画像引用元:https://www.kickstarter.com/
当記事では、Foundation(ファウンデーション)推奨のゲームパソコンの紹介をしている。ページの下部で「Foundation(ファウンデーション)推奨おすすめゲーミングPC」をまとめているので、ぜひ参考にして欲しい。
当ページの目次
Foundationの動作&推奨スペック
最低環境
OS | Windows 7 SP1 64bit以上 |
---|---|
CPU | 3 GHz Dual Core Processor |
メモリ | 4GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 660以上 |
推奨環境
OS | Windows 7 SP1 64bit以上 |
---|---|
CPU | 3.2 GHz Quad Core Processor |
メモリ | 8GB RAM |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1060以上 |
ゲーミングPC徹底解剖サイトの検証推奨スペック
CPU:Core i5-10400/i5-11400以上
推奨環境はQuad Core以上のCPUで3.2GHzのクロックとなるCPUだ。つまり、現行のCore i5シリーズ以上であればその要件を余裕を持って満たしている。ゲーム自体の負荷はそこまで高くないため、Core i3であっても対応自体は可能である。ただ、まだまだ早期アクセス段階のゲームであり、今後のアップデート次第で負荷も変わる可能性を考慮して余裕を持たしておきたい。
メモリ:8GB以上
メモリ消費量も激しくなく、ゲーミングPCとして最低条件でもある8GBあれば十分だ。MoD等に対応したり、大きなアップデートがあったりすると16GB推奨となるかもしれない。その可能性はそこまで高くないと見て8GB以上を推奨する。
グラボ:GeForce GTX 1660以上
グラフィックボードに求められる性能は割と高めだ。ゲーム自体は負荷が低そうに見えるが、これは最適化の問題と見ている。正式版の頃には負荷はそれなりに収められているだろう。現状要求されるスペックを満たすGTX 1660であればFoundationを快適にプレイできる。
Foundation向けおすすめのゲーミングPC
LEVEL-M0P5-R45-NAX(パソコン工房)
価格:135,800円(税込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050
メモリ:DDR4-3200 16GB
SSD:500GB NVMe
HDD:非搭載
電源:700W 80PLUS BRONZE
パソコン工房の低価格帯は強力だ。ローエンドクラスながらFoundation以外のゲームでも快適にプレイできる優秀なゲーミングPCだ。予算的にも選択しやすくゲーミングPC選びの基準ともなるモデルである。グラフィックスにはRTX 3050を搭載していて最新のゲームであってもフルHDであれば設定次第で高リフレッシュレートに対応できるのは強みである。CPUにはRyzen 5 4500を搭載している。6コア12スレッドと十分な性能を持つ。Ryzen 5 3500の後継モデルで低価格帯のモデルを支える存在だ。メモリ16GB、SSD 500GB NVMe対応と構成が充実しているのも魅力だ。
GXシリーズ FRGXB660/WS901/NTK(フロンティア)
CPU:Core i5-12400F
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:600W 80PLUS BRONZE
コスパ:★★★★★★★★☆☆ 8.3
当該モデルは、フロンティアのセール対象モデルとなっている。グラフィックスにRTX 3060を搭載したモデルだ。CPUに高コスパなCore i5-12400を採用することで価格を抑えている。価格が高騰した今となっては非常に魅力的なモデルとなる。フルHD環境でのゲームプレイに最適だ。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も十分すぎる。必要に応じてカスタマイズを検討するとよいだろう。
Foundationの概要とゲーミングPC選びのポイント
Foundationは早期アクセス中で開発が継続して行われているゲームだ。それだけに動作がやや不安定な場面があるなどゲーム性も完成したものとは言い難い。少し広めの箱庭系のシミュレーションゲームであるFoundationはグラフィックが比較的簡素でそこまで負荷は高くならないと考えている。ひょっとするとその考えは覆るかもしれないが、現在のゲーム状況を考えると負荷はより小さくなっていくことだろう。
不安要素として、Foundationならではの特徴である建物のカスタマイズがどれだけ影響してくるかである。教会の塔を高くしたりできるFoundationで例えば風車のように動作しているもののサイズを変更することができるようになれば、その負荷は大きく変わってくるだろう。今のFoundationならこのくらいの性能であると断言しやすいものの、この先のこととなると確定的なことは言えない。早期アクセス中のゲームの負荷は徐々に下がってくるのが通例であるため、早期アクセス中に設定された推奨環境を上回ることはほとんどない。
しかしながら、MoDを導入しやすいシミュレーション系のゲームであること、建物のカスタマイズが行えるゲーム性を持っていることを考えると、いかに箱庭系のシミュレーションゲームと言えども負荷の高さは想像しにくいものがある。もっとも、Foundationは覇権を取れるほどの人気ゲームになれるかと言われるとNOだ。人気が出なければMoD等の登場はあまり期待できない。売り切りのシミュレーションゲームとして終わるのが当然の流れだ。
ただ、それでも独自の要素を持ったシミュレーションゲームであり、バニラ状態ではゲームクリアまで駆け抜けてしまえそうなボリュームはMoDの誕生を助長させるには十分な気がしてならない。求められる性能は低くとも、実際には少し余裕を持って見ておきたいのがパソコンゲームの常識だ。
海外のゲームは公式の推奨環境と実際の推奨環境が近く、当サイトの推奨環境であれば問題無いだろう。シミュレーションゲームは連続して長い時間プレイするメインゲームというよりも、思い出したようにプレイするサブ的なゲームとしてのプレイスタイルを持つユーザーが多い。飽きにくく、結果的に長期間遊べるタイトルだ。そういう意味でもなるべくアップデートで高くなった要求スペックに耐えうる性能を選んでおきたい。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2022年最新】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2022年最新】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |