ROG Zephyru
当ページでは、Ryzen 7 6800Hの性能レビュー及び搭載ゲーミングノートPCの紹介をしている。Zen 3+アーキテクチャを採用したハイパフォーマンスモデルだ。Ryzen 7 5800Hのマイナーチェンジモデルだと考えるとわかりやすい。プロセスが7nmから6nmへと変更されクロック周波数がわずかに引き上げられたものの大幅に性能がアップしたわけではないので、Ryzen 7 5800Hからの買い替えは推奨しない。

現時点でRyzen 7 5800H搭載モデルを所有されている方は次世代モデルであるZen 4を待つべきだろう。競合モデルはIntel第12世代のCore i7-12700Hだ。ハイブリッドコアアーキテクチャを採用したことでより高いパフォーマンスを発揮する。ゲームプレイをメインとするならIntel製CPUが優勢だ。Ryzen 7 4800Hより以前のモデルからの買い替えならメリットはある。搭載モデルについては、「Ryzen 7 6800H搭載の中古ゲーミングノートPC一覧」で紹介している。そこまで中古の在庫が多いわけではない。Intel製CPU搭載モデルも候補に入れた方がよい。

よくわかる!!Ryzen 7 6800Hの特徴まとめ

cpu

コードネーム Zen 3+
プロセス 6nm
コア/スレッド数 8コア/16スレッド
定格/最大クロック 3.2 GHz/ 4.7 Ghz
L3キャッシュ 16MB
TDP 45W
発売日 2022年01月
価格 非公開
特徴 (+) Zen 3+アーキテクチャ採用の最新モデル
(+) Ryzen 7 5800Hよりも10%程度性能が高い
(+) 搭載モデルが増えてきている
(-) Intel製CPUと比べると性能で劣る
(-) Ryzen 7 5800Hからの買い替えは推奨しない
評価 ・総合評価
7.5

・ゲーム評価
7.5

Ryzen 7 6800HのCinebench R23スコア

cinebenchr15ryzen76800h-cinebenchr23

Cinebench R23でCPU性能を詳しく見ていこう。従来モデルのRyzen 7 5800Hと比べてマルチスレッド性能が9%高く、シングルスレッド性能が1%高い。やはり大幅に性能が向上したわけではなくあくまでもマイナーチェンジモデルだ。Zen 4アーキテクチャ採用のRyzen 7000シリーズが登場するまでの繋だと考えておこう。それでもマルチスレッド性能はRyzen 9 5900HXを超えていて評価できる。

Ryzen 9 6900HSと比べるとマルチスレッド性能が3%高く、シングルスレッド性能は9%低い。競合モデルであるCore i7-12700Hになるとマルチスレッド性能が8%程度高く、シングルスレッド性能は25%程度高い。なお、テーブルには記載していないが75Wでのパフォーマンスを見るとその差はさらに広がる。ハイブリッドコアアーキテクチャの凄さがわかる結果だ。

Ryzen 7 6800Hの基本スペック

Ryzen 7 6800H Ryzen 7 5800H Core i7-12700H
メーカー AMD AMD Intel
コードネーム Zen 3(Rembrandt) Zen 3(Cezanne) Alder Lake
プロセス 6nm 7nm 10nm
コア/スレッド数 8 / 16 8 / 16 14(6P+8E)/ 20
定格クロック(P) 3.2 GHz 3.2 GHz 2.3 GHz
最大クロック(P) 4.7 GHz 4.4 GHz 4.7 GHz
定格クロック(E) 該当コアなし 該当コアなし 1.7 GHz
最大クロック(E) 該当コアなし 該当コアなし 3.5 GHz
L3キャッシュ 16MB 16MB 24MB
対応メモリ DDR5-4800 DDR4-4266
DDR4-3200
DDR5-4800
DDR4-3200
内蔵グラフィックス Radeon 680M Radeon Vega 8 Iris Xe Graphics
グラフィックス周波数 2200 MHz 2000 MHz 1400 MHz
PCI-Express PCIe 4.0 PCIe 3.0 PCIe 4.0
PBP 45W 45W 45W
MSRP 非公開 非公開 $457
国内価格 147,984円~ 135,000円~ 153,584円~
発売日 2022/01 2021/01 2022/01
Ryzen 7 6800Hは、Zen 3+アーキテクチャを採用した最新のCPUだ。2022年1月に発売された。Ryzen 7 5800Hのマイナーチェンジモデルに当たる。コードネームがCezanneからRembrandtへと変更されている。プロセスが7nm→6nmへと微細化されているのもポイントだ。CPUコア/スレッドは8コア16スレッドと共通となっている。定格クロックも3.2GHzと変わっていないが、最大クロックが7%高くなり4.7GHzだ。

L3キャッシュは16MBと共通だ。対応メモリはDDR5-4800へとアップグレードされている。内蔵グラフィックスもRadeon Vega 8からRadeon 680Mとなった。グラフィックス周波数も10%アップだ。拡張バスはPCIe 3.0からPCIe 4.0となっている。TDPは45Wと変わらない。搭載モデルの価格は147,984円~だ。Ryzen 7 5800H搭載モデルよりも10%程度高い状況だと言える。

同価格帯のIntel製CPUと比較していく。Core i7-12700Hは、Alder Lake世代の高パフォーマンスモデルだ。プロセスは10nmとなる。Core i7-12700Hは、ハイブリッドコアアーキテクチャを採用していてCPUコアは14コアとなる。6つのPコアと8つのEコアを組み合わせてパフォーマンスと省電力性を両立している。スレッド数は20だ。スペック的にはRyzen 7 6800Hと大きな差がある。定格クロックはRyzen 7 6800Hの方が40%高く、最大クロックはどちらも4.7GHzだ。Core i7-12700Hではエフィシェンシーコア(Eコア)が搭載されていて定格クロックは1.7GHz、最大クロックは3.5GHzだ。

L3キャッシュはCore i7-12700Hの方が50%多く24MBだ。Core i7-12700HではDDR5-4800だけではなくDDR4-3200にも対応している。内蔵グラフィックスはIntel Iris Xe Graphicsだ。拡張バスはPCIe 4.0とRyzen 7 6800Hと共通だ。TDPも45Wとなる。Core i7-12700Hの価格は$457だ。搭載モデルの価格を見るとRyzen 7 6800Hの単体価格はもう少し安そうだ。Core i7-12700Hの方が搭載モデルの価格が5%程度高くなっている。

Ryzen 7 6800Hの強み&搭載モデルの特徴

Ryzen 7 5800Hよりも少しだけ性能が高くなった

型番 総合性能
Core i7-12700H 23,029
Ryzen 9 5900HX 17,688
Ryzen 9 6900HS 17,127
Core i5-12500H 17,085
Ryzen 7 6800H 17,045
Core i9-11980HK 16,954
Core i7-11800H 15,631
Ryzen 7 5800H 15,559
Ryzen 5 6600H 14,392
Ryzen 7 4800H 13,788
Core i5-11400H 11,961
Core i7-10875H 11,739

Ryzen 7 6800Hは、Ryzen 5000シリーズでも人気の高かったRyzen 7 5800Hの後継モデルだ。売れ筋モデルになる可能性を秘めている。8コア16スレッドというスペックは共通で定格クロックが引き上げられている。性能差は9%程度でそれほど大きく変わったわけではない。Ryzen 6000シリーズは、次世代モデルが発売されるまでの繋ぎ的存在だ。Intel第12世代Core iシリーズの登場で急遽リリースしたのではないかと言われている。

それもそのはずで同価格帯のCore i7-12700Hではハイブリッドコアアーキテクチャが採用され大幅に性能が高くなった。14コア20スレッドと驚異的なスペックを誇る。従来モデルのRyzen 7 5800Hとの差は50%近くとかなり大きい。そのCore i7-12700Hの対抗モデルとして登場したRyzen 7 6800Hは弱いように思える。性能差は縮まったとは言っても35%程度の差がある状況だ。

Intel製CPU搭載モデルよりも安価

ブランド Dell Dell
イメージ Dell G15 Ryzen Edition dellg15rtx3070ti
型番 Dell G15 ゲーミング ノートPC
[価格.com限定]
New Dell G15 【即納】
プラチナ(RTX3060搭載)
価格 156,280円(税込) 170,080円(税込)
納期 最短翌日出荷 最短翌日出荷
液晶サイズ 15.6インチFHD 120Hz 15.6インチFHD 165Hz
重量 約2.520kg 約2.519kg
バッテリー駆動時間 非公開 非公開
CPU Ryzen 7 6800H Core i7-12700H
GPU RTX 3060 RTX 3060
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5-4800 16GB
SSD 512GB NVMe 512GB NVMe
HDD 非搭載 非搭載
公式 公式 公式

性能面ではCore i7-12700Hに完敗だが、その分搭載モデルの価格は抑えられている。例としてDellの人気モデルであるG15シリーズを比較していこう。モニターに違いがあるものの基本的な違いはCPUのみだ。Ryzen 7 6800H搭載モデルは、Core i7-12700H搭載モデルよりも8%程度安く購入できる。

もっとも性能差が35%あるためコストパフォーマンスではCore i7-12700Hが上になる。Ryzen 6000シリーズの方が安いというのはDell以外のメーカーでも同等の傾向が見られる。ゲームプレイだけを考えるならRyzen 6000シリーズは魅力的な選択肢となるはずだ。注意点としてゲーミングノートPCの場合CPUがボトルネックとなりやすくより高い性能を追求するのが好ましい。

内蔵GPUにRadeon 680Mが搭載されている

実はRyzen 7 6800Hでは新しい内蔵GPUとしてRadeon 680Mが搭載されている。従来モデルのRyzen 7 5800Hで採用されていたRadeon Graphicsと比べて大幅に性能が高くなった。50%-100%もグラフィックス処理性能が高い。設定を下げるか解像度を落とすことでiGPUでのゲームプレイにも対応可能だ。Ryzen 6000シリーズでもっとも大きく変わったのは内蔵GPUと言えるかもしれない。

問題はRyzen 7 6800H搭載モデルのほぼすべてのモデルでグラフィックボードが搭載されていることだ。つまり、いくら性能が高くてもRadeon 680Mを活かせる機会はないということになる。AMDからするとグラフィックボード非搭載モデルのリリースを期待しているのかもしれない。もしリリースされれば面白いモデルになることは間違いない。

Ryzen 7 6800Hのベンチマーク一覧

Handbrake

handbrakeryzen76800h-blender

Handbrakeでのパフォーマンスを見ていこう。Ryzen 7 5800Hよりも5%程度パフォーマンスが高い。75Wでは45Wよりも15%程度もパフォーマンスが高くなる。一方で、Core i7-12700H 75Wと比べると13%程度劣る結果となった。Intel第12世代Core iシリーズはAMDにとっての脅威だ。

Blender 2.91

blenderclassroomryzen76800h-handbrake

Blender 2.91もおおよそHandbrakeと同等の結果となっている。それでも45WではCore i7-12700Hと比べてわずかにパフォーマンスが高い。従来モデルのRyzen 7 5800Hよりも1%程度上回っている。一方で、75WではCore i7-12700Hに12%程度劣る結果となっている。

7-Zip

zipryzen76800h-zip

7-Zipでは前世代のRyzen 7 5800Hと比べて解凍速度が4%高く、圧縮速度が15%高くなった。他のベンチマークよりも顕著にスコアが伸びていることがわかる。Core i7-12700Hと比べると解凍速度が4%低く、圧縮速度も16%低い。Ryzen 9 5900HXと比べても圧縮速度は10%以上上回っていて十分過ぎる結果だ。

Adobe Photoshop

photoshopryzen76800h-photoshop

Adobe PhotoshopはIntel製CPUが優勢なソフトウェアだ。結果を見てもそれは明らかでCore i7-12700Hは、Ryzen 7 6800Hよりも15%程度パフォーマンスが高い。それでも従来モデルのRyzen 7 5800Hと比べて20%もパフォーマンスが高い。クロック周波数を引き上げた結果がしっかりと出ていると言える。Ryzen 9 5900HXと比べても15%以上もパフォーマンスで上回っている。

Adobe Premiere Pro 2022

76800h-premierepro

Adobe Premiere Pro 2022でもRyzen 7 5800Hと比べて24%もパフォーマンスが伸びている。同じグラフィックボードを搭載していることを考えると純粋にCPU性能の差が現れた形だ。一方で、Core i5-11400H×RTX 3050と比べて9%程度パフォーマンスが劣っているのが悩ましい。Adobe Premiere ProはIntel製CPUに最適化されていると考えるのがよいのかもしれない。

Ryzen 7 6800Hのゲーミング性能

Resident Evil 2

Resident Evil 2ryzen76800h-residentevil

従来モデルのRyzen 7 5800H搭載モデルと比べて1%-2%程度フレームレートが向上している。RTX 3060 Mobile搭載モデルではトップクラスのフレームレートだ。Core i7-11800Hと比べると明らかに上だが、現行のCore i7-12700Hと比べると性能差は大きい。もちろんグラフィックボードの差があるため純粋な比較が難しいことは押さえておく必要がある。

Hitman 3

hitman376800h-Hitman 3

Hitman 3では従来モデルのRyzen 7 5800H搭載モデルと同等のフレームレートだ。下位モデルであるRyze n5 5600Hとのフレームレートの差は17%と大きいことから8コア以上のCPUが好ましいと言えるだろう。

Tom Clancy’s Rainbow Six Siege

Rainbow Six Siegeryzen76800h-tomclancys

Tom Clancy’s Rainbow Six SiegeではRyzen 7 5800Hよりも1%程度高いフレームレートを計測している。これぐらいの差であれば誤差と言えるかもしれない。ゲーミング性能が大きく向上したということはなさそうだ。

Ryzen 7 6800H搭載の中古ゲーミングノートPC一覧

Lenovo 82SC005VJP(Lenovo)

82SC005VJP価格:116,980円
液晶:16.0インチWUXGA
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX 3050 Ti Mobile
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 512GB
電源:ACアダプター

公式サイト

Ryzen 7 6800H×GeForce RTX 3050 Ti Mobile搭載のゲーミングノートPCだ。パソコン工房で取り扱いがある。16.0インチWUXGAディスプレイを搭載している。大画面モニターを活かしてクリエイティブ作業にもおすすめだ。メモリ16GB・SSD 512GBと構成は平均的だ。

Dell G15 5525(Dell)

Dell G15 5525価格:119,980円
液晶:15.6インチFHD 120Hz
重量:不明
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX 3050 Ti Mobile
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 512GB
電源:ACアダプター

公式サイト

こちらもパソコン工房で取り扱いがある。119,980円と割安だ。15.6インチFHDディスプレイを搭載している。高リフレッシュレート対応でFPSなどのシューティング系タイトルにもおすすめだ。メモリ16GB・SSD 512GBと構成も十分だろう。やや本体が大きいので持ち運びを考えている方は要注意だ。

ROG Zephyrus G14 GA402RK-R76RX6800SWL(ASUS)

ROG Zephyrus G14 GA402RK-R76RX6800SWL価格:205,480円
液晶:14.0インチWQXGA
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:Radeon RX 6800S
メモリ:32GB
ストレージ:SSD 1TB
電源:ACアダプター

公式サイト

ASUSのROGブランドのモデルだ。14.0インチWQXGAをディスプレイを搭載している。ポータブル性を重視した一台といえる。ホワイトカラーがかっこいい。Ryzen 7 6800H×Radeon RX 6800S搭載でまずまずのゲーム性能を持つ。メモリ32GB・SSD 1TBと構成も充実している。

Alienware m15 R7 NAM85-CWLCB(Dell)

Alienware m15 R7 NAM85-CWLCB価格:229,980円
液晶:15.6インチFHD
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX 3070 Ti Mobile
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 1TB
電源:ACアダプター

公式サイト

Ryzen 7 6800H×GeForce RTX 3070 Ti Mobile搭載のゲーミングノートPCだ。定価は340,800円とかなり高価だ。2023年夏頃に販売されていた。中古なら新品価格のおよそ30%OFFで購入できる。この価格帯までくれば新品で探す方がよいように思う。ゲーム性能は高く高リフレッシュレートでのゲームプレイにも対応できる。

Ryzen 7 6800H搭載のゲーミングノートPC一覧

Dell G15 ゲーミング ノートPC(Dell)

dellg15note価格:151,980円(税込) 135,180円(税込)
液晶:15.6インチFHD 120Hz
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX 3050 Ti Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載

Ryzen 7 6800H搭載モデルの中でもっとも安価な一台となっている。グラフィックスにはローエンドクラスのRTX 3050 Ti Mobileを搭載している。フルHD環境でのゲームプレイ向けだ。高リフレッシュレートは望めない。メモリ16GB、SSD 512GBと平均的な構成だ。本体重量が約2.5kgと重いことがネックで、それさえ受け入れられるのであれば選択肢に入れてもよい。

Dell G15 ゲーミング ノートPC[価格.com限定](Dell)

dellg15note価格:159,280円(税込) 156,280円(税込)
液晶:15.6インチFHD 120Hz
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR5-4800 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載

価格.com限定モデルでお得感がある。Ryzen 7 6800H×RTX 3060 Mobileの組み合わせで税込15万円台は割安だ。ミドルクラスまでいけばタイトルによっては高リフレッシュレートでのゲームプレイも目指せる。メモリ16GB、SSD 512GBと構成も十分だろう。やはり本体重量の重さがネックとなるが、持ち運ぶ機会がそれほどない方であれば問題ないだろう。本体重量が約2.5kgは平均よりもかなり重い。

Lenovo Legion 570 – ストームグレー(Lenovo)

Lenovo Legion 570価格:169,840円(税込)
液晶:15.6インチWQHD 165Hz
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX 3060 Mobile
メモリ:DDR5-4800 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載

15.6インチWQHDディスプレイ(165Hz)を搭載したゲーミングノートPCだ。高解像度モニターを搭載しているのは魅力的だろう。グラフィックスにはミドルクラスのGeForce RTX 3060 Mobileを搭載している。性能的には高解像度でのゲームプレイはタイトルが限定される。それでも人気の組み合わせで多くのユーザーに支持されている。メモリDDR5-4800 16GB、SSD 512GB NVMeという構成だ。

ROG Zephyrus G14 GA402RJ(ASUS)

ROG Zephyrus G14価格:259,800円(税込) 209,800円(税込)
液晶:14.0インチWQXGA 120Hz
CPU:Ryzen 7 6800HS
GPU:Radeon RX 6700S
メモリ:DDR5-4800 16GB
SSD:512GB NVMe
HDD:非搭載

14.0インチWQXGAモニター(120Hz)を搭載している。本体重量約1.65kgとゲーミングノートPCとしてかなり軽い部類に入る。持ち運ぶことが多い方は必見だが、税込25万円オーバーと性能を考えるとやや高い。グラフィックスにはAMDのRadeon RX 6700Sを搭載している。RTX 3060 Mobileと同程度の性能に留まる。AMD製のCPUとGPUを搭載していることでSmart Shiftテクノロジーのおかげで高いパフォーマンスを発揮する。それでも大きく伸びるわけではない。メモリ16GB、SSD 512GB NVMeという構成だ。

ROG Strix G15 G513RW(ASUS)

ROG Strix G15 G513RM価格:289,800円(税込)
液晶:15.6インチWQHD165Hz
CPU:Ryzen 7 6800H
GPU:GeForce RTX 3070 Ti
メモリ:DDR5-4800 16GB
SSD:1TB
HDD:非搭載

ハイクラスのゲーミングノートPCだ。グラフィックスにはRTX 3070 Ti Mobileを搭載している。15.6インチWQHDモニターを活かせる性能を持つ。ゲーミングノートPCの中でもトップクラスの性能で高解像度も狙える性能だ。税込30万円近い価格で万人受けするモデルというわけではない。妥協したくないゲーマー向けだ。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も充実している。

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す