ドスパラが販売する「GALLERIA XA7R-R57 7700搭載」のレビューをまとめた。コストパフォーマンスは10.0の最高評価を獲得している。扱いやすい性能と選びやすい価格で万人受けするモデルだといえる。充実した構成まで揃えた完璧な一台だ。GALLERIAシリーズでは久しぶりの傑作ゲーミングPCではないかと思う。低価格化が進むGeForce RTX 5070搭載モデルにひとつの答えが出た気がする。
- 長所
-
- 圧倒的な高コストパフォーマンスを持つ
- メモリやSSDなど構成が充実していて完成度が高い
- ハイクラスモデルでゲーム性能が高く汎用性がある
- 短所
-
- グラフィックボードに対してCPUの性能が控えめ
- こんな方におすすめ
-
- コストパフォーマンスを重視する方
- 高性能なゲーミングPCを探している方
- どれを選べばよいかわからない方
GALLERIA XA7R-R57 7700搭載のスペック
メーカー | ドスパラ |
---|---|
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA XA7R-R57 7700搭載 |
価格 | 209,980円(+送料3,300円) |
CPU | Ryzen 7 7700(レビュー) |
CPUクーラー | 空冷 |
グラボ | GeForce RTX 5070(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD 1TB NVMe Gen4 |
電源 | 750W 80PLUS GOLD |
マザーボード | チップセットB650 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 10.0 ・ショップ評価 9.9 ・納期 最短翌日出荷 |
>>GALLERIA XA7R-R57 7700搭載を購入<<
GALLERIA XA7R-R57 7700搭載のカスタマイズを評価
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメディア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
CPUファン | (空冷式) PCCOOLER K6-WH ホワイト (ARGBライティング対応) +4,900円 |
|
CPUグリス | 変更なし | |
電源 | 850W 電源 (80PLUS GOLD) +8,000円 | |
メモリ | 64GB (32GBx2) (DDR5-4800) +29,000円 | |
SSD | 変更なし | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 変更なし | |
ハードディスク(追加1) | 変更なし | |
光学ドライブ | Blu-rayドライブ (BD-XL 対応) +9,900円 | |
ケース | ガレリア専用 SKケース (ATX) スタンダード(ガンメタリック)Ver.2 クリアサイドパネル拡大版 +4,400円 |
|
フロントケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +3,000円 | |
リアケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円 | |
トップケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) x2 追加 +3,000円 | |
ドレスアップカラーネジ(ケース背面4箇所) | ドレスアップカラーネジ(レッド) +2,000円 | |
ドレスアップカラーネジ (電源・背面拡張スロット・マザーボード) |
ドレスアップカラーネジ(レッド) +2,000円 | |
アクセサリ | 変更なし | |
拡張リアスロット1 | 変更なし | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+20,998円 |
一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズ項目についてイエローのマーカーで示している。GALLERIA XA7R-R57は充実した構成を有しているため、カスタマイズの必要性の低いモデルだ。デザインに関するカスタマイズを主とする方が自然だ。あとは電源やメモリに検討の余地があるくらいといえる。カスタマイズを一切行わずに標準構成のまま選択するのも悪くない。
デザインに関しては、ケースのサイドカバーのガラス部分を大きくするInsight View パネル採用のクリアサイドパネル拡大版がおすすめだ。ガラス部分を大きくすることでARGB対応のケースファンに変更した際、LEDのライティングがより映えるようになる。ケースファンはすべてARGB対応のケースファンに変更することをおすすめする。派手で見栄えのよいケースに仕上げるなら必須である。
最近追加されたドレスアップカラーネジは好みだ。その名の通りPCケースに採用されている一部のネジを色付きのものに変更するカスタマイズだ。サイドパネルを留める背面4箇所のネジ、マザーボードなどのパーツを留める内部のネジのみ変更可能だ。隠れている場所のアクセント程度なので、使用している本人も気づきにくい。細部にまでこだわりのある方におすすめだ。
電源は標準の750W 80PLUS GOLDで問題ない。余裕を持たせるなら850W 80PLUS GOLDが候補になる。CPUやグラフィックボードを交換して長く使用するなら変更しておいてもいい。性能不足になったり故障したりするのはだいぶ先になるだろう。そのときには電源の寿命が来るかもしれないので、先を見据えた変更もあまり得策ではないかもしれない。こだわりがなければ標準のままがよい。
メモリ容量は64GBまでなら実用性がある。ゲームだけなら32GBで困る場面はほとんどないが、ブラウザを開いて動画を視聴しながらのゲームプレイでは不足することもある。64GBに変更すると幅広いゲーム環境に対応しやすくなる。性能を活かす意味でも64GBへの変更は検討したい。
>>GALLERIA XA7R-R57 7700搭載を購入<<
GALLERIA XA7R-R57 7700搭載の特徴
ポイント還元キャンペーンでさらにお得
現在ドスパラでは夏の大感謝祭キャンペーンを実施中だ。当該モデルもキャンペーン対象で購入とキャンペーンへのエントリーで20,000円分のドスパラポイントがもらえる。購入後、ドスパラの専用ページ下部に会員番号などを入力してエントリーできる。ドスパラポイントはドスパラでのショッピングやSteamウォレットへの交換(1P=1円)などで使用でき使い勝手がよい。
ポイント付与が2025年10月3日と少しであることは押さえておこう。簡単に言えば、Steamウォレットに20,000円入金できるということだ。Steamでゲームの購入や課金が可能だ。パソコンでゲームをするならSteamを利用するはずだ。20,000円分のポイント付与はゲーマーにとって見逃せないキャンペーンだ。実質20,000円引きと捉えることもできるだろう。残り期間は短いが、購入予定が近いなら前倒しにしても購入しておきたい。
ポイント還元キャンペーンは100,000円以上で10,000ポイント、200,000以上で20,000ポイント付与される。価格帯によって還元されるポイント数が変わる。当該モデルは209,980円なので20,000pt還元となる。199,980円のモデルなら10,000ポイントで実質189,980円、209,980円も実質同額の189,980円だ。絶妙な価格設定はGALLERIA XA7R-R57の魅力を高めているとも言える。値引きよりも軽視されがちなポイント付与のキャンペーンだが、意外と恩恵が大きい。
構成と価格のバランスに優れたモデル
GALLERIA XA7R-R57は完成度の高いゲーミングPCだ。充実した構成と抑えられた価格が素晴らしい。これだけで競合製品に差をつけられるくらい突出している。メモリはDDR5-4800 32GB、ストレージはSSD 1TBと容量に関して不満の出やすい箇所を充実させている。高性能なモデルらしい完成度の高さを有していながら、価格が大きく抑えられているのがGALLERIA XA7R-R57だ。
GeForce RTX 5070搭載モデルは価格を抑えた各メーカーの廉価ブランでも展開されている。そのため、安価にハイクラスのゲーミングPCを選択できるようになった。一方で、価格を抑えるために構成は最低限に抑えられたモデルしかないのが現状だ。性能を活かすことよりも価格を抑えることを重要視し過ぎているように感じる。ハイクラスでコスト重視になってしまうのはもったいない。
ハイクラスモデルの場合、構成の乏しいモデルと評価されることもある。標準価格が安くても構成を追求しだすとカスタマイズ費用がかさむ。GALLERIA XA7R-R57のように標準搭載のモデルの方が安くなることもある。構成が充実していればカスタマイズの費用を抑えられる。ご自身で増設すると保証対象外となってしまうこともある。はじめから充実した構成を持つGALLERIA XA7R-R57なら安心だ。
ゲームへの対応力が高い
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() ・240fps ・144fps |
![]() ・240fps ・144fps |
![]() ・影Mod ・通常 |
![]() ・120fps ・60fps |
GALLERIA XA7R-R57の強みは性能の高さにもある。GPUにGeForce RTX 5070を搭載していて、既存のゲームのみならず今後登場するゲームにも余裕を持って対応可能だ。メモリ32GBと大容量なのも頼もしい。CPUもZen 4のRyzen 7 7700搭載だ。次世代のRyzen 7 9700Xには劣るもののそこまでボトルネックは発生せずGeForce RTX 5070との相性も良好だ。幅広くゲームをプレイする方には安心できる性能だ。
話題の新作が登場してもスペックを気にせずプレイできるので、ゲーム購入前にスペックを調べてヤキモキすることはなくなるだろう。人気のApex Legendsやフォートナイトといった対人系のゲームは、高いフレームレートで安定させられる性能だ。概ね240fpsでの安定も可能だが、場面によっては220fps程度にまで下がる。そのため、240fpsの完全な張り付きを目指す場合、設定を大きく下げる必要がある。言い換えれば、設定を下げれば理想的な環境を実現できるということだ。
販売本数世界一のMinecraftは要求スペックが低い。いかに負荷を増大させるようなModであっても快適にプレイできる。マルチサーバーで複数のModを導入しても負荷を感じることは少ない。ただし、トラップタワーや経験値タワーなどMobが大量に密集する場所ではカクつく可能性がある。これはサーバーの影響もある。パソコンの性能だけで完全な解消はできない。
今後もアップデートが期待されるモンハンワイルズにも対応可能だ。負荷の高いタイトルにも対応できる性能は評価できる。フレーム生成を利用すれば120fpsでの安定も期待できる。注意点として、「高解像度テクスチャパック」という画質を大幅に向上させるDLCを導入すると安定させにくくなる。ハイクラスの性能では、画質よりもフレームレートを求めたプレイ環境の方が適している。
高い負荷のゲームで画質を求めるには、もう一段上の性能が必要だ。人気のあるゲームを性能不足からプレイできなかったり、不利な環境になったりすることはない。これこそが高性能なゲーミングPCを選択するメリットだ。GALLERIA XA7R-R57は優れたゲーム対応力を持つモデルだ。興味のあるゲームを気にせず遊べるので、初心者の方にも選んでほしい。
むしろ性能を熟知していなくても安心できる性能を持ったモデルこそ初心者の方が選ぶべきだ。GALLERIA XA7R-R57は人を選ばず誰にでもおすすめできる。初心者の方には安心した環境となり、上級者の方には満足できる環境となる。性能の高いモデルは長く現役で使い続けられる。年々必要な性能は高くなっているが、2世代前のハイクラスのゲーミングPCは通用している。GeForce RTX 5070は技術的にも性能的にも数年間は性能不足を感じないはずだ。性能を重視する方でも後悔しにくいモデルである。
>>GALLERIA XA7R-R57 7700搭載を購入<<
同じドスパラの同性能帯モデルとの比較
GALLERIA | Lightning-G | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA XA7R-R57 7700搭載 |
Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載 |
ケース | ミドル | ミニ |
価格 | 209,980円 | 174,980円 |
キャンペーン | 20,000pt | なし |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Ryzen 7 7700 (8コア16スレッド) |
Ryzen 7 7700 (8コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 5070 | RTX 5070 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 1TB NVMe Gen4 | 500GB NVMe Gen4 |
電源 | 750W GOLD | 750W GOLD |
マザーボード | B650 | A620 |
無線 | オプション | オプション |
納期 | 翌日出荷 | 翌日出荷 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
同じドスパラの廉価ブランドであるLightning-GシリーズのLightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載を比較対象とした。価格差は35,000円と大きい。キャンペーン対象外となっているため、実質の価格差は15,000円と考えてよさそうだ。CPU・GPUは共通だ。構成面ではGALLERIA XA7R-R57 7700搭載が優れている。
メモリ・SSDが倍増だ。Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載の構成を揃える場合メモリが+13,900円、SSDが+6,000円でトータル19,900円かかる。つまり、価格差は逆転するのだ。マザーボードのグレードでも差別化が図られている。ポイントに魅力を感じない方だと15,100円安く購入できるLightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載がよいだろう。あとはケースデザインの好みなどを考慮するとよい。
同性能帯の他社製ゲーミングPCとの比較
GALLERIA | NEXTGEAR | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA XA7R-R57 7700搭載 |
NEXTGEAR JG-A7G70 (Ryzen 7 7700xRTX 5070) |
ケース | ミドル | ミニ |
価格 | 209,980円 | 219,800円 |
キャンペーン | 20,000ポイント | なし |
送料 | 3,300円 | 無料 |
CPU | Ryzen 7 7700 (8コア16スレッド) |
Ryzen 7 7700 (8コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 水冷(240mm) |
GPU | RTX 5070 | RTX 5070 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5-5200 16GB |
SSD | 1TB NVMe Gen4 | 1TB NVMe Gen4 |
電源 | 750W GOLD | 750W BRONZE |
マザーボード | B650 | A620 |
無線 | オプション | ◯ |
納期 | 翌日出荷 | 6営業日 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
3年間 (-) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
マウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A7G70と比較していく。価格差は9,820円でGALLERIA XA7R-R57 7700搭載の方が安い。マウスコンピューターは送料がかからないので実質の価格差は6,520円まで縮まる。NEXTGEAR JG-A7G70はマウスコンピューターの廉価ブランドで、コストパフォーマンスに特化したシリーズだ。そのモデルに対して価格でリードするGALLERIA XA7R-R57をおすすめしたい。
価格だけが理由ではない。水冷CPUクーラーを採用している部分を除き、GALLERIA XA7R-R57は構成でも上回っている。メモリ容量・電源規格・チップセットの3箇所だ。メモリの容量は2倍、電源規格にも優れている。チップセットはB650を採用しており、NEXTGEAR JG-A7G70のA620よりもグレードが高い。
価格が安く、構成にも優れるGALLERIA XA7R-R57はGeForce RTX 5070搭載モデルの中でもトップクラスのモデルだ。9月5日まではポイント還元キャンペーンも開催されている。20,000ポイントはドスパラやSteamでの買い物に使用できる。実質20,000円引きとも捉えられるキャンペーンだ。キャンペーンが終了してもGALLERIA XA7R-R57はおすすめだが、キャンペーン期間中はとくにおすすめなので要チェックだ。
パソコンケースレビュー
正面
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。
右側面
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。
左側面
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。
下側
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。
背面
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。
管理人による総評

GALLERIA XA7R-R57 7700搭載はRyzen 7 7700×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ガレリアのラインナップの中でも頭一つ抜き出た存在だ。旧世代のRyzen 7 7700を搭載しているとは209,980円は安い。構成もメモリDDR5-4800 32GB・SSD 1TB NVMe Gen4と充実している。電源ユニットは750W GOLDだ。2025年9月5日までキャンペーンが行われていて20,000ptをもらえる。今を逃すと二度と手に入れられなくなるかもしれない。それだけ突出したゲーミングPCといえる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
209,980円 | Ryzen 7 7700 | RTX5070 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 32GB | 1TB | B650 |