NEXTGEAR JG-A5G60top

公式サイト

マウスコンピューターが販売する「NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500×RTX 5060)」のレビューをまとめた。現行のBlackwell世代のミドルクラスであるGeForce RTX 5060を搭載したゲーミングPCだ。フルHD環境でのゲームプレイに適した性能を有している。Ryzen 5 4500との組み合わせでこの低価格を実現している。

コストパフォーマンスの評価は8.6と優秀だ。ミドルクラスのゲーミングPCに求められる選びやすさがあり、エントリークラスと言えるかもしれない。これからPCゲームを始めるなら候補に入っていてもおかしくない。良い点と悪い点がはっきり存在しているモデルであることは抑えておこう。特にCPU性能の低さは注意すべきポイントだ。場合によってはRyzen 5 5500へのアップグレードを検討しよう。NEXTGEAR JG-A5G60の持つ特徴をしっかりと理解してから選んでほしい。

長所
  • 価格が抑えられていて選びやすい
  • コストパフォーマンスが高い
  • 幅広いジャンルのゲームをプレイできる
  • 初心者も安心の3年保証
短所
  • CPU性能が低く、用途の幅は狭い
  • 古い規格のパーツが採用されている
こんな方におすすめ
    • 初めてゲーミングPCを購入する方
    • フルHDでゲームプレイする方
    • 予算を抑えたい方

NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500×RTX 5060)のスペック解説

nextgear

メーカー マウスコンピューター
ブランド名 NEXTGEAR
製品名 NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500×RTX 5060)
価格 129,800円(税込)
CPU Ryzen 5 4500(レビュー)
CPUクーラー 空冷
グラボ GeForce RTX 5060(レビュー)
メモリ DDR4-3200 16GB
SSD 1TB NVMe
電源 750W 80PLUS BRONZE
マザーボード チップセットB550
おすすめ度 Aランク
評価 ・コスパ
8.6

・ショップ評価
9.7

>>NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500×RTX 5060)を購入<<

NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500×RTX 5060)のカスタマイズを評価

パーツ おすすめ度 詳細
OS 変更なし
オフィスソフト 変更なし
CPU AMD Ryzen 5 5500 プロセッサ
( 6コア / 12スレッド / 3.6GHz / 最大4.2GHz / L3キャッシュ16MB )+7,700円
CPUグリス 変更なし
メモリ 変更なし
SSD (M.2) 変更なし
外付けストレージ 変更なし
光学ドライブ(外付け) 変更なし
電源 変更なし
UPS 変更なし
無線LAN Wi-Fi 6E ( 最大2.4Gbps ) 対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠
+ Bluetooth 5内蔵 +6,380円
外付け拡張デバイス 変更なし
ケース 【NEXTGEAR】ブラックミニタワーケース 強化ガラスサイドパネル
青色LEDケースファン ( 前面×3 / 上面×2 / 背面×1 搭載 ) +6,600円
ウイルス対策・セキュリティソフト 変更なし
ソフトウェア1(プリインストール) 変更なし
ソフトウェア2(バンドル) 変更なし
パソコン引越しソフト 変更なし
パソコン下取りサービス 変更なし
データ復旧サービス 変更なし
各種出張サービス 変更なし
サポート [3年保証/PC本体] センドバック修理保証
+安心パックサービス(専用ダイヤル/即日修理) +5,500円
電話サポート 変更なし
破損盗難保証サービス 変更なし
HUB 変更なし
USB周辺機器 変更なし
LANケーブル 変更なし
サプライ 変更なし

一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズ項目を黄色のマーカーで示している。NEXTGEAR JG-A5G60は構成のカスタマイズを推奨していない。重要性の高いメモリ・SSD・電源に不足がないからだ。ミドルクラスの性能的にメモリは16GBでよく、SSDも標準で1TBの容量がある。電源も余裕がある750W 80PLUS BRONZEを搭載している。こだわりがある場合を除いて、構成はカスタマイズする必要がない。

NEXTGEAR JG-A5G60の弱点はCPUであるため、CPUのカスタマイズを検討する方もいるかもしれない。+7,700で上位のRyzen 5 5500へアップグレードできる。Ryzen 5 5600Xと比べるとまだまだ性能的には見劣りするが、L3キャッシュ容量が倍の16MBになりゲーム適性が向上する。マルチコア性能も引き上げられる。

NEXTGEAR JG-A5G60のカスタマイズでおすすめなのはケースだ。LEDケースファンを搭載したタイプに変更すれば見栄えが向上する。さらに、ケースファンが2枚から6枚にアップするので、冷却性能の向上も見込める。ファンの音が大きくなること、性能には影響を与えないことからおすすめ度は控えめだ。LEDによる派手な見た目が好みなら変更を検討したい。

安心パックサービスは検討してもよいかもしれない。+5,500円でワンランク上のサポートを受けられる。専用ダイヤルが用意されて手厚いサポートを受けることができ、修理も優先されて最短即日で完了だ。これが5,500円なら高くないように思う。

>>NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500×RTX 5060)を購入<<

NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500×RTX 5060)の特徴

価格が安く構成に優れたモデル

NEXTGEAR JG-A5G60は、129,800円という低価格を実現しながら、カスタマイズする必要のない余裕のある構成が魅力だ。価格の安いモデルは多くても、NEXTGEAR JG-A5G60のようにしっかりした構成も持つモデルは少ない。SSD容量が1TBあることは大きなメリットだ。価格を抑えるために500GB搭載モデルが主流の中、標準で1TBの容量は利便性が高い。

オンラインゲームはアップデートの度に必要な容量が徐々に高まる。今では200GB以上必要なものも珍しくない。500GBと1TBは2倍の差に見えるかもしれないが、実際にはそれよりも大きな差となることもある。たとえば、OSや必須のアプリで100GBを使用すると、空き容量は400GBと900GBだ。その差は2.25倍にまで広がり、必須のアプリ・ゲームが増えるとさらに倍率は高くなる。当然優れているのはSSDだけではない。

電源に750W 80PLUS BRONZEを採用しているのもポイントだ。ミドルクラスの場合、多くのモデルが650W 80PLUS BRONZEを採用している。電源容量が100W大きくして余裕を持たせている。電源はカスタマイズ人気が高いが、カスタマイズせずとも満足できるはずだ。

ゲーミングPCを選ぶ際に、標準構成のまま購入すると物足りなさがある。構成を補うためにカスタマイズして価格が高くなることもよくあることだ。ミドルクラスのゲーミングPCは構成を最低限にして価格を抑え、選びやすさを強調するモデルが中心である。あえて構成を充実させることでカスタマイズ不要のモデルに仕上げ、結果的に安価に選択できるモデルとなる。NEXTGEAR JG-A5G60は価格だけではない優秀な構成も武器にしたモデルだ。

CPU性能が低く用途の幅は狭い

NEXTGEAR JG-A5G60の弱点はCPUにRyzen 5 4500を搭載していることだ。これが価格を抑える鍵ともなっているため、メリットとデメリットを併せ持っているといえる。気になる方はRyzen 5 5500へのアップグレードを検討しよう。+7,700円なので137,500円で購入できる。まだまだ価格は安い。Ryzen 5 4500の性能は何をするにも少し物足りなさを感じる。

もっとも、ゲームに関して言えば、そこまで致命的なマイナスとはならない。ハイクラスのグラフィックボードと合わせると明確に差が出ても、ミドルクラスのGeForce RTX 5060との組み合わせは妥協できる範囲だ。問題はCPUにかかる負荷の高い用途だ。動画の編集・イラスト作成のようなクリエイター向けの用途には適していない。ブラウザを複数立ち上げての文章作成などでも、小さな影響が出ることもある。

動画の編集なども本格的なソフトを使用しなければ問題はない。たとえば字幕やカットを中心なら問題なく行える。ライトな用途には幅広く対応できる。注意点として、どういった用途でも長く続けると徐々に本格的なものになっていくものだ。徐々にCPU性能の不足を体感するようになっていくだろう。ゲーム性能は十分でも、ゲーム以外の用途で満足できなくなる。

そのため、当該モデルは多くの用途を想定するよりも、ゲームをメインとした用途に絞って選択したい。それでも、最初はゲームしか考えていなくても、色々なものに興味が出てくるものだ。パソコンはできることが多いことから、何に興味を持つかはわからない。CPUの性能が控えめであることは、長く使う上でデメリットになりやすい。

そこまで性能が高いモデルではないこともあり、用途がゲームに固定される初心者の方に向けたエントリークラスとしては優秀なモデルだ。Ryzen 5 4500の性能をよく理解した上級者の方には問題なくおすすめできる。価格を見て候補に加えてしまうと後悔しやすいので注意してほしい。CPU性能はCPU比較表にわかりやすくまとめている。不安な方は確認して許容範囲かどうかを判断してほしい。

+7,700円でホワイトカラーモデルも選択できる

NEXTGEAR JG-A5G60white

  • 価格:137,500円(税込)
  • おすすめ度:Aランク
  • コスパ:8.3

白色ケースを採用した「NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル)」も購入可能だ。ケースカラーが白色に変更され、ケースファンも2枚から6枚に増加する。これは通常モデルのケースカスタマイズ(+6,600円)と同等の変化だ。加えて、RGBに対応したケースファンに変更されている。このRGB対応ケースファンは通常モデルでは11,000円のカスタマイズでしか選択できない。

通常モデルと比べて白いケースを採用しただけではない。最上位のケースカスタマイズを適用したモデルと同等のケースファンを採用し、ケースを白色に変更した特別モデルである。これだけの変化で7,700円なら選択する価値はある。見た目のインパクトも劇的に向上し、黒色ケースには見られないスタイリッシュな印象を受ける。見た目にもこだわりたい方には魅力的なモデルである。

ゲーミングPCは白色ケース採用モデルの人気が高く、多くのメーカーが白色ケースに注力している。NEXTGEARシリーズも一部のモデルにのみ白色ケースが用意されている。NEXTGEAR JG-A5G60に白色ケースが用意されているのは、それだけNEXTGEAR JG-A5G60に力を入れているということでもある。

見た目にこだわらない方にはおすすめできないが、見た目にこだわらない方は白色ケースを選択することはないはずだ。ケースファンを増やし、LED対応ファンへの変更を検討する方には最適だ。黒は光を吸収し、白は光を反射する。LEDケースファンの特性を活かせるのは間違いなく白色ケースだ。派手さを追求するならホワイトカラーモデルはおすすめだ。

手厚いサポートと長期保証で安心感がある

当該モデルを販売するマウスコンピューターは手厚いサポートと長期保証付きで初めてのゲーミングPC購入でも安心できる。まずは24時間365日の電話サポートだ。夜や休日しか時間が取れない方でも問題なくサポートを受けられる。大手BTOメーカーならではの特徴だ。+5,500円の安心パックサービスに加入すると専用ダイヤルが用意されて、即日修理とワンランク上のアフターサポートが提供される。

保証は標準で3年間に設定されている。多くのBTOメーカーのパソコンが1年保証であることを考えると十分すぎる。通常1年→3年への延長保証では10%程度の費用が掛かるのでお得だ。なお、マウスコンピューターでは3年以上の延長保証は設定がない。より長期期間の保証を求める方にはデメリットとなってしまう。

>>NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500×RTX 5060)を購入<<

同じマウスコンピューターの製品と比較

NEXTGEAR NEXTGEAR
イメージ NEXTGEAR JG-A7A7X NEXTGEAR JG-A7G6T
製品名 NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500xRTX 5060) NEXTGEAR JG-A7G60(7 5700X×RTX 5060)
ケース ミニ ミニ
価格 129,800円 149,800円
送料 無料 無料
CPU Ryzen 5 4500
(6コア12スレッド)
Ryzen 7 5700X
(8コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 RTX 5060
メモリ DDR4-3200 16GB DDR4-3200 16GB
SSD 1TB NVMe 1TB Gen4 NVMe
電源 750W BRONZE 750W BRONZE
マザーボード B550 B550
納期 約6営業日 約6営業日
基本保証
(延長保証)
3年間
(-)
3年間
(-)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
公式 当ページ レビュー
チェックポイント!!

同じマウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A7G60(7 5700X×RTX 5060)と比較していく。大きな違いはCPUだ。より性能の高いRyzen 7 5700Xを搭載していて+20,000円だ。また、SSDについてはGen4接続が選択されている。妥当な価格設定だ。CPU性能を重視したいなら選択肢に入る。NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500xRTX 5060)のCPUをRyzen 5 5500へアップグレードするのも悪くない。3つの選択肢を比較検討するとよいだろう。

他社BTOメーカーのモデルと比較

ブランド名 NEXTGEAR Lightning-G
イメージ NEXTGEAR JG-A7A7X Lightning-G AF7XW
製品名 NEXTGEAR JG-A5G60(5 4500 x RTX 5060) Lightning-G AV5W
Ryzen5 4500/RTX5060搭載 (発光非対応モデル)
ケース ミニ ミニ
価格 129,800円 129,980円
送料 無料 3,300円
CPU Ryzen 5 4500
(6コア12スレッド)
Ryzen 5 4500
(6コア12スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 RTX 5060
メモリ DDR4-3200 16GB DDR4-3200 16GB
SSD 1TB NVMe 500GB NVMe
電源 750W BRONZE 650W BRONZE
マザーボード B550 A520
納期 約6営業日 翌日出荷
基本保証
(延長保証)
3年間
(-)
1年間
(最長5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式

ドスパラのLightning-G AV5Wと比較していく。NEXTGEAR JG-A5G60と同じコストパフォーマンスに特化した廉価ブランドだ。価格は送料を含めてNEXTGEAR JG-A5G60の方が3,480円安い。さらに、構成でも大きくリードしていることからNEXTGEAR JG-A5G60がおすすめだ。

SSD・電源容量、チップセット、保証期間でNEXTGEAR JG-A5G60が上回っている。一方で、Lightning-G AV5Wは納期くらいしか優れているところがない。はっきりと比較対象としては迫力不足である。しかし、Lightning-G AV5Wは価格が頻繁に変化する。現在の129,980円で販売されていることもあれば、102,980円と大きく価格が下がることもある。

いかに構成で優れているNEXTGEAR JG-A5G60といえども、同等の性能を持つモデルが20,000円も安くなると対抗しにくい。価格差が10,000円以内であればNEXTGEAR JG-A5G60がよく、15,000円以上になるとLightning-G AV5Wがおすすめしやすくなる。選択するときは両製品の価格差をチェックしてもらいたい。大体のタイミングでNEXTGEAR JG-A5G60がリードしていても、Lightning-G AV5Wは化ける可能性を秘めている。

パソコンケースレビュー

カスタマイズで赤色LEDケースファンを選択している。

梱包

NEXTGEAR-konpou
非常にシンプルだ。説明書と電源ケーブルがついている。

NEXTGEAR-konpou2
かなりきれいに梱包されている。

正面

NEXTGEAR-syoumen
NEXTGEARを表したピンクのNGというデザインロゴが黒いケースに映える。2世代前のNEXTGEAR-Microを彷彿とさせる強力なフロントファンが、エアフローの強さを感じさせる。確認しづらいが、フロントファンは3連ファンとなっており、吸気性能は非常に高いことがわかる。右下には小さくNEXTGEARのロゴも見える。シンプルでありながら、ゲーミングPCとしての存在感のある重厚でスタイリッシュなデザインに仕上がっている。

ライトアップ

NEXTGEAR-lightup
カスタマイズで変更可能な赤色LEDファンをライトアップ。カスタマイズなしはLEDファン非搭載なので注意。ゲーミングPCらしい派手なライトアップはガラスサイドパネル採用ケースには映える。従来のケースと異なり、サイドパネルを変更した上でLEDファンへ変更ではない。標準でガラスサイドパネル採用のケースである。単にLEDファンに変更するだけなので、コストも抑えられており、デザインを意識した選択がしやすくなっている。

I/Oパネル

NEXTGEAR-iopanel
I/Oパネルは最近のゲーミングPCに多い天板に搭載されている。USB 3.0が2つにイヤホン・マイクの入出力端子が1つのオーソドックスなものだ。一般的にUSBの接続端子が黒色はUSB 2.0を指すが、NEXTGEARのケースでは黒色でも3.0となっている。背面の黒色は2.0、青色は3.0となっているので少しややこしく感じる。天板部に黒色のUSB 3.0を採用したのはデザインを重視してのことだろう。

イヤホンマイクの入力端子にしても、I/Oパネルがケース全体の雰囲気を損なわない工夫だ。電源スイッチが黒く四角いタイプであることもケースデザインやカラーの基調に合わせたものだ。小さなところかもしれないが、こういった工夫がゲーミングPCのデザインと言える。

また、天板部には取り外し可能な防塵フィルターが装着されている。天板にも2基のファンがあり、吸気の強さを感じさせる。その分だけ埃の吸入も多くなるので、防塵フィルターの存在はありがたいものだ。パソコン内部に埃がたまりにくくなれば、それだけ長く使い続けることができる。本当によく考えられたケースであり、NEXTGEAR-Microの正当な後継機と言えそうだ。

右側

NEXTGEAR-right
NEXTGEARのケースの右側はエアホールのないカバーのみとなっている。左側がガラスサイドパネルであることを考えると、空気の出入りは左右から行われない構造である。吸気が強いことで、空気が横に流れずに正しいエアフローを構築するような形だ。フロント3基、天板2基のファンのよさを損なわないカバーである。

右側内部

NEXTGEAR-rightinside
右側パネルの中は背面通しが可能なケーブルマネジメント機構となっている。ボトムカバーと合わせて、ケーブルを見せずにすっきりさせる形状となっている。また、2つの2.5インチシャドウベイも右側パネルの中にある。SATA SSDを搭載する際は、ここに固定することで表からはSATAケーブルのみ見える形になる。すっきりするだけでなく、接続しにくい電源ケーブルに近いことでセットアップが容易になる。

搭載されているファンが多いことで、少しケーブルがごちゃごちゃして見えるかもしれない。しかし、表からは見えないようにすっきりさせるというポイントはしっかり抑えられている。意外とこういった形状は管理がしやすく、ケーブルの破損も少ないので合理的なものだ。

左側内部

NEXTGEAR-leftinside
ガラスサイドパネルを外しての撮影だ。これだけすっきりしていると、ガラスサイドパネルを外さなくてもパソコン内部を確認できる。できるだけケーブルを見せないことで、各パーツの視認性が上がり、取り外しも非常に容易になる。3.5インチベイを採用しないことで、フロント部の余分なスペースを上手く利用できている。ファンを搭載し、3.5インチベイや2.5インチベイにエアフローを阻害されることがない。

ボトムカバーを採用しており、電源周辺のケーブルもうまく見えなくしている。また、デザインの重さを下部に集中させ、3.5インチベイや2.5インチベイを廃止したことで、上部まで広くすっきりして見える。スペースを広く確保しつつ、ボトムカバーで底上げをすることで、ケーブルに光が吸収されにくく、しっかりとLEDが反射しやすくなる。単にLEDファンを設定できるだけではない。LEDファンを搭載することを前提としているからこそできたケース内部だ。最近のデザイン偏重のケースにも負けないスタイリッシュな内部だ。水冷クーラーのラジエーターも設置できることから、実用性の高さもうかがい知れる。

背面

NEXTGEAR-haimen
背面ははっきり言ってデザインを台無しにしやすい。ケース全体が黒なのに背面は銀色というのはよくある。ケースのしっかり合わせたカラーと形状をしており、評価を高めている。剛堅さを感じさせるフォルムに、使い勝手のよさを思わせる構造がある。

気になったのは背面ファンの取り付け位置だ。可変式の固定具があり、位置やサイズをあまり気にせず取り付けられそうだ。天板にファンを搭載しているケースにはよくあることだが、14cmファンなどの大きなタイプは干渉して取り付けられないことがある。それを考えてか、取り付け位置を上下に調整できるようになっている。これは天板のファンを交換することがあると恩恵を受けられる。大型、特殊なファンや機構を天板に取り付けると、設置できる背面ファンが限定されてしまいがちだ。それを防ぎ、幅を広げられている。デザインや機能を活かす機構が備わっているのは素晴らしい。

もう一つの注目点はPCIEカバーの留め具というのだろうか。スロットカバーを固定する箇所だ。内部にネジで固定するのではなく、外部の留め具に固定することで取り外しがしやすくなる。その留め具部分がしっかりケースと一体化しているのに驚く。実用的にもデザイン的にも軽視されやすい箇所を、しっかりとデザインの一部にしている。こほど完成度の高い背面は見たことがない。間違いなくNEXTGEARのケースは歴代のマウスコンピューター製品で最高峰の傑作である。

NEXTGEAR-soko
底面はマウスコンピューターの得意分野であると言える。おなじみのマグネット付きの防塵フィルターで、埃の吸引を抑えている。底面に関して少しても衝撃はあった。それは、底面の吸気箇所が完全に電源に集約されていることだ。G-Tuneのミニタワーは底面全体にエアホールがあり、全体を覆う防塵フィルターを採用していた。それをNEXTGEARでは実用性に完全に割り振っている。フロント3基、天板2基の吸気ファンは底面にも影響を与えていたのだ。

電源部分にのみ吸気口を用意しており、防塵フィルターもその部分だけにしている。これは完全に電源のためのスペースとして準備されている。電源の冷却と防塵のみを考えており、電源のパフォーマンスを安定させる構造だと言える。それはケース底面四隅の足を見てもわかる。一般的なパソコンやゲーミングPCはあまり高くないゴム足が採用されている。

そのため、底面はメンテナンスがしにくく、埃もたまりやすい環境になる。当然埃の吸入も多くなり、電源へのダメージは大きい。これだけの高さのあるNEXTGEARなら、電源は安定した吸気が可能となる。さらに、防塵フィルターの存在で電源へのダメージは軽微になるはずだ。ただ、防塵フィルターは定期的に水洗いして乾かすなどのメンテナンスが必要になる。

管理人による総評

nextgear

5月19日に発売されたばかりのGeForce RTX 5060を搭載したモデルだ。従来モデルのGeForce RTX 4060と同じ価格で販売されているのは興味深い。CPUには廉価グレードで人気のRyzen 5 4500を搭載している。ゲーム適性がそれほど高いわけではないが、60fpsを基準にすればそこまでデメリットはないだろう。将来的にCPUの換装を行えば長く使い続けることができる。SSD容量が1TBとこの性能帯では珍しい構成だ。これだけの容量があればゲームだけではなく動画も保存する余裕が生まれる。保証期間が3年間と長いのもポイントだ。

価格 CPU グラボ
129,800円 5 4500 RTX5060
メモリ SSD チップセット
DDR5 16GB 1TB B550