raytrek 4CXFtop


当記事では、raytrek 4CXF 第13世代Core搭載のレビューをしている。Core i7-13700F×RTX 3070搭載のハイクラスのクリエイターPCだ。サードウェーブ(ドスパラ)が販売するクリエイターブランドのraytrek 4Cシリーズは、従来のraytrekシリーズが一新されて登場した。ぱっと見てわかるデザイン性の高さは多くのクリエイターだけではなくゲーマーの方も魅了するはずだ。最新のパーツを搭載していながら従来モデルと価格が変わらず評価はまずまずだと言える。

raytrek 4CXF 第13世代Core搭載のスペック

raytrek 4CXF

ブランド名 raytrek
製品名 raytrek 4CXF 第13世代Core搭載
価格 234,980円(税込)
CPU Core i7-13700F
グラボ GeForce RTX 3070
メモリ DDR4-3200 16GB
SSD NVMe 1TB
HDD 非搭載
電源 750W 80PLUS GOLD
マザーボード チップセットH770
光学ドライブ DVDドライブ
おすすめ度 Bランク
評価 ・コスパ
7.6

・構成
7.0

・品質/サポート
10.0

>>raytrek 4CXF 第13世代Core搭載を購入<<

各タイトルの対応表

FF15 Apex Legends FORTNITE
ff15
・4K


・WQHD
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

raytrek 4CXFseinou

raytrek 4CXF 第13世代Core搭載はCore i7-13700FとRTX 3070を搭載したハイクラスの性能を持つモデルだ。クリエイター向けのモデルだが、ゲーム性能にも優れているのでゲームメインの用途にも対応できる。高解像度はあまり得意ではないものの、FF15を最高設定に近い設定で安定してプレイできる。Apex Legendsやフォートナイトを高リフレッシュレートでプレイすることも可能だ。240Hz以上の環境では設定を下げた方が安定するので、最高設定を前提としているなら少し物足りなさがあるかもしれない。

raytrek 4CXF 第13世代Core搭載のゲーミング性能

Core i7-13700F(CPU)

型番 総合性能
Core i9-13900K 42,134
Core i9-13900 40,237
Core i7-13700K 38,343
Ryzen 9 7900X 37,541
Core i7-13700 36,074
Core i9-12900K 34,518
Ryzen 9 7900 31,376
Core i5-13600K 30,159
Core i7-12700K 30,046
Core i7-12700 28,961
Ryzen 7 7700X 27,183
Ryzen 7 7700 25,754
Core i5-12600K 25,507
Core i5-13400 25,114
Ryzen 7 5800X 24,001
Core i5-12400 20,146
Core i7-11700 20,009

raytrek 4CXF 第13世代Core搭載では、CPUにIntel第13世代のCore i7-13700Fを搭載している。CPU内蔵グラフィックス非搭載のタイプだが、別途外付けのグラフィックボードを搭載しているので特にデメリットはない。16コア24スレッドとスペックが引き上げられて、Core i7-12700と比べて25%以上も性能が向上している。フラグシップモデルであるCore i9-12900Kを上回る性能は圧巻だ。

Core i7シリーズの無印モデルが、Core i9シリーズの最上位モデルを超えるのは驚くしかない。競合モデルのRyzen 9 7900Xと比べても十分健闘していると言えるだろう。ゲーム実況・動画編集・動画エンコードと幅広い用途に対応できる。もちろんゲームプレイにおいても不足はなしだ。

GeForce RTX 3070(GPU)

型番 総合性能
RTX 3080 Ti 36,380
RX 6900 XT 34,955
RTX 3080 10GB 34,282
RTX 3080 10GB 30,479
RTX 3070 Ti 29,957
RTX 3070 28,194
RX 6750 XT 27,986
RTX 2080 Ti 26,552
RX 6700 XT 25,895
RTX 3060 Ti 24,213
RTX 2070 SUPER 22,276
RTX 2070 20,387

当該モデルでは、グラフィックスにAmpere世代の70番台であるGeForce RTX 3070を搭載している。従来モデルのRTX 2070と比べて38%程度処理性能が高い。Radeon RX 6750 XTと同等のパフォーマンスを発揮する。レイトレーシング・DLSSといった機能では競合モデルを上回っている。WQHD環境でのゲームプレイがメインターゲットだ。フルHD環境なら高リフレッシュレートを実現できる。

>>raytrek 4CXF 第13世代Core搭載を購入<<

raytrek 4CXF 第13世代Core搭載の概要&特徴

RTX 3070の高騰で相対的に評価を上げる

raytrek 4CXF 第13世代Core搭載は、5,000円の値引きが適用となり、22万円台で販売されている。長らくRTX 3070搭載最強クラスのモデルだった従来のraytrek XFの最盛期の価格に並んだ。採用されているケースが上回るので、全盛期以上のモデルと言っても過言ではない。しかしながら、本来RTX 3070はほぼ旧製品となるので、もっと価格が下がってもおかしくない。それこそ20万円台となることも考えられる。

現在RTX 3070は高騰しており、RTX 3070 Tiと同等の価格になっている。それでも22万円台に抑えられたのは評価したいところだ。RTX 3070の高騰により、ドスパラを含めた一部ショップではRTX 3070 Tiを再度取り扱い始めている。もしかしたらRTX 3070は登場後二度目の供給不足により取り扱いが停止する可能性がある。

5,000円引きはそうなる前の最後の抵抗と言えるのかもしれない。raytrek 4CXFは高騰しているGPUを搭載しているにも関わらず、価格を下げたことで相対的に評価は大きく伸びた。予算がこの辺りであるならおすすめしやすいモデルと言える。

高騰が無ければもっと価格を抑えられていたのではないかと思うと残念だ。コストパフォーマンスを武器に、最高峰のモデルとして人気が出てもいいモデルだ。RTX 3070は様々なタイミングで人気の伸びを抑えられてきた。raytrek 4CXFが本領を発揮できることはあるのだろうか。

上位モデルが迫り苦しい展開になる

前述のように、現在RTX 3070は高騰していて、上位モデルであるRTX 3070 Tiと同等の価格になっている。こうなるとRTX 3070 Ti搭載モデルの存在が気になる。RTX 3070の値上げと同様に、実はRTX 3070 Tiも少し値上げされている。これにより、性能の違い2つのGPUの価格が同等になった。RTX 3070 Tiの取り扱いが再開され、raytrek シリーズにもRTX 3070 Ti搭載モデルが再登場している。

比較の項目に挙げた通り、RTX 3070 Ti搭載モデルとの価格差はそれほど大きくない。今のraytrek 4CXF 第13世代Core搭載にとって、最も苦しいのは上位のRTX 3070 Ti搭載モデルの存在だ。どんなモデルにも言えることだが、いかに優れた価格設定であっても上位モデルとの価格差が小さいと、それだけで選択を避ける理由になってしまう。

今のraytrek 4CXFがそれだ。RTX 3070 Tiの性能は当然RTX 3070よりも高い。ゲームへの対応力もそれなりに違い、体感できるほどの差である。そんなモデルが迫っているとなれば選ばれにくくなる。5,000円の値引きが適用されても、上位との差を広げることができなければ苦しい。おすすめしやすいモデルであっても、もっとおすすめできるモデルが存在すれば2番手になる。

同じ価格帯であれば尚の事だ。価格が少し安いことにどれほど魅力を感じるかは人それぞれだ。raytrek 4CXFを候補に入れているなら、一度比較の項目をチェックしておいてほしい。圧倒的というほどではないものの、強力な上位モデルをピックアップしている。この価格差なら勝負はついているようにも見える。それでも、選ぶ側が何らかの魅力をraytrek 4CXFに感じ取れるかもしれない。

>>raytrek 4CXF 第13世代Core搭載を購入<<

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名 raytrek raytrek
イメージ raytrek 4CXF raytrek 4CXF
製品名 raytrek 4CXF
第13世代Core搭載
raytrek 4CXFi 3070 Ti
ケース ミドルタワー ミドルタワー
価格 229,980円 237,980円
送料 3,300円 3,300円
CPU Core i7-13700F Core i7-13700F
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 3070 RTX 3070 Ti
メモリ DDR4-3200 16GB DDR4-3200 16GB
SSD NVMe 1TB NVMe 1TB
HDD 非搭載 非搭載
電源 750W GOLD 750W GOLD
マザーボード H770 H770
公式 公式 公式
比較対象は同じドスパラのクリエイター向けモデルraytrek 4CXFiだ。基本的な構成は同じで、搭載されているGPUがワンランク上のRTX 3070 Tiとなっている。価格差は8,000円で、上位との価格差が1万円を切っている。この8,000円で予算オーバーなら仕方がない。しかしながら、予算内であるなら、8,000円でワンランク上の環境を手にすることができる。ある意味は多少背伸びをしてでも手に入れたいところだ。

RTX 3070とRTX 3070 Tiを搭載したモデルが8,000円という僅かな価格差になることは非常に珍しい。今の状態であるならraytrek 4CXFiの方がおすすめしやすい。せめて1万円以上の差が出来ていれば受ける印象は違っていた。raytrek 4CXFの価格は5,000円下がったが、高騰がなければもっと下がっていたのかもしれない。そう感じさせるほどの価格差だ。余裕があればraytrek 4CXFiをおすすめしたい。

>>raytrek 4CXF 第13世代Core搭載を購入<<

パソコンケースレビュー

正面

raytrek 4CXFsyoumen
シルバーカラーをベースに高級感のあるデザインが魅力だ。ブラックとのツートンカラーが映える。指紋も目立たないのであまり気にせず本体を触れる。

背面

raytrek 4CXFhaimen
電源ユニットが最下部に配置されている。青色の部分は搭載するグラフィックボードなどによって変更される。

左側面

raytrek 4CXFright
本体左側面には埃の侵入を防ぐためのフィルターが設置されている。工具を使わずに取り外しができるので簡単にメンテナンスが行える。

左内部

raytrek 4CXFleftinside
本体内部はスペース的にかなり余裕がある。ハイエンドクラスのグラフィックボードやCPUを搭載しても問題はない。その点を考慮した上で新しいケースはデザインされている。

右側面

raytrek 4CXFleft
右側面にはraytrekのロゴが刻印されている。左側に比べるとシンプルだ。

I/Oパネル

raytrek 4CXFiopanel
本体前面には電源ボタン、USB 3.0×2、3.5mmジャックが配置されている。使い勝手も良好だ。

フィルター

raytrek 4CXFfilter
全面部分にもフィルターが配置されていてメンテナンスがしやすい工夫がある。

管理人による総評(raytrek 4CXF 第13世代Core搭載)

raytrek 4CXF

raytrek 4CXF 第13世代Core搭載は、Core i7-13700F×RTX 3070搭載のハイクラスのクリエイターPCだ。raytrek 4Cシリーズは、サードウェーブのクリエイターブランドでraytrekからraytrek 4Cシリーズへと変わり本体ケースが一新された。光学ドライブ及びカードリーダーが標準搭載ではなくなったが、従来モデルと同じ価格帯で販売されているのは評価できる。その後5,000円の値引きが適用となり相対的に評価を上げた。

グラフィックスにはGeForce RTX 3070を搭載していてWQHD環境でのゲームプレイに最適だ。CPUにはIntel第13世代のCore i7-13700Fを搭載している。16コア24スレッドとスペックが高くまさにクリエイター向けのモデルだと言える。動画編集や動画エンコードなどのクリエイター作業だけではなく、もちろんゲームプレイにも対応できる。

価格 CPU グラボ
229,980円(税込) Core i7-13700F RTX3070
メモリ SSD HDD
DDR4 16GB 1TB 非搭載

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す