GALLERIA-ZA9C-R47Stop


ドスパラが販売する「GALLERIA ZA9C-R47S」のレビューをまとめた。Core i9-14900KF×GeForce RTX 4070 SUPER搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。現行トップクラスのCPU Core i9-14900KFとハイクラスの頂点に位置するGeForce RTX 4070 SUPERの性能は素晴らしい。用途を選ばない性能で、誰にとっても扱いやすいゲーミングPCになるだろう。

一方で、GALLERIA ZA9C-R47Sは高い性能と充実した構成のせいでハイクラスの枠を超えた価格となっている。上位モデルに手が届きそうな価格は、選びやすさを感じられない。少なくとも、誰にとっても選びやすいモデルではない。ハイクラスはコストパフォーマンスも重要な性能帯だ。GALLERIA ZA9C-R47Sはやや人を選ぶモデルであることは間違いない。もう少し変化を待ってから選んでもよさそうに思う。

GALLERIA ZA9C-R47Sのスペック解説

galleriaxseries

メーカー ドスパラ
ブランド名 GALLERIA
製品名 GALLERIA ZA9C-R47S
価格 369,980円(税込)
CPU Core i9-14900KF(レビュー)
グラボ GeForce RTX 4070 SUPER(レビュー)
メモリ DDR5-4800 32GB
ストレージ SSD 1TB NVMe Gen4
電源 750W 80PLUS GOLD
マザーボード チップセットZ790
おすすめ度 Bランク
評価 ・コスパ
5.3

—–内訳—–
・ショップ評価
8.9

コストパフォーマンスの評価は5.3と標準的だ。GALLERIAのZシリーズは充実した構成を持っていることもあって価格は少し高めに設定されている。ドスパラ製品が値上げ傾向であることを考慮すれば、5.0を上回っているのは頑張っているように感じる。当該モデルはコストパフォーマンスを武器にしていない。Core i9-14900KF搭載モデルはとくにその傾向が強い。評価が5.3とそこまで高くないからといって避ける理由にはならない。コストパフォーマンスの評価は価格の影響を受けやすい。GALLERIA ZA9C-R47Sのように高い性能と充実した構成を持つモデルは、どうしても評価が上がりにくいものだ。

>>GALLERIA ZA9C-R47Sを購入<<

GALLERIA ZA9C-R47Sのカスタマイズ(おすすめ度)

  • CPU ×
  • CPUグリス ◯
  • メモリ ×
  • SSD △
  • 電源 ◯

GALLERIA ZA9C-R47Sは元々優れた構成を持っていてカスタマイズの必要性は薄い。カスタマイズで補うべき箇所が見当たらないのが率直な意見だ。CPUはCPU内蔵グラフィックス搭載のCore i9-14900Kが選択肢にある。性能は同等で、違いはグラフィック機能の有無程度しかなくグラフィックボードを搭載しているGALLERIA ZA9C-R47Sには不要だ。

CPUグリスはオーバークロックや電力制限の解除を想定するなら選択してもいい。Core i9-14900KFは発熱量が大きくCore i7以下のCPUよりもグリスの恩恵を受けられるからだ。必須というわけではないものの、カスタマイズ費用が安価であり、それなりの恩恵を得られることからおすすめできないわけではない。

メモリは標準で32GB搭載されているため、容量の変更はおすすめではない。必要に応じてご自身で増設する方が安価で無駄がない。64GBが無駄というよりも、64GBへの変更に27,800円かかるのがネックだ。もう少し安ければおすすめできたかもしれない。価格に見合った恩恵を受けにくいという点でおすすめできないカスタマイズだ。

SSDはどのモデルでも容量をアップすることは利便性の向上につながる。何をするにもストレージの容量は必要になる。あまり使用しないアプリケーションやゲームを都度アンインストールする必要がなくなる。動画やファイルの保存にも気を遣わなくていいのも楽だ。ただし、カスタマイズはおすすめしづらい。とりあえず1TBで使用し、不足するようなら外付けのストレージ・クラウドサービスの利用を検討するくらいでよさそうだ。

電源ユニットは初期構成で750W 80PLUS GOLDが搭載されている。カスタマイズを行うなら電源ユニットは有力候補だ。Core i9-14900KFとGeForce RTX 4070 SUPERの組み合わせなら電源ユニットへの投資は意味がある。オーバークロックや電力制限解除を前提とするならメリットはある。さらなる安定をもたらすという意味で、850W 80PLUS GOLD以上をおすすめしたい。1200Wクラスは容量が大きすぎるため、どれだけ大容量でも1000W程度にとどめておきたい。

各タイトルの対応表

Apex Legends フォートナイト パルワールド マイクラ
Apex-Legends
・240Hz


・144Hz
fortnite
・240Hz


・144Hz
palworld
・144Hz


・60Hz
minecraft1
・通常


・影Mod

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

GALLERIA ZA9C-R47SはCore i9-14700KFとGeForce RTX 4070 SUPERを搭載したハイクラスのゲーミングPCだ。高いCPU性能とグラフィックボードの性能を有していることから、用途を選ばず高水準な環境で安定したゲームプレイが可能となっている。

根強い人気のApex Legendsは240fpsの張り付きが一つの目安となる。GALLERIA ZA9C-R47Sの性能であれば240fpsの張り付きも問題なく行える。ただ、一部エフェクトの影響で220fps程度にまで下がる可能性がある。完全な張り付きを目指すには、少し設定を下げた方がよさそうだ。

フォートナイトは要求スペックが少し高くなったものの、それでも現行のミドルクラスで対応できるくらいだ。ハイクラスのGALLERIA ZA9C-R47Sであれば360Hzも実現できる。今後も要求スペックは高くなると考えられるが、GALLERIA ZA9C-R47Sなら不安はない。

話題となったパルワールドは推奨環境の高さがずば抜けている。そんなパルワールドであっても問題ない。さくさく安定した動作に加え、高リフレッシュレートでのゲームプレイも可能だ。このクラスのゲームで環境を選ばない性能なので、最新のゲームであっても安心できるはずだ。

MinecraftはどんなModを導入しても負荷を感じることはないだろう。影Modでグラフィックパフォーマンスを向上させても、高リフレッシュレートでのゲームプレイを維持できる。ゲーム性を変更するModは負荷を増大させることもあるが、それに対しても余裕を持って対応可能だ。

GALLERIA ZA9C-R47TSの性能まとめ

パソコンは様々なパーツを搭載して機能する。ゲーミングPCの性能を決定付けるパーツはCPUとグラフィックボードだ。この2つのパーツで対応できるゲームや用途が変わってくる。ここではCPUとグラフィックボードに絞り、詳細な性能を見ていく。あまりパソコンに慣れていない方は、スペックや型番から性能をイメージすることは難しいだろう。性能と特性を知ることで、ゲーミングPCの性能が理解しやすいはずだ。

Core i9-14900KF(CPU)

i9-14900kgamescore

GALLERIA ZA9C-R47Sには、Intel第14世代のCore i9-14900KFが搭載されている。24コア32スレッドで、現行最強クラスのマルチコア性能が特徴のCPUだ。ゲーム性能スコアは38,957で、前世代のCore i9-13900Kとと2%程度しか変わらず、ゲーム性能に関しては同等という評価だ。僅かな性能差ということを考えれば、リフレッシュモデルの位置付けだろうか。これは同じ第14世代のCore i7-14700Kと比べても1%未満の差で、ゲーム性能は突出しているわけではない。無印のCore i7-14700よりも2%ほど性能が高い程度に留まっていることからも明らかだ。

これはゲーム性能に限らず、CPUのマルチコア性能にも現れていることだ。つまり、現行最上位クラスのCPUは、前世代最上位クラスと同等ということだ。現在第13世代のCPUを使用しているなら、あえてCore i9-14900KFへ買い替えを行うメリットは薄い。第13世代以前のCPUとは明確な差が生じているため、古いゲーミングPCからの買い替えなら恩恵は大きい。ゲーム以外なら第14世代のCore i7にも差をつけていることから、古いモデルからの買い替えにのみおすすめのCPUだ。

GeForce RTX 4070 SUPER(GPU)

rtx4070gamescore0412

GeForce RTX 4070 SUPERは、2024年1月17日に発売されたグラフィックボードだ。GeForce RTX 4070の後発モデルとなる。前世代のハイエンドクラスGeForce RTX 3080 Tiと同等の性能を有している。オリジナルのGeForce RTX 4070より15%性能が高い。これまでのハイクラスとは一線を画す性能がある。また、上位グレードのGeForce RTX 4070 Tiよりも5%ほど性能が低いことから、ハイクラスとハイエンドクラスの中間の存在とも言える。

基本的にフルHDでのゲームプレイであれば、GeForce RTX 4070 SUPERで十分だ。240Hzにも対応しやすいことから、対人要素の強いゲームをプレイする方におすすめだ。もちろん、高解像度への対応力も高いので、環境を選びにくいゲーム性能がある。ハイクラスと侮ることなかれ、設定を下げることに抵抗がなければGeForce RTX 4070 SUPERで全てのゲームを快適にプレイできる。それくらい優れた性能を持っている。

>>GALLERIA ZA9C-R47Sを購入<<

GALLERIA ZA9C-R47Sの特徴&注意点

性能と構成に特化したモデル

GALLERIA ZA9C-R47Sの特徴は、CPUにハイエンドのCore i9-14900Fを搭載したことと充実した構成にある。Core i9-14900KFは現行最高峰の性能を有しており、ゲームだけではなくクリエイティブ用途でも活用しやすい。ゲーマーのみならずストリーマーやクリエイターにも受け入れられている。性能的にはゲームのみをプレイするゲーマーよりも、配信アプリやキャプチャーソフトを起動するストリーマーやクリエイター向けと言えるかもしれない。

Core i9-14900KFのゲーム性能は、実はCore i7-14700などとそう大きく変わらない。むしろゲーム以外の用途の方が活かしやすいCPUだ。用途の幅が広いユーザーにこそ選んでほしい。純粋にゲームをプレイするだけなら、Core i7-14700KFとGeForce RTX 4070 SUPER搭載モデルの方が無駄のない性能と言える。

メモリはDDR5-4800 32GB標準搭載で、メモリ速度も容量も十分だ。メモリ32GBという容量は、現在のゲーム事情を考えると必要になってくるはずだ。推奨環境にメモリ16GBとするゲームが増えている。メモリ16GB搭載であればクリアできるものの、他のアプリケーションの起動を考えると、ギリギリの容量と言えなくもない。それらを見越して16GBと設定しているゲームもあるが、親切なゲームばかりではない。

GeForce RTX 4070 SUPERの性能を活かした設定では、さらに容量が求められることもある。32GBはオーバースペックでも無駄になる容量でもない。CPU・グラフィックボードともに性能が高く、その性能を支える構成もしっかりしている。ハイクラスの頂点と言っても過言ではない性能と構成は、コアなゲーマーにも受け入れられるものだ。ミドルクラスやミドルハイクラスにはない、一歩進んだ高負荷な環境を構築できる。

価格の高さがネックになる

GALLERIA ZA9C-R47Sは、どれだけ強力な武器を持っていてもハイエンドクラスのモデルには及ばない。ゲーム性能を重視するなら構成を落としても上位のグラフィックボード搭載モデルを選択するべきだ。ハイエンドクラスに匹敵する369,980円という価格はネックとなる。GeForce RTX 4080 SUPER搭載モデルのような、上位グレードさえも手中に収められる価格設定だ。

ハイクラスのゲーミングPCは性能や構成を削れば30万円を切るモデルも珍しくない。性能を重視するなら、同じ価格で上位のゲーム性能を持つモデルが選べる。これがGALLERIA ZA9C-R47Sの弱点である。総合的な評価で言えば価格帯トップながら、何かに特化した能力を持つモデルには落ちる。

同じ価格帯にそういった特化型モデルが多く並んでしまうと、GALLERIA ZA9C-R47Sのようなモデルにとっては立場が悪い。339,980円程度になれば、対抗製品の迫力も薄れより魅力が増すだろう。今GALLERIA ZA9C-R47Sに求められるのは値引きだ。少しでも選びやすくなれば、それだけでGALLERIA ZA9C-R47Sの評価は高まる。

充実した構成を持つモデルはどうしても価格が高くなる。価格が高くなれば上位モデルに近づく。この悪循環は、GALLERIA Zシリーズの宿命とも言える。人気のゲーミングPCは価格を抑えたコストパフォーマンス型のモデルに偏っていることから、GALLERIA ZA9C-R47Sが爆発的な人気を得にくいモデルであるということがわかるはずだ。

価格こそが全てとは言わないが、それに近いものはあるように思う。誰しも割高となるモデルは避けたい。少しでも安くよい製品を選ぶものだ。価格やコストパフォーマンスという点で、GALLERIA ZA9C-R47Sは武器を持っていない。大きな変化がない限り、なかなかおすすめすることは難しいモデルとなるだろう。

>>GALLERIA ZA9C-R47Sを購入<<

競合モデルとの比較

ブランド名 GALLERIA GALLERIA
イメージ galleriaxseries galleriaxseries
製品名 GALLERIA ZA9C-R47S GALLERIA XA7C-R48S
ケース ミドル ミドル
価格 369,980円 369,980円
送料 無料 3,300円
CPU Core i9-14900KF Core i7-14700F
CPUクーラー 水冷 空冷
GPU RTX 4070 SUPER RTX 4080 SUPER
メモリ DDR5-4800 32GB DDR4-3200 32GB
SSD 1TB NVMe Gen4 1TB NVMe Gen4
電源 750W GOLD 850W GOLD
マザーボード Z790 B760
納期 翌日出荷 翌日出荷
基本保証
(延長保証)
1年間
(5年間)
1年間
(5年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
レビュー 当ページ レビュー
比較対象は同じドスパラのGALLERIA XA7C-R48Sだ。価格は同じ369,980円だ。CPU性能はツーランク落ちるものの、グラフィックボードは現行最上位クラスのGeForce RTX 4080 SUPERへと2ランクアップだ。同じ価格帯で圧倒的なゲーム性能を得られる。なお、メモリ規格とマザーボードのチップセットのグレードも下がる。ゲーム性能への影響はそこまで大きくない。

この2製品は同じ価格帯でありながら、それぞれ全く異なった特性を持っている。ゲーム以外の用途に優れたGALLERIA ZA9C-R47S、ゲームに特化したGALLERIA XA7C-R48Sだ。Core i7-14700Fは無印のCore i7で、性能はCore i9-14900KFほどは高くはない。しかし、一般的な用途なら必要十分で汎用性のある性能だ。よほどCPU性能にこだわらない限り、Core i7-14700Fであればゲームもゲーム以外の用途にも対応できる。現時点で、同じ価格であるならGALLERIA XA7C-R48Sの方がおすすめしやすいと言わざるを得ない。

パソコンケースレビュー

正面

GALLERIA Xsyoumen
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。

I/Oパネル

GALLERIA Xiopanel
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。

右側面

GALLERIA Xright
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。

左側面

GALLERIA Xleft
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。

下側

GALLERIA Xlkabu
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。

背面

GALLERIA Xhaimen
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。

管理人による総評(GALLERIA ZA9C-R47S)

GALLERIA ZA9C-R47S

GALLERIA ZA9C-R47Sは、Core i9-14900KF×GeForce RTX 4070 SUPER搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。高いCPU・グラフィックボードの性能と、それを支える充実した構成が持ち味だ。ハイクラスらしからぬ隙のない完成されたモデルである。ハイクラスというカテゴリの中では最上位に位置しているような存在だ。

そのせいか、価格はやや高めになっている。上位モデルに迫る価格になっているのはマイナス要素だ。性能に特化したモデルと同じ価格帯になりやすく、上位のグラフィックボードを搭載したモデルとほとんど価格差がない。ゲーミングPCにゲーム性能を最大限求めるなら、GALLERIA ZA9C-R47Sは最適なモデルとは言えない。どちらかというと中途半端になりやすい。その点では人を選ぶモデルとなるので注意してほしい。

価格 CPU グラボ
369,980円 i9-14900KF RTX4070S
メモリ SSD HDD
DDR5 32GB 1TB 非搭載