パソコン工房が販売する「LEVEL-M1P5-R45-RLX」のレビューを行った。2023年12月に登場した比較的新しいゲーミングブランドだ。白色のケースデザインがかっこいい。黒色を選択することもできる。CPUに低価格のRyzen 5 4500を採用することで価格が抑えられていて、ミドルクラスのGeForce RTX 4060搭載モデルのよさをうまく引き出せている。エントリークラスとしても優秀だ。
ゲーミングPCとして選びやすく、誰にでもおすすめできる完成度の高さが魅力だ。構成を大きく削るようなコストカットは行われていないのもポイントと言える。パソコン工房が新しく展開するLEVELθ(シータ)シリーズのラインナップの中で、最も人気を集めそうなモデルの一つだ。登場時点で高い評価を得ているだけに、これからの展開に期待したい。
カラーバリエーション
LEVEL-M1P5-R45-RLXのスペック解説
BTOメーカー | パソコン工房 |
---|---|
ブランド名 | LEVELθ |
製品名 | LEVEL-M1P5-R45-RLX |
価格 | 119,700円 |
CPU | Ryzen 5 4500(レビュー) |
GPU | GeForce RTX 4060(レビュー) |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500GB |
電源 | 650W BRONZE |
マザーボード | チップセットB550 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 9.1 —–内訳—– ・ショップ評価 8.4 |
パソコン工房の廉価ゲーミングブランドLEVELΘのゲーミングPCだ。価格は119,700円と安い。送料も実質0円なので12万円でおつりがくる。CPUにはRyzen 5 4500を、GPUにはGeForce RTX 4060を搭載したミドルクラスの一台だ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 500GBと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを搭載している。マザーボードのチップセットはB550となる。
コストパフォーマンスは9.1と優秀な数値だ。おすすめ度も高く、予算が120,000円前後なら第一候補に入ってもおかしくない。低価格と呼べる水準のモデルとしては、性能も高く扱いやすい。予算を抑えたい方にとっても優良な選択肢となるだろう。GeForce RTX 4060搭載モデルの中でもおすすめのモデルだ。
おすすめカスタマイズ
- CPU -
- CPUファン –
- CPUグリス ×
- メモリ ×
- SSD 〇
- 電源 –
カスタマイズは最低限に留めた方がよい。低価格が魅力のモデルにカスタマイズを複数行うと価格が上がり魅力が半減してしまう。コストパフォーマンスや低価格を重視したモデルのカスタマイズは1箇所だけにした方が恩恵は大きい。CPUグリスはRyzen 5 4500には不要だ。発熱量が小さいので冷却をそこまで意識しなくてもいい。リテールクーラーが採用されているところからも、冷却性能を求めるのはあまり有用ではない。
CPUグリスの恩恵は体感しにくいものだが、Ryzen 5 4500では違いを感じることはないだろう。メモリも16GBで十分だ。GeForce RTX 4060では、16GBを超えるメモリ容量が必要な環境に対応しにくい。ゲーム以外でも、Ryzen 5 4500の性能では使う場面はほとんどない。メモリのカスタマイズは価格も高めなので非推奨だ。
LEVEL-M1P5-R45-RLXにおすすめのカスタマイズはSSDだ。容量を500GBから1TBへ変更する恩恵は、性能に関係なく大きい。何をするにもストレージに保存することになる。SSDの空き容量を気にしてなくてよくなるため、利便性が大幅に向上する。たとえ低価格が魅力のモデルでもSSD容量は1TBにしておくのはメリットがある。
各タイトルの対応表
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・影Mod ・通常 |
![]() ・144fps ・60fps |
対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解であることをご了承いただきたい。
Ryzen 5 4500とGeForce RTX 4060を搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。CPU負荷の高くないゲームへの対応力は標準的だ。ゲームによっては最新のタイトルも快適にプレイできる。最高設定でのゲームプレイは苦手なので、標準以下の設定をおすすめする。人気のApex Legendsは、概ね100fps程度で安定する性能だ。144Hz対応モニターを活かせる。最低設定で解像度まで下げれば、144fpsを超えることも可能である。ただし、視認性が落ちるので、240Hz対応モニターでのゲームプレイは快適とは言いにくい。
同ジャンルのフォートナイトは、DirectX 12環境ではApex Legendsよりも負荷が高まる。こちらも設定を下げることで100fps以上の安定を目指せることから、144Hz~165Hz対応モニターが最適だ。それよりも高いリフレッシュレートに対応していても、あまり効果が得られない。今も高い人気を誇るMinecraftは、概ね快適なゲームプレイが可能だ。グラフィック品質を向上させる影Modを導入しても、表示チャンクを広げなければ快適なはずだ。ただし、複数のModを導入するとパフォーマンスが低下する可能性があるため、あまりModを導入し過ぎないようにしたい。
2025年2月に登場したモンハンワイルズは、要求スペックが引き下げられたことでミドルクラスのモデルでもプレイしやすくなった。最高設定では快適と言えないかもしれないので、標準以下でのゲームプレイとなるだろう。フレーム生成を利用できるため、60fps以上を維持できる。高リフレッシュレートでのゲームプレイはあまり得意ではないので注意したい。
LEVEL-M1P5-R45-RLXの性能まとめ
ゲーミングPCは、CPUやグラフィックボードなどのパーツの集合体である。ゲームに重要なCPUとグラフィックボードに焦点をあてて解説していく。あまりパソコンに慣れていない方は、スペックを見て性能をイメージすることは難しいはずだ。グラフとスコアで見ることで、直感的に理解しやすいと考えている。
Ryzen 5 4500(CPU)
LEVEL-M1P5-R45-RLXに搭載されているCPUは、Zen 2アーキテクチャ採用のRyzen 5 4500だ。型番こそ次世代モデルになっているが、アーキテクチャ自体は従来モデルのRyzen 5 3500と変わらない。ゲーミング性能は7%程度の向上にとどまっている。L3キャッシュ容量が半減となったことで思ったほど性能が伸びていない。
ゲーミングPCに採用されるCPUとしては現行で最も性能の低いモデルだ。ゲームプレイにおいては、フレームレートが安定しにくい場面がある。それでも、GeForce RTX 4060との組み合わせでは、それほど深刻ではない。ミドルクラスとしては必要最低限と言える性能だ。なお、ハイパースレッディングに対応したことでマルチコア性能は向上している。簡単な動画編集などであれば問題なく対応できるが、Ryzen 5 5600XやRyzen 5 5600などZen 3アーキテクチャ採用モデルとの性能差は大きい。
GeForce RTX 4060(GPU)
GeForce RTX 4060は、Ada Lovelace世代のミドルクラスのグラフィックボードだ。価格と性能のバランスに優れ、非常に人気がある。一世代前のGeForce RTX 3060とGeForce RTX 3060 Tiの中間に近い性能を有している。価格がGeForce RTX 3060に近づいたことで、選びやすく扱いやすい性能が持ち味となった。Ryzen 5 4500との組み合わせでもパフォーマンスを発揮できる。
LEVEL-M1P5-R45-RLXのよさにつながっている。多くのゲームを快適にプレイできるため、エントリークラスとしても人気がある。設定次第では最新のゲームも144Hz環境でプレイ可能だ。フルHDを基本としているなら、GeForce RTX 4060は頼もしい性能である。WQHDや4Kはそれほど得意ではない。ゲームによってはWQHD環境を構築できる程度だ。60番台はどの世代でも最も選ばれるグラフィックボードだ。ゲーミングPCではRTX 4060を基準に考えるゲーマーも多いほど支持されている。
CPUとGPUのバランス考察
Ryzen 5 4500とGeForce RTX 4060のバランスはよい。CPU性能はお世辞にも高いとは言えないが、GeForce RTX 4060の性能を引き出すくらいはできる。ただ、ゲームでもCPU性能が求められることもある。CPU負荷の高いゲームでは足を引っ張る場面も出てくる。ゲームによって安定性は変わるものの、設定を下げて対応できる程度の性能はある。
LEVEL-M1P5-R45-RLXの特徴&注意点
LEVELθブランドの最有力モデルの一つ
LEVEL-M1P5-R45-RLXは、2023年12月にパソコン工房の新たなゲーミングシリーズ「LEVELθ」として登場したモデルだ。店頭販売は行われないWEB限定モデルでコストパフォーマンスを追求したシリーズとなっている。コンセプト的にはマウスコンピューターのNEXTGEARシリーズに似ており、価格が抑えられているのが特徴である。これまではやや迷走気味だったパソコン工房もしっかりと方向性を定めたと言えるだろう。その後ケースデザイン一新されて型番がLEVEL-M1P5-R45-RLXと変更されている。CPUやグラフィックボードなどの構成に変更はない。
LEVEL-M1P5-R45-RLXは、LEVELθを代表するモデルになるはずだ。11万円台のRTX 4060搭載モデルは、ゲーミングPCではあまり見られない。一部の限定セールモデルか、一般向けのビジネスモデルにあるくらいだ。本格的なゲーミングPCの通常ラインナップでは非常に珍しい。通常のラインナップでありながら、限定セールモデル並の価格設定を実現している。
コストパフォーマンスを意識する方にとっては有用なモデルだ。ゲーミングPCは15万円前後が最も選ばれているが、一つ下の価格帯である10万円前後で探す方も多い。11万円台なら予算が10万円だったとしても、何とか手を伸ばせる価格設定だ。12万円以下のモデルでLEVEL-M1P5-R45-RLXより優れたモデルはない。最近のゲーミングPCは価格が高くなりがちで、一部のメーカーでは値上げを繰り返して見せかけのキャンペーンでお得さを演出するところもある。
そういった悪しき流れを払拭するかのように、ユーザーに求められる、優れたコストパフォーマンスを持つシリーズとして期待している。見栄えのよさからも、選びやすいシリーズになるはずだ。新たに強力なモデルが登場したことを素直に喜びたい。こういったモデルの登場で、ゲーミングPC市場が活気づくことに期待している。
補足として現在の価格は実はセール・キャンペーンで展開されていた。その後通常モデルとなったが、価格は下がったままで評価を上げている。LEVELθシリーズは、比較的低価格で展開されていてセールやキャンペーンが適用されないのではないかと考えていた。通常の状態でも、他のメーカー製品よりも安いからだ。ところが円安やグラフィックボード価格高騰などで少し値上げしたこともあってかキャンペーン対象となった。これはLEVELθシリーズの展望を広げるものだ。今後の展開にも期待したい。現在はポイント付与キャンペーンを実施している。
性能は標準的で構成は最低限
LEVEL-M1P5-R45-RLXの性能は標準的で構成は最低限に留まる。もちろんこれ自体がデメリットというわけではない。LEVELθシリーズはCPUがRyzen 5 4500かCore i5-14400Fなど比較的コスパ重視のモデルに固定されている。グラフィックボードも上限がGeForce RTX 4070 SUPERとなっている。これはCPUに合わせた結果だろう。Ryzen 5 4500とGeForce RTX 4060でバランスは取れている。
ミドルクラス程度ならこれもマイナス要素とは言えない。目立った弱点を持たないことがLEVEL-M1P5-R45-RLXを代表的なモデルに押し上げる要素だ。ここから変化がなかったとしても、常に優秀な選択肢となってくれるだろう。メモリとSSDの容量も固定だ。今後変化することはあるかもしれないが、最低限の性能と構成を意識したモデルが中心だ。
LEVEL-M1P5-R45-RLXは特に優れた構成を持っているわけではない。LEVEL-M1P5-R45-RLXではメモリDDR4-3200 16GB、SSD 500GB NVMe、チップセットB550採用で平凡だ。ケースの見た目とは裏腹に、シンプルな構成である。必要な箇所はカスタマイズや増設で対応するということだろう。LEVELθシリーズはあくまでも、ゲーミングPCのベースに留めている。
これが選びやすさに繋がっている。ケースの完成度は非常に高く、長く使用しても飽きのこないデザインは素晴らしい。天板2基・背面1基のケースファンはLEDで光る。カラーは白色ケースなら青色、黒色ケースなら赤色に光る。変更はできないようなので注意しよう。コストを抑えている割に、ケースのよさがポイントになりそうだ。
必要性はともかく240mmの水冷クーラーを搭載できるなど内部スペースにはミニタワーとは思えないほどの自由度がある。ただし、カスタマイズ項目は少なく、あまり変更することはできない。増設であればユーザーの発想やアイデアを素直に取り入れられる。構成が最低限であることは案外デメリットにならなさそうだ。
競合モデルとの比較
ブランド名 | LEVELθ | NEXTGEAR |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | LEVEL-M1P5-R45-RLX | NEXTGEAR JG-A5G60 |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 119,700円 | 129,800円 |
送料 | 2,200円(会員無料) | 無料 |
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 4500 |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | 500GB NVMe | 1TB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 750W BRONZE |
マザーボード | B550 | B550 |
納期 | 2日 | 21営業日 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (4年間) |
3年間 (-) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
比較対象はマウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A5G60だ。価格差は10,100円でNEXTGEAR JG-A5G60の方が少し高くなる。送料についてはパソコン工房の無料会員登録で0円なのでどちらのショップも無料だという認識で問題ない。CPU・GPU・メモリは共通だが、SSD容量は倍増だ。また、電源ユニットの容量も100W増える。LEVEL-M1P5-R45-RLXはカスタマイズできる箇所が少なく理想を求めにくい。いくつかカスタマイズをしたいなら、NEXTGEAR JG-A5G60を選ぶ方が結果的に安くなる。なお、LEVEL-M1P5-R45-RLXのSSDカスタマイズにかかる費用は+5,000円だ。これで価格差は5,100円となる。
あとは保証費用だろう。NEXTGEAR JG-A5G60は標準で3年間の保証がある。LEVEL-M1P5-R45-RLXの保証を3年間にしてSSD容量をカスタマイズをした場合のトータル費用は139,371円(送料2,200円含む)だ。つまり、NEXTGEAR JG-A5G60の方が9,571円安くなる。無料会員登録で送料が0円とすると7,371円だ。これらのことから、構成や保証を求めるならNEXTGEAR JG-A5G60が圧倒的に優れている。一方で、少しでも価格を抑えるならLEVEL-M1P5-R45-RLXリードする。この2製品は似たモデルながら、全く異なる特性を持っている。自分に合う方を選んでほしい。
パソコンケースレビュー
LEVELθは2023年12月7日に登場した新しいシリーズだ。ミニタワーケースを採用しており、ゲーミングPCらしいデザインが特徴だ。最大240mmの水冷クーラーも搭載可能で、拡張性にも優れたケースである。画像はLEVEL-M1P5-R45-NAX-WHITEのものだ。実機は画像のものとは異なる点に留意して欲しい。
梱包
発泡スチロールで固定されて届けられる。ダンボールにぴったりと収まっていて隙間はない。輸送中の故障リスクはかなり軽減されているはずだ。
届いたら付属品も確認しておこう。今回は先着順のデジタル時計が付属となっていた。
正面
これまでのLEVEL∞シリーズを踏襲したような、真ん中にLEVELθのロゴがあるシンプルなデザインだ。下部にThermaltakeのロゴがあるように、Thermaltake製のS100 TGシリーズをベースとしている。白色に溶け込むような目立たないロゴが、ケースのよさを引き出しているように見える。
左側面
左側面は中身を全て確認できる大きなガラスパネルを採用している。LEDファンとの相性もよく、5割程度がガラスパネルのケースと違って見栄えがよい。白色ケースではLEDファンは青色発光になる。光を反射する白色によく合うカラーだ。
Ver.2になりブラックの縁がホワイトへ変更されている。より統一感が出たように思う。
左側面カバー
左側面はスウィングドアになっており、簡単に開閉ができる。増設などで内部を触る機会が多い方にとっては、有用な開閉システムと言える。一方で、スライド方式と違い、カバーを開くスペースが必要になる。PCワゴンのようなところに設置すると、開閉に一手間あるかもしれない。設置場所に少し気を遣う必要があるのはデメリットとなるかもしれない。
カバーの内部もホワイトカラーとなる。
右側面
右側面にはとくに何もない。フロント側にエアホールがあるくらいだ。
天板
本体上部の天板には2基のLEDファンと防塵フィルターがある。フロントファンは増設できるが、主なエアフローはこの天板部分のファンから行う。少し特殊な構造ながら、冷却性能の評価は高い。I/Oパネルも天板部分に設置されている。天板のほとんどはフィルターに覆われていることからわかるように、比較的大きめのファンも取り付けられそうだ。
メッシュカバーもホワイトで統一されている。ここはかなり気になった部分なのでこの変更は評価できる。
I/Oパネル
天板のI/Oパネルには、電源・リセットボタン・USB3.0 x1・USB 2.0 x2・イヤホンマイクの入出力端子がある。構成は標準的だ。気になるのはフロント部分に横一列に設置されているところだ。パソコンの設置場所によっては少し邪魔になるかもしれない。とくに、上部にスペースのない場所では、USBを接続することが難しくなる。ケース正面はすっきりするが、利便性は少し落ちるかもしれない。
背面
LEVELθの白色ケースの魅力は、この背面部分も白に統一されている点だ。多くの白色ケースは、普通に設置すると見えない背面部分の色が黒や銀色である。しっかりと白く塗装されているのは評価したい。排気ファンのあるメッシュ部分も白く、PCIeスロットカバーも白い。背面I/Oパネルと電源部分は搭載するマザーボードと電源の色となる。背面I/Oパネルは銀色、電源は黒になりやすい。それを差し引いても、背面全体が白色に統一されているのは素晴らしい。
底面
本体底面はよくある構造だ。電源部分は天板と同じハニカム構造に防塵フィルターだ。四隅の足に滑り止めがついているので、設置面を気にしなくていい。基本に忠実といったところだろうか。
管理人による総評

LEVEL-M1P5-R45-RLXは、Ryzen 5 4500×RTX 4060を搭載したゲーミングPCだ。パソコン工房の新シリーズLEVELθのラインナップの中でも特にコストパフォーマンスに優れたモデルだ。フルHD環境でのゲームプレイを考えているゲーマーは要チェックだ。白色のケースデザインも魅力の一つと言える。最近のゲーミングPCは似たような構成・価格ばかりでやや面白みに欠けていた。
パソコン工房の製品に至っては、方向性のわからないモデルも多く、影が薄くなっていたように思う。代わり映えのないゲーミングPC市場に一石を投じる。まさにそんなシリーズの急先鋒を務めるモデルである。価格が安く、扱いやすい性能は初心者から上級者までおすすめできる。何より価格の安さに関してはトップクラスであり、これまで一部の限定モデルやビジネスモデルでしか実現できなかった価格帯で展開している。GeForce RTX 4060最強モデルと言っても過言ではないかもしれない。それほどのインパクトを残し、かつ実用性の高いモデルである。比較対象モデルも合わせて確認しておこう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
119,700円 | 5 4500 | RTX4060 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR4 16GB | 500GB | B550 |