Lightning-G AV5W Ryzen5 4500RTX5060top

公式サイト

サードウェーブ(ドスパラ)が販売しているLightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載 (発光非対応モデル)のレビューを行った。ミドルクラスのゲーム性能を持ちフルHD環境でのゲームプレイに最適だ。CPU性能が低いため高リフレッシュレートでのゲームプレイは苦手だ。標準設定を基準に60fpsでゲームを楽しめればいいという方におすすめできる。将来的にCPUの換装をすれば寿命を延ばせるだろう。

コストパフォーマンスは10.0の最高評価となっている。GeForce RTX 5060搭載では脅威の低価格を実現したモデルだ。発光非対応でLEDによる派手さはないし、マザーボードのチップセットも安価なA520が選択されている。その分だけ価格を抑えられているので、見た目や機能より価格を重視したモデルと言える。選びやすく扱いやすいエントリークラスとしておすすめ度の高いモデルだ。

長所
  • 最高評価のコストパフォーマンス
  • 価格がしっかり抑えられている
  • 標準以上のゲーム対応力
短所
  • 構成が平均を下回る
こんな方におすすめ
  • 選びやすいミドルクラスのモデルを探している方
  • 予算100,000円前後で探している方
  • 見た目を重視しない方

Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載 (発光非対応モデル)のスペック

Magnate-G MTRW

メーカー サードウェーブ(ドスパラ)
ブランド名 Lightning-G
製品名 Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載
(発光非対応モデル)
価格 102,980円(+送料3,300円)
CPU Ryzen 5 4500(レビュー)
CPUクーラー 空冷
グラボ GeForce RTX 5060(レビュー)
メモリ DDR4-3200 16GB
SSD 500GB NVMe
電源 650W 80PLUS BRONZE
マザーボード チップセットA520
光学ドライブ 非搭載
カードリーダー 搭載不可
おすすめ度 Sランク
評価 ・コスパ
10.0

・ショップ評価
9.9

>>Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載を購入<<

Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載 (発光非対応モデル)のカスタマイズ評価

パーツ おすすめ度 詳細
OS 変更なし
オフィスソフト 変更なし
リカバリーメディア 変更なし
セキュリティソフト 変更なし
CPUファン 変更なし
CPUグリス 変更なし
電源 変更なし
メモリ 変更なし
SSD 1TB NVMe SSD +7,000円
パーティション分割 変更なし
ハードディスク/SSD 変更なし
アクセサリ 変更なし
無線LAN Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円
情報漏洩監視ソフト 変更なし
セーフティサービス 月額980円
延長保証 3年保証(通常1年+延長2年)+10,998円

一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズについては黄色のマーカーで示している。Lightning-G AV5Wのカスタマイズは利便性を向上させるSSDがおすすめだ。その他は基本的に変更不要と考えている価格が抑えられたモデルなだけに、価格が高くなるカスタマイズは必要最低限に留めたい。低価格を活かしたカスタマイズも悪くはないが、恩恵のある箇所も少ないのでSSDだけを考えたい。

標準のSSD容量は500GBだ。1TBへのカスタマイズは7,000円と少し高めに設定されている。本来であれば1TBは必須に近い容量としておすすめしているが、Lightning-G AV5Wは初期構成の500GBままでも悪くない。価格が抑えられること、性能的に用途の幅がそれほど広くないことが要因だ。複数のゲームをプレイしたり、動画撮影をしたりするなら1TBに変更しておくことをおすすめしている。

電源は標準で650W 80PLUS BRONZE搭載だ。Ryzen 5 4500とGeForce RTX 5060はどちらも省電力性に長けている。電源のカスタマイズは恩恵が少ないので標準を推奨したい。メモリも16GBを超える容量が求められる用途に対応しにくい性能だ。32GBが必要だと断言できる方以外は標準が無難である。

発光非対応のLightning-G AV5Wの場合、ケースファンを含めてARGBライティングに対応したファンを選択できない。そのため、デザイン性や見た目を向上させるカスタマイズが用意されていない。このため、変更して恩恵を受けられるのはSSDくらいだ。Lightning-G AV5Wはカスタマイズで構成を向上させることに適したモデルではない。

保証については必要に応じて検討すればいい。3年以内に故障するかどうかはわからないが、将来の出費をコントロールできるのはメリットだ。

>>Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載を購入<<

Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載 (発光非対応モデル)の特徴

最安値クラスのGeForce RTX 5060搭載モデル

Lightning-G AV5Wの魅力はGeForce RTX 5060搭載モデルで1029,980円という低価格にある。従来のGeForce RTX 4060搭載モデルでも実現できなかった価格だ。ミドルクラスのGeForce RTX 5060を搭載して10万円台というのは驚異的だ。送料3,300円を考慮しても割安感がある。これだけでLightning-G AV5Wを選択する理由になる。

2世代以上前のCPUであるRyzen 5 4500は価格を抑えやすい。それでもGeForce RTX 5060との組み合わせなら12万円台が相場だ。相場よりも20,000円以上安いLightning-G AV5Wは頭一つ抜けた存在と言える。ここまで価格を抑えられる理由はなぜなのか。ドスパラではGeForce RTX 5060搭載モデルの価格が大きく下がっている。それに加えて低価格をコンセプトにしたTHIRDWAVE-Gシリーズだからこそ実現したのだろう。

GeForce RTX 5060搭載モデルがエントリークラスと言える価格になったのは、多くの方に歓迎される要素だ。メーカーによってはGeForce RTX 3050 6GB搭載モデルとそれほど変わらない価格だ。GeForce RTX 5060搭載最安値クラスと言っても差し支えないと思う。高騰が続くCPUやグラフィックボードとは対象的に、ゲーミングPCは密かに低価格化が推し進められているように感じる。初めてゲーミングPCを購入する方にもおすすめしやすい有力な候補だ。

標準以上のゲーム性能を持つ

rtx5060seinou

グラフィックボードにGeForce RTX 5060を搭載していて標準以上のゲーム性能を発揮する。従来モデルのGeForce RTX 4060よりも23%程度パフォーマンスが高い。フルHD環境なら中設定から高設定で60fpsを目指せる。高リフレッシュレートを目指すならRyzen 5 4500がボトルネックとなる。価格を下げるという点においては優秀なCPUながら、性能面は価格相応というのが正直な評価である。

詳細は「GeForce RTX 5060のベンチマーク一覧(ゲーム)」を参考にしてほしい。Core i5-14400F・Ryzen 5 7500F・Ryzen 7 5700X搭載モデルと比べると有意にパフォーマンスが落ちることがわかる。GeForce RTX 5060の性能を最大限引き出すのは難しいのだ。

CPUの性能が求められるゲームでは思うようなパフォーマンスを発揮できないことがある。GeForce RTX 5060搭載だからといって、必ずしも快適にゲームをプレイできるとは限らない。特に最新のゲームではフレームレートを安定させにくい。ある程度は設定調整で対応できるとしても、60fpsを超えるフレームレートでプレイできない。

完璧なゲームプレイを目指すのではなく、性能を理解して妥協も必要だ。それでも、総合的に見てゲーム性能は標準以上だ。得手不得手があるだけで、同価格帯ではトップクラスのゲーム性能を有している。Lightning-G AV5Wでカクつくなら、近い価格帯のモデルすべてで同じことになる。Lightning-G AV5Wは少しクセのある性能だということを理解しておきたい。

この特性から、予算が100,000円前後ならおすすめできる。予算が150,000円ほどあって、安いモデルで予算を節約したいと考えるならおすすめしない。あくまでも価格帯でトップクラスの性能を有したモデルであり、150,000円前後のモデルと比べると一段落ちる。標準以上のゲーム性能は有していても過信は禁物だ。もっとも、プレイ自体はできるため、それほど神経質になる必要もないのかもしれない。

コストカットはカスタマイズとマザボの2つ

当然価格が安いのには理由がある。まず一つはすでに述べた安価なCPU Ryzen 5 4500を搭載していることだ。ここで解説するのはカスタマイズ項目の限定とマザーボードのチップセットだ。Lightning-G AV5Wは発光非対応という名の通り、カスタマイズでLED対応ファンの選択できないように設定されている。これがコストカットになっているのは間違いない。もっとも、発光対応モデル「Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載」との価格差は5,000円だ。107,980円でも十分に抑えられている。

もう一つはマザーボードだ。当該モデルでは廉価グレードのA520が選択されている。上位のB550(通常のLightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載版)などと比べると機能面や拡張性に劣る。例えば、GPUがPCIe 4.0ではなくPCIe 3.0だったり、ストレージ用のM.2が1つしかなかったりといった具合だ。また、オーバークロックに非対応となっている。それでもほとんどのユーザーにとってはあまり関係なく価格が安いことのメリットが上回るはずだ。

マザーボードなどにコストカットが見られる

チップセット A520 B550
対象モデル Lightning-G AT5W(発光非対応) Lightning-G AT5W(通常)
拡張スロット(GPU) PCIe 3.0×16×1 PCIe 4.0×16×1
拡張スロット(その他) PCIe 3.0×1×1 PCIe 3.0×16×1(max. at x4 mode)
PCIe 3.0×1×1
M.2(Wi-Fi) M.2 Key-E for WiFi ×1 M.2 Key-E for WiFi ×1
メモリスロット ×2(最大64GB) ×4(最大128GB)
M.2(ストレージ) PCIe 3.0×1 PCIe 3.0×2
SATA(ストレージ) 6Gb/s×4 6Gb/s×6*排他仕様

当然価格を抑えるためにコストカットが行われているのも事実だ。大きいところだとマザーボードのチップセットだろう。当該モデルでは廉価グレードのA520が選択されている。グラフィックボードの拡張スロットがPCIe 3.0だったり、その他の拡張スロットの数が少なかったりとやや見劣りしてしまう。ストレージ用のM.2も1つ少ないなど拡張性に劣る。

ストレージが足りなければSATAを活用すればいいだけだ。メモリスロットも16GB×2にすれば気軽に32GBへアップグレードできる。また、背面ポートにも差がある。B550ではUSB 3.2 Gen2x2 Type-C ×1があったり、USBポートの数も多かったりとポート数が多い。それでもそこまで気にしなくてもよいのではないかと思う。ある程度妥協ができる部分だろう。

光るケースファンを選択できないのもデメリットといえる。光るゲーミングPCがほしいなら通常版を選択するとよい。+3,000円からLED対応ケースファンを追加できる。メモリ8GBなどパフォーマンスに大きな影響を与えるコストカットがないのは救いだ。

>>Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載を購入<<

同じドスパラの同価格帯ゲーミングPCと比較

ブランド名 Lightning-G Lightning-G
イメージ Lightning-G AV5W Lightning-G AV-Ti7W
製品名 Lightning-G AV5W
Ryzen5 4500/RTX5060搭載 (発光非対応モデル)
Lightning-G AV7XW
Ryzen7 5700X/RTX5060搭載 (発光非対応モデル)
ケース ミニタワー ミニタワー
価格 102,980円 117,980円
送料 3,300円 3,300円
CPU Ryzen 5 4500
(6コア12スレッド)
Ryzen 7 5700X
(8コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 RTX 5060
メモリ DDR4-3200 16GB DDR4-3200 16GB
SSD 500GB NVMe 500GB NVMe
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザボ A520 A520
納期 翌日出荷 翌日出荷
保証(延長) 1年間(最長5年間) 1年間(最長5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
チェックポイント!!

同じドスパラのLightning-G AV7XWと比較していく。価格差は15,000円でLightning-G AV5Wの方が安い。Lightning-G AV7XWは、CPUにRyzen 7 5700Xを搭載していて性能が高い。GeForce RTX 5060の性能を引き出しやすく、Lightning-G AV5Wよりもゲーム性能に優れている。

Lightning-G AV5Wに搭載されているRyzen 5 4500はゲームも作業もあまり得意とは言えないCPUで、ゲームによっては著しくパフォーマンスが低下してしまう。この不安要素を払拭するのがLightning-G AV7XWだ。予算に余裕があるなら、ゲームを安定させやすいLightning-G AV7XWがおすすめだ。

ただ、Lightning-G AV5Wは102,980円という低価格が魅力のモデルだ。性能面にマイナス要素はあっても、この価格帯で15,000円の差をつけているのは大きい。上位のモデルを選べる予算があるなら上位のモデルがよい。しかし、予算的に上位のモデルを選べないときのためのLightning-G AV5Wだ。予算に合う方を選んでほしい。

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名 THIRDWAVE-G NEXTGEAR
イメージ Lightning-G AV5W NEXTGEAR JG-A5G60
製品名 Lightning-G AV5W
Ryzen5 4500/RTX5060搭載
(発光非対応モデル)
NEXTGEAR JG-A5G60
ケース ミニタワー ミニタワー
価格 102,980円 129,800円
送料 3,300円 無料
CPU Ryzen 5 4500
(6コア12スレッド)
Ryzen 5 4500
(6コア12スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 RTX 5060
メモリ DDR4-3200 16GB DDR4-3200 16GB
SSD 500GB NVMe 1TB NVMe
電源 650W BRONZE 750W BRONZE
マザボ A520 B550
納期 翌日出荷 6営業日
保証(延長) 1年間(最長5年間) 3年間(最長なし)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
チェックポイント!!

マウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A5G60と比較していく。価格は27,000円ほどLightning-G AV5Wの方が安く、送料込みでも23,520円も安い。価格だけで見ればLightning-G AV5Wが圧倒している。それほどまでにLightning-G AV5Wの価格設定は常軌を逸している。

NEXTGEAR JG-A5G60は構成で大きく上回る。SSD容量・電源容量・チップセットで上回り、保証も標準で3年間と長く設定されている。仮にLightning-G AV5Wを同等の構成に変更すると129,668円となり、価格差はほとんどなくなる。NEXTGEAR JG-A5G60は標準構成の完成度が高いモデルと言える。

Lightning-G AV5WはカスタマイズでNEXTGEAR JG-A5G60に近づけることも可能なモデルだ。構成を選べるという点でLightning-G AV5Wの方がおすすめしやすい。完成度が高いことでNEXTGEAR JG-A5G60は少し選びにくさが出てしまった。それでも、価格差以上に僅差にまで迫ったのは素晴らしい。Lightning-G AV5Wを複数カスタマイズするくらいならNEXTGEAR JG-A5G60を検討してもよさそうだ。

Lightning-G AV5W Ryzen5 4500/RTX5060搭載 (発光非対応モデル)のPCケースレビュー

ここで紹介しているのは発光対応モデルのため、「Lightning-G AT5W Ryzen5 4500搭載 (発光非対応モデル)」とは異なることをご了承いただきたい。Lightning-Gシリーズは、これまでのドスパラにはないゲーミングPCらしいケースを採用している。それこそ、Lightningシリーズと比べれば、圧倒的にケースデザインは優れている。LEDファンの搭載数からしても、派手さは他のメーカー製品よりもリードしていると言える。

一方で、デザインに関しては、多くのメーカーが展開しているコストパフォーマンス重視のECサイト限定モデルと大差がない。むしろ、後追いと言えてしまうほど酷似している。ドスパラの中で見れば珍しい形状のケースでも、ゲーミングPCとしては一般的なケースデザインだ。個性的なケースのはずが、よく見かけるゲーミングPCらしいケースになっている。ここまでくれば没個性なデザインだ。登場があと1年早ければ全く違った印象を受けていただろう。

正面

Lightning-G AT5Wsyoumen
シンプルなデザインだ。本体下部にTHIRDWAVEのロゴが刻印されている。THIRDWAVEはドスパラの運営企業だ。

Lightning-G AT5Wps5
PS5と比較すると幅は広い。

Lightning-G AT5Wps5hikaku
奥行きも一回り大きいといえる。

背面

Lightning-G AT5Whaimen
背面はオーソドックスなタイプだ。電源ユニットは下部に配置されている。

I/Oパネル

Lightning-G AT5Wiopanel
I/Oパネルは本体上部にある。左から電源ボタン・USB 3.2 Gen1・マイク入力/ヘッドフォン出力共用端子・USB 3.2 Gen1・リセットボタン・ストレージアクセスランプだ。前面にはType-Cポートはない。

左側面

Lightning-G AT5Wright
左側面がクリアガラスパネルを採用している。後ろのネジを2つ取ればすぐに空けることができる。ARGBファンがないとややシンプルすぎるかもしれない。

底面

Lightning-G AT5Wsoko
底面にもメッシュフィルターがある。メンテナンス性が高い。

右側面

Lightning-G AT5Wleft
右側面はシンプルだ。前方部に吸気口が設けられている。

右側面内部

Lightning-G AT5Wright
ケーブルがしっかりとまとめられている。掃除も行いやすくメンテナンス性は高い。

Lightning-G AT5Wpower
右下には電源ユニットが収められている。

Lightning-G AT5Wstorage
左下部分にはドライブベイが用意されている。

本体上部

Lightning-G AT5Wupper
本体上部にはメッシュフィルターがあり埃の侵入を防いでくれる。マグネット式で脱着も容易だ。

上面ファン

Lightning-G AT5Wupperfan
上面に2基のファンを搭載している。カスタマイズで水冷クーラーを選択するとここがラジエーターに代わる。

背面ファン

Lightning-G AT5Wrearfan
背面ファンは1基だ。

前面ファン

Lightning-G AT5Wfrontfan
前面には2基のファンが搭載されている。

グラフィックボード

Lightning-G AT5Wgpu
グラフィックボードはASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6」だった。2基のファンを搭載していて冷却性能も期待できる。

付属品

Lightning-G AT5Whuzoku
付属品はキーボード・マウス・電源ケーブルだ。初めてのデバイスならこれで十分かもしれない。

管理人による総評

Magnate-G MTRW

Ryzen 5 4500×GeForce RTX 5060搭載のミドルクラスの一台だ。価格が102,980円と安くコストパフォーマンスに優れている。CPU性能がそこまで高いわけではないので、フレームレートに妥協できる方向けだ。あるいは初期投資は抑えつつ将来的にCPUのアップグレードを検討している方にもおすすめしやすい。構成はメモリDDR4-3200 16GB・SSD 500GB NVMeと平均的だ。マザーボードのチップセットはA520が選択されている。B550と比べると拡張性に劣るが、一般的なユーザーなら気にしなくてもいいように思う。総合的に見ておすすめしやすいモデルに仕上がっている。

価格 CPU グラボ
102,980円 Ryzen 5 4500 RTX5060
メモリ SSD チップセット
DDR4 16GB 500GB A520