>>>ASUS公式HP<<<
台湾に本拠地を置くPCメーカーである「ASUS(エイスース)」の評判と口コミを紹介している。ここでは主にゲーミングPC/ゲーミングノートPCについて解説しているが、ASUSはグラフィックボード・マザーボード・ゲーミングモニター・マウス・ヘッドセットなども販売するパーツメーカーとしても評価を得ている人気のメーカーだ。ゲーミングPCについては、基本的にはカスタマイズができずBTOメーカーというのは当てはまらないかもしれない。
それでも、ASUSは独自のゲーミングPCブランド「ROGシリーズ」を持っているためBTOメーカーとして同列に扱っている。ゲーミングノートPCのラインナップが豊富なのも魅力的だ。最新モデルの導入も国内メーカーよりも早く新しいものに目がない方はぜひチェックしておこう。Core i9-13980HX×RTX 4090 MobileやRyzen 9 7945HX×RTX 4090 Mobileといった国内メーカーではあまり見かけないハイエンドクラスのモデルもある。
当ページの目次
60秒で理解!ASUSってどんなショップ!?
評価 :8.4
知名度 :10.0
コスパ :9.0
カスタム :5.0
納期 :3-7営業日
サポート :09:00-19:00
保証(延長):1年間(3年間)
ASUSはゲーミングノートPCの人気が高いメーカーだ。セールのオトクさでSNSなどで話題になることも多い。通常モデルの価格はやや高めだ。円安の影響を受けてほとんどのモデルが10%以上値上げされている。それでもセール対象モデルだけを見ればコスパは高い。デザイン性に優れたモデルが揃っているのも高評価だ。
Core i9-13980HXやRyzen 9 7945HXなど国内BTOメーカーではラインナップがほとんどない高性能モデルをリリースしているのも面白い。グラフィックスのハイエンドのRTX 4090 Mobibleを選択できる。もちろん価格は驚くほど高くなるのは言うまでもない。デスクトップパソコンに近い環境を構築したいゲーマーの方は必見だ。
総合評価は8.4となる。知名度とコスパは業界でもトップクラスだ。一方で、カスタマイズの自由度は低く評価は上がらない。納期は3-7営業日と国内BTOメーカーと比べるとやや長めとなっている。サポート期間は9:00-19:00と標準的だ。土日祝日も対応しているのは嬉しい。保証期間は標準で1年間だ。必要な方は最長3年の延長保証に加入できる。
ASUSのゲーミングPCブランド「ROG」について
画像引用元:https://www.asus.com/jp/
ROGブランドではノートパソコン及びデスクトップパソコンがそれぞれ販売されている。ROG STRIXシリーズ、ASUS ROGシリーズ、ASUS TUF Gamingシリーズがある。また、ROGブランド(デスクトップ)ではASUS製のマザーボードやグラフィックボードを搭載しているのもメリットだと言える。
ノートパソコンラインナップ
製品名 | 特徴 |
---|---|
ROG Flow X16![]() | 16.0インチディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。360°フリップスタイルでタブレットとして使用できる。WQXGAディスプレイ搭載でゲームプレイに没頭できる。ラインナップは少なくRyzen 7 6800HS×RTX 3060のみだ。 |
ROG Flow Z13![]() | 2-in-1スタイルのモバイルゲーミングノートPCだ。キーボードを脱着することができシーンに合わせた選択ができる。13.4インチと持ち運びに適している。本体サイズが小さいためエアフロー的にハイエンドクラスのグラフィックボードを搭載することは難しい。外付けGPUであるXG MOBILEに接続すればハイエンドのグラフィックボードを搭載可能だ。RTX 4050/RTX 3050 Ti/RTX 3050がメインとなる。一方でCPUはCore i9-13900Hなどのハイエンドモデルが選択可能だ。 |
ROG Flow X13![]() | タッチパネル採用の13.4インチモニター搭載モデルだ。本体重量約1.35kgと軽くて持ち運びもしやすい。360℃のフリップスタイルでタブレットとしても使用可能だ。グラフィックスはRTX 3050 TIやRTX 3050が中心となる。CPUはRyzen 9 6900HS/Ryzen 7 6800HSが選択できる。 |
ROG Strix G18![]() | 18.0インチディスプレイを搭載している。この18.0インチは海外メーカーを中心に増えてきている。モデルによってWQXGA(240Hz)あるいはWUXGA(165Hz)と異なる。グラフィックスはRTX 4070/RTX 4060だ。CPUはCore i9-13900HX/Core i7-13650HXとハイエンドモデルが選択可能となる。 |
ROG Strix G17![]() | 17.3インチWQXGAディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。240Hzに対応している。グラフィックスはRTX 4070 or RTX 4060、CPUはRyzen 9 7945HXを選択できる。ASUSオリジナルのArc Flow Fans搭載で熱排出効率が高く長時間のゲームプレイにも耐えうる。 |
ROG Zephyrus Duo![]() | 2560×1600+3840×1100のデュアルディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。ゲームプレイをしながらチャットウインドウを開いたり、資料作成をしながら調べ物をしたりといったことが容易に行える。グラフィックスはRTX 4090/RTX 3080 Ti/RTX 3070 Tiを、CPUはRyzen 9 7945HX/Ryzen 9 6900HX/Ryzen 7 6800Hが選択可能だ。メモリ64GB・SSD 4TBと驚異的な構成を持つモデルもある。価格は449,800円~と高価だ。 |
ROG Zephyrus M16![]() | 16.0インチの大型液晶を搭載したゲーミングノートPCだ。本体重量は約2.05kgと15.6インチモデルと同等となっている。WQXGA解像度でより快適にゲームを楽しめる。グラフィックスは最大でRTX 4090を選択できる。CPUはCore i9-13900H/Core i9-12900Hが選択可能だ。 |
ROG Zephyrus G15![]() | WQHD 165Hz対応モニターを搭載している。本体重量約1.99kgと2.0kgを切っているのは評価できる。6つのスピーカー搭載でクリアなサウンドを実現している。グラフィックスはRTX 3080/RTX 3070 Ti/RTX 3060を、CPUはRyzen 9 6900HS/Ryzen 7 6800HSが選択可能だ。 |
ROG Zephyrus G14![]() | WQXGA14.0インチモニター搭載モデルだ。144Hz対応で滑らかなゲームプレイが実現する。グラフィックスはRTX 4080/RTX 4070/RTX 4060/RTX 4050が選択可能だ。CPUはRyzen 9 7940HS/Ryzen 7 7735HSが選択できる。 |
TUF Gaming![]() | 15.6インチあるいは17.3インチモデルが選択できる。144Hz対応ディスプレイが一般的だ。低価格帯のゲーミングノートPCだ。ROGシリーズに比べるとややこだわりは薄いように思える。それでもコストパフォーマンスが高いモデルも多く要チェックだ。RTX 4060/RTX 3060などミドルクラスの人気が高い。 |
デスクトップパソコンラインナップ
- ROGシリーズ
- ROG STRIX シリーズ
Huracan
GT15、GT35、GA15、GA35
>>>ASUS公式HP<<<
ASUSの特徴
セール/キャンペーンでおトクさ爆発
ASUSのセールのお得度は業界No.1と言えるかもしれない。通常ラインナップではやや高めなこともあるが、セール対象モデルではその限りではない。ゲーミングノートPCを探している方は必ずチェックしておこう。夏休み・クリスマス・年末年始など大型連休中はオトクなセールを実施していることが多い。
例えば、Ryzen 9 6800HS×RTX 3060 Mobile搭載モデルが40%OFFとなり税込159,980円(定価259,800円)で販売されていた。明らかに相場とかけ離れた価格設定で魅力的だ。過去にはセール実施すぐに完売となったモデルもある。セールごとにこういったモデルが登場しているため定期的にASUSのセール情報を確認しておくとよい。コスパの高いモデルは売り切れ必至だ。
国内にはない圧倒的なデザイン性の高いモデルが揃う
ASUSのゲーミングPCは国内にはないデザイン性の高さが特徴だ。上記モデルは2つのモニターを搭載したモデルで面白い。ゲームをプレイしながらチャットをしたり攻略サイトをみたりといったことも可能だ。男心をくすぐるそのデザインは多くのゲーマーを魅了している。国産メーカーのBTOパソコンでは満足できない方は必見だ。一度でもそのデザインを見れば一般向けのパソコンあるいは国内のBTOパソコンとは一線を画するそのデザインの虜になることだろう。もちろん、機能性や冷却性能も高くワンランク上のゲーミング体験を提供してくれる。
ASUSは、ゲーミングノートPCのラインナップが充実している。デスクトップパソコンより販売台数が多いのは珍しい。高性能なパーツを支える高い排熱性能やデザイン性の高さはさすがだ。ASUSのこだわりを見ることができる。価格は相応に高くなるが、フラグシップモデルであるRTX 4090/RTX 4080搭載モデルもある。CPUもCore i9-13980HXやRyzen 9 7945HX搭載モデルが選択可能だ。国内外を問わずハイエンドクラスのCPU・GPUを搭載したモデルはほとんど販売されていない。ゲーミングノートPCを探しているのであればASUSのノートを選択肢に入れてもよいかもしれない。
新しい製品の開発力が高い
ASUSが販売しているのはパソコンだけではない。その他にもスマートフォン・モニター・マウス・グラフィックボード・キーボード・プロジェクターなど様々な商品を販売している。これはBTOメーカーにはないASUSならではの特徴だと言える。その中でおもしろいものをピックアップしたので参考にして欲しい。
ポータブルゲーム機「ROG Ally」
究極のポータブルゲーム機がリリースされた。本体重量はわずか608gだ。Steam・Epic Games・Xbox Game Pass・GOGなど主要プラットフォームを利用できる。フォートナイトやApex Legendsなどを外でプレイ可能だ。独自のROGインテリジェントクーリングシステム採用で熱対策もしっかりと行われている。フルHD 120Hzディスプレイ搭載でゲーミングノートPCに近い環境がある。
CPUにはZen 4アーキテクチャのRyzen Z1 Extremeが採用されている。グラフィックスはCPU内臓のRDNA 3グラフィックスだ。性能的はそれほど高いわけではないので設定を下げるなど妥協は必要だ。気軽にゲームをプレイできるというのが最大のメリットで本格的にゲームを楽しみたいならゲーミングPCやゲーミングノートPCを購入することを推奨する。外付けGPUのROG XG Mobileを組み合わせればデスクトップゲーミングPCの代用ができる。
ゲーミングスマホ「ROG Phone」
画像引用元:https://www.amazon.com/
COMPUTEX TAIPEI 2018で、ASUSはゲーミングスマホ「ROG Phone」を販売することを発表した。”ゲーミングスマホ”という造語は今後流行るかもしれない。ゲーミングPCの紹介サイトを運営している立場として興味を持たないわけがない。
もはやスマホとは思えないハイスペックさには驚くばかりだ。パソコンのCPUに当たる部分にはハイエンドなSnapdragon 845を搭載、RAM(メモリ)は8GBと高性能だ。冷却性能も高く排熱対策もばっちりだ。今後のゲーミングスマートフォン市場にも注目したい。
デスクトップPC「Zen AiO」
All-in-One PCも興味深い。よくある低スペックモデルではなく非常に高いパフォーマンスを持っていることに注目だ。CPUにはハイクラスなi7-8700Tを採用している。さらにグラフィックボードにはGeForce GTX 1050を搭載しているためゲームプレイも可能だ。
設定の調整は必要だが、このスタイルを考えればそれも許せる。さらに、ストレージにはSSD 512GB、HDD 2TBのダブルストレージ、メモリ16GBと通常のデスクトップと比べても引けを取らない。
ASUSの弱み
カスタマイズができない
ASUSのゲーミングPCはカスタマイズが不可となっている。基本となる構成から変更できないことを理解しておこう。例えば、ストレージをもっと増やしたいとかメモリを減らしたいとなっても対応することはできない。ラインナップにあるモデルにあなた自身が合わせないといけないということになる。
これは大手メーカーのパソコンを購入するのと似ている。ゲーミングノートについてはラインナップが多くそれほど大きなデメリットとはならないはずだ。最近は国内BTOメーカーでもカスタマイズができないモデルが増えてきているように思う。初心者の方は購入しやすいというメリットもある。
標準の価格が高め
国内のBTOメーカーに比べると価格が非常に高くなっているのはデメリットだ。特にデスクトップパソコンは割高なことが多い。海外のゲーミングPCは関税などの影響もあるのかはっきりと高い。表面的な価格だけを見ると割高に映ってしまうかもしれない。それでも、オリジナルのデザイン性の高いケース・優れた構成・こだわりのPCパーツなどを考えると納得がいくだろう。
所有欲を満たしてくれることは間違いないと考えている。また、ゲーミングノートPCに関しては比較的価格が抑えられていて国内のモデルと比べても戦えるほどだ。長期休暇中のキャンペーンも注目だ。モデルによっては7万円以上の割引が受けられるモデルもある。定価で購入するのではなくこういったキャンペーン&セール期間中にモデルをチェックしておくほうがよい。
デスクトップPCはリリースがワンテンポ遅い
ASUSのモデルラインナップを見ると新世代のパーツがリリースされてもそれがパソコンに搭載されるまで時間が掛かってしまう。特にデスクトップパソコンでは顕著だ。例えば、2022年5月時点で言うとすでに第13世代CPUやRTX 40シリーズが登場しているが、ASUSのラインナップではいずれのモデルも搭載モデルがない。
最新のモデルにこだわりたいのであれば、ワンテンポ遅らせて購入するのもよいだろう。もしかしたらゲーミングノートPCに注力する戦略なのかもしれない。一方で、ゲーミングノートPCについては新モデルの登場が早い。RTX 40シリーズ搭載モデルもリリースも早く国内BTOメーカーよりも早く購入することができた。Ryzenシリーズ/Radeonシリーズ搭載モデルも早い。ASUS=ゲーミングノートPCに強いと考えてもよいはずだ。
>>>ASUS公式HP<<<
ASUSのおすすめゲーミングPC
TUF Gaming F15 FX507ZU4
189,800円(税込) 149,800円(税込)
液晶:15.6インチ FHD 144Hz
重量:約2.20kg
駆動時間:約10.6時間
CPU:Core i7-12700H
GPU:GeForce RTX 4050 Mobile
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB Gen4 NVMe
コスパ:調査中
セール期間中は40,000円OFFで購入できる。15.6インチFHDディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。リフレッシュレートは144Hzに対応している。本体重量は約2.20kgと平均より少し重い。CPUにはCore i7-12700Hを、グラフィックスにはRTX 4050 Mobileを搭載している。性能的にはエントリークラスでFHD 60Hzが基本だ。それでも旧世代のRTX 3060 Mobileに近いゲーミング性能を誇る。Core i7-12700Hは14コア20スレッドとスペックが高くゲームプレイ以外の用途にも対応できる。メモリDDR4-32000 16GB・SSD 512GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。
TUF Gaming A15 FA507XV
259,800円(税込) 189,800円(税込)
液晶:15.6インチ WQHD 165Hz
重量:約2.20kg
駆動時間:約10.4時間
CPU:Ryzen 9 7940HS
GPU:GeForce RTX 4060 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
コスパ:調査中
Ryzen 9 7940HS×RTX 4060 Mobile搭載のミドルクラスのゲーミングノートPCだ。セール期間中は70,000円OFFの189,800円で購入できる。15.6インチWQHDディスプレイを搭載している。165Hz対応で滑らかなゲームプレイが可能だ。Ryzen 9 7940HSは8コア16スレッドとスペックが高いCPUとなる。末尾Sは省電力モデルを意味する。TDPは35Wと消費電力が抑えられている。RTX 4060 Mobileとのバランスは素晴らしい。メモリDDR5-4800 16GB、SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も必要十分だ。
ROG Strix G16 G614JI
299,800円(税込) 269,800円(税込)
液晶:16.0インチWUXGA 165Hz
重量:約2.50kg
駆動時間:約8.8時間
CPU:Core i7-13650HX
GPU:GeForce RTX 4070 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 512GB Gen4 NVMe
コスパ:調査中
16.0インチWUXGA(165Hz)ディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。本体重量は約2.50kgとやや重いが持ち運びができないほどではない。それよりも大画面モニターを搭載しているメリットを享受したい。Core i7-13650HXは14コア20スレッドと高いスペックを誇る。クロック周波数も最大4.90GHzと高い水準にある。グラフィックスにはAda Lovelace世代のミドルハイクラスのRTX 4070 Mobileを搭載している。高リフレッシュレートモニターを活かすのに十分だ。メモリDDR5-4800 16GB、SSD 512GB Gen4 NVMeと構成はやや抑えられている。
Strix SCAR 18 G834JZ
519,800円(税込) 479,800円(税込)
液晶:18.0インチWQXGA 240Hz
重量:約3.10kg
駆動時間:最大9.2時間
CPU:Core i9-13980HX
GPU:GeForce RTX 4080 Mobile
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
コスパ:7.0
18.0インチWQXGAディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。国内BTOメーカーではラインナップはないが、海外メーカーではひっそりとラインナップが増えてきているように思う。大きさや重さを気にしないのであれば大きいことはメリットでしかない。大画面モニターでゲームプレイが可能だ。Core i9-13980HX×RTX 4080 Mobileのウルトラハイエンドモデルで240fpsを目指せる。Core i9-13980HXは24コア32スレッドと驚異的なスペックを誇る。最大クロック周波数は5.6GHzだ。ノート向けCPUでここまでのスペックを実現できるとは数年前までは考えられなかった。メモリDDR5-4800 32GB、SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。
ASUSの基本情報
保証
ゲーミングノートPCの基本保証は1年間だ。あんしん保証プレミアム3年パックに加入すれば3年間の延長保証を受けられる。水没・落下・落雷など通常保証対象とならない自損故障も保証範囲が広がる形だ。ノートパソコンで持ち運ぶことが多い方であれば延長保証にも加入しておくとよいだろう。費用は14,800円で割安感がある。
支払い方法
- クレジットカード
- コンビニ決済
- Pay-easy
- Paypal
支払い方法は、クレジットカード・コンビニ決済・Pay-easy・Paypalの4種類だ。クレジットカードは、VISA/JCB/MasterCard/American Expressに対応。コンビニ決済及びPay-easyに関しては1回の注文限度額が299,999円までなので、高額なゲーミングPCの購入を考えている方は注意しよう。ショッピングローンでの支払いには対応していない。
サポート
サポートは電話・メール・チャットで対応してもらえる。電話の受付時間は年中無休で9:00-18:00までとなっている。土日祝日でも対応してもらえるのは嬉しい。チャットサポートについては9:00~18:00までで、土日祝日及び年末年始は休業だ。なお、お客様都合による返品・返金対応は非対応となっている。購入時はしっかりと確認しておく必要がある。
>>>ASUS公式HP<<<
ASUSの会社情報
ショップ名 | ASUS(エイスース) |
---|---|
企業名 | ASUS Japan 株式会社 |
納期 | 最短当日出荷 |
支払い方法 | クレジットカード コンビニエンスストア Pay-easy (ペイジー) PayPal |
返品可否 | 不可 |
ROG専門店 | ASUS ROG Gaming Zone (ソフマップAKIBA②号店) ASUS ROG Gaming Zone (ビックカメラ池袋本店パソコン館4階) ASUS フラッグシップ・ストア (ツクモ DOS/V パソコン館) |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルが人気だ。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握できる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
ゲーミングPCの選び方 | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
ゲーミングPCの特徴を比較 | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |