GALLERIA RM7R-R57 7700top

公式サイト

ドスパラが販売する「GALLERIA RM7R-R57 7700搭載」のレビューをまとめた。Ryzen 7 7700×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ゲーム性能が高くWQHD環境でのゲームプレイに適している。コストパフォーマンスは7.8と優秀な評価だ。GeForce RTX 5070搭載で200,000円を下回る価格設定は素晴らしく、ハイクラスでありながらも選びやすいモデルだ。本格的にPCゲームをプレイするのに十分な性能もあり、コストパフォーマンスと合わせてバランスがよい。突出した強みはなくても、目立った弱点のない安心できるモデルだ。

\ 5,000円OFFクーポン 7/31 10:59まで /

GALLERIA_Desk_2025

長所
  • コストパフォーマンスが優秀
  • ゲームの対応力が高い
  • 用途を選ばない性能が魅力
短所
  • 構成が平凡
  • CPU性能はミドルハイクラス相当に留まる
  • マザーボードのチップセットがA620
こんな方におすすめ
  • 高いフレームレートや解像度でゲームをプレイしたい方
  • ゲームをメインにしつつ、ゲーム以外の用途も考えている方
  • 予算を200,000円前後で組んでいる方

GALLERIA RM7R-R57 7700搭載のスペック解説

GALLERIA RM7C-R46T

メーカー ドスパラ
ブランド名 GALLERIA
製品名 GALLERIA RM7R-R57 7700搭載
価格 194,980円(+送料3,300円)
クーポン 5,000円OFF
CPU Ryzen 7 7700(レビュー)
CPUクーラー 空冷
グラボ GeForce RTX 5070(レビュー)
メモリ DDR5-4800 16GB
ストレージ SSD 500GB Gen4 NVMe
電源 750W 80PLUS GOLD
マザーボード チップセットA620
おすすめ度 Aランク
評価 ・コスパ
7.8

・ショップ評価
9.9

・納期
最短翌日出荷

>>GALLERIA RM7R-R57 7700搭載を購入<<

GALLERIA RM7R-R57 7700搭載のカスタマイズを評価

パーツ おすすめ度 詳細
OS 変更なし
オフィスソフト 変更なし
リカバリーメディア 変更なし
セキュリティソフト 変更なし
CPUファン 変更なし
CPUグリス 変更なし
電源 変更なし
メモリ 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円
SSD 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円
パーティション分割 変更なし
SSD2 変更なし
ハードディスク/SSD 変更なし
ハードディスク(追加1) 変更なし
光学ドライブ 変更なし
ケース ガレリア専用 SKMケース (MicroATX)
スタンダード(ガンメタリック)Ver.2
クリアサイドパネル拡大版 +3,800円
フロントケースファン 変更なし
リアケースファン 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円
トップケースファン 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) x2 追加 +3,300円
アクセサリ 変更なし
無線LAN Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円
情報漏洩監視ソフト 変更なし
セーフティサービス 月額980円
延長保証 3年保証(通常1年+延長2年)+19,498円

一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズについては黄色のマーカーで示している。GALLERIA RM7R-R57のカスタマイズは性能を活かすメモリ容量アップか利便性を向上させるストレージ容量のアップがおすすめだ。見た目にこだわりたい方には、CPUファンやケースファンをARGBライティング対応に変更するのも悪くない。実用的な箇所のメモリとストレージに絞って解説していく。

メモリは標準で16GBの容量がある。PCゲームをプレイするには必要十分な容量だ。それでもGeForce RTX 5070の性能であれば、メモリ32GBが要求されるようなゲームや環境に対応できる。性能を活かす意味でも32GBへの容量アップは効果的と言える。ゲーム以外の用途でも役立つことを考えると、カスタマイズ費用は高くても価値がある。

ストレージは標準で500GBの容量だ。メモリ動揺必要十分な容量ながら、高性能なモデルでは不足しがちな容量でもある。最新のゲームでは200GBを超える容量のゲームもある。そういったゲームに対応できる性能を有しているからこそ、ストレージの容量不足でプレイできないという事態を防ぎたい。高性能なモデルは用途も対応できるゲームも幅広い。必然的にストレージの容量が求められるため、購入時に1TBを選択しておくと後々手間がない。

ケースファンやCPUファンはARGBライティング対応のLEDファンに変更すると派手な光の演出を楽しめる。その際はクリアサイドパネル拡大版であるInsight Viewパネル採用ケースへのカスタマイズもおすすめだ。左サイドパネルの強化ガラス部分が拡大され、LEDファンがよく映えるようになる。見た目を重視するのであれば、これらのカスタマイズも検討したい。

>>GALLERIA RM7R-R57 7700搭載を購入<<

GALLERIA RM7R-R57 7700搭載の特徴

ハイクラスの定番となる選びやすいデル

GALLERIA RM7R-R57は、グラフィックボードにBlackwell世代のハイクラスであるGeForce RTX 5070を搭載したゲーミングPCだ。194,980円という価格が素晴らしい。GeForce RTX 5070を搭載したモデルは22万円台あたりが相場だ。安価なCPUと組み合わせてもなかなか200,000円を下回らない。GALLERIA RM7R-R57は、ハイクラスの中でも選びやすい部類に入る。

この選びやすさから、現在GALLERIAのAMD製CPU搭載モデルのランキングで1位に君臨している。ゲーミングPCで最も重視されるのは価格である。予算に合ったモデルを選ぶからだ。相場より安価なモデルは、予算の上限を決めている方にとってお得なモデルになる。当初は下位モデルのGeForce RTX 5060 Ti 16GBを検討していたとしても、GeForce RTX 5070搭載モデルが予算内に収まる可能性があるからだ。

ゲーミングPCで最も多く選ばれるのは150,000円前後のモデルで、次いで200,000円前後のモデルが選ばれている。これら2つの価格帯がゲーミングPCの中心だ。つまり、GALLERIA RM7R-R57はゲーミングPCの中心となるモデルの1つということだ。登場から数ヶ月経過したことでGeForce RTX 5070の価格は下がり、ついに200,000円を下回るモデルが実現した。

コストパフォーマンスの評価も上々で、予算の上限を200,000円としている方にはうってつけだ。送料の3,300円を加えても198,280円で200,000円を超えず、しっかりと200,000円以内で購入できるモデルだ。さらに2025年7月31日までは5,000円引きのクーポンも発行されている。よりお得に選択できるチャンスだ。

注意点として、GALLERIA製品の価格は頻繁に変動することが挙げられる。1週間後には5,000円以上の値上げが適用されるかもしれない。価格が上下するため、GALLERIA製品はいつが狙い目か予測しにくい。すぐに購入予定ならGALLERIA RM7R-R57は有力な候補になる。1ヶ月程度先になると値上げで評価を下げて候補から外れているかもしれない。

この変動を読み切るのは困難で、購入時にお得と言える価格帯に下がっているかが鍵になる。購入直前で価格が変わることも考えられるので、GALLERIA RM7R-R57一本の狙い撃ちは避けたい。複数候補がある状態で、購入当日に価格に動きが見られないか確認して選んでほしい。GALLERIA RM7R-R57は200,000円を切っていればおすすめできるモデルだ。ひとつの基準として頭の片隅に入れておこう。

ゲームへの対応力が高い

Apex Legends フォートナイト マイクラ モンハンワイルズ
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps
Minecraft
・影Mod


・通常
monsterwilds
・120fps


・60fps

GeForce RTX 5070を搭載したGALLERIA RM7R-R57は、ゲームへの対応力に優れている。最新のゲームであっても、推奨環境をクリアできる。高いフレームレートを安定して出力できるなど、ゲームジャンルも選ばない。少し設定を下げれば最新のゲームでも240fpsを目指すことが可能だ。幅広くゲームをプレイするなら、GALLERIA RM7R-R57は理想的な性能と言える。

また、フルHD解像度に限らずWQHDや4Kでも快適にプレイできる。240fpsとの両立はむずかしいが、100fps以上でプレイできるゲームも多い。ハイエンドクラスに比べると高解像度は落ちるものの、ミドルクラスやミドルハイクラスとは一線を画する性能が持ち味だ。注意点はGeForce RTX 5070のVRAMが12GBであることだ。最新のゲームの中には、推奨環境にVRAM 16GBを要求するものもある。

モンハンワイルズでは、高解像度テクスチャパックというDLCが16GBを要求している。通常のモンハンワイルズの推奨環境は満たせても、特別負荷の高いDLCなどには対応しにくい。GALLERIA RM7R-R57はどんなゲーム環境も得意というわけではない。グラフィック品質を大きく向上させるModやDLCは不得手だ。最高設定を避ければ12GBでもプレイはできる。

グラフィックを求めるプレイスタイルよりも、フレームレートやカクつかない快適な環境を構築するのに適している。これがハイエンドクラスとの線引だ。標準以上の画質とフレームレートを求めるなら、GALLERIA RM7R-R57は適したモデルだ。この特性はMMORPGでもFPSでも活かせる。ミドルクラスを中心に使用してきた方には、劇的なゲーム環境の改善が体感できるはずだ。本格的にゲームをプレイするなら、GALLERIA RM7R-R57は有力な候補だ。

Apex Legendsフォートナイトは今も高い人気を誇っているゲームで、多くのゲーマーが快適にプレイすることを切望している。基本無料系のゲームが大容量のVRAMを要求してこない。人気ゲームはプレイまでのハードルを下げるために、要求スペックを常識の範囲内に収める傾向にある。GALLERIA RM7R-R57はこういった人気タイトルへの対応力が高い。

CPU性能はミドルハイクラス相当に留まる

ryzen77700-gamescore1

CPUにはZen 4アーキテクチャのRyzen 7 7700を搭載している。Ryzen 7というグレードを冠しているものの、現行モデルの中で見ればミドルハイクラス相当だ。ゲーム性能ではCore Ultra 5 245KやCore Ultra 5 225が近い。次世代のRyzen 7 9700XやIntelのCore i7-14700と比べるとワンランク落ちる。もっともGeForce RTX 5070とのバランスは悪くなくパフォーマンスを十分に引き出せる。また、エンコードなどのクリエイティブ作業では競合のCore Ultra 7 265やCore i7-14700と比べて見劣りしてしまう。それでも旧世代のモデルとなり相応に価格が落ちているのでコストパフォーマンス自体は優秀だ。

マザーボードは廉価グレードのA620となる

A620 X670 B650
CPU直結グラフィックス 1×16 PCIe 4.0 1×16 or 2×8 PCIe 4.0 1×16 or 2×8 PCIe 4.0
CPU直結NVMe 1×4 PCIe 4.0 1×4 PCIe 5.0+4×PCIe 1×4 PCIe 4.0(PCIe 5.0は任意)
PCIeレーン数(合計/5.0) 32/0 44/8 36/0
CPUオーバークロック ×
メモリオーバークロック
USB USB 10Gbps×2
USB 5Gbps×2
USB 20Gbps×2
USB 10Gbps×12
USB 20Gbps×1
USB 10Gbps×6
最大SATAポート 4 8 4

マザーボードのチップセットが廉価グレードのA620であることは理解しておこう。最近は価格を抑えるためかどこのBTOメーカーでもA620が選択されているように思う。上位モデルとの大きな違いはPCIe 5.0対応の有無、CPU直結NVMe数、CPUオーバークロック可否、USBポート数だ。GALLERIA RM7R-R57 7700搭載で採用されているチップセットはM.2スロットも十分でそこまでデメリットは感じない。オーバークロックを考えている方は注意しよう。

>>GALLERIA RM7R-R57 7700搭載を購入<<

同じドスパラ製品との比較

ブランド名 GALLERIA Lightning-G
イメージ GALLERIA RM7R-R57 Magnate-G MTW12th
製品名 GALLERIA RM7R-R57 7700搭載 Lightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載
ケース ミニタワー ミニタワー
価格 194,980円 174,980円
クーポン 5,000円OFF なし
送料 3,300円 3,300円
CPU AMD Ryzen 7 7700
(8コア16スレッド)
AMD Ryzen 7 7700
(8コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5070 RTX 5070
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5-4800 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe 500GB Gen4 NVMe
電源 750W GOLD 750W GOLD
マザボ A620 A620
納期 翌日出荷 翌日出荷
保証(延長) 1年間(最長5年間) 1年間(最長5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
レビュー 当ページ レビュー
チェックポイント!!

比較対象として同じドスパラの廉価ブランドであるTHIRDWAVE-GシリーズのLightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載をピックアップした。価格差は20,000円とやや大きい。GALLERIA RM7R-R57 7700搭載には5,000円OFFクーポンが発行されているので実質の価格差は15,000円だ。両モデルの違いはケースぐらいでCPU/グラフィックボードや構成は同等だ。

コストパフォーマンス的にはLightning-G AF7W Ryzen7 7700搭載が優れている。また、+3,000円でARGBファンを3基追加できる(+5,000円で5基)のも特徴だ。ソフトウェアからカラーも変更できる。一方で、GALLERIA RM7R-R57 7700搭載の特徴は圧倒的なブランド力だろう。中古市場でも人気が高く売却時も有利になるのではないかと思う。そこに15,000円を支払えるかどうかだ。筆者としてはGALLERIAを選ぶのも悪くないように思う。

似ているゲーミングPCとの比較

ブランド名 GALLERIA LEVELθ
イメージ GALLERIA RM7C-R56T LEVEL-M1A6-R77-SSX
製品名 GALLERIA RM7R-R57 LEVEL-M1A6-R77-TK4X
ケース ミニタワー ミニタワー
価格 194,980円 189,800円
クーポン 5,000円OFF なし
送料 3,300円 2,200円(会員無料)
CPU AMD Ryzen 7 7700 AMD Ryzen 7 7700
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5070 RTX 5070
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe 500GB NVMe
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザボ A620 A620
納期 翌日出荷 2~5日後
保証(延長) 1年間(最長5年間) 1年間(最長4年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
チェックポイント!!

パソコン工房のLEVEL-M1A6-R77-TK4Xと比較していく。廉価ブランドのコストパフォーマンスに特化したLEVELθシリーズとの比較は、GALLERIAシリーズにとっては少し不利だ。しかし、5,000円クーポンが発行されている間は、送料込みで価格差が3,480円しかない。GALLERIAブランドを考えれば決して高くないはずだ。

LEVEL-M1A6-R77-TK4Xは、GALLERIA RM7R-R57と同等の性能と構成を持つもののSSDの接続規格で落ちる。ただし、LEVEL-M1A6-R77-TK4XのSSD容量を1TBにカスタマイズするとGen4接続になる。SSDの容量は両モデルにとって重要だ。実質的に構成の差はない。また、メモリの規格が記載されていないのは不親切だ。

少しでも安価に選択するならLEVEL-M1A6-R77-TK4Xがおすすめだ。そこまで大きな差がないので、見た目の好みで選んでもいい。どちらもGeForce RTX 5070搭載の優れたモデルだ。購入時に価格が変化していなければ、どちらを選んでも後悔することはないだろう。GALLERIA RM7R-R57は価格が変動しやすいので購入時は要チェックだ。

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA RMsyoumenドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。

右サイド

GALLERIA RMright右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。

左サイド

GALLERIA RMleft左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。

背面パネル

GALLERIA RMlefthaimen背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。

I/Oパネル

GALLERIA RMlefthaimeniopanel前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。

本体上部

GALLERIA RMlefthaimeniopaneljyobu本体上部にもメッシュ加工が施されていてここから熱を放出する仕組みだ。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載していても発熱が問題とならない工夫がある。

本体内部

GALLERIA RMlefthaimeniopanelinside*GALLERIA RM5R-R36 5600X搭載ではないため一つの参考として欲しい
内部にはある程度の余裕がある。ガレリアブランドの場合ミニタワーケースでもサイズは大きめであることがわかる。

正面-LED

GALLERIA RM5C-G50-ledケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。

管理人による総評

GALLERIA RM7C-R46T

Ryzen 7 7700×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。194,980円という価格が絶妙だ。今なら5,000円OFFの利用でさらに安く購入できる。ドスパラのゲーミングPCがこれだけ安く購入できるのは嬉しい。ゲーム性能は高くWQHD環境がメインターゲットとなる。4K環境にも対応できるポテンシャルを持つ。構成はメモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと平均的だ。電源ユニットは750W GOLDとなる。

価格 CPU グラボ
194,980円 Ryzen 7 7700 RTX5070
メモリ SSD チップセット
DDR5 16GB 500GB A620