>>>ark公式HP<<<
パソコンSHOPアーク(ark)の評判を解説している。arkは秋葉原に店舗を構えていてすでにご存知の方も多いだろう。BitcoinやMonacoinといった仮想通貨での決済に対応しているのはおもしろい。2020年11月にArkのオリジナルBTOパソコンであるarkhive(アークハイブ)ブランドが登場して盛り上がりを見せている。こだわりのケースやパーツを採用するなどパーツショップらしい側面も見える。ラインナップが豊富なので選ぶのが大変かもしれない。
また、カスタマイズ項目も多く初心者の方は避けるべきショップだと言える。CPU・グラフィックボード・マザーボードなど大手BTOメーカーにはないほどカスタマイズの幅が広い。自由度が高いという点では中上級者向けだ。様々なPCケースが選択できるのも嬉しい。通常のBTOパソコンでは満足できない方はぜひチェックしておこう。意外とコストパフォーマンスの高いモデルあり、特にキャンペーン・セール対象モデルは必見だ。実機に触れたい方は訪れてみるとよい。
パソコンSHOPアークの概要
評価 :9.13
知名度 :8.4
コスパ :8.3
カスタム :CPU/GPU/メモリ/SSD/電源 選択肢豊富!
セール :8.8
納期 :10-14日
サポート :24時間365日
保証(延長):1年間(3年間)
店舗 :1店舗
2018年7月に株式会社ユニットコムがパソコンSHOPアークを運営するタワーヒル株式会社の株式を取得して子会社化した。これに伴い企業名も株式会社アークへと変更されている。つまり、アークはパソコン工房と同じユニットコムグループ傘下ということになる。もっと言えばマウスコンピューターと同じMCJグループということだ。
MCJグループの勢いがすごい。もちろん同じグルーぽうでも企業ごとに独自性があっておもしろい。この子会社化によって24時間365日サポートが提供されるなどより安心して利用できる環境が整った。今回のarkhiveブランドの誕生も関係しているのかもしれない。今後もどのような動きがあるのか期待したい。
パソコンSHOPアークの評価は8.8と高めだ。知名度は7.0とまずまずと言える。比較的コストパフォーマンスが高くおすすめしやすい。セール・キャンペーンもお得だ。どちらかと言うとパーツショップという側面が強いのかもしれない。カスタマイズの自由度は高くBTOメーカー全体で見てもトップクラスだ。納期は5-8日前後となる。大手BTOメーカーの中ではやや遅めだ。グラフィックボードの品薄が続いていた頃は50日程度かかっていたことを考えるとまだましだ。基本保証は1年間、延長保証は最長3年間だ。秋葉原に店舗を構えている。ドスパラやパソコン工房などがあるエリアだ。
パソコンSHOPアークの特徴
archive(アークハイブ)はこだわりのBTOパソコン
2020年11月6日にarkの新しいBTOパソコンブランドとして「archive(アークハイブ)」が登場した。「CROYDON」や「GOPUGER」といったブランドが消滅してこのarchiveに統一された形だ。arkらしいこだわりの見られるブランドで中上級者の方におすすめだ。ジャンルとしてはゲーミングPC・クリエイターPC・ビジネスPCとなっている。
ゲーミングPCブランドとしてのarchiveでは、標準モデルのCustomと製造メーカーやゲーミングチームとのコラボレーションモデルであるAllianceの2種類がある。いずれも幅広いカスタマイズができるのが特徴だ。CPU・CPUクーラー・マザーボード・メモリ・グラフィックスカードなどに対応している。CPUについては主要なモデルを網羅していると言えるだろう。CPUクーラーに至っては12,3種類の中から選択可能だ。もちろん水冷CPUクーラーも選択できる。グラフィックボードはASUS・ZOTAC・MSIと人気メーカーを押さえている。
一般的なBTOメーカーよりもカスタマイズの幅も広く選択できるパーツの種類も豊富だ。こだわりのゲーミングPCを構築したいと考えているゲーマーの方はぜひチェックしておこう。
構成パーツのメーカーと型番の表記
arkhiveブランドで採用されているパーツの多くはメーカー及び型番が表記されているのが特徴だ。BTOパソコンではどのメーカーの製品が使用されているのか不明(ホワイトボックス)であることが一般的で、このようにメーカーごと選択できるというのは新鮮味がある。また、採用されているメーカーも高品質な製品を提供するところばかりなので、安心して購入することが可能だ。当然価格が高くなってしまうというデメリットもある。
お得なセール・キャンペーン実施中
2025年10月31日(金)23:59までの期間限定でarkhive 5周年記念 前夜祭セールを開催中だ。arkhiveブランドのゲーミングPCやMSI・GIGABYTEなどのゲーミングノートPCをお得な価格で購入できる。ハインドモデルがメインとなっているが、コストパフォーマンスが高くarkでゲーミングPCの購入を考えている方は必ず目を通すべきだ。台数限定BTOパソコンも販売されている。
海外メーカーの取り扱いが豊富
arkはMSIの認定ショップだ。内蔵バッテリーの交換や英字キーボードへの換装作業などを行っても本体保証期間を維持したままとなる。これはユーザーにとって大きなメリットだろう。MSIは台湾のメーカーでゲーミングPC及びパーツの有名メーカーの一つとなっている。グラフィックボードやマザーボードの人気も高い。国内BTOとは異なるケースがかっこいい!高性能なパーツが使われているのも特徴だ。もちろん価格は相応に高い。
このMSIブランドのゲーミングノートPCを始めとしてarkでは多くのゲーミングノートPCが販売されている。例えば、「MSI」・「ASUS」・「GIGABYTE」などの海外メーカーを中心として100台以上のモデルがラインナップにある。選択肢が豊富なのはユーザーにとってありがたい。ゲーミングノートでも高性能なグラフィックボードの登場で性能面では不安はなくなった。外出先でもゲームをしたいという方は是非チェックして欲しい。
豊富なPCパーツを取り扱っている
ark自作PCユーザーに人気のショップだ。CPU・CPUクーラー・マザーボード・メモリ・PCケース・ストレージなど幅広いパーツがオトクな価格で販売されている。管理人もAmazonであまりパーツが販売されていなかった頃はよく利用していた。セールも頻繁に行われているので、まめにチェックしておくとよいだろう。
価格.comで最安値モデルを調べるとarkが取り扱っているパーツということも多い。最近は出荷速度も速く評価できる。15:00までに代引きあるいはクレジットカード決済で注文完了となれば当日出荷が実現する。スピーディーにパーツを揃えたい方にとっては心強い相棒となる。
パソコンSHOPアークの弱み
商品発送まで最短5営業日程度掛かる
arkhiveブランドのBTOパソコンは購入してから商品発送までに5営業日から8営業日掛かるのはネックだ。手元に届くまで7日から10日程度掛かることになる。大手ショップの中には即日発送や翌営業日出荷に対応しているショップもあることを考えると選ぶ理由が一つなくなってしまうだろう。余裕を持って購入を検討するとよい。一部即納モデルも用意されているが、対象モデルが限定的なのが悩ましい。
なお、在庫がないパーツを選択した場合は納期が長くなる。蒸気は電源ユニットが入荷待ちになっているモデルだ。この場合納期は通常5-8日に+7~20日が加えられる。少しでも早く手に入れたいならカスタマイズでパーツを変更するとよい。ここはArkの強みといえそうだ。
ホームページがごちゃごちゃしてる
arkはホームページがお世辞にも見やすいとは言えない。必要な情報を探すのに手間が掛かってしまう印象を受ける。例えば、ark BTOパソコンカテゴリー配下及びパソコン・本体カテゴリー配下にそれぞれゲームパソコンのページが存在している。今はこちらの問題は解決しているようだ。
また、ページによって「ゲームパソコン」が使用されたり、「ゲーミングPC」が使用されたりとワードにも統一性がない。ユーザーが探したい情報がすぐに見つかるサイトが理想だが、arkのホームページはどこに何があるかがわかりにくく離脱の原因になっているように感じる。また、サイト上にバナーが多く重さを感じてしまうこともある。これは多くのBTOメーカーで当てはまることだが…
arkのおすすめゲーミングPC
arkhive Gaming Custom GC-A5G55S AG-AG6X60IGB5-DE
価格:
189,800円 186,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 5 9600
GPU:GeForce RTX 5050
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットX600
コスパ:調査中
Ryzen 5 9600×GeForce RTX 5050搭載のエントリークラスのゲーミングPCだ。わずか8リットルの超小型ケースを採用している。arkならではのモデルで他のBTOメーカーでは見かけない。机の上に置いても圧迫感がない。リビングでも使いやすいモデルだ。CPUには高コスパなRyzen 5 9600を搭載している。6コア12スレッドというスペックながらCore Ultra 5 225を上回るゲーム性能を持つ。CPUクーラーは高品質な「Noctua NH-L9a-AM5(6,800円相当)」を採用している。静音性と冷却性に優れた製品だ。グラフィックスにはGeForce RTX 5050を搭載している。GeForce RTX 4060に匹敵する性能で快適にゲームプレイできる。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も十分だろう。電源ユニットは500W BRONZEを採用している。
arkhive Gaming Custom GC-A5G55S AG-AG6X60IGB5-DE
価格:
219,800円 199,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリ:DDR5-5600 16GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB850M
コスパ:調査中
Ryzen 7 9700X×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。CPU性能が高くゲーム以外の用途にも対応できる。メモリDDR5-5600 16GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。電源ユニットは750W BRONZEとなる。マザーボードのチップセットはB850Mだ。ソケットAM5で将来性が高い。次世代モデルにも対応可能だ。
arkhive Gaming Custom GC-A7G57M AG-AG8B85MGB7-GC1
価格:269,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットB850M
コスパ:調査中
Ryzen 7 9700X×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。税込26万円台はお買い得だといえる。Ryzen 7 9700XはZen 5アーキテクチャ採用で8コア16スレッドというスペックだ。ゲームプレイだけではなく動画編集などのクリエイター用途にも対応しやすい。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も十分すぎる。電源ユニットは850W GOLDを採用している。PCケースはGIGABYTE製「C102 GLASS C102G」だ。強化スモークガラスをサイドパネルに採用している。練られたエアフローを持ちハイエンド構成にも最適だ。
arkhive Gaming Custom GC-I7G57M AG-IA20B86MGB7-TT3
価格:
306,800円 286,800円(送料無料)
CPU:Core Ultra 7 265K(水冷)
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB860M
コスパ:調査中
Core Ultra 7 265K×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。WQHD環境でのゲームプレイに適している。このモデルの特徴はやはりケースにある。「Thermaltalke The Tower 300 Snow」はインパクトのある八角柱デザインを採用している。サイズ感的にはミニタワーに属する。カスタマイズでケースに3.9インチLCDパネル(+20,300円)を搭載できる。CPU温度や時計などを閲覧できる。CPUクーラーは360mmラジエーター搭載の「Corsair NAUTILUS 360 RS ARGB WHITE」だ。ホワイトカラーでインパクト抜群だ。構成もメモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと圧倒的だ。電源ユニットは850W BRONZEを搭載している。
arkhive Gaming Custom GC-I7G57R AG-IA20Z89AGB7I-AC8
価格:
382,800円 352,800円(送料無料)
CPU:Core Ultra 7 265K(水冷)
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットZ890
コスパ:調査中
arkhive5周年記念前夜祭セール対象モデルで30,000円安く購入できる。Core Ultra 7 265K×GeForce RTX 5070 Ti搭載のハイエンドクラスのゲーミングPCだ。WQHD環境を得意とする一台となる。CPUにはCore Ultraシリーズ2のハイクラスモデルであるCore Ultra 7 265Kを搭載している。20コア20スレッドと高いスペックを持つ。クリエイター用途にも最適だ。CPUクーラーは360mmラジエーター搭載の水冷式で冷却性能も申し分なしだ。オーバークロックにも対応できる。PCケースは「Antec Constellation C8 ARGB」を採用している。グラフィックボードもホワイトカラーで統一されていてデザイン性が高い。メモリはDDR5-5600 32GB・ストレージはSSD 2TB Gen4 NVMeと大容量だ。電源ユニットは850W GOLDを搭載している。マザーボードはASRock製Z890 Steel Legend WiFi ATXだ。拡張性も高く人気がある。
パソコンSHOPアークの基本情報
サポートお問い合わせ先一覧
- 電話番号:03-5298-7034
- メール:support@ark-pc.jp
- 送り先:〒101-0021 東京都千代田区外神田 3-16-18 通運会館3F
月曜日~土曜日(日祝定休)11:00~18:00
24時間365日
宛先 パソコンショップアーク サポート
パソコンショップarkの保証
arkのBTOパソコンに関しては購入日より1年間の保証が付いている。BTOメーカーとして基本的な保証内容だ。修理を依頼する際には、メールあるいは電話で連絡をする必要がある。サポートからの確認連絡後必要なものをすべて同梱して発払いにて商品を発送する。復路は無料だ。
オプションで3年間の延長保証に加入することもできる。延長保証に加入しても片道分の送料をユーザー側が負担する必要がある。ショップによっては延長保証加入で送料が無料になることもあるのでここはデメリットだ。初期不良に関しては購入日より10営業日以内にarkに連絡をして14営業日以内に送った場合対応してもらえる。
対応している支払い方法
arkは多くの支払い方法に対応している。仮想通貨であるビットコインとモナコインに対応しているのは興味深い。10万円以上の商品を購入すると代金引換の手数料が無料なのも嬉しい。BTOパソコンを購入すればほぼ無料と考えて良い。その他、銀行振込・クレジットカード・コンビニ決済と一般的な支払いにも対応。ユーザーのことを考えていると言えるだろう。
対応決済一覧
銀行振込 | りそな銀行 三井住友銀行 ジャパンネット銀行 (JNBリンク決済) |
---|---|
代金引換 | ヤマト運輸宅急便コレクト 代引手数料 1-10万円:500円 10万円以上:0円 |
クレジットカード | VISA MasterCard JCB American Express Diners |
コンビニ決済 | セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ サンクス サークルK セイコーマート |
仮想通貨 | Bitcoin(ビットコイン) Monacoin(モナコイン) |
arkに関するよくある質問
- 返品に対応していますか?
- 注文を間違ってしまった場合はどうすればよいですか?
基本的にBTOパソコンの返品は不可となっている。なお、初期不良に関しては納品書記載の発行日から12営業日以内にお店に連絡をして、16営業日以内に郵送した場合対応してもらえる。
間違えてしまったら早急にメールあるいは電話で連絡をしましょう。配送前であれば無料で商品の変更を行える。ただし、代金引換等ですでに配送されている場合は往復分の送料や代引手数料が掛かってしまう。決済後のキャンセルには所定の手数料が必要となる。
>>>ark公式HP<<<
パソコンSHOPアークの基本情報
ショップ名 | パソコンショップark |
---|---|
企業名 | 株式会社アーク |
納期 | 5-7営業日 |
支払い方法 | 銀行振込 代金引換 クレジットカード コンビニ決済 仮想通貨 |
返品可否 | 不可 |
SNSアカウント | Twitter: https://twitter.com/ark_akiba Facebook: https://www.facebook.com/ark.akiba |
店舗情報 | ・住所 〒101-0021 東京都千代田区外神田 3-16-18 通運会館 1F ・営業時間 平日: 11:00~20:00 土曜日、日曜日、祝祭日: 10:30~19:00 ・電話番号 03-5298-7059 |
合わせた読みたい記事一覧
- 管理人厳選おすすめゲーミングPCランキング
- ゲーミングノートPCおすすめランキング
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。