alienwareakiba出典:(ASCII, 2018)

>>>エイリアンウェア公式HP<<<

エイリアンウェア(ALIENWARE)の評判を解説している。エイリアンウェアは、デル(アメリカン本社)のゲーミングブランドと考えるとよい。BTOメーカーの中でも高級路線を突き進むゲーミングブランドとなっている。コスパを重視するならエイリアンウェアではなくDellブランドの中から選択するとよいだろう。とくにゲーミングノートPCはお買い得だ。

コスパを重視している当サイトではエイリアンウェアブランドのゲーミングPCはおすすめ度が低くなってしまう。それでもデザイン性の高いケースやブランド自体に魅力を感じる方も多いはずだ。これらの点に価格以上の価値を見出だせる方はチェックしておいて損はない。Youtuberのヒカキンさんが7年以上も使っているということからも初心者の方でも安心して使用できるだろう。

ハードな使い方にも耐え得る高い耐久性と性能を兼ね備えている。人気のYoutuberさんが使っていることから安心して購入できるのではないだろうか。ただし、価格が高いため誰にでもおすすめできるわけではない。現在は上記画像のALIENWARE STORE AKIBAは2022年11月21日で閉店となった。秋葉原の一等地にあったのに残念だ。

2025/7/25追記

現在エイリアンウェアブランドのデスクトップパソコンのラインナップが縮小している。世代交代を進めている段階なのかもしれない。

60秒で理解!エイリアンウェアってどんなショップ!?

alienware評価    :9.2
知名度   :10.0
コスパ   :6.5
カスタム  :△
納期    :最短即日
サポート  :09:00-21:00
保証(延長):1年間(5年間)

公式サイト

エイリアンウェアは、アメリカに本社を置くデルのゲーミングブランドだ。評価が高くオシャレなデザインを探している方におすすめだ。正直価格あるいはコストパフォーマンスだけを見るとどうしても他者に見劣りしてしまう。高級感のあるデザインと信頼のブランドを購入することを考えれば選択肢として悪くないはずだ。海外メーカーらしく納期が長めなので、欲しいと思ったら早く購入した方がよい。一部即納モデルも用意されている。国内での知名度も上々だと言える。

どこに価値を置くかで大きく評価が異なるショップということだ。なお、ゲーミングブランドのエイリアンウェアではなく一般モデルのDellブランドのゲーミングモデルならコスパに優れたモデルも多く安く購入できる。エイリアンウェアはゲーミングノートPCのラインナップが豊富だ。様々なモデルからあなたの希望に合う一台を探すことになる。サポートに関しては追加費用を支払えばより手厚いサポートを受けられる。標準では9:00-21:00だ。保証期間は標準で1年間で、延長保証に加入すれば最大5年間となる。

エイリアンウェアのラインナップ一覧

エイリアンウェアの製品はどれもとても高級感のある外観になっている。ラグジュアリーゲーミングPCとしての地位を確立している。コスト度外視で考えると非常に魅力的なブランドだと言える。おそらく価格が高いから多くのゲーマーが手を出せないだけで手ごろな価格なら購入したいと考える方は多いはずだ。

ゲーミングデスクトップパソコン

Alienware Auroraゲーミング デスクトップ (Intel)

ALIENWARE AURORA R16
Core Ultra シリーズ2を搭載したモデルだ。CPUはCore Ultra 9 285K・Core Ultra 7 265KF・Core Ultra 7 265Fを選択できる。グラフィックスはGeForce RTX 5080・GeForce RTX 5070 Ti・GeFroce RTX 5070・GeForce RTX 5060 Ti 8GB・GeForce RTX 4060が選択可能だ。クリアガラスパネルから見えるALIENWAREのロゴがかっこいい。

Alienware Area-51ゲーミング デスクトップ

Alienware Area-51
エイリアンウェアブランドのフラグシップモデルだ。フルタワーケースを採用している。Alienware Elite Careを選択できる。ゲーム全般のサポートを24時間体制で受けられる。価格は813,901円だ。CPUはCore Ultra 9 285K・Core Ultra 7 265Kが選択できる。グラフィックスはGeForce RTX 5090・GeForce RTX 5080・GeForce RTX 5070 Ti・GeForce RTX 5070だ。

ゲーミングノートパソコン

Alienware 16 Area-51

Alienware 16 Area-51
16.0インチQHD+ディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。本体重量は最大で3.40kgと重量級だ。電源は360Wの大容量モデルとなる。CPUはCore Ultra 9 275HX or Core Ultra 7 255HXが選択できる。GPUはGeForce RTX 5090 Mobile・GeForce RTX 5080 Mobile・GeForce RTX 5070 Ti Mobile or GeForce RTX 5060 Mobileが選択できる。

Alienware 18 Area-51

Alienware 18 Area-51
18.0インチQHD+ディスプレイを搭載している。CPUとGPUの組み合わせは上記のAlienware 16 Area-51と同等だ。本体重量は最大で4.34kgとかなり重い。電源は360Wの大容量モデルとなる。

Alienware 16 Aurora

Alienware 16 Aurora
16.0インチQHD+ディスプレイを搭載したモデルだ。Area-51の下位に位置していて価格が抑えられている。CPUはCore 7 240Hが選択できる。GPUはGeForce RTX 5060 Mobile・GeForce RTX 5050 Mobile・GeForce RTX 4050 Mobileだ。本体重量は最大で2.57kgだ。電源はモデルによって130W or 180Wとなる。

Alienware 16X Aurora

Alienware 16X Aurora
16.0インチQHD+ディスプレイ搭載モデルとなる。Alienware 16 Auroraの後継モデルだ。CPUはCore Ultra 9 275HX or Core Ultra 7 255HXだ。GPUはGeForce RTX 5070 Mobile or GeForce RTX 5060 Mobileとなる。

>>>エイリアンウェア公式HP<<<

他社と比べたエイリアンウェアの強み

個性的なラインナップが揃っている

エイリアンウェアは独自性の強いブランドで多くのゲーマーを魅了している。ひと目見てエイリアンウェアだとわかるケースデザインは圧巻だ。GeForce RTX 5090搭載モデルなどハイエンドクラスのモデルも揃っている。構成も充実したモデルが多い。例えば、1500W PLATINUMの電源や高クロックなメモリが該当する。カスタマイズも充実していて64GBメモリや4TB×2基の大容量デュアルストレージも実現可能だ。

ゲーミングノートPCのラインナップも個性的だ。Core Ultra 9 275HX×GeForce RTX 5090 Mobile搭載モデルなど国内メーカーではほとんど見られないハイエンドモデルが揃っている。液晶サイズは18.0インチ・16.0インチの2つのラインナップがある。300Hz対応など高機能なモニターが搭載されているのもポイントだ。最近は液晶モニターのカスタマイズはできなくなっているようだ。デスクトップパソコンと同様にカスタマイズにも個性が見られる。メカニカルキーボードが選択できたり、12TBのRAID SSDが選択できたりといったものが挙げられる。

親会社は大手DELL、信頼性・安心感が高い

dell
エイリアンウェアは大手パソコン会社DELLのゲーミングブランドだ。グローバル企業ということもあって世界的にも認知度が高い。国内シェアはLenovo・HPに次いで三番目だ。個人向け・法人向け、国内・海外と多くのノウハウを持っている会社なので信頼性が高い。

誰もが知っている大企業が関連企業と言うことで安心して購入することができるのではないだろうか。もちろんクオリティの高さはお墨付きだ。ただし、価格も相応に高くなっているので予算に余裕がある方向けとなる。価格面では国内BTOメーカーとは戦えない。

有名Youtuberが多数使用している

あの有名なHIKAKINさんやカズさん(カズチャンネル)などのYoutuberがエイリアンウェアを使用している動画をアップしている。著名人が使用しているというのはそれだけで購入する理由になるだろう。なかなかどのメーカーのモデルがよいのか決めきれないならこういったYoutuberが使用しているということで選んでよいはずだ。

ユーチューバーは動画配信をしたり、ゲームをしたりと高性能なパソコンが必要になる。たとえゲームをしなくても高性能なゲーミングPCは魅力的だ。収入も多く経費になるので高額なエイリアンウェアのパソコンを購入できるのだと思う。

使い勝手のよいソフトウェアが利用できる

エイリアンウェア製品を購入すれば専用ソフトである「Alienware Command Center」を使用することができる。他のショップのゲーミングPCにはない強みと言える。使い勝手のよさは随一だ。

非常に優れたソフトウェアでパソコンの様々な設定を一元管理できるのが特長。キーボードのエフェクトを調整したり、排熱コントロールをしたり、電源あるいはパフォーマンスの管理をしたり、ゲームモードを設定したりと使い勝手がよくユーザーのことがよく考えられている。

>>>エイリアンウェア公式HP<<<

エイリアンウェアの弱み

直営の店舗がなくなってしまった

2022年11月21日に直営店舗であるALIENWARE STORE AKIBA x Dell Real Site」が閉店となり国内に直営店舗自体がなくなってしまった。JR秋葉原駅徒歩1分の好立地で多くのユーザーが利用していただけに残念だ。全国約20店舗のデル・リアルサイト(公式サイト)がある。

全国の一部のビックカメラ・ヨドバシカメラ・ソフマップなどで出るパソコン専門販売員による案内を受けることができる。Dell.comで販売しているすべての製品が購入可能だ。YAMADA・コジマ・エディオン・100満ボルト・ノジマ・ジョーシンなど全国の家電量販店でも展示されている。

パーツ単位での性能だけを見ると割高

CPU、グラフィックボード、メモリ、ストレージとそれぞれのパーツ単位でゲーミングPCを見るとエイリアンウェアは非常に割高だ。他社(特に国内大手のBTOメーカー)に比べて2割~3割程度高く設定されている。それでも、オシャレなデザインが採用されていたり、優れたソフトウェアを利用できたりと魅力的な部分もある。また費用を支払えれば手厚いサポートを受けることができる。どこに価値をおくかで評価が変わるショップだと言える。

当サイトではケースやソフトウェアは評価の対象としていないためどうしてもおすすめしづらい。また、どんなに良い部分があっても価格が高すぎるとユーザーが選びにくくなるのでマイナス評価だ。予算が潤沢な方にとっては魅力的な選択肢であることは間違いない。

納期が最短1週間と長め

エイリアンウェアのもう一つの弱点は納期の遅さだ。出荷は海外の工場からとなるので、どうしても配送に時間が掛かってしまう。購入から受け取りまでは2週間~3週間程度掛かるのが一般的だ。余裕を持って購入しないとストレスを感じてしまうかもしれない。

BTOショップの多くがスピード発送に対応していることを考えると痛いだろう。わくわくしながら待つことができるというのも味わい深いと言えるかもしれない。即納モデルが用意されているので少しでも早く手に入れたい方は候補に入れるとよい。通常ラインナップのモデルよりも少しだけ価格が高くなっている。

エイリアンウェアのピックアップゲーミングPC

エイリアンウェアおよびDellは配送料込みの価格となっている。他社BTOメーカーと比べて2,200円~3,300円安く購入できるということだ。

Alienware Aurora ゲーミング デスクトップ

ALIENWARE AURORA R16価格:242,400円(送料無料)
CPU:Core Ultra 7 265F(水冷)
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR5-5200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:1000W 80PLUS PLATINUM
マザボ:チップセットZ890
コスパ:調査中

公式サイト

Core Ultra 7 265F×GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。クリアガラスパネル採用のおしゃれなケースデザインが印象的だ。前面のリングライティングは色の変更が可能だ。GeForce RTX 4060搭載でフルHD環境でのゲームプレイに適している。GeForce RTX 4060 TiやGeForce RTX 4090・GeForce RTX 5080などへアップグレードが可能だ。CPUにはCore Ultra シリーズ2のハイクラスモデルであるCore Ultra 7 265Fを搭載している。20コア20スレッドと高いスペックを誇る。メモリDDR5-5600 16GB・SSD 1TB NVMeと構成も充実している。高クロックなDDR5-5600を搭載しているのはポイントだ。電源ユニットは1000W PLATINUMを採用している。Wi-Fi及びBluetoothをサポートしている。マザーボードのチップセットはフラグシップモデルのZ890だ。

Alienware Aurora ゲーミング デスクトップ

ALIENWARE AURORA R16価格:377,900円(送料無料)
CPU:Core Ultra 7 265KF(水冷)
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリ:DDR5-6400 32GB
ストレージ:SSD 2TB NVMe
電源:1000W 80PLUS PLATINUM
マザボ:チップセットZ890
コスパ:調査中

公式サイト

Core Ultra 7 265KF×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。相場は25,6万円なのでかなり割高だが、充実の構成と高いブランド力でこの価格設定を実現している。メモリはDDR5-6400 32GB搭載だ。XMP対応で高いクロック周波数を実現できる。ストレージはSSD 2TB NVMeと大容量だ。電源ユニットは1000W PLATINUMを搭載している。チップセットはZ890でオーバークロックにも対応可能だ。デザイン性の高いケースで一般的なBTOパソコンとの違いを見せつける。

Alienware Area-51 ゲーミング デスクトップ

Alienware Area-51価格:840,900円(送料無料)
CPU:Core Ultra 7 265K(水冷)
GPU:GeForce RTX 5080
メモリ:DDR5-6400 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen5 NVMe
電源:1500W 80PLUS PLATINUM
マザボ:チップセットZ890
コスパ:調査中

公式サイト

現行最強のゲーミングPCだ。フラグシップモデルであるArea-51が5年ぶりの復活となった。シルバーを基調とした高級感のあるデザインだ。CPUにはCore Ultra 7 265Kを、GPUにはBlackwell世代のGeForce RTX 5080を搭載している。この組み合わせならどのようなゲームでも対応できると考えてよい。4K環境や解像度を落として高リフレッシュレートを実現できる。Core Ultra 7 265Kは20コア20スレッドとスペックが高く動画編集などの作業への適性も高い。メモリDDR5-6400 32GB、SSD 1TB Gen5 NVMeと構成も充実している。カスタマイズ候補としてはCPUやストレージが挙げられる。全体的にカスタマイズ費用が高額なのが悩ましい。電源ユニットは1500W PLATINUMで余裕がある。

Alienware 16X Auroraゲーミングノートパソコン

ALIENWARE M18 R2価格:306,979円 260,903円(送料込)
液晶:16.0インチQHD+ 240Hz
重量:最大2.61kg
CPU: Core Ultra 7 255HX
GPU:GeForce RTX 5060 Mobile
メモリ:DDR5-5600 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:180W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

18.0インチの大型ディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。Quad HD+(2560×1600)ディスプレイを搭載している。Core Ultra 7 155H×GeForce RTX 4060 Mobileとミドルクラスの組み合わせで設定次第では高リフレッシュレートも実現可能だ。最新の冷却システム「Alienware Cryo-Tech」を採用していてハイエンドモデルの熱でもパフォーマンス低下を防げる。メモリDDR5-5600 16GB、SSD 1TB NVMeという構成だ。性能的にも最低限でもこれぐらいは欲しいだろう。

エイリアンウェアのサポート&保証サービス

問い合わせ先

購入前

  • 0120-912-039
  • 平日9:00-18:30まで電話でのサポートを受けることができる。

  • メール:JP_DHS_Direct2@Dell.com
  • 24時間問い合わせ可能だ。

  • LINEチャット
  • 平日9:00-18:30まで利用できる。

  • チャット
  • 平日9:00-18:30まで利用可能だ。

購入後

  • 0120-198-226(050-1703-4651)
  • 通常保証用の電話番号だ。9:00-21:00と比較的長く時間がとられている。土日祝も対応だ。

  • 0120-937-039(050-1703-4652)
  • プレミアムサポート用の電話番号となる。24時間365日利用可能だ。

サポートページ

dellsupport
サポートページも充実している。故障時など困ったことがあれば活用しよう。

基本保証

基本保証は1年間だ。電話サポートを受けることができる。土日祝日を含む9:00-21:00まで利用可能だ。

延長保証

  • PREMIUM SUPPORT
  • 最長5年の保証を受けられる。費用は3,680円~45,590円だ。24時間365日対応のサポート、オンサイト修理(自宅・学校・勤務先)・ソフトウェア・ネットワークのサポート・海外出張時のサポートなどが追加される。オプションで落下や水没などによる故障も対象となるアクシデンタルダメージサービス補償に加入できる。アクシデンタルダメージサービスは1,980円~加入できる。ノートパソコンなら加入しておいてもよいのではないかと思う。

  • PREMIUM SUPPORT PLUS
  • PREMIUM SUPPORTよりもワンランク上のサポートを受けられる。アクシデンタルダメージサービス付きだ。ペアレンタルコントロールやデータバックアップなどユーザーごとのサポートを受けたり、ウイルスやマルウェアを自動的に駆除してくれるサービスが付いている。費用は11,680円~101,300円だ。費用は高額だが、パソコンの利用頻度が高い方なら検討してもよい。

エイリアンウェアの支払い方法

支払い方法 おすすめ度 補足
クレジットカード VISA, Mastercard, JCB
Diners, American Express
銀行振込(前払い) 土日非対応
ローン(JACCS) 10万円以上の購入で金利0%(36回払い)
PayPay銀行 手数料無料

エイリアンウェア(Dell)で利用できる支払い方法をまとめている。国内BTOメーカーと比べると対応している支払い方法がかなり少ない。クレジットカードあるいはローンの利用がおすすめだ。Diners ClubやAmerican Expressブランドのクレジットカードに対応しているのは米国企業らしい。

ローンは10万円以上の支払いなら36回分割払いが金利0%となる。別途夏の支払いキャンペーン実施中だ。支払いは夏(2023年6月~2023年8月)に一括でよいというおもしろい支払い方法だ。ボーナス一括払いが対象だ。手数料は1%となる。金利も安く選択する価値はある。クレジットカードやローンではなく現金で支払いたいなら銀行振り込みやPayPay銀行経由の支払いがおすすめだ。

>>>エイリアンウェア公式HP<<<

参照外部サイト