GALLERIA RM5C-G50-13thtop


当記事では、GALLERIA RM5C-G50のレビューとスペックの解説を行っている。Core i5-13400F×GTX 1650搭載のエントリークラスのゲーミングPCだ。ガレリアブランドの中でも最安値クラスに位置するモデルとなるる。15,000円の値引きで評価を上げているが、もう少し価格を下げて欲しいのが本音だ。

どうやらガレリアブランドはエントリークラスでは立場が弱いようだ。予算を抑えたいなら価格が高めなガレリアにこだわる必要がないのではないだろうか。同じドスパラ(サードウェーブ)のビジネスモデルならもっと安く購入可能だ。ビジネスモデルの「Magnate MH」がおすすめだ。10,000円以上安く購入できる。

型番の解説コーナー

GALLERIA RM5C-G50という型番を見てもただの英数字の羅列に見える。実は型番を分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA RM5C-G50」は、R=シリーズ(Refine:洗練)、M=MicroATX(ケース)、5C=Core i5-13400F、G50=GTX 1650ということだ。

GALLERIA RM5C-G50のスペック

RM5C-G50

ブランド名GALLERIA
製品名GALLERIA RM5C-G50
価格119,980円(税込)
CPUCore i5-13400F
グラボGeForce GTX 1650
メモリDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 500GB
HDD非搭載
電源550W BRONZE
マザーボードチップセットB760
おすすめ度Bランク
評価・コスパ
7.2

—–内訳—–
・コスパ(CPU・GPUメイン)
6.8

・構成
6.0

・品質/サポート
9.0

コストパフォーマンスは7.4だ。評価の上がりづらいエントリークラスのモデルとしては十分だろう。CPUとGPUの評価は6.8だ。構成は6.0と平均的だ。品質・サポートは9.0だ。24時間365日の電話サポートなど大手BTOメーカーらしい魅力がある。初めてのゲーミングPC購入にもおすすめだ。

15,000円の値引き適用で評価アップ

GALLERIA RM5C-G50 SSD500GB搭載は、15,000円ほどの値下げが適用された。12万円台を切り、少し選びやすくなったのではないだろうか。ただし、GTX 1650搭載モデルの理想的な価格は10万円以下だ。Core i5-13400Fとの組み合わせなら、一般向けモデルの「Magnate MH」なら10万円台で購入できる。あえてゲーミングPCで12万円弱のGTX 1650搭載モデルを選ぶメリットが薄い。

長い間価格が変わっていないことを考えると15,000円の値引きのインパクトは薄れる。適正価格に近づいたに過ぎず、まだ少し高いという印象が残る。一般向けモデルと比べて、採用されているケースのデザインがよいことは魅力だ。価格と釣り合っているかは別として、見た目まで加味するなら選択肢に入ってもおかしくない。

性能と価格を重視するなら一般向け、見た目も重視するならGALLERIA RM5C-G50といった具合だ。GALLERIA RM5C-G50は、もっとはやく11万円台は実現できたように思う。上位の性能を持つGTX 1660 SUPERを搭載した、GALLERIA RM5C-G60Sと同じ価格だったこともあった。ドスパラはGALLERIA RM5C-G50にあまり力を入れていないようだ。同じシリーズ内の別のモデルを検討する方が無難だ。

>>GALLERIA RM5C-G50を購入<<

GALLERIA RM5C-G50の各タイトル対応表

FF15Apex LegendsFORTNITE
ff15
・4K


・WQHD
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

GALLERIA RM5C-G50-13thseinou

GALLERIA RM5C-G50はCore i5-13400FとGTX 1650を搭載したロークラスのゲーミングPCだ。高リフレッシュレートでゲームプレイをするには大きく設定を下げなくてはならない。ある程度プレイするゲームが固定されているなら扱いやすいが、様々なゲームをプレイするようなスタイルには適していない。Apex Legendsは144Hzはかなり苦しく、フォートナイトも設定を最低クラスに下げなくてはならない。最低限のゲーム性能は、様々な制限がある。

GALLERIA RM5C-R35の性能まとめ

ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。

PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。

Core i5-13400F(CPU)

Core i7-13700K38,343
Ryzen 9 7900X37,541
Core i9-12900K34,518
Core i5-13600K30,159
Core i7-12700K30,046
Core i7-1270028,961
Ryzen 7 7700X27,183
Core i5-1350027,009
Core i5-12600K25,507
Core i5-1340025,345
Ryzen 5 7600X24,962
Ryzen 7 5800X24,001
Core i7-11700K23,705
Core i5-1240020,146
Core i7-1170020,009
Core i5-1140016,019

GALLERIA RM5C-R35で採用されているCPUは、Intel第13世代のCore i5-13400Fだ。Core i5シリーズの無印モデルも今世代からハイブリッド・アーキテクチャーを採用していて高いパフォーマンスを発揮する。6コア12スレッドから10コア16スレッドへと大幅に強化されている。性能差は25%以上とかなり大きい。競合モデルであるRyzen 7 7600Xと比べても性能は上回っている。ゲーム実況動画作成・動画編集などのクリエイター作業にも適している。ゲーミング性能についてはCore i5-12400と同等で大きくパフォーマンスが向上したわけではない。これはPコア部分がRaptor Coveではなく、Golden Coveのリフレッシュモデルに過ぎないからだ。1コア当たりのL2キャッシュも増えていない。最低限必要なゲーミング性能を持っているという認識でオッケーだ。

GeForce GTX 1650(GPU)

RTX 306020,322
RTX 2060 SUPER19,366
RTX 206017,012
RTX 305014,734
GTX 1660 Ti14,522
GTX 1650 SUPER12,238
GTX 1060 3GB11,144
GTX 16509,506
GTX 1050 Ti7,762
GTX 16306,394
GTX 10506,300
GTX 9506,132
GTX 660 Ti5,237
GTX 750 Ti4,713
GTX 7503,627

当該モデルではグラフィックスにTuring世代のエントリークラスであるGeForce GTX 1650を搭載している。すでに4世代前のグラフィックボードでそれほど性能が高いわけではない。GeForce RTX 3050と比べても35%程度性能が低い。フルHD環境でも設定を下げる必要がある。長く使い続けることよりも”今”を重視したい方におすすめだ。予算を抑えられるモデルということで一定の地位を築いている。

>>GALLERIA RM5C-G50を購入<<

GALLERIA RM5C-G50の特徴まとめ

5,000円値引きされたが、まだ足りない

GALLERIA RM5C-G50はおよそ5,000円の値引きが適用された。それでも価格は13万円台のままであるため、GTX 1650搭載モデルとしては高価で到底おすすめできるモデルではない。GTX 1650搭載モデルの性能が低いことは当然で、本来であれば何よりも価格を抑えるべきモデルだ。その価格が抑えられていないのであれば、あえてGTX 1650を搭載したGALLERIA RM5C-G50を選ぶメリットはない。

一般向けのMagnateシリーズのGTX 1650搭載モデルが近い構成で11万円台だ。ゲーミングブランドのGALLERIA RM5C-G50よりもおよそ2万円安い。チップセットやケースは落ちるものの、価格が抑えられているという点ではGALLERIA RM5C-G50よりも選ぶ価値がある。GTX 1650搭載モデルは、ある意味である程度の犠牲が許される。価格を抑えるという大義名分があれば大体のことは許容されるはずだ。

性能を求めるならGTX 1660 SUPERなどのゲーム適正の高いGPUを搭載したモデルを選べばいい。ではなぜGTX 1650搭載モデルなのか。それは価格が抑えられているからだ。GTX 1650搭載モデルを選ぶ際、この性能で満足して選ぶよりも、予算的に選ばざるを得ないことの方が多いはずだ。

もしも同じ価格帯にGTX 1660 SUPERやRTX 3050搭載モデルがあれば、間違いなくGTX 1650搭載モデルが選ばれることはない。価格が安ければ性能に妥協ができる。そういう性質を持っている。価格が少し高いGTX 1650搭載モデルを選ぶくらいなら、予算にもう少し足してバランスのよいモデルを選ぶ方がいい。13万円台であるうちはGALLERIA RM5C-G50をおすすめすることはない。

GALLERIA RM5C-G50を選ぶ理由は見つからない

ゲーミングPCを購入する時、何を重視するかによってゲーミングPCの選択肢は大きく変わってくる。もっともどのような条件でもGALLERIA RM5C-G50は選ばない方が無難だ。例えば、価格を抑えるならゲームに対応できる一般向けPCを選べばいい。一般向けと聞くとゲームができないと思われがちだ。しかしながら、ケースや採用されているパーツが少し違うだけで、CPUとGPUはゲーミングPCも一般向けPCも同じだ。

ケースやチップセットにコストを掛けない分だけ価格が抑えられる。GTX 1650のように、性能以外を重視したモデルであれば一般向けPCならではの強みが活きてくる。価格を抑えつつ性能を重視するにしても、選択肢は一般向けの方が広い。ゲーミングPCでミドルクラスとなれば15万円前後だ。これが同じ性能でも一般向けなら14万円前後にまで下がる。

CPU性能も少し犠牲にするならさらに価格を抑えられる。少なくともGTX 1650搭載モデルを13万円台で選択するようなことはないはずだ。価格か性能かというのは常についてまわる。ゲームをプレイするのか、配信をするのか。用途でも選択肢は変わってくる。想定している用途に合った性能を持つモデルを選んでほしい。

GALLERIA RM5C-G50は価格が高く性能は低い。見た目だけはいいものの、選択肢としては中途半端だ。比較に同じ価格帯の優れたモデルをピックアップしている。また、当サイトのランキングにもその時々の優れたモデルがランクインしているので確認してほしい。

>>GALLERIA RM5C-G50を購入<<

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名GALLERIAGALLERIA
イメージgalleriarseriesGALLERIA RM5C-G60S
製品名GALLERIA RM5C-G50GALLERIA RM5C-G60S
価格119,980円(税込)124,980円(税込)
CPUCore i5-13400FCore i5-13400F
GPUGTX 1650GTX 1660 SUPER
メモリDDR4-3200 16GBDDR4-3200 16GB
SSDNVMe 500GBNVMe 1TB
HDD非搭載非搭載
電源550W BRONZE550W BRONZE
マザーボードB760B760
公式公式公式
レビュー当ページレビュー
比較対象は同じドスパラのGALLERIA RM5C-G60Sだ。価格差は5,000円で、GALLERIA RM5C-G60Sの方が少しだけ高い。グラフィックスはツーランクアップのGeForce GTX 1660 SUPERとなる。GTX 1650と比べてゲーミング性能は大きく高くなり、ゲームによっては144Hz環境にも対応できる。価格差が開いている状態ならおすすめしにくいが、5,000円程度ならGALLERIA RM5C-G60Sをおすすめしたい。

ドスパラはGALLERIA RM5C-G50に力を入れていないと考えてよいだろう。対して、GALLERIA RM5C-G60Sはそれなりに力を入れている製品だ。一時期、GALLERIA RM5C-G50と同じ価格で展開され、セール・キャンペーンの対象モデルにもなりやすい。選択時期によってはGALLERIA RM5C-G50よりも安く購入できる可能性もある。

性能は高く、価格は抑えられている。実用性に関しても大きな差となっているため、GALLERIA RM5C-G60Sを選ぶ方が快適なゲームプレイができる。今はGTX 1650は性能が物足りない。最低限の水準も上がっており、GTX 1660 SUPERを最低限に考える方がいい。最新のゲームへの対応力にも差が出るので、これから選ぶならGTX 1660 SUPERを搭載したGALLERIA RM5C-G60Sがおすすめだ。

>>GALLERIA RM5C-G50を購入<<

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA RM5C-G50-syoumenドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。

右サイド

GALLERIA RM5C-G50-right右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。

左サイド

GALLERIA RM5C-G50-left左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。

背面パネル

GALLERIA RM5C-G50back背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。

正面-LED

GALLERIA RM5C-G50-ledケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。

I/Oパネル

GALLERIA RM5C-G50-iopanel前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。

管理人による総評(GALLERIA RM5C-G50)

RM5C-G50

GALLERIA RM5C-G50は、Core i5-13400F×GTX 1650搭載のエントリークラスのゲーミングPCだ。GTX 1650はおよそ4年前に発売されたモデルでゲーミング性能的にはやや厳しい。予算があまりない方向けだが、そうなるとあえて価格が高めなGALLERIA RM5C-G50を選ぶ理由がない。比較対象モデルなら同等の価格でGPU性能を大きく向上させることができる。ガレリアブランドあるいはケースデザインに魅力を感じる方向けだと言えるかもしれない。ゲームプレイを目的とするならケースデザインよりもGPU性能を重視したいところだ。

価格CPUグラボ
119,980円(税込)Core i5-13400FRTX1650
メモリSSDHDD
DDR4 16GB500GB非搭載

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

  • おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
  • おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。

  • ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
  • GALLERIA RM5C-G50を販売しているドスパラの評判をまとめている。BTOショップとして圧倒的な知名度を誇りゲーミングPCブランドのガレリアは評価が高い。ラインナップ数も豊富なので、購入検討中の方は是非参考にして欲しい。

  • 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
  • 当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

ゲーミングPCの選び方
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
ゲーミングPCの特徴を比較
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya