当記事では、パソコン工房「LEVEL-M77M-134F-TLX」の詳細レビューを行っている。Core i5-13400×RTX 4070搭載のミドルハイのゲーミングPCだ。GPU性能に対して、CPU性能は控え目だがそれが価格に反映されていて面白い一台に仕上がっているように思う。基本的にフレームレートを高めるにはCPUよりもGPUにお金を掛けるのが理にかなっている。何よりも税込20万円以下でRTX 4070搭載モデルが購入できるというのは魅力的だ。
当ページの目次
LEVEL-M77M-134F-TLXのスペック解説
ブランド名 | LEVEL∞ |
---|---|
製品名 | LEVEL-M77M-134F-TLX |
価格 | 194,800円(税込) |
CPU | Core i5-13400 |
GPU | GeForce RTX 4070 |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 700W BRONZE |
マザーボード | チップセットB660 |
おすすめ度 | Aランク |
評価 | ・コスパ 7.0 ・構成 6.0 ・品質/サポート 10.0 |
各タイトルの対応表
FF15 | Apex Legends | FORTNITE |
---|---|---|
![]() ・4K ・WQHD | ![]() ・240fps ・144pfs | ![]() ・240fps ・144fps |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
LEVEL-M77M-134F-TLXはCore i5-13400とRTX 4070を搭載したハイクラスのゲーミングPCだ。正直CPU性能が低く、バランスは取れていない。そこはGPU性能の高さで多くのゲームをカバーできる。4KはCPUの影響でやや苦手ながら、フルHDとWQHDの対応力は非常に優れている。Apex Legendsやフォートナイトは240Hz環境で安定させやすい。WQHDであれば144Hzを超える環境も実現できる。ただし、少しCPU負荷を下げるために、設定も下げた方がよい場面も出てくるはずだ。
LEVEL-M77M-134F-TLXの性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。
PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。
Core i5-13400(CPU)
Core i7-13700K | |
Ryzen 9 7900X | |
Core i9-12900K | |
Core i5-13600K | |
Core i7-12700K | |
Core i7-12700 | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i5-13500 | |
Core i5-12600K | |
Core i5-13400 | |
Ryzen 5 7600X | |
Ryzen 7 5800X | |
Core i7-11700K | |
Core i5-12400 | |
Core i7-11700 | |
Core i5-11400 |
LEVEL-M77M-134F-TLXで採用されているのはCore i5-13400だ。Intel第13世代の高コスパモデルで特に低価格帯のゲーミングPCで採用されることが多い。10コア16スレッドとEコアが4コア追加されたことで従来モデルのCore i5-12400よりもスペックが高くなった。マルチコア性能は25%アップでCore i5-12600Kに匹敵するほどだ。競合モデルのRyzen 5 7600Xと比べてわずかに性能で上回っている。動画編集・エンコード・画像編集・WEBデザインなどのクリエイター作業にも対応可能だ。Core i5シリーズでも数世代前のモデルでは考えられないほどにパフォーマンスが向上している。ゲーミング性能についてはCore i5-12400と同程度に留まるが、最低限必要な水準に到達している。競合のRyzen 5 7600Xに劣ってしまう点は理解しておこう。RTX 4070とのバランスは取れておらずGPU重視で検討したい方向けだと言える。コストを抑えるという点では意味がある。
GeForce RTX 4070(GPU)
RTX 4080 | |
RX 7900 XT | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 | |
RX 6950 XT | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3080 12GB | |
RX 6900 XT | |
RTX 4070 | |
RTX 3080 10GB | |
RX 6800 XT | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 3070 | |
RTX 2080 Ti |
当該モデルではグラフィックスに2023年4月に発売されたばかりのGeForce RTX 4070を搭載している。従来モデルのRTX 3070と比べて20%以上も処理性能が向上している。RTX 3080 10GBよりも少し高い性能を持つ。RTX 4070は、WQHD環境をメインターゲットとしているグラフィックボードだ。もちろんタイトルによっては4K環境にも対応できる。AMD製Radeon RX 6800 XTと比べても8%程度グラフィックス処理性能が高い。ここから価格が下がってくれば人気モデルに可能性がある。
LEVEL-M77M-134F-TLXの特徴&強み
価格に特化した最新のRTX 4070搭載モデル
LEVEL-M77M-134F-TLXは、最新のRTX 4070を搭載したゲーミングPCだ。すでに多くのショップでRTX 4070搭載モデルの取り扱いが始まっている。その中で、LEVEL-M77M-134F-TLXは決して高い評価を得ているわけではない。登場したばかりの現時点では相場が少し高めで評価が難しく暫定的な評価となる。正しくないわけではないが、現在の評価はかなり低めに出ていると認識していただければと思う。
ここから価格や構成が変化したり、様々なモデルが登場したりした時に評価が高まっていくはずだ。登場したばかりのモデルということで価格は高めに設定されているとは言っても、従来のRTX 3070やRTX 3070 Ti搭載モデルのことを思えば抑えられている。RTX 4070の性能はRTX 3080と同等以上だ。そのため、性能あたりの価格で見れば、初動としては選びやすくなっている。
中でもLEVEL-M77M-134F-TLXは価格を最重要視して考えられたモデルだ。性能的にはCore i5-13400搭載モデルがギリギリだ。そして性能だけではなく、価格もギリギリを目指している。より価格を抑えたRyzen 5 5600X搭載モデル「LEVEL-M7P5-R56X-TLX」もあるが、そちらはCPU性能が低いのでおすすめしにくい。
チップセットはB660と旧世代に対応したものを採用している。最近のパソコン工房ではあまり積極的に採用されていないような構成だ。しかし、その甲斐あって価格を20万円台に留めた。これは非常に大きい。多少性能はアンバランスでも、最新の高性能モデルの価格を20万円以下にしたのは素晴らしい。
これまでRTX 3060 TiやRTX 3070を搭載したモデルが多くあった価格帯にしっかり収まる価格設定だ。CPU性能や構成を犠牲にしても、ゲーム性能と価格を重視した。ある意味でゲーミングPC本来の姿と言えなくもない。おすすめできる人を選ぶモデルながら、初動しては十分過ぎるモデルだ。
多くのモデルの競合となる強力な存在
前述のように、LEVEL-M77M-134F-TLXはRTX 3060 TiやRTX 3070を搭載したモデルの多い価格帯に割って入った。かなり特異な存在だと考えてよい。これらのGPUはCore i7-13700Fとの組み合わせを想定している。その点Core i5-13400を搭載しているLEVEL-M77M-134F-TLXはCPU性能は大きく下がる。一方で、RTX 4070を搭載していることでゲーム性能は大幅に超えている。特化型の強みを最大限活かしたモデルだと言える。
確かにバランスなどを考えるとマイナス面はあるが、高性能なRTX 4070を安く購入できるという点で選ぶ価値のあるモデルだ。RTX 3060 Tiからすると3~4ランク、RTX 3070から2~3ランクアップとなるGPU性能だ。ゲームを中心とするなら、Core i7-13700FからCore i5-13400へのダウンも許容できる。それほどまでにゲーム性能の向上ははっきりしている。
何より、選択肢の狭かったこの価格帯に新たな選択肢を生み出したことを評価したい。Core i7-13700FとRTX 4070を搭載したモデルがセール状態で245,800円が最安値だ。そのモデルから36,000円も安い。ドスパラのGALLERIA XA7C-R47と比べると構成は悪くても55,000円も安い。
Core i7-13700FからCore i5-13400へのダウンでは、通常そこまでの価格ダウンは考えられない。もしもLEVEL-M77M-134F-TLXが229,800円程度であれば、ここまで大きく評価することはなかった。209,800円で展開しているからこそだ。このまま行けば20万円を切ることも間違いない。将来性を見ても追いつづけたいモデルだ。その後しっかりと20万円を切ってきたのは評価できる。
競合モデルとの比較
ブランド | LEVEL∞ | GALLERIA |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | LEVEL-M77M-134F-TLX | GALLERIA XA7C-R47 |
ケース | ミニ | ミドル |
価格 | 194,800円(税込) | 239,980円(税込) |
CPU | Core i5-13400F | Core i7-13700F |
GPU | RTX 4070 | RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500GB | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 700W BRONZE | 650W BRONZE |
マザボ | B660 | B760 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
そして、いかにLEVEL-M77M-134F-TLXが優れているかを測るのに適したモデルだからだ。性能差も構成差もそれなりにあるが、価格の開きはそれらに見合っていない。それがわかればよかった。LEVEL-M77M-134F-TLXはトップに立てるモデルではないが、価格的に下位モデルに割って入れるモデルだ。下位モデルとの比較では分かりにくい価格の強みを知るための比較である。LEVEL-M77M-134F-TLXは癖があるモデルとは言えおすすめしやすい。
パソコンケースレビュー
LEVEL∞ M-Classでは2023年3月15日に登場した新しいミニタワーケースを採用している。最新モデルらしく大型水冷クーラーに対応しているなど拡張性が向上している。
正面
ミドルタワーケースをそのまま小さくしたデザインとなる。正面の真ん中にLEVEL∞のロゴが刻印されている。シンプルなデザインながら高級感もある。マットブラックがかっこいい。
左側面
左側面には何もない。本体上部ケース取り外し用のネジがある。
右側面
右側面も左側面と同様だ。意外とここまで落ち着いたデザインを採用したケースは希少だ。
I/Oパネル
前面には電源ボタン、USB 3.0×2、ヘッドセット端子×1が配置されている。USB Type-Cがあればよかったのだが、コストが重要となるBTOパソコンなら仕方がないのかもしれない。
背面
背面には12cmのケースファンが見える。拡張スロットは4つだ。その内3つがグラフィックボード専有となる。PCI Express 4.0[x16] ※x4動作が余っている。
本体上部
本体上部には2基のファン(12cm)が搭載されている。初期構成のままなら十分なエアフローを確保できる。
本体下部
本体下部にはメッシュ加工が施されたカバーが取り付けられている。メンテナンス性が高いのは魅力だ。
管理人による総評(LEVEL-M77M-134F-TLX)

LEVEL-M77M-134F-TLXは、Core i5-13400×RTX 4070搭載のゲーミングPCだ。最新のRTX 4070搭載モデルが税込20万円以下で購入できるのは嬉しい。CPUにCore i7ではなくCore i5を選択することで価格を抑えている。メモリDDR5-4800 16GB、SSD 500GBと構成は平均的だ。高いグラフィックス性能が必要な方はぜひチェックしておこう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
194,800円(税込) | Core i5-13400F | RTX4070 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR5 16GB | 500GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- パソコン工房(LEVEL∞)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
LEVEL-M76M-134-TLXを販売しているショップである「パソコン工房」の評判をまとめている。低価格と充実したラインナップが魅力のショップとなっている。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
ゲーミングPCの選び方 | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
ゲーミングPCの特徴を比較 | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |