
ラインナップ | ||||
サポート | 24時間 (72時間以内修理目標) |
24時間 | 24時間 | 10:00-19:00 (年末年始・指定休日除く) |
標準保証 (延長保証) |
3年間 (-) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
1年間 (最長3年間) |
納期 | 21営業日 | 最短翌日 | 2-3週間 | 1ヵ月 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー | レビュー | レビュー |
*マウスコンピューター単体の売上
マウスコンピューターよく比較されるBTOメーカーとしてドスパラ・パソコン工房・フロンティアをピックアップした。ドスパラは、人気の高いショップでゲーミングブランドであるGALLERIAは圧倒的な知名度を誇る。売上高を見ても単体で771.0億となかなかの数値だ。ケースデザインのよさに定評がある。
コストパフォーマンスが高く選びやすい。ラインナップは豊富でゲーミングノートPCも人気だ。サポートは24時間365日とマウスコンピューターと同じで最近では大手メーカーでは当たり前になっているように思う。翌日出荷もドスパラならではだ。渋谷ハルやCRAZY RACCOONなど有名配信者やチームとのコラボレーションモデルにも注力している。ファンの方には堪らない特典付きとなっている。
パソコン工房はマウスコンピューターと同じMCJグループの一員だ。株式会社マウスコンピューターも株式会社ユニットコムもMCJ傘下となる。売上高はマウスコンピューターよりも35%程度低い。人気はマウスコンピューターに劣るもののセール/キャンペーン対象モデルのコスパが高い。コスパ重視のLEVELθブランドが登場したのは大きい。これで一気に力を得たように思える。豊富なラインナップも特徴だと言える。サポートは24時間365日の充実している。パソコン工房を選ぶ理由は魅力的なモデルがあることとサポートが手厚いことだ。NEXTGEARブランドだけではなく白いケースを採用したモデルなどゲーマーの心を刺激するモデルが販売されている。
フロンティアはヤマダ電機グループのインバースネット株式会社が運営するBTOメーカーだ。売上高は262.00億円と他の大手ショップよりは低めだ。とにかくセール対象モデルがお得でコストパフォーマンスの高さがずば抜けている。一方で、通常ラインナップは平凡だ。また、ラインナップがそれほど多くなかったり、サポート時間が短かったりと弱点もある。初心者向けの方よりも少しBTOパソコンに慣れた方におすすめしたい。価格重視ならチェックしておいて損はないはずだ。
>>>マウスコンピューター公式HP<<<
他社と比べたマウスコンピューターの強み
ユーザー目線に立った新しいブランドの立ち上げ
G TUNEブランドの一新
2025年1月31日に、G TUNEブランドの刷新が行われフルタワーケースのデザインが変更されている。本体前面に垂直のスリットを施し高級感がある。クリアガラスパネルもかっこいい。また、名称も「G-Tune」から「G TUNE」へと変わった。やや迷走気味だったG TUNEブランドにとって追い風となるかもしれない。GeForce RTX 5080を搭載したハイエンドモデルも登場している。
NEXTGEARブランドの立ち上げ
2023年7月に新しいEC限定ゲーム向けPCブランドの「NEXTGEAR」が誕生した。2019年頃までは製品名にこのNEXTGEARという名称がついていたが、今回G-Tuneと同列のマウスコンピューターのゲーミングブランドとして再登場だ。2023年1月ごろにTwitter上でアンケートを実施してその結果生まれたブランドとなる。ユーザーの声をそのまま形にしたのだ。
ちなみに現行のG-TuneブランドのゲーミングPCもニコ生でのユーザーアンケートを元に2018年に登場した。新しいNEXTGEARで重視されたのは、高い価格対スペック比だ。つまり、コストパフォーマンスの高いモデルとなる。価格のこなれたAMD製CPUを活用することでこれを実現している。これまでのラインナップを見るととにかく価格が高く当サイトとしても紹介しづらかった。セールが前提になっている側面もあったと言える。
最近はメモリ倍増キャンペーンが実施されるなどセールやキャンペーンの内容も魅力的だ。NEXTGEARのラインナップを見る限り他社BTOメーカーと比べてもコスパが高くおすすめしやすい。大きな期待を寄せているブランドの一つだ。
ケースデザインも今風でおしゃれだ。強化ガラスパネルを採用したミニタワーケースだ。カスタマイズでケースファンの数を増やしたり、赤色LEDファンに変更したりと好みに合わせて選択できる。カスタマイズ費用もそこまで高くないのでおすすめだ。
豊富なコンセプトモデルが販売されている
涅マユリ コラボモデル
2025年1月には涅マユリコラボモデルが販売されて注目を集めた。Ryzen 5 4500×GeForce RTX 4060搭載で189,800円、Ryzen 7 5700X×GeForce RTX 4060 Ti搭載で239,800円と価格は相場より高いが即完売となった。希少性の高いモデルなので当然の結果といえるかもしれない。光る涅マユリパーツの制作におよそ1年間試行錯誤したということ(ORICON NEWS, 2025)だ。マウスコンピューターのこだわりが垣間見える。アニメファンを満足させることができる製品だ。
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
BLEACH 千年血戦篇
涅マユリ
×
NEXTGEAR◣__________◢
コラボゲーミングPC1月下旬発売決定🔥
これが喜びでないなら一体なんだ!#マユリ様ゲーミングPC pic.twitter.com/S3KxclTYHa
— マウスコンピューター ゲーミング (@GTUNE_NEXTGEAR) December 19, 2024
白いゲーミングPC
2023年7月3日にG-Tune DGシリーズにホワイトカラーケースを採用したモデルが追加されている。白のゲーミングPCは需要があってユーザーの希望に応える形だ。ファンのカラーは青色となる。できればすべて白色で統一して欲しかったのが本音だ。BTOパソコンでもデザイン性に優れたモデルが増えてきているのは喜ばしい。その後NEXTGEARブランドでも白いゲーミングPCを選べるようになった。黒色のケースよりも割高になるのは疑問だ。他社メーカーのように同じ価格にして欲しいのが本音だ。
初心者におすすめスターターセット
ゲーミングモニター・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセットがセットになったスターターセットを販売している。ありそうでなかった商品で今G-Tuneのラインナップでも売れ筋モデルの一つだ。初心者の方にとって悩ましい選択から解放される。デバイスを一から揃える必要がある方は要チェックだ。
スターターセットである「G-Tune DG-A5G60(スターターセット)(G-Tune HM-A-ALの後継モデル)」は、マウスコンピューターの売れ筋ランキングでも上位に食い込むほどだ。定期的にチェックしておくとよい。
当サイトとのコラボレーションモデル
当サイト「ゲーミングPC徹底解剖サイト」は、G-Tuneとのコラボレーションモデルを販売中だ。コストパフォーマンスを重視したラインナップで、通常モデルよりもお得に購入できる。今回はRadeon製グラフィックボードを中心にまとめた。GeForce RTX 50シリーズが出揃えば追加したいと考えている。
豊富なケース・モデルから選択できる
G TUNE/NEXTGEARの強みは豊富なケース・モデルから選択できることだろう。すでに紹介したNEXTGEARブランドでは赤色LED対応強化ガラス採用ケースを選択できたり、G TUNEブランドでは白色のケースを選択できたりと選択肢が豊富だ。通常のラインナップでもハンドル付きミニタワー(キューブ)・ミニタワー・ミドルタワー・フルタワー・ゲーミングノートPCと豊富なラインナップを持つ。
CPU・グラフィックボード・メモリ・ストレージなどもさまざまな組み合わせがあってユーザーの環境に合ったモデルを選択できる。ゲーミングノートPCでは水冷ボックス付きのモデルもある。ゲーミングノートPCの弱点である熱対策を効率的に行える仕様だ。これはG-Tuneならではのモデルとなる。個性的なラインナップも増えてきていてぜひチェックしておきたいブランドと言える。
手厚いサービス・サポートでBTO初心者も安心
標準で3年間の保証+送料無料
2023年4月11日以降に流通した新型番のモデルについては3年間の無償保証及び送料無料サービスが付帯となる。これだけでも数万円の価値があると言えるだろう。一度購入すればより長く使い続けられるのは大きなメリットだ。G-Tuneのモデルはコストパフォーマンスが高いわけではないが、これらの保証面・サポート面を考慮すればプレミアム価格を支払うのもよいのではないかと思う。送料が無料(通常2,200円前後)になるのもプラスだ。
最短翌営業日発送に対応
+2,200円のオプションを選択することで最短翌営業日の発送サービスを受けることができる。13時までに注文確定すれば翌々営業日には受け取ることができることになる。少しでも早くゲーミングPCを手に入れたいという方必見だ。管理人もマウスコンピューターで購入する時は必ずチェック入れるオプションの一つだ。
24時間365日の電話サポート
マウスコンピューターが販売するゲーミングPCを購入すると24時間365日電話サポートを受けることができる。完全無料となっているので、初めてゲーミングPCを購入する方も安心だ。他のショップでは土日祝のサポートは受け付けていないし、9時~18時までというのが一般的だ。休日や深夜でもサポートを受けられるのはさすがマウスコンピューターだと言える。
さらに、万が一の故障時の修理の早さにも力を入れている。+3,300円の安心パックサービスに加入すればPCを郵送あるいは預けてから遅くとも96時間以内に完了となる。前もってある程度の時間が予測できるのは魅力的だろう。修理時間の早さは業務の効率化、マニュアル化がうまくできていることの証明だ。他のBTOメーカーにはないマウスコンピューターならではの強みだと言える。
>>>マウスコンピューター公式HP<<<
マウスコンピューターの弱み
ゲーミングPCの価格がかなり高くなった
マウスコンピューターのG TUNEブランドは、薄利多売戦略を取っておらずラインナップ全体の価格が高いことが弱みとなる。ブランドとしてプレミアム戦略に移行している段階だ。他の多くのBTOメーカーが一台当たりの利益を極限まで下げてユーザーに安く提供しているのとは対照的だ。つまり、ブランド力を上げて一台当たりの利益率を上げているということになる。薄利多売よりも安定したビジネス土台ができそうだ。
定期的にセール・キャンペーンが実施されているが、セール対象モデルでもまだ高い。コストパフォーマンス重視でゲーミングPC選びをしている方は避けた方がよいだろう。3年間の標準保証及び送料無料サービスはこのブランド力を上げる一つの手段だ。乃木坂46を起用して知名度が大きく上がったことを考慮しても悪くない戦略のように思える。株主へのアピールとしても有効だ。実際営業利益率が上がっていて株価も好調だ。
2023年7月に登場した新しいゲーミングブランドの「NEXTGEAR」ではこの弱点が払拭されている。コストパフォーマンスを重視したラインナップが揃っていて選びやすさが増した。EC限定販売となっているためぜひチェックしておこう。G TUNEブランドのモデルについては引き続き価格が高めだ。今後の売れ筋モデルはNEXTGEARとなりそうだ。
新製品(新パーツ)のリリースが遅い
マウスコンピューターは新しいパーツが発売されても搭載モデルが販売されるまでにラグが生じる。マウスコンピューターでゲーミングPCを購入したいと考えている方は気長く待つ必要がある。販売が他のショップよりも遅いのはマウスコンピューター側で実機検証に時間を掛けているからだ。発売時には万全の状態でラインナップに並んでいるということになる。
ちゃんとした理由があるもののユーザーからすると検証に時間を掛けていることなど知る術もなく新製品の発売が遅いというデメリットのみが付きまとってしまう。当然新しいパーツの方が高性能なので、古いラインナップが並ぶことの多いマウスコンピューターは不利なことが多い。遅いモデルだと発売されて一ヶ月以上経過してしまうこともある。急ぎて購入する必要がなければじっくりと待つとよい。
繁忙期は納期が延びる傾向にある
マウスコンピューターでは通常時4営業日での出荷となる。オプションで翌営業日サービスを選択すればよりスピーディーに受け取ることが可能だ。費用が掛かってしまうのは痛いが、ゲーミングPCの送料が無料になったので相殺できる。年末年始・ゴールデンウィーク・夏休みなどの繁忙期には納期が延びてしまうことがある。
これまでの流れを見ると最長1ヶ月の出荷ということもある。もちろんその際には翌営業日出荷サービスを選択することはできない。それだけ人気ショップであるという証とも言える。少しでも早くパソコンを購入したい方は繁忙期前に購入しておきたい。
マウスコンピューターのおすすめゲーミングPC
マウスコンピューターのモデルは送料が無料となる。通常2,200円~3,300円程度の費用が浮く計算だ。
NEXTGEAR JG-A5G60
価格:129,800円(送料込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.5
高コスパなゲーミングPCだ。Ryzen 5 4500×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスで高いゲーム性能を持つ。フルHD環境でのゲームプレイを考えている方に最適だ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 1TB NVMeと構成も十分だろう。ストレージが1TBもあれば複数タイトルの保存を考えているゲーマーにもおすすめだ。電源ユニットは750W BRONZE搭載だ。
NEXTGEAR JG-A5G60(1周年記念モデル)
価格:139,900円(送料込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
NEXTGEARブランド販売1周年記念モデルとして販売されている一台だ。サイドガラスパネル標準搭載で差別化が図られている。RGB対応ファンが前面×3、上面×2、背面×1の6基搭載だ。ベースとなるNEXTGEAR JG-A5G60に+5,100円で9,900円相当のカスタマイズが追加されていてお得感がある。ゲーミング性能はミドルクラスでフルHD環境でのゲームプレイに最適だ。CPUには廉価モデルであるRyzen 5 4500を搭載している。6コア12スレッドとスペックはまずまずだが、キャッシュ周りが弱くゲームプレイにおいて足かせになることがある。価格が安いのでそこは妥協してもよいように思う。性能を理解した上で選択しよう。
NEXTGEAR JG-A5G60(スターターセット)
価格:169,900円(送料込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
コスパ:6.5
ゲーミングPC本体・ゲーミングモニター・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセットがセットになったスターターセットだ。家庭用コンソールからの買い替えにもおすすめできる。Ryzen 5 4500×GeForce RTX 4060搭載で税込159,800円を実現している。フルHD環境で快適なゲームプレイが可能だ。アップスケーリング技術であるDLSSを有効化すれば高リフレッシュレートを実現しやすい。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 512GB NVMeと構成も十分だ。電源ユニットは750W BRONZEを採用している。
NEXTGEAR JG-A7A7X コラボモデル
価格:179,800円(送料込)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:Radeon RX 7700 XT
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:550W 80PLUS BRONZE
コスパ:6.8
マウスコンピューターと当サイト「ゲーミングPC徹底解剖サイト」とのコラボレーションモデルだ。Ryzen 7 7800X3D×Radeon RX 7800 XT搭載のハイクラスモデルとなる。WQHD環境ゲームプレイがメインターゲットだ。NVIDIA製モデルと比べてコストパフォーマンスが高い。ただし、レイトレーシング・DLSSといった機能は一歩遅れているのでこの点は理解しておこう。メモリDDR5-5200 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的といえる。電源ユニットは550W BRONZEだ。
G TUNE DG-I5G60(ホワイトカラーモデル)
価格:207,500円(送料込)
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
定価が30,100円安くなり購入しやすくなった。白色のPCケースを採用した特別な一台だ。デザイン性が高く人気がある。Core i5-14400F×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスモデルだ。フルHD環境でのゲームプレイを想定しているユーザー向けといえる。構成はメモリDDR5-4800 16GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も充実している。電源ユニットは750W BRONZE搭載だ。GeForce RTX 4060搭載モデルとしてみれば価格は高めだが、ホワイトカラーモデルであることや標準で3年保証が付くことを考えれば悪くない。
NEXTGEAR JG-A7A8X コラボモデル(マウスコンピューター)
価格:249,700円(送料込)
CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:Radeon RX 7800 XT
メモリ:DDR5-5200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中
こちらも当サイトとのコラボレーションモデルだ。Ryzen 7 7800X3D×Radeon RX 7800 XT搭載のハイクラスとなる。WQHD環境にも対応できるポテンシャルがある。VRAM容量が16GBと大容量なのも頼もしい。NVIDIA製グラフィックボードと比べるとVRAMが多い。構成はメモリDDR5-5200 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと平均的だ。電源ユニットは750W BRONZEを搭載している。
G TUNE FG-A9A7X
価格:549,800円(送料込)
CPU:Ryzen 9 9950X3D(水冷)
GPU:Radeon RX 9070 XT
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:1200W 80PLUS PLATINUM
コスパ:4.1
Ryzen 9 9950X3D×Radeon RX 9070 XT搭載のハイエンドモデルだ。特にRyzen 9 9950X3Dは現行最強クラスのCPUといえるだろう。16コア32スレッドとスペックが高くゲーム以外にもマルチに対応できる性能を持つ。Radeon RX 9070 XTは、現行のRadeon RX 9000シリーズのフラグシップモデルだ。GeForce RTX 5070 Tiに匹敵する処理性能を持つ。メインターゲットはWQHD環境となる。モンハンワイルズと相性のよいモデルでGeForce RTX 5080とフレームレートが変わらない。構成はメモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeとずば抜けている。電源ユニットは1200W PLATINUMだ。コスパが高いモデルではないが、最高峰のフルタワーケースとしてみれば価値がある一台といえる。
G TUNE FG-A7G80
価格:569,800円(送料込)
CPU:Ryzen 7 9800X3D(水冷)
GPU:GeForce RTX 5080
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:1200W 80PLUS PLATINUM
コスパ:6.8
一新されたG TUNEブランドのゲーミングPCとなる。Ryzen 7 9800X3D×GeForce RTX 5080搭載のハイエンドモデルだ。4K環境でのゲームプレイに適している。高リフレッシュレートでのゲームプレイを考えているゲーマーにもおすすめだ。モンハンワイルズでのゲームプレイも余裕がある。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと抜群の構成を持つ。電源ユニットは1200W PLATINUMを搭載している。圧倒的な容量・規格で安定したゲームプレイが可能だ。
NEXTGEAR J6-A7G60GN-A
価格:179,800円(送料込)
液晶:16.0インチWUXGA 165Hz
CPU:Ryzen 7 7840HS
GPU:GeForce RTX 4060 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
コスパ:10.0
Ryzen 7 7840HS×GeForce RTX 4060 Mobile搭載のミドルクラスのゲーミングノートPCだ。税込189,800円という価格設定は絶妙だ。ここ最近はゲーミングノートPCの価格が上昇していて20万円以下の高コスパモデルは少ない。NEXTGEAR J6-A7G60GN-Aはおすすめのモデルの一つだ。マウスコンピューターの中でも売れ筋モデルとなっている。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成も申し分ない。クリエイティブ作業にも最適だ。先着300名様限定でゲーミングイヤフォン「Logicool G333」が付いてくるキャンペーン中だ。
>>>マウスコンピューター公式HP<<<
マウスコンピューターで利用できる支払い方法
支払い方法 | おすすめ度 | 補足 |
---|---|---|
クレジットカード | VISA, MasterCard, JCB, AMEX | |
ローン | 金利0%(最大36回まで) | |
コンビニ決済 | 合計金額30万円未満 手数料550円(税込) |
|
代金引換便 | 合計金額20万円未満 手数料2,200円(税込) |
|
銀行振込 | 平日のみ |
マウスコンピューターで対応している決済方法をまとめている。BTOメーカー全体で見るとやや支払い方法は少なめだ。それでもクレジットカード・ローン・コンビニ決済など主要決済に対応している。クレジットカードではVISA、Mastercard、JCB、Amexと主要な国際ブランドに全て対応しているのが嬉しい。クレジットカードで購入すればポイントを貯めることができるので他の決済手段よりもメリットがある。ショッピングローンの利用も可能だ。最大36回まで金利手数料0%でお得に購入できる。利息が掛からず手元に現金を置いておけるのは魅力的だ。
マウスコンピューターのサポート
問い合わせ先(購入前)
- 03-6636-4321
- お問い合わせフォーム
9:00-20:00 年末年始を除き無休、コールバック予約サービス
問い合わせ先(購入後)
- 0570-783-794
- お問い合わせフォーム
- LINE
- AIチャット
サポートページ
マウスコンピューターはサポートページが非常に充実している。電話サポートは24時間365日受け付けていて、ホームページ上で混雑状況を確認できる。その他LINE・AIチャットなどのサポートも用意されている。保証期間内の修理作業目安についても確認可能だ。よくあるトラブルもわかりやすくまとめられていてユーザビリティが高い。
マウスコンピューターの保証
マウスコンピューターでは2023年4月11日以降に追加された新製品について保証期間が標準で3年間と長くなった。一般的なBTOパソコンの保証期間が1年間であることを考えるとかなり思い切った保証サービスだと言える。標準保証はセンドバック方式となる。つまり、修理を依頼する上で工場までの送料を負担する必要がある。追加で料金を支払えば保証内容をアップグレードできる。+3,300円でピックアップ保証(送料無料)、+8,800円でオンサイト保証(出張サービス)へ変更可能だ。
安心パックサービス
安心パックサービスは上記保証に追加できるサービスのことだ。+5,500円追加できる。より手厚いサービスを受けることが可能だ。
- 最短当日の修理対応
- 初期不良新品交換サービス
- 専用ダイアル利用可能
通常修理納期が1週間となるところを、最短当日での出荷となる。パソコンを使用できない期間を短くすることが可能だ。
製品到着後1ヶ月以内に不具合が発生した場合、通常の修理対応ではなく新品と交換してもらうことができる。
安心パックサービス加入者専用のダイアルが用意されている。繋がりやすく、より専門的なアドバイスをもらうことができる。
>>>マウスコンピューター公式HP<<<
マウスコンピューターの企業・店舗情報
ブランド名 | G-Tune/NEXTGEAR |
---|---|
企業名 | 株式会社マウスコンピューター |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目3番2号 大手町プレイスイーストタワー6階 |
資本金 | 1億円 |
字魚内容 | パーソナルコンピュータ及び 周辺機器の開発、製造、販売とそれに付随する一切の事業 |
代表 | 代表取締役社長 小松 永門 |
従業員数 | 520名(正社員のみ、2023年3月現在) |
店舗 | 秋葉原、新宿、春日部、名古屋、大阪、福岡、仙台 |
売上高(百万円) | 53,443(2023年3月期) |
求人情報
新卒採用 | ・総合職(専門学卒) 職種:営業部門・購買部門・開発職 勤務時間:08:50-18:00(実働8時間) :08:30-17:30(実働8時間) 給与:169,500円(開発職) :186,000円(総合職) 勤務地:東京都・長野県 ・総合職(新規学卒) 職種:営業部門・購買部門・開発職 勤務時間:08:50-18:00(実働8時間) 給与:210,000円~ 勤務地:東京都・長野県 |
---|---|
キャリア採用 | ・EC部門担当スタッフ ・法人営業(家電量販店)東京本社 ・法人営業販売店向け ・モニター開発 ・パソコン開発 ・店舗営業職 ラウンダー ・法人営業(家電量販店向け) ・営業事務 |
アルバイト・パート | ・本社一般事務職 ・秋葉原ダイレクトショップ販売スタッフ ・飯山事業所パソコン製造スタッフ ・埼玉事業所パソコン修理スタッフ |
参照元:https://www.mouse-jp.co.jp/
業績を伸ばしている企業だけあって求人にも力を入れている。新卒採用も行っているので興味のある方はぜひ挑戦して欲しい。事業会社で働けばその後の選択肢も豊富になる。キャリア採用ならこれまでの経験から活かせるポジションを選択することが可能だ。
参照外部サイト
- 「涅マユリ コラボモデル」発売、X投稿が77万表示の大反響!話題のゲーミングPC、知られざる舞台裏とは?(ORICON NEWS, 2025)