ドスパラが販売する「GALLERIA XA7C-R46」のレビューをしている。Core i7-14700F×GeForce RTX 4060搭載のゲーミングPCだ。意外と珍しい組み合わせといえるかもしれない。60番台にはCore i5-14400やRyzen 7 5700Xとの組み合わせが人気だ。CPU性能の高いCore i7-14700Fを搭載することでゲーム以外の用途に対応しやすくなる。構成も充実していてメモリDDR5-4800 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと優れている。219,980円→232,980円→224,980円→218,980円→199,980円と価格は下がっていて昨今の情勢の逆をいく。ドスパラの売れ筋ランキングNo.1も納得だ。
GALLERIA XA7C-R46のスペック
メーカー | ドスパラ |
---|---|
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA XA7C-R46 |
価格 | 199,980円(税込) |
CPU | Core i7-14700F(レビュー) |
GPU | GeForce RTX 4060(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 32GB |
SSD | 1TB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
おすすめ度 | Sランク |
評価 | ・コスパ 9.7 ・ショップ評価 8.5 |
GALEIRAブランドのゲーミングPCだ。価格は199,980円となる。送料3,300円を含めるとトータルで203,280円だ。CPUにはCore i7-14700Fを、GPUにはGeForce RTX 4060を搭載している。性能帯的にCore i7-14700F搭載は希少だ。メモリDDR5-4800 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと抜群の構成を持つ。PC作業を行う上でプラスになるだろう。電源ユニットは650W BRONZEと標準的だ。kマザーボードのチップセットは高コスパなB760が選択されている。おすすめ度はSランクだ。コストパフォーマンスは9.7と最強クラスだ。ミドルクラスとしては充実した構成を持っており、抑えられた価格と合わせて圧倒的な評価を得ている。コストパフォーマンスの高さも然ることながら、隙のない完成度の高さも魅力だ。全体的に弱点がなく、誰にでもおすすめできるモデルに仕上がっている。
GALLERIA XA7C-R46のカスタマイズ(おすすめ度)
- CPU ×
- CPUファン ×
- CPUグリス ×
- メモリ ×
- SSD ×
- 電源 △
GALLERIA XA7C-R46は優れた構成を持つモデルということもあって基本的にカスタマイズを必要としていない。どこをカスタマイズしても過剰な構成になるからだ。あえてカスタマイズするなら電源くらいだろうか。一つずつ未定稿。まず、CPUファンのカスタマイズについては否定的だ。Core i7-14700Fの発熱量から考えても、強力な冷却性能を持つCPUファンは不要だ。
メモリは標準で32GB搭載だ。これ以上の容量は汎用性が高まるとは言えない。ゲームも作業も32GBあれば十分対応できる。もしも32GBで不足するようなことがあれば増設で対応すればいい。カスタマイズでの追加は価格が高く、おすすめしにくい。SSD容量も標準で1TBと必要十分な容量がある。2TBへのカスタマイズは持て余すことから、カスタマイズは推奨していない。動画の撮影やゲームのリプレイを大量に保存する可能性があるなら検討してもいいという程度だ。
もっとも、そういった場合でもカスタマイズでの容量アップよりも、外付けや追加のストレージの方が隔離できていい。動画などのファイルはアクセス時にのみ読込が発生する。読み込み速度がそれほど重要ではないファイルなので、SATAやUSB接続の速度でもとくに困ることはないだろう。
電源は標準で650W 80PLUS BRONZEを搭載している。Core i7-14700FとGeForce RTX 4060の組み合わせならカスタマイズの必要はない。ただ、グラフィックボードの交換で長く使用していく予定があるなら750W 80PLUS GOLDへ変更してもよい。ハイエンドクラスのグラフィックボードを搭載する可能性があれば850W以上の電源も候補に入る。電源の交換は手間がかかるため、先を見据えた選択をしておきたい。そういった予定がなければ変更しなくても何の問題もない。
各タイトルの対応表
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・240Hz ・144Hz |
![]() ・影Mod ・通常 |
![]() ・144fps ・60fps |
対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解であることをご了承いただきたい。
Core i7-14700FとGeForce RTX 4060を搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。性能のバランスがよく、ゲームも作業も無難にこなせるのが特徴だ。ゲームへの対応力は標準的で、圧倒的に優れた要素はないが、無難にこなせる安定感がある
国内人気の高いApex Legendsは、240fpsで安定させることはできない。しかし、144fpsの完璧な張り付きは実現できる。本格的な環境を構築する第一歩という性能だ。多くのゲーマーはGALLERIA XA7C-R46の性能で満足できるはずだ。
同じバトロワ系のフォートナイトは、設定でフレームレートが大きく変わる。最高設定では60fpsの安定もむずかしいが、最低設定なら200fps程度の安定が目指せる。グラフィック品質との兼ね合いから、自分の合う設定を探してほしい。性能的には144fpsに合わせるのがよい。
人気のMinecraftは、影Modのような負荷の高いModにも対応できる。複雑なレッドストーン回路や経験値タワーなど、負荷の高い場所でもクライアントがクラッシュしにくくなる。マルチサーバーを始め、Minecraftを快適にプレイできるだけの性能を有している。Minecraftをメインに考えているなら安心して選んでほしい。
爆発的な人気で注目のモンハンワイルズは、要求スペックが引き下げられ、GALLERIA XA7C-R46でも快適なゲームプレイが可能となった。最高設定でモンハンワイルズの世界を楽しむのはむずかしい。しかし、設定を下げての高リフレッシュレートは実現できる。性能的には推奨モデルにピックアップしたいほどGALLERIA XA7C-R46は適している。
GALLERIA XA7C-R46のゲーミング性能
Core i7-14700F(CPU)
GALLERIA XA7C-R46は、CPUにIntel第14世代のCore i7-14700Fを搭載している。前世代最上位のCore i9-13900Kと同等のゲーム性能を有する。20コア28スレッドでマルチスレッド性能も高く、ゲーム以外の用途でも高いパフォーマンスを発揮できる。ゲームにもよい影響を与えるCPUだが、ミドルクラスのGeForce RTX 4060との組み合わせだとやや宝の持ち腐れとなる。Core i5-14400F搭載モデルとの差はそこまで大きくならない。従来モデルのCore i7-13700と比べて3%弱パフォーマンス高いだけに留まる。ゲームを中心とするなら、Core i7-14700FはRTX 4060に対してオーバースペックになりそうだ。
GeForce RTX 4060(GPU)
GALLERIA XA7C-R46にはRTX 40シリーズ(Ada Lovelace世代)のミドルクラスであるGeForce RTX 4060が搭載されている。ミドルクラスの王道といった性能で、可もなく不可もない扱いやすさが特徴だ。設定次第でほぼ全てのゲームを快適にプレイできる上に、価格も抑えられているので最も人気なグレードだ。
従来モデルであるGeForce RTX 3060よりも20%以上も性能がアップしており、高リフレッシュレートなどの負荷の高い環境への対応力が向上している。DLSS 3.0にも対応しているので、最新のゲームであっても安定したフレームレートが期待できそうだ。
CPUとGPUのバランス考察
Core i7-14700FとGeForce RTX 4060のバランスはそこまでよくない。GeForce RTX 4060の性能を引き出すだけなら、Core i5-14400Fがベストな組み合わせだ。Core i7-14700Fはゲーム性能を引き出すだけでなく、ゲーム以外の用途への対応力が魅力だ。性能のバランス的に、GeForce RTX 4060との組み合わせはそこまで人気があるわけではない。それでもメイン用途がクリエイティブ作業で、少しゲームをする方でも合わせやすい。無難かつ扱いやすい組み合わせである。
GALLERIA XA7C-R46の概要&特徴
充実した構成で評価を高める
現在GALLERIAランキング1位のモデルだ。GeForce RTX 4060搭載モデルがトップになるのは珍しい。人気のGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルの品薄が深刻でその鳴りを潜めている。GeForce RTX 4060などミドルクラス以下のモデルについては高騰の影響が比較的小さくその隙間を埋めるように1位に躍り出た。GALLERIA XA7C-R46は、コストパフォーマンスを意識したモデルとは一線を画す充実した構成を持っているのが特徴だ。
メモリ32GB・SSD 1TBの構成はこの価格帯ではあまりみかけない。充実の構成と比較的抑えられた価格で高い評価を得ている。昨今のゲーム事情を考えると、無駄にならない構成である。何かをしながらのゲームプレイでは、思っている以上にメモリを消費することがある。動画を見ながら、タブを多く開いてゲームをすると、16GBでは不足してブルースクリーンが生じることもある。使用できるアプリケーションの消費メモリは年々高まっており、32GBが標準となる時代もそう遠くない。
また、何をするにもアプリケーションなどをパソコンにダウンロードする必要があるので保存容量は重要だ。コストパフォーマンスを重視したモデルに採用される500GBは、十分に見えて物足りない容量だ。1TBと500GBでは2倍の容量と思われるが、実際には2倍以上の差となる。OSや必須のアプリケー本やゲームで300GB使用すれば、空き容量は700GBと200GBだ。その差は3.5倍にまで広がる。
絶対にアンインストールしないゲームやアプリケーションは使用年数に応じて増えていくものだ。長く使用することを前提に考えると500GBでは容量不足になりやすい。限定的な使用方法でなければ、ストレージ容量は1TBを最低限に考える方も多い。標準で1TBの容量を搭載しているGALLERIA XA7C-R46は扱いやすい。
このように、充実した構成は利便性の向上につながる。メモリ消費やストレージの空き容量を気にした操作が不要になる。ゲームでも作業でも気を使わずに思う存分使用できる。小さなことであっても、ストレス軽減にもつながることもあるだろう。今後のゲーミングPCは1TB・32GBが標準になっていくと見ている。GALLERIA XA7C-R46は長く使用しやすいモデルだ。
価格の安さも魅力のひとつ
GALLERIA XA7C-R46がGALLERIAランキング1位になった要因は価格にもある。グラフィックボードの品薄によってゲーミングPC価格は高騰気味だ。ほとんどのモデルで大幅な値上げが適用となっている。価格を20万円以下に抑えたことが1位に押し上げた要因と言っても過言ではない。ゲーミングPCで人気の価格帯は15万前後、次いで20万円前後だ。GALLERIA XA7C-R46は次点の200,000円に当てはまる。
GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルは軒並み値上げされてランキングから外れている。元々20万円前後にあったのはGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルだ。高騰により3万円ほどの値上げとなり、次点となる人気の価格帯からも外れた。そして、値上げの影響が小さく、20万円以下のGALLERIA XA7C-R46が一気に台頭した形だ。高騰以前は影の薄いモデルで、ギリギリまで価格を抑えていたGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルとあまり価格差がなかった。
その状況が一変したことが人気モデルへの道を作り出した。扱いやすく選びやすいのがミドルクラスのよさだ。消去法に近い1位だが、コストパフォーマンスの高さは圧倒的だ。予算が20万円前後であれば候補に入れたい。バランスの取れた優秀な性能、充実した利便性の高い構成、比較的選びやすい価格は評価に値する。圧倒的な武器を持っているわけではない。
しかし、それぞれのよさを合わせ、全体で見るとよくできたモデルとなっている。特に、価格を抑えているのが大きい。いかに優れた性能や構成があっても、価格が高ければ評価は高まらない。これだけの要素を詰め込んで価格を抑えているからこその評価であり人気だ。今ゲーミングPCを選択するとしても、GALLERIA XA7C-R46を第一候補に挙げる方はそこまで多くないと思う。
それでもランキングや価格帯を見てGALLERIA XA7C-R46が候補に入っている方はかなり多いのではないだろうか。突き抜けたモデルではなくても、基準にもなる無難な選択肢として見えているはずだ。実際には、高騰の影響で他製品の相場が高まっているため、評価は思っている以上に高い。コストパフォーマンスを重視する方でも納得できるモデルである。
同じガレリアブランドのゲーミングPCと比較
ブランド名 | GALLERIA | GALLERIA |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA XA7C-R46 | GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載 |
ケース | ミドル | ミニ |
価格 | 199,980円 | 209,979円 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Core i7-14700F | Ryzen 7 5700X |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 1TB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B550 |
納期 | 5日 | 5日 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
比較対象は同じドスパラのGALLERIA RM7R-R46Tだ。価格差はおよそ10,000円アップとなる。CPU性能は大幅に下がるが、グラフィックボードの性能はアップする。メモリ及びSSD容量が半減となる点も見逃せない。ゲーム性能は向上しても、それ以外の部分にマイナスが生じる。総合的に見ればGALLERIA XA7C-R46の方がよい。
ゲーム性能のみを追求するなら、GeForce RTX 4060 Tiの性能の高さは魅力的だ。ゲームにもCPU性能は求められるが、何よりもグラフィックボードの性能だ。クセのあるモデルながらGALLERIA RM7R-R46Tにも分はある。ゲームの安定性はGALLERIA XA7C-R46、ゲームの対応力はGALLERIA RM7R-R46Tだろうか。迷うようならGALLERIA XA7C-R46を選んでおけば間違いない。
他社BTOメーカーのゲーミングPCと比較
ブランド名 | GALLERIA | LEVELΘ |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA XA7C-R46 | LEVEL-M17M-147F-RLX |
ケース | ミドル | ミニ |
価格 | 199,980円 | 179,800円 |
キャンペーン | なし | 5,000pt還元 |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Core i7-14700F | Core i7-14700F |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 |
メモリ | DDR5-4800 32GB | DDR5 16GB |
SSD | 1TB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 5日 | 3-4週間後 |
基本保証 (延長保証) |
1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
公式 | 公式 | 公式 |
競合で構成の似たモデルをピックアップした。価格差は20,180円でLEVEL-M17M-147F-RLXの方が安い。無料会員登録で送料が0円になるので実質の価格差は23,480円まで広がる。キャンペーン中は5,000pt還元を受けられるのもうれしい。CPU・GPUは共通だ。メモリ及びSSD容量が半減となる。それぞれカスタマイズをすると、メモリが+14,000円で、SSDが+5,000円でトータル19,000円だ。つまり、カスタマイズ費用を考慮してもLEVEL-M17M-147F-RLXの方が4,480円安く購入できる。柔軟性があるのも特徴だ。電源ユニットやマザーボードのチップセットは変わらない。納期が長いのがデメリットといえそうだ。あとはブランドやケースデザインで選択するとよいだろう。
パソコンケースレビュー
正面
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。
右側面
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。
左側面
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。
下側
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。
背面
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。
管理人による総評

現在ドスパラの通販ランキングNo.1のモデルだ。昨今のグラフィックボード価格高騰の影響でGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルに代わり1位に躍り出た。ゲーミングPC全体の価格が上がっている今相対的な評価は悪くない。ミドルクラスとしては珍しく構成が充実しているのもポイントだ。ゲーム性能はミドルクラス相当でフルHD環境でのゲームプレイを想定している方向けといえる。20万円前後の予算がある方におすすめだ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
199,980円 (税込) | Core i7-14700F | RTX4060 |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 32GB | 1TB | B760 |