画像引用元:https://www.fanatical.com/
当記事では、MONSTER HUNTER: WORLD(モンスターハンターワールド)の必要スペックとおすすめのゲーミングPCの紹介をしている。
とにかく早く知りたい方はMONSTER HUNTER: WORLD(モンスターハンターワールド)の必要スペック&推奨環境を参考にして欲しい。
当ページの目次
モンスターハンターワールドの必要&推奨環境
必要環境
CPU | i7-3770 3.4GHz or i3-8350 4GHz or AMD Ryzen5 1500X |
メモリ | 8GB |
GPU | GTX1060 3GB |
HDD空き容量 | 20GB以上 |
当サイト検証の推奨環境
CPU | i5-8500以上 |
GPU | GTX1060以上 |
メモリ | 8GB |
理想を言えばCorei7-10700以上と言いたいが、フルHD環境ではCore i5-10400で僅かに余裕がある程度。要求スペックはグラフィックボードに比べれば軽めだと言える。実際にプレイすると割と重いゲームということがわかる。CPU使用率が非常に高くなることもあるため、Core i7以上を推奨したいというのも正直なところだ。
グラフィックボード…GTX 1660 SUPER以上
現行のミドルスペックが要求されているが、フルHDでも余裕を持たせたい場合はGTX1070辺りが良い。高解像度でのゲームプレイではGTX1080以上を推奨。本音で言えばGTX1080Ti以上と言いたい。ただ、推奨環境としての提示には相応しく無さそうだ。
メモリ…8GB
多くのゲームが8GBで対応出来る中、グラフィック等に優れた最新のゲームであるためか最低ラインが8GBとなる。標準設定~最高設定でも余裕を持って対応できる。同時に稼働させるアプリケーションなどにもよる。理想は16GB、最低でも8GBだ。
モンスターハンターワールド向けおすすめのゲーミングPC
Magnate MT(ドスパラ)
価格:84,980円
CPU:Core i5-10400
GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ:DDR4 16GB
SSD:500GB
HDD:非搭載
電源:550W BRONZE
ミドル帯最強のモデルをご紹介!と、言いたいが…余裕をもたせるという意味では少し物足りなさもある。しかしモンスターハンターワールドはCPU負荷が高くなる場面が多い。そのため、Core i7-10700搭載のミドルスペックで対応してみた。おそらく推奨モデルとして紹介できる最安値モデルだろう。
G-Tune TD-G(G-Tune)
CPU:Core i7-10700
GPU:GeForce RTX 3070
メモリ:DDR4 16GB
SSD:512GB NVMe対応
HDD:非搭載
電源:700W 80PLUS GOLD
少し高みを目指した最新モデルだ。それでもモンスターハンターワールドに限って言えば妥当な性能か。設定次第ではオーバースペック間違いなしのこの性能は、備えあれば憂いなしの精神でおすすめ。今後尋常ではない負荷のゲームが登場しても、ある程度対応できる。その上でコストも抑えめなのでおすすめだ。
モンスターハンターワールドのゲーム負荷について
i7-8700K+GTX1080Ti、メモリ16GBでフルHDなら負荷を感じさせない軽快な動作…とは少し言い難い部分もあった。高解像度となると、フルHDに比べて体感できるくらいには負荷を感じる。グラフィック設定は細かく設定できるため、まずは狩猟に差し支えない設定を選択しておきたい。
この細かな設定が可能であるというのはありがたいことだ。高いリフレッシュレートにも対応しているPC版では、その設定を上手く活用していきたいところ。ただ一つ気になるのは、先程の性能を持ってしても最高設定では安定したフレームレートが得られない。60fps出すのにかなり苦労したが、当初に比べてアップデートで多少軽減されたのこと。
今なら少しはマシになるのかもしれないと思いつつも、このゲームは要求スペックが非常に高いことから、あまり推奨モデルは変わらなさそう。30fps程度で遊ぶことに抵抗がなければ、割と安価なモデルでも対応できそうだが…。
モンスターハンターワールド概要
綺麗なグラフィックで狩猟へ行くだけじゃない。モンスターハンターワールドは「シームレス」で、従来のエリア間移動の読み込みが無い。更にマップも大きくなっていたり、移動しながらの回復など、これまであった僅かな不満要素が解消されている。武器のダウングレードが実装されたのは個人的には嬉しい。特にwikiを見ることもせず、アップグレードなんだから強くなるだろうと思って悲惨なことになった過去がある。
ダウングレードにより、素材が返ってくるため、間違ってもゲーム内マネーのみの消費で済む。また、クエスト中に装備の変更も可能になったことで、間違った装備で突撃しても安心だ。ファストトラベル、導蟲、ダメージ量表示など、あれば良かったが実装されている。初心者にとっても狩猟しやすいシステムの実装により、非常にプレイしやすくなっているように思う。アップデートでモンスターも追加されていくため、飽きにくく続けられそうだ。
シームレスとなったことで、緊急避難で別エリアに行くということがしにくくなったのは少し気になるが…そもそもそれはまだゲームに慣れていなかったからで、モンスターの特徴を覚えて行けば何も問題無いだろう。その緊急避難から戻った時にちょうど攻撃を食らって1乙した時の空気と言ったら…。様々な変更が加えられたことで、これまでのモンハンシリーズから大きく変化した。後はパッケージ版の価格が少し安くなればというところだろうか。
マイナス要素はクロスプラットフォームに対応していないという点。PS4ユーザーとPCユーザーは一緒に狩猟へ向かうことができない。これはかなり厳しいものがあり、モンスターハンターフロンティア以来のPC対応なだけに期待していたが…。モンスターハンターワールドは2018年1月にPS4とXboxで先行販売され、8月にPC版が登場した。このことから、PS4やxboxのコンシューマー機のほうがプレイユーザーが多かった。今後もクロスプラットフォームに対応することは無さそうなのは残念だ。
それでも遊びやすくなったモンハンワールドは、多くのユーザーに親しまれ世界で1000万本出荷というシリーズ最高記録を更新した。プレイ人口がPCのほうが少ないというだけで、マッチングできないという問題もない。PCを持っていない、コンシューマ機を持っていないフレンドと遊べないというだけの話だ。筆者としてはそれが致命的な話であったが…。[/su_note]
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
おすすめゲーミングPCランキング【2021年】
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
ゲーミングノートPCおすすめランキング【2021年】
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。