当ページでは、Ryzen 7 1700のスペックレビュー&性能ベンチマークを検証している。Ryzen 7 1700は、Intel Core i7-7700Kに対抗するモデルとして登場した。数年間の空白期間を経てついにAMDが本気を出した。Intelに対抗するモデルとしての期待も高く、事実Ryzen自体の販売数もIntelを上回るほどまでになっている。
8コアCPUというのは2023年時点では一般的になったが、2017年時点では画期的だったと言える。その先駆けとなるRyzen 7 1700の実力を見ていこう。なお、後継モデルとして「Ryzen 7 2700」が販売されている。Zen +アーキテクチャへと変わった。当ページは現在Ryzen 7 1700を使っていてどのような性能を持っているのかを知りたい方や中古での購入を考えている方向けのコンテンツだ。
コードネーム | Zen |
---|---|
プロセス | 14nm |
コア/スレッド数 | 8コア/16スレッド |
定格/最大クロック | 3.0 GHz/ 3.7 Ghz |
L3キャッシュ | 16MB |
TDP | 65W |
発売日 | 2017年3月3日 |
価格 | $329 |
コメント | 8コア16スレッドと驚異的なスペックを誇る ゲーミング性能はIntel製CPUに完敗 |
評価 | ・総合評価 2.0 ・ゲーム評価 2.0 |
Ryzen 7 1700は、8コア16スレッドを誇る当時のハイクラスのCPUだ。2017年時点では画期的だった多コアCPUだが、スペック通りのパフォーマンスを発揮することができずRyzen 5 1600Xに劣ることも多かった。競合のIntel Core i7-7700Kとの比較でも苦戦を強いられた。それでも現行の第2、第3世代Ryzenシリーズに繋がるCPUとして魅力的だったと言える。ここからAMDの猛追が始まったのだ。
当ページの目次
Ryzen 7 1700の概要
総合性能
2023年時点でもゲーミングCPUとして人気の高いRyzen 5 3600とRyzen 5 3500の間の性能を持っているのは心強い。5年前のCPUでもここまで通用するのは素晴らしい。高パフォーマンスCPUならではだ。ただし、Ryzen 7 1700には致命的な欠点がある。それはゲーム用途などではスペック通りのパフォーマンスを発揮できないということだ。Zenアーキテクチャは登場したばかりで安定感に欠ける側面があった。
つまり、この総合性能では競合モデルであるCore i7-7700Kを大きく上回っているもののゲームや実際のPC環境ではこの通りのパフォーマンスにならない。ゲーミングCPUとして考えるなら買い替えを考えてもよい。Ryzen 5 3600やCore i7-9700Kの方が高い性能を発揮する。この性能はあくまでもベンチマークを基準にしたものであるということを理解しておこう。
基本スペック
7 1700 | 7 1700X | 7 2700 | 7 3700X | |
---|---|---|---|---|
コードネーム | Zen | Zen | Zen + | Zen 2 |
プロセス | 14nm | 14nm | 12nm | 7nm |
トランジスタ数 | 48億 | 48億 | 48億 | 38億 |
ダイサイズ | - | - | 192 mm² | 74 mm² |
CPUコア数 | 8 | 8 | 8 | 8 |
スレッド数 | 16 | 16 | 16 | 16 |
定格クロック | 3.0GHz | 3.4GHz | 3.2GHz | 3.6GHz |
最大クロック | 3.7GHz | 3.8GHz | 4.1GHz | 4.4GHz |
L3キャッシュ | 16MB | 16MB | 16MB | 32MB |
対応メモリ | DDR4-2666 | DDR4-2666 | DDR4-2933 | DDR4-3200 |
CPUクーラー | Wraith Spire | Wraith Max | Wraith Spire | Wraith PRISM |
TDP | 65W | 95W | 65W | 65W |
価格 | $329 | $399 | $300 | $329 |
発売日 | 2017/03/03 | 2017/03/03 | 2018/04/19 | 2019/07/07 |
CPUコアやスレッド数は世代を問わず共通している。このクラスでは8コア16スレッドというわけだ。一つ上のRyzen 7 1700Xになると定格クロックが13%、最大クロックが3%引き上げられている。また、Ryzen 7 1700XにはXFRと呼ばれる自動クロックアップシステムが搭載されているため事実上3.9GHzまで引き上げることが可能だ。
L3キャッシュ容量や対応メモリは共通だ。Ryzen 7 1700Xになるとワンランク上のCPUクーラーが同梱となる。消費電力も95Wと最大限まで高くなっている。ゲーム性能を含めて高いレベルでの作業を追求したいならRyzen 7 1700Xは魅力的な選択肢だったと言える。
およそ1年後にリリースされたRyzen 7 2700になるとアーキテクチャがZen +へと強化された。Ryzenシリーズの課題だったゲーム適性が引き上げられている。Ryzenの怒涛の攻めはすでに始まっているのだ。定格クロック及び最大クロックが7%-10%引き上げられているが、それ以上にアーキテクチャの進化の方がパフォーマンスに与えた影響は大きい。
これは第3世代Ryzenシリーズにも当てはまる。Ryzen 7 3700XではL3キャッシュ容量が一気に増えて32MBとなった。また、DDR4-3200に対応していてメモリ周りも強化されている。Ryzenシリーズの登場でCPU業界が盛り上がっている。その先駆けがこのRyzen 7 1700を含めた第1世代Ryzenシリーズなのである。世代を重ねるごとに洗練されていることは間違いない。
Intel製CPUと比較
7 1700 | i7-7700 | i7-7700K | |
---|---|---|---|
コードネーム | Zen | Kaby Lake | Kaby Lake |
プロセス | 14nm | 14nm | 14nm |
CPUコア数 | 8 | 4 | 4 |
スレッド数 | 16 | 8 | 8 |
定格クロック | 3.0GHz | 3.6GHz | 4.2GHz |
最大クロック | 3.7GHz | 4.2GHz | 4.5GHz |
L3キャッシュ | 16MB | 8MB | 8MB |
TDP | 65W | 65W | 91W |
価格 | $329 | $303 | $339 |
発売日 | 2017/03/03 | 2017/01/06 | 2017/01/06 |
同じ価格帯のCore i7-7700と比べてコア/スレッドともに倍増だ。ただし、Core i7-7700よりも定格クロックは約17%、最大クロックは約13%程度低い。コア数が多くてもクロック周波数を抑えていることもあってTDPはCore i7-7700と同じ65Wで省電力だ。L3キャッシュはCore i7-7700の倍の16MBと驚くべきスペックとなっている。
価格の近いCore i7-7700KはCore i7-7700と同じ4コア8スレッドのCPUだ。Core i7-7700よりもクロック周波数が最大17%も高い。L3キャッシュ容量は8MBと変わらない。TDPは91Wと倍率ロックフリーモデルらしく高めだ。当然オーバークロックにも対応している。
Ryzen 7 1700の弱点はスペック通りのパフォーマンスを発揮できないことが多い点が挙げられる。比較的素直にパフォーマンスに出るIntel製CPUとは対照的となっている。当然ソフトウェア側の相性もその要因だと言えるかもしれない。この点については後述のベンチマークを参考にして欲しい。
Ryzen 7 1700の評価【2024年時点】
スペック通りのパフォーマンスを発揮できない
Ryzen 7 1700は、初めてZenアーキテクチャを採用したCPUで今思うとまだまだ未完成の状態だ。Ryzenのアーキテクチャにおけるレイテンシ(遅延)がパフォーマンスに悪影響を与えてしまう。ゲーミング性能はCore i5-7400よりも低く旧世代のCore i7-3770Kと同程度に留まる。現時点では通用しないCPUだと考えてよさそうだ。
確かにRyzen 7 1700の8コア16スレッドというスペックは素晴らしい。当時としては画期的で2024年でも同等のスペックを持つCPUが発売されていることからもその凄さがわかる。Zenコアアーキテクチャの弱点は2基のCCX(Core Complexと呼ばれるCPUモジュールのこと)を搭載していることだ。
負荷の掛かる作業を行う場合この2つのCCX間でのやり取りが発生して遅延が発生してしまうというものだ。IntelはCCXが1基のみとなっているので、遅延が発生しにくい仕組みとなっている。Intelがスペック通りのパフォーマンスを発揮できるのはこの要因も大きい。
なお、AMDのこの問題は現行の第3世代Ryzenシリーズでは解消済みだ。結果的に第1世代Ryzenのスペックと似ていても第3世代になると大きくパフォーマンスが向上している。また、ゲームなどアプリケーション側でもRyzenシリーズへの最適化を進めていることも大きい。それは現行の第4世代Ryzenシリーズになるとより洗練されたものになっている。
中古での購入はおすすめしない
現在の中古での中古相場は4,980円と格安だ。価格が安いということは性能も低く故障リスクも高いということになる。Ryzen 7 1700はゲーム適性がそれほど高くないためゲーム用途での使用は推奨しない。いくらRyzen 7 1700の中古価格が落ちていたとしてももう少し新しい世代のモデルを選択するべきだ。
例えばCore i7-6700K(10,480円)やCore i7-7700K(11,480円)を最低基準に考えたい。同じAMDならRyzen 5 3500(5,980円)以上のモデルを選択した方が満足度が高いはずだ。Ryzen 5 3500が割安なのは6コア12スレッドとスペックが控えめだからだろう。ZenアーキテクチャとZen 2アーキテクチャでは全く別物だ。Zenアーキテクチャの弱点を克服してゲーム適性が向上している。
省電力性の観点からもできる限り新しいモデルを選択するほうが経済的だ。少しでも長く使いたいと考えているなら現行モデルが無難だろう。特にRyzenシリーズは第1世代から第2世代(Zen +)、第3世代(Zen 2)とより魅力的なCPUとなっている。Intel製CPU以上に世代ごとの性能差が大きい傾向にある。あえて古いモデルを選ぶ理由がない。
Ryzen 7 1700のゲーミング性能
Ryzen 7 1700は、ゲーミング性能が高くない。それを前提とした上で下位モデルであるRyzen 5 1600Xとの差やIntel Core i7-7700Kとの差に注目して欲しい。現在求められている性能を満たせていないのが現実だ。
Far Cry 5
Core i5-7600K | |
Core i7-7700K | |
Ryzen 5 1600X | |
Ryzen 7 1700 | |
Core i5-4670K |
Rise of the Tomb Raider
Core i7-7700K | |
Core i5-7600K | |
Ryzen 5 1600X | |
Ryzen 7 1700 | |
Core i5-4670K |
PUBG
Core i7-7700K | |
Core i5-7600K | |
Core i5-4670K | |
Ryzen 5 1600X | |
Ryzen 7 1700 |
その他アプリケーションのベンチマーク
Cinebench R15
Handbrake
7 Zip
Ryzen 7 1700のリリース当時の評価
今でもRyzen 7 1700が発売されたときのことを忘れない。これまでIntelの一強だったCPU市場にAMDという強力なライバルが現れたからだ。そしてこのRyzen 7 1700は、$329と手頃な価格ながら8コア16スレッドと驚異的なスペックを誇る。
これはIntelの$1,000クラスに相当する。1/3の価格で手に入るということで多くのユーザー購入した。今はいわゆる第2世代のRyzenが登場してさらにIntelとよい勝負をしていると言える。その前進となったモデルなので思い入れも強い。第1世代がなければその後は続かなかったのだ。
ただし、スペック通りのパフォーマンスを発揮できなったというのも正直なところだ。動画のエンコードなどではうまくマルチスレッド性能を活かすことができたが、ゲームに関してはまだまだIntelと戦えるレベルではなかった。それでもAMD派のユーザーからしたら嬉しかっただろう。ゲーミングPC市場が一層の盛り上がりを見せたのは事実だ。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング
- ゲーミングノートPCおすすめランキング
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
ゲームPC選び方 | セール情報 | 安いゲームPC |
ゲーム推奨 | BTOショップ比較 | グラボ比較表 |
ベンチマークテスト環境
GPU | EVGA GeForce GTX 1080 FE |
---|---|
メモリ | 2x G.Skill FlareX DDR4-3200 |
ストレージ | – |
電源ユニット | SilverStone ST1500, 1500W |
マザーボード | MSI B350 Tomahawk |
2017年の初冬に買ったBTOパソコンがこのCPUでした。どのBTOショップの店員さんも「良いCPUが発売されたんですよ~!」と盛り上がってらして、Ryzen 5 1600から無償アップグレードに釣られました(実はゲーム性能の不足を補うキャンペーンかも知れません・・・)。
ブーストで3.7Ghzとのことですが、負荷の高い作業をしても、3.2Ghz以上で動作するのを見た事がありません。
Speccyの起動ではCore i3-9100より時間が掛かります。
Windows11に非対応、250GBのSSD容量不足が切迫(「Transport Fever」のMod車両を入れられない)、
もっと円高になったら怖い…なので新PCを検討中ですが、
1路線につき20GBも使う「JR東日本 Train simulator」の為にセカンド・ストレージも考慮しつつ(HDDインストールでもプレー可能な事を確認しました)
あるいは予算を増やして「cities skylines 2」余裕対応なPCにしようか検討中です。