ROG Strix SCAR 16 G634JZ
Ada Lovelace世代のGeForce RTX 4070 Mobileのスペックレビューと性能ベンチマークを検証していく。GeForce RTX 4090 MobileGeForce RTX 4080 Mobileに次いで高い性能を持つグラフィックボードだ。GeForce RTX 3070 Mobileの後継モデルでモバイル向けモデルではハイクラスに属する。フルHDで100fpsを目指すのがよいだろう。70番台とは言ってもデスクトップ向けモデルのGeForce RTX 4060と同等の性能を持つに留まる。

中にはWQHDモニター搭載モデルもリリースされているが、設定を下げないと対応が難しい側面もある。性能が上がると発熱量も上がり本体重量も重くなる傾向にある。ポータブル性(持ち運びのしやすさ)とのバランスも考えよう。持ち運びを考えるならこの70番台までで選ぶのが無難だ。搭載モデルについては「GeForce RTX 4070 Mobile搭載おすすめゲーミングノートPC」で紹介している。

GeForce RTX 4070 Mobileの概要

世代 Ada Lovelace
プロセス TSMC 5nm
CUDAコア 3072
RTコア 24
Tensorコア 96
ベースクロック 1545 MHz-2295 MHz
ブーストクロック 1890 MHz-2370 MHz
GPUメモリ GDDR6 8GB
TDP 80W-115W
MSRP
発売日 2023/01/03
特徴 (+) RTX 3080 Mobileに匹敵する性能を持つ
(+) フルHDで高リフレッシュレートを目指せる
(+) 国内BTOメーカーからも搭載モデルが販売されている
(-) 搭載モデルの価格が高くなる
(-) 本体が重く持ち運びには不向き
評価 7.0

GeForce RTX 4070 Mobileスペック

GeForce RTX 3070 Mobileと比較

型番 RTX 4070 Mobile RTX 3070 Mobile
プラットフォーム モバイル モバイル
アーキテクチャ Ada Lovelace Ampere
GPU AD106 GA104
プロセス TSMC 5nm Samsung 8nm
トランジスタ数 非公開 174.0億
ダイサイズ 188 mm² 392 mm²
SM数 36 40
CUDAコア 4608 5120
RTコア 36 40
Tensorコア 144 160
ベースクロック 1395 MHz-
2070 MHz
1110 MHz-
1560 MHz
ブーストクロック 1695 MHz-
2175 MHz
1560 MHz-
1620 MHz
GPUメモリ GDDR6 8GB GDDR6 8GB
メモリクロック 16.0 Gbps 14.0 Gbps
メモリバス 128 bit 256 bit
メモリバス帯域幅 256.0 GB/s 448.0 GB/s
L2キャッシュ 32 MB 4 MB
TDP 80W-115W 115W-125W
発売日 2023/01/03 2021/01/12

Ampere世代の同グレードのGeForce RTX 3070 Mobileと比較していく。GeForce RTX 4070 MobileはAda Lovelace世代のモデルでGPUはAD106だ。プロセスはSamusung 8nm→TSMC 5nmへと微細化された。ダイサイズは半分以下となっている。SM数は10%少なく36だ。CUDAコアも10%減となる。RTコアはSM数と同じ36で、Tensorコアは144だ。

ここまではスペックダウンとなっている。当然性能的にはGeForce RTX 4070 Mobileは上なのでからくりがあるのだ。定格クロックはGeForce RTX 4070 Mobileの方が25%-32%高く、最大クロックはGeForce RTX 4070 Mobileの方が8%-34%高い。クロック周波数の引き上げはプロセスの微細化によって実現している。CUDAコアが少なくなってもここでカバーできる。

メモリはGDDR6 8GBと共通だ。クロックスピードはGeForce RTX 4070 Mobileの方が14%速く16.0 Gbpsだ。一方で、メモリバスは半減で128 bitだ。メモリバンド幅も40%狭く256.0 GB/sとなる。メモリバンド幅は8倍になった32MBのL2キャッシュでカバーしている。消費電力は80W-115Wだ。GeForce RTX 3070 Mobileよりも8%-30%省電力性に磨きがかかっている。

デスクトップ版GeForce RTX 40シリーズと比較

型番 RTX 4070 Mobile RTX 4070 RTX 4060 Ti
プラットフォーム モバイル デスク デスク
アーキテクチャ Ada Lovelace Ada Lovelace Ada Lovelace
GPU AD106 AD104 AD106
プロセス TSMC 5nm TSMC 5nm TSMC 5nm
トランジスタ数 非公開 非公開 非公開
ダイサイズ 188 mm² 294 mm² 188 mm²
SM数 36 46 34
CUDAコア 4608 5888 4352
RTコア 36 46 34
Tensorコア 144 184 136
ベースクロック 1395 MHz-
2070 MHz
1920 MHz 2310 MHz
ブーストクロック 1695 MHz-
2175 MHz
2475 MHz 2535 MHz
GPUメモリ GDDR6 8GB GDDR6X 12GB GDDR6 8GB
メモリクロック 16.0 Gbps 21.0 Gbps 128 bit
メモリバス 128 bit 192 bit 128 bit
メモリバス帯域幅 256.0 GB/s 504.2 GB/s 288.0 GB/s
L2キャッシュ 32 MB 36 MB 32MB
TDP 80W-115W 200W 160W
MSRP $599 $399
発売日 2023/01/03 2023/04/13 2023/05/18

デスクトップ版のGeForce RTX 40シリーズと比較していこう。スペック的にはGeForce RTX 4060 Tiが近い。GPUはどちらも同じAD106だ。プロセス・ダイサイズも共通だ。SM数はGeForce RTX 4070 Mobileの方が2つ多く36だ。CUDAコア数も6%多く4608だ。RTコア及びTensorコアもそれぞれ6%多い。定格クロックはGeForce RTX 4060 Tiの方が11%高く、最大クロックもGeForce RTX 4060 Tiの方が17%高い。

メモリ回りについてはGeForce RTX 4060 Tiの方がクロックスピードが13%速く、メモリバンド幅も13%広く288.0 GB/sだ。L2キャッシュは32MBと共通だ。消費電力はGeForce RTX 4070 Mobileの方が最大で28%も低い。モバイル向けモデルということで省電力性が高い。性能的にはGeForce RTX 4060 Tiが上だ。

デスクトップ向けのGeForce RTX 4070は、モバイル向けモデルとは全く別物だ。GPUも一回り大きいAD104を採用している。ダイサイズは294m㎡だ。SM数はGeForce RTX 4070 Mobileよりも26%多く46基だ。CUDAコア数も26%多く5888だ。RTコア及びTensorコアもそれぞれ26%アップとなる。最大クロック周波数も2475MHzと圧倒的だ。

メモリについてもより高性能なGDDR6Xを採用している。クロックスピードも30%速く21.0 Gbpsだ。メモリバンド幅も192 bitで、メモリバンド幅は2倍近い504.2 GB/sとなる。L2キャッシュ容量も12%増えて36MBだ。消費電力も200WとGeForce RTX 4070 Mobileよりも倍近い。

GeForce RTX 4070 Mobile搭載ゲーミングノートの性能と特徴

RTX 3080 Mobileに匹敵する高い性能を持つ

rtx4070mobile-gamescore
GeForce RTX 4070 Mobileは、Ada Lovelace世代のハイクラスのモデルで性能スコアは24,025だ。従来モデルの上位グレードであるGeForce RTX 3080 Mobileに匹敵するほどとなる。前世代の一つ上のモデルに追いついたのは順当な進化だ。

GeForce RTX 3070 Mobileよりも25%程度性能が高い。デスクトップ向けモデルだとGeForce RTX 4060相当だ。GeForce RTX 4060を基準に考えればやはりGeForce RTX 4070 MobileもフルHD環境でのゲームプレイがメインとなる。フルHD環境なら100fps以上を目指せる。タイトルや設定次第では144fps以上も現実的なラインだ。

DLSSに対応しているタイトルなら高リフレッシュレートを実現しやすい。レイトレーシング適正自体はまずまずといったところになる。上位モデルであるGeForce RTX 4080 Mobileとの性能差は25%前後だ。60番台と70番台以上の70番台と80番台の差は大きい。当然価格も高い。

搭載モデルの価格が跳ね上がる

asuslineup出典:https://jp.store.asus.com/

GeForce RTX 4070 Mobile搭載モデルになるとゲーミングノートPCの価格は一気に跳ね上がる。ASUSの場合はセール時の価格差は40,000円だ。GeForce RTX 4060 Mobile搭載モデルの方が高リフレッシュレートに対応しているが両モデルの大きな違いは純粋にグラフィックボードのみだ。要はグラフィックボードの価格差ということになる。性能差が21%に対して、価格差が21%なのでコストパフォーマンス的には同等だ。絶妙な価格設定と言える。

rtx4070mobilelineup

基本的にGeForce RTX 4070 Mobile搭載モデルになるとより高性能なCPUを採用していたり、より充実な構成を持っていたりとコストが掛かっているケースが多い。グラフィックボード以外にも差が付けられていてより高価になっているのが一般的だ。

WQHD以上の高解像度モニターを搭載していることも珍しくない。最安値クラスを見るとGeForce RTX 4070 Mobile搭載モデルが194,800円~に対して、GeForce RTX 4060 Mobile搭載モデルは149,800円~と45,000円の差がある。GeForce RTX 4070 Mobile搭載モデルから購入のハードルが一段上がると考えておこう。

本体重量が重くポータブル性に難あり

ゲーミングノートPCは、本体内部のスペースが限られていて性能が高くなるとより大型の冷却システムが必要で本体重量が重くなる。エアフローの確保のためにも本体の大型化は避けられない。GeForce RTX 4070 Mobile搭載モデルも消費電力が高く発熱量も多い。結果的に下位モデルと比べて本体重量も大きくなる傾向にある。GeForce RTX 4070 Mobile搭載モデルだと15.6インチモデルでも2.5kg近い重量だ。

16.0インチモデルになると3.0kg前後の重さになることもある。さすがに2.0kgを超えてくると持ち運びは大変だ。かなり大きいカバンがないと厳しい。車での移動が中心となるだろう。GeForce RTX 4060 MobileやGeForce RTX 4050 Mobile搭載モデルだとCPUもミドルクラス相当であることが多く本体重量も2.0kg前後に収まることが多い。ここはハイクラスの弱点だ。

GeForce RTX 4070 Mobileのゲームプレイ時の性能一覧

フォートナイト

fortnitertx4070mobile-fortnite

フォートナイトでは高設定で198.0fpsと、GeForce RTX 3080 Ti Mobileよりも高いフレームレートが出ている。従来モデルのGeForce RTX 3070 Mobileと比べて23%もフレームレートが向上している。上位モデルであるGeForce RTX 4080 Mobileとの性能差は8%程度だ。上位モデルとの性能差はそれほど大きくないように思える。

Cyberpunk 2077

Cyberpunk2077toprtx4070mobie-cyberpunk2077

Cyberpunk 2077では高設定でも123.6fpsと高いパフォーマンスが発揮できている。設定をウルトラにしても107.9fpsと十分なフレームレートだ。旧世代のGeForce RTX 3070 Mobileと比べて28%もフレームレートが高い。GeForce RTX 3080 Ti Mobileでさえも上回る性能は圧巻だ。GeForce RTX 4080 Mobileとの性能差は20%となる。Cyberpunk 2077は負荷の高いタイトルでGeForce RTX 4070 Mobileぐらいの性能があれば心強い。フルHD環境なら妥協をしなくても楽しめるはずだ。

Forza Horizon 5

forzahorizon5rtx4070mobile-fh5

Forza Horizon 5ではGeForce RTX 3070 Mobileよりも31%もフレームレートが高い。GeForce RTX 3080 Ti Mobileと同等のゲーム性能を誇る。上位モデルであるGeForce RTX 4080 Mobileになるとさらに24%も高いフレームレートが出る。Ada Lovelace世代になってグラフィックス処理性能が一段階引き上げられたと考えてよい。

GeForce RTX 4070 Mobileのクリエイティブ性能

Photoshop(PugetBench)

photoshoprtx4070mobile-photoshop

PhotoshopでのGPUスコアは105.8だ。従来モデルのGeForce RTX 3070 Mobileと比べて18%も向上している。上位モデルであるGeForce RTX 4080 Mobileとのスコア差は4%とそれほど大きくない。クリエイター用途でも通用するグラフィックボードだと言える。

Premiere Pro(PugetBench)

Adobe Premiere Pro CCrtx4070mobile-premierepro

Premiere ProにおけるGPUスコアは40.9となる。GeForce RTX 3070 Mobileよりも10%近くパフォーマンスが向上している。上位モデルであるGeForce RTX 4080 Mobileとのスコア差は11%だ。モバイル向けモデルとしては十分な性能を有している。

Blender

blenderclassroomrtx4070mobile-blender

GPUのれんダリング性能を見ていく。従来モデルのGeForce RTX 3070 Mobileと比べて10%程度スコアが高い。GeForce RTX 4080 Mobileとの性能差は42%とやや大きい。80番台との間には大きな壁があるようだ。

GeForce RTX 4070 Mobile搭載おすすめゲーミングノートPC

GALLERIA ZL9C-R47-6B (ドスパラ)

GALLERIA ZL9C-R47-6B価格:302,980円+3,300円
液晶:16.0インチWQXGA 240Hz
重量:約2.30kg
CPU:Core i9-14900HX
GPU:GeForce RTX 4070 Mobile
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:240W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

Core i9-14900HX×GeForce RTX 4070 Mobile搭載のハイクラスのゲーミングノートPCだ。WQXGA(240Hz)ディスプレイを搭載していて快適なゲームプレイが可能となる。落ち着いたデザインで使用場所を選ばない。モバイル向けモデルとしては高い性能を持ちフルHD環境で100fps以上を目指せる。メモリDDR5-4800 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も優れている。ゲームプレイだけではなく趣味など幅広く使えるのが嬉しい。電源は240W ACアダプターだ。

ROG Strix G18 G814JIR (ASUS)

ROG Strix G18 G814JI価格:329,800円+送料770円
液晶:18.0インチWQXGA 240Hz
重量:約3.00kg
CPU:Core i9-14900HX
GPU:GeForce RTX 4070 Mobile
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:280W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

18.0インチWQXGAディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。リフレッシュレートは240Hzに対応している。GeForce RTX 4070 Mobile搭載モデルの中でもトップクラスの高性能モデルと言える。CPUにはIntel第14世代のフラグシップモデルであるCore i9-149000HXを搭載している。ゲームプレイだけではなくクリエイター作業もマルチにこなせる高いCPU性能を誇る。GeForce RTX 4070 Mobileの性能を引き出すには十分過ぎる。メモリDDR5-4800 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も文句なしだ。

Sword-16-HX-B14VGKG-3001JP(MSI)

Sword-16-HX-B14VGKG-3001JP価格:329,800円+送料770円
液晶:16.0インチWQXGA 240Hz
重量:約2.30kg
CPU:Core i7-14700HX
GPU:GeForce RTX 4070 Mobile
メモリ:DDR5 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:200W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

WQXGA(2,560×1,600)ディスプレイを搭載した本格的なゲーミングノートPCだ。画像編集や動画編集にもおすすめできる。CPUにはIntel第14世代のCore i7-14700HX搭載している。20コア28スレッドとスペックが高くゲーム適性が高い。GeForce RTX 4070 Mobileのバランスもよい。メモリDDR5 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。特にメモリ32GBはデスクトップ向けモデルでもそこまで多いわけではない。将来性が高く長く使い続けられるだろう。標準で2年保証がついているのも嬉しいポイントだ。

Stealth-14-AI-Studio-A1VGG-5003JP (MSI)

Stealth-14-AI-Studio-A1VGG-2001JP価格:359,800円+送料770円
液晶:14.0インチWQXGA+ 120Hz
重量:約1.70kg
CPU:Core Ultra 9 プロセッサー 185H
GPU:GeForce RTX 4070 Mobile
メモリ:DDR5 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:240W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

14.0インチWQXGA+(2,880×1,800)ディスプレイ搭載のゲーミングノートPCだ。本体重量が約1.70kgとゲーミングノートPCとしてかなり軽い。CPUには省電力性重視のCore Ultra 9 185Hを搭載している。16コア22スレッドとスペックは高いが、Core i9シリーズと比べると性能は劣る。メモリDDR5 32GB・SSD 1TB NVMeと構成は必要十分だ。電源は240W ACアダプター付属となる。

G TUNE E5-I9G70BK-A (マウスコンピューター)

G TUNE E5-I9G70BK-A価格:399,800円 379,800円+送料2,200円
液晶:15.3インチWQXGA 240Hz
重量:約2.09kg
CPU:Core i9-14900HX
GPU:GeForce RTX 4070 Mobile
メモリ:DDR5-5200 64GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:280W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

セール期間中は20,000円OFFで購入できる。インディ・ジョーンズ/大いなる円環:バンドルコード付属版ならさらにお得だ。15.3インチWQXGAディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。本体重量は約2.09kgと性能帯からすると軽い部類に入る。ある程度持ち運びにも対応可能だ。CPUにIntel第14世代のハイエンドモデルであるCore i9-14900HXを搭載している。24コア32スレッドとスペックが高くデスクトップ向けモデルと比べても引けを取らない。GeForce RTX 4070 Mobileのパフォーマンスを引き出せる組み合わせだ。タイトルによってはWQHD環境でのゲームプレイにも対応できる。デスクトップ向けのGeForce RTX 4070と比べると性能は低く適正は劣る。280W ACアダプター付属は頼もしい。メモリDDR5-5200 64GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと構成も圧倒的だ。

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す