当記事では、GALLERIA XL7C-R36H Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC同梱版(以下:GALLERIA XL7C-R36H)の評判とレビューをまとめている。2022年6月17日に発売されたゲーミングノートPCだ。CPUにはIntel第12世代のAlder Lake世代のCore i7-12700Hを搭載している。グラフィックスはミドルクラスの定番モデルであるRTX 3060 Mobileだ。フルHD環境でのゲームプレイを考えている方向けとなっている。高リフレッシュレートで安定化させられるかどうかはタイトル次第だ。
ミドルクラスのモデルで消費電力が抑えられているというのが強みになる。排熱のために本体を大きくする必要がなくゲーミングノートPCとしては本体重量が軽く持ち運びも行いやすいというメリットがある。旧世代のGALLERIA XL7C-R36 11800H搭載が179,980円という価格だったことを考えるとまだ10%ぐらい高いが、液晶モニター・CPU・メモリが変わっていることを考えると許容範囲だろう。競合モデルがセール対象になると価格差が開き魅力が半減してしまう。
当ページの目次
GALLERIA XL7C-R36Hのスペック
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | GALLERIA XL7C-R36H |
液晶サイズ | 16.0インチ 165Hz |
価格 | 194,980円(税込) |
CPU | Core i7-12700H |
グラボ | GeForce RTX 3060 Mobile |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 512GB NVMe対応 |
HDD | 非搭載 |
重さ | 約2.15kg |
バッテリー駆動時間 | 約7.1時間 |
コスパ | 7.3 |
GALLERIA XL7C-R36Hのゲーミング性能
Core i7-12700H(CPU)
Core i9-12900HK | |
Core i9-12900H | |
Core i7-12700H | |
Core i7-12650H | |
Ryzen 9 5900HX | |
Ryzen 9 6900HS | |
Core i5-12500H | |
Ryzen 7 6800H | |
Core i9-11980HK | |
Core i7-11800H | |
Ryzen 7 5800H | |
Ryzen 7 4800H | |
Core i7-10875H |
Core i7-12700Hは、Intel第12世代のハイパフォーマンスモデルだ。14コア20スレッドという高いスペックを誇る。ハイブリッドコアアーキテクチャを採用しているのがポイントだ。つまり、6つのPコアと8つのEコアを組み合わせてこのスペックを実現している。従来モデルのCore i7-11800Hと比べて50%近くもパフォーマンスが向上している。Core i7-126500Hと比べても15%程度高い。
マルチスレッド性能が高く動画編集や画像編集など様々な用途での使用を考えている方にもおすすめだ。ノート向けCPUとしてはトップクラスの性能を誇る。従来モデルのCore i9-11980HKを大きく上回る性能は圧巻だ。Ryzen 7 6800Hと比べても35%以上性能が高い。ゲーム適性も高く上はRTX 3050 MobileからRTX 3080 Mobileまで合わせやすくラインナップ数も豊富だ。RTX 3060 Mobileとの相性もばっちりだと考えてよい。
GeForce RTX 3060 Mobile(GPU)
RTX 3080 Mobile | |
RX 6800M | |
RTX 3070 Ti Mobile | |
RTX 3060 Desktop | |
RTX 3070 Mobile | |
RTX 2080 Mobile | |
RTX 3060 Mobile | |
RTX 2070 Mobile | |
RTX 2060 Mobile | |
GTX 1660 Ti Mobile | |
RTX 3050 Ti Mobile | |
GTX 1650 Ti Mobile |
GeForce RTX 3060 Mobileは、Ampere世代のモバイル向けミドルクラスのグラフィックボードだ。従来モデルのRTX 2060 Mobileよりも8%程度ゲーミング性能が向上していて、RTX 2070 Mobileを上回る性能を持つ。当然レイトレーシング性能も向上している。RTX 3060 Mobileは、フルHD環境でのゲームプレイに最適なモデルで多くのユーザーにとってちょうどよい性能を持っていると言える。デスクトップ向けのRTX 3060との性能差は19%と同じ60番台のモデルでも大きい。デスクトップモデルと同じ感覚で考えてはいけない。
GALLERIA XL7C-R36Hの特徴&注意点
最新のIntel第12世代CPUを搭載した一台
GALLERIA XL7C-R36Hは、最新のCPUであるCore i7-12700Hを搭載したゲーミングノートPCだ。14コア20スレッドとマルチスレッド性能が高くゲームを含めたCPU負荷の高い作業を行いたいという方におすすめだ。ノートパソコンの場合CPUが性能不足になることが多いので、CPU性能は高いに越したことはない。ハイブリッドコアアーキテクチャを採用したモデルは最適だ。特にゲーミングノートPCの場合はIntel製CPUが有利だと言える。
Core i7-12700Hは性能と消費電力のバランスもよく扱いやすいというメリットもある。フラグシップモデルであるCore i9-12900HKになると消費電力/発熱量が多く本体が大きくなるというデメリットが生じてしまう。そもそもCore i9-12900HK搭載モデルはかなり少ない。そういう意味ではCore i7-11800Hは非常にバランスの取れたCPUだと言える。ゲーミングノートPCとしても魅力的な選択肢だ。
売れ筋モデルになるポテンシャルを秘める
GALLERIA XL7C-R36Hは、Core i7-12700H×RTX 3060 Mobileの組み合わせで売れ筋モデルになるポテンシャルを秘めている。ランキング一位の「GALLERIA UL7C-R36」はIntelとサードウェーブ(ドスパラ)の共同設計モデルだ。GALLERIA XL7C-R36Hの旧世代であるCore i7-11800H×RTX 3060 Mobileを搭載したモデルだ。つまり、その後継モデルであるCore i7-12700Hを搭載したGALLERIA XL7C-R36Hもランキングに入ってもおかしくない。
なお、ドスパラが販売していたCore i7-11800H×RTX 3060の組み合わせの「GALLERIA XL7C-R36 11800H搭載」もランキング上位に入ったことがある。GALLERIA UL7C-R36よりも安く人気が高かったが、長らく在庫切れが続いていた。その後継モデルであるGALLERIA XL7C-R36Hに掛かる期待は大きい。
その後2022年10月には予想通りランキングNo.1となった。ガレリアブランドの売れ筋モデルなら国内での販売台数はそこそこ多いはずだ。人気モデルということでチェックしておいて損はないだろう。その後ランキング圏外に落ちている。今ドスパラはRTX 3060 MobileというかゲーミングノートPC全体に力を入れていないように思える。返り咲く日が来てほしいものだ。
カスタマイズができない完成品となる
GALLERIA XL7C-R36Hは、カスタマイズができないいわゆる完成品だ。当該モデルではBTOパソコンのメリットの一つであるカスタマイズが封印されてしまっている。メモリやストレージの増設を考えている方は注意しよう。どうしても増設したいなら保証がなくなることを覚悟してご自身で行う必要がある。
もちろんこれには様々な要因があるだろう。例えば、販売しているモデルの構成を揃えることで在庫の管理がしやすくなったり、カスタマイズに掛かる人件費を抑えることができたりといったことが挙げられる。それでもメモリやストレージぐらいはカスタマイズできるとよかったのだが…
旧モデルとの比較
ブランド | GALLERIA | GALLERIA | GALLERIA |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
型番 | XL7C-R36H | XL7C-R36 11800H搭載 | XL7C-R36 |
価格 | 194,980円(税込) | 179,980円(税込) | 159,980円(税込) |
液晶サイズ | 16.0インチ 165Hz | 15.6インチ 144Hz | 15.6インチ 144Hz |
重量 | 約2.15kg | 約2.10kg | 約2.00kg |
バッテリー駆動時間 | 約7.1時間 | 約5.0時間 | 約5.8時間 |
CPU | Core i7-12700H | Core i7-11800H | Core i7-10875H |
GPU | RTX 3060 | RTX 3060 | RTX 3060 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR4-3200 16GB | DDR4-2666 16GB |
SSD | 512GB NVMe | 512GB NVMe | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
GALLERIA XL7C-R36Hは、ドスパラの売れ筋ランキング一位になったこともある「GALLERIA XL7C-R36 11800H搭載」の後継モデルとなっている。2022年10月になって少し高くなったものの旧モデルとの価格差はそれほど大きくない。Core i7-12700Hの性能を考えるとコストパフォーマンスは上々だ。Core i7-11800Hと比べると50%程度処理性能が高い。もっともフレームレートが50%伸びるというわけではないが、クリエイター作業にも対応しやすくなっている。
その他液晶ディスプレイ・CPU・メモリが変更となっている。16.0インチ165Hzモニターを搭載したモデルだ。このサイズ感は国内BTOメーカーでは非常に珍しいのではないかと思う。また、CPUについてもCore i7-11800HからCore i7-12700Hへとアップグレードされている。それに合わせてメモリがDDR4-3200からDDR5-4800へと上位規格が採用されている。
その他細かいところでは本体重量が0.05kg重くなった。バッテリー駆動時間について40%も伸びてより外出時にも使いやすくなっている。ハイブリッドコアアーキテクチャを採用したCore i7-12700Hよる恩恵だろう。
競合モデルとの比較
ブランド | GALLERIA | ASUS | ASUS |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
型番 | GALLERIA XL7C-R36H | TUF Gaming F15 FX507ZM | TUF Dash F15 FX517ZM |
納期 | 最短翌営業日 | 3-7営業日 | 3-7営業日 |
価格 | 194,980円(税込) | 169,800円(税込) | 169,800円(税込) |
送料 | 3,300円(税込) | 770円(税込) | 770円(税込) |
液晶サイズ | 16.0インチ 165Hz | 15.6インチ144Hz | 15.6インチ144Hz |
重量 | 約2.15kg | 約2.20kg | 約2.00kg |
バッテリー駆動時間 | 約7.1時間 | 約9.3時間 | 約7.7時間 |
CPU | Core i7-12700H (14コア20スレッド) | Core i7-12700H (14コア20スレッド) | Core i7-12650H (10コア16スレッド) |
GPU | RTX 3060 | RTX 3060 | RTX 3060 |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 512GB NVMe | 512GB NVMe | 512GB NVMe |
HDD | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー | 準備中 |
競合モデルとしてASUSの2つのモデルをピックアップしている。TUF Gaming F15 FX507ZMもTUF Dash F15 FX517ZMもセール対象モデルとなりどちらも40,000円OFFで購入できる。GALLERIA XL7C-R36Hの価格は変わらず194,980円で販売中だ。価格差は25,180円とかなり大きい。基本的にはASUSのどちらかのモデルを選択するとよいだろう。
GALLERIA XL7C-R36Hの強みは出荷が早いことと国内ブランドであることだろう。サポートも充実して安心して購入できる。TUF Gaming F15 FX507ZMで採用されている液晶は15.6インチ144Hzとオーソドックスなモデルだ。当然機能的にはGALLERIA XL7C-R36Hで採用されている16.0インチ165Hzモニターの方が上だ。15.6インチモデルよりも少しだけサイズが大きくゲームに没頭しやすい。
本体の重さは同等で、バッテリー駆動時間はTUF Gaming F15 FX507ZMの方が30%程度長くなっている。CPU・グラフィックス・ストレージは同じだ。ドスパラは国産メーカーならではのサポートやブランドにも強みがあり、競合モデルと比べても優位性がある。
TUF Dash F15 FX517ZMも15.6インチ144Hzモニターを搭載している。TUF Gaming F15 FX507ZMよりも新しいモデルでよりデザイン性が高い一台に仕上がっている。本体重量は約2.00kgで15.6インチモデルとしては平均的だ。バッテリー駆動時間も約7.7時間とこのクラスの平均だと言える。
GALLERIA XL7C-R36Hとの大きな違いは採用しているCPUだ。Core i7-12650Hは、国内BTOメーカーではややマイナーな存在だ。Core i7-12700Hよりもスペックが低いが、RTX 3060 Mobileとの組み合わせなら大きな問題はない。RTX 3060 Mobile搭載モデルの相場からかなり安く購入できるのは魅力的だろう。特にゲームプレイだけを考えている方は必見だ。
GALLERIA XL7C-R36Hの本体レビュー
本体正面
キーボード
本体天板
本体右側
本体左側
ACアダプター
管理人による総評(GALLERIA XL7C-R36H)

GALLERIA XL7C-R36Hは、Intel第12世代Core i7-12700Hを搭載したゲーミングノートPCだ。従来モデルのGALLERIA XL7C-R36 11800H搭載が進化したモデルとなっている。液晶モニターは16.0インチ165Hzモニターを搭載している。CPUの換装に合わせてメモリもDDR5-4800と上位規格が採用されている。
ミドルクラスのゲーミングノートPCとしてフルHD環境でのゲーム適性が高く初心者から中級者まで幅広いユーザーにおすすめできる。メモリ16GB、SSD 512GBと構成は平均的だ。長らく価格が変わらずやや評価を落としている。比較対象モデルとして挙げたASUS製モデルをチェックしておこう。セール期間中ならかなり安く購入できる。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
194,980円(税込) | i7-12700H | RTX3060 |
メモリ | SSD | HDD |
16GB | 512GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
GALLERIA XL7C-R36Hを販売しているショップとなる。ドスパラはBTOショップNo.1の人気ショップで多くのユーザーから支持されている。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |