Lightning-G AV-Ti7W 7700 8GBtop

公式サイト

サードウェーブ(ドスパラ)が販売している「Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 8GB搭載」のレビューを行った。フルHD環境でのゲームプレイに適している。多くのユーザーが満足できる水準にある。AM5ソケット搭載も強みだ。現行のプラットフォームでRyzen 9000シリーズやまだ発売されていない次世代モデルへのアップグレードもできる。将来的なカスタマイズを前提として電源ユニットのカスタマイズをしておくと安心だ。

コストパフォーマンスは最高評価の10.0だ。コストパフォーマンスが重要となる性能帯のモデルであり、その特性を最大限引き出している。選びやすく扱いやすいというミドルハイクラスに求められる沃素を満たしている。予算が150,000円前後であるなら、最もおすすめできるモデルと言える。

長所
  • フルHDに最適なゲーム性能
  • コストパフォーマンスが高い
  • 初心者や初めてのゲーミングPCに最適
短所
  • 構成は平凡
  • 送料3,300円がかかる
こんな方におすすめ
  • 予算を150,000円前後で考えている方
  • フルHDでゲームをプレイしたい方
  • 最強クラスのゲーミングPCを探している方

Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 8GB搭載のスペック

Magnate-G MTRW

メーカー サードウェーブ(ドスパラ)
ブランド名 Lightning-G
製品名 Lightning-G AV-Ti7W
Ryzen7 7700/RTX5060Ti 8GB搭載
価格 154,980円(+送料3,300円)
CPU Ryzen 7 7700(レビュー)
CPUクーラー 空冷
グラボ GeForce RTX 5060 Ti 8GB(レビュー)
メモリ DDR5-4800 16GB
SSD 500GB Gen4 NVMe
電源 650W 80PLUS BRONZE
マザーボード チップセットA620
光学ドライブ 非搭載
カードリーダー 搭載不可
おすすめ度 Sランク
評価 ・コスパ
10.0

・ショップ評価
9.9

>>Lightning-G AV-Ti7Wを購入<<

Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 8GB搭載のカスタマイズ評価

パーツ おすすめ度 詳細
OS 変更なし
オフィスソフト 変更なし
リカバリーメディア 変更なし
セキュリティソフト 変更なし
CPUファン (空冷式) PCCOOLER K6-WH
ホワイト(ARGBライティング対応) +4,900円
ケースファン [水冷CPUファン用] 12cm ARGBライティング対応ファン3個に変更
(変更箇所:フロントx2, リアx1) +3,000円
LEDカラー変更 変更なし
CPU 変更なし
CPUグリス 変更なし
電源 750W 電源 (80PLUS GOLD) +4,900円
メモリ 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円
SSD 1TB SSD (NVMe Gen4) +6,000円
パーティション分割 変更なし
SSD 2 変更なし
ハードディスク/SSD 変更なし
アクセサリ 変更なし
無線LAN Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円
情報漏洩監視ソフト 変更なし
セーフティサービス 月額980円
延長保証 3年保証(通常1年+延長2年)+15,498円

BTOパソコンで人気のカスタマイズを黄色のマーカーで示している。Lightning-G AV-Ti7Wでは幅広いカスタマイズが検討できる。CPUファンやケースファンのように、冷却性能を向上させつつ見た目の派手さを演出するデザイン重視の箇所もある。電源・メモリ・SSDのように、実用性に影響を与えるカスタマイズもある。ここでは後者の電源・メモリ・SSDをおすすめしている。

特にSSDの1TBへの容量アップがおすすめだ。ミドルハイクラスの性能があれば容量の大きいゲームも快適にプレイできる。ゲームへの対応力が高いことから、SSDの容量が500GBでは心もとない。オンラインゲームはアップデートで容量が徐々に高まり、200GBを超えるゲームもある。性能を活かす意味でもSSDは1TBがおすすめだ。

メモリは32GBを検討したい。Ryzen 7 7700とGeForce RTX 5060 Ti 8GBの組み合わせなら32GBも無駄にはならない。ゲームではそれほど恩恵はないかもしれないが、ブラウザや動画を見ながらのゲームプレイではメモリ消費量が増大する。プレイスタイルを選ばなくなるという点で32GBはあっても困らない容量だ。

電源は好みで変更しよう。標準で650W 80PLUS BRONZEを搭載しており、基本的に不足するようなことはない。それでも、マザーボードが最新のAM5ソケットのため、性能が物足りなくなっても最新CPUへの換装が可能という点で先行投資は悪くない。その際はRyzen 7 7700を売却すれば多少手元にお金が残る。グラフィックボードの交換も容易であるため、先々変更する可能性があるなら750W 80PLUS GOLD以上にカスタマイズすることをおすすめしたい。

ARGBファン搭載イメージ
Lightning-G AT5Wargbfan

>>Lightning-G AV-Ti7Wを購入<<

Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 8GB搭載の特徴

圧倒的なコストパフォーマンスで注目のモデル

Lightning-G AV-Ti7Wは154,980円となり、選びやすい価格で注目を集めている。ミドルハイクラスらしい選びやすさと扱いやすさを両立し、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る。ゲーミングPCの中心とも言えるモデルで、これからPCゲームを始める方にもおすすめだ。迷ったらLightning-G AV-Ti7Wを選んでおけば間違いない。

ゲーミングPCを購入する際、多くの方が150,000円前後で予算を組んでいるように思う。各BTOメーカーの売れ筋モデルを見れば予測がつく。Lightning-G AV-Ti7Wはその価格帯に収まることから、ゲーミングPCの購入を検討する多くの方に選ばれるはずのモデルだ。ドスパラに限らず、ほぼすべてのメーカーが150,000円前後のモデルに力を入れている。

多くの競合モデルがある中で、Lightning-G AV-Ti7Wは頭一つ抜けた存在だ。最近は低価格帯のモデルも充実しつつあるが、ゲーミングPCの中心となるモデルはLightning-G AV-Ti7Wだ。予算内であるなら候補に入れておいた方がいい。注意したいのは価格の変化だ。Lightning-Gシリーズを含む廉価ブランドのTHIRDWAVE-Gシリーズは頻繁に価格が動く。

Lightning-G AV-Ti7Wはそれほど大きく動かないものの、競合するモデルは動きやすい。特にCore i5-14400F搭載モデルは大幅な値引きが目立つ。Lightning-G AV-Ti7Wはおすすめであるが、他のモデルの変化で選択すべきモデルも変わっていく。たとえば、同等の製品がLightning-G AV-Ti7Wよりも10,000円以上安くなれば、評価自体は変わらなくてもおすすめしにくくなる。

他製品の動向に影響を受けるため、他順にLightning-G AV-Ti7Wの価格だけを追えばよいというわけではない。少し複雑な関係にあるのは悩ましいところだ。圧倒的なコストパフォーマンスとおすすめ度を誇っていても、その時々で必ずしも最良の選択肢になるとは限らない。年のためGeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載モデルと見比べて選んでほしい。現時点ではLightning-G AV-Ti7Wが最も優れたモデルだ。

汎用性の高いゲーム性能を持つ

Apex Legends フォートナイト マイクラ モンハンワイルズ
Apex-Legends
・240fps


・144fps
fortnite
・240fps


・144fps
minecraft1
・影Mod


・通常
monsterwilds
・120fps


・60fps

Ryzen 7 7700とGeForce RTX 5060 Ti 8GBの組み合わせによるゲーム性能の高さも特徴のひとつだ。フルHDでなら、快適にプレイできないゲームはほとんど存在しない。最新のゲームであっても、設定を調整すれば安定したゲームプレイが可能だ。対人要素の強いゲームは、フルHDで設定を少し下げてフレームレートの安定を目指すのが一般的だ。Lightning-G AV-Ti7Wの性能を活かしやすいのはまさにそういった環境だ。

Apex Legendsフォートナイトのような人気タイトルに対して、抜群の対応力を持っている。高いフレームレートで安定してプレイできるので、これらのゲームやジャンルをプレイするなら優秀だ。

ただ、240fpsの張り付きや高解像度でのゲームプレイはゲームを選ばず苦手だ。Minecraftのように負荷の軽いゲームは一切の問題なくプレイできる。負荷の高い影Modを導入しても、設定を調整せずにプレイできる。高いグラフィックでMinecraftの世界を楽しむにもLightning-G AV-Ti7Wは最適だ。

一時話題となったモンハンワイルズは、要求スペックが高めで、120fpsで安定させるには設定を調整させる必要がある。異常なまでに高いスペックが要求される画質向上のDLCには対応できない。グラフィック強化系のModやDLCはMinecraftを除いて苦手だと考えておこう。

既存のゲームはもちろん、これから登場してくるゲームにも対応できる。気になるのはVRAMが8GBしかないところだろうか。VRAM 12GB以上を要求する最新ゲームが増えている印象だ。VRAM 8GBは今後最低限の容量になるはずだ。高画質を含めた高い設定でのゲームプレイは苦手になる可能性がある。画質よりもフレームレートを重視する方にLightning-G AV-Ti7Wはおすすめだ。

>>Lightning-G AV-Ti7Wを購入<<

同じドスパラ製品との比較

ブランド名 THIRDWAVE-G THIRDWAVE-G
イメージ Lightning-G AV-Ti7W Magnate-G MV-TiW
製品名 Lightning-G AV-Ti7W
Ryzen7 7700/RTX5060Ti 8GB搭載
Magnate-G MV-TiW
RTX5060Ti 8GB搭載
ケース ミニ ミニ
価格 154,980円 154,980円
送料 3,300円 3,300円
CPU Ryzen 7 7700
(8コア16スレッド)
Core i5-14400F
(10コア16スレッド)
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060 Ti 8GB
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5-4800 16GB
SSD 500GB NVMe Gen4 500GB NVMe Gen4
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザーボード A620 B760
納期 翌日出荷 翌日出荷
公式 公式 公式
チェックポイント!!

同じドスパラ製品のMagnate-G MV-TiWと比較していく。基本的な構成はよく似ている。CPUにCore i5-14400Fを搭載しており、CPU性能とチップセットが違うくらいの差だ。同じ価格であるため迷ってしまうところだが、性能や世代の新しさからLightning-G AV-Ti7Wの方がおすすめしやすい。

また、Magnate-G MV-TiWは直近で値上げされてしまったのがネックだ。一時137,980円にまで下がっていたが、ここ1ヶ月で急に大幅な値上げとなった。乱高下する価格に選ぶタイミングが難しいことも、Lightning-G AV-Ti7Wをおすすめする理由だ。ただし、Magnate-G MV-TiWの価格がLightning-G AV-Ti7Wよりも10,000円以上安くなれば、Magnate-G MV-TiWの方がおすすめになる。

Lightning-G AV-Ti7Wに採用されているマザーボード0は、ソケットがAM5という最新規格だ。これは現行のRyzen 9000シリーズにも対応しており、CPUの性能に不満が生じてもCPUを交換するだけでいい。一方で、Magnate-G MV-TiWのチップセットB760は、同じIntel第14世代までしかカバーしていない。最新のCPUに交換するときは、CPUとマザーボードを交換しなければならない。将来性を加味してもLightning-G AV-Ti7Wをおすすめしたい。

他社メーカーのモデルと比較

ブランド名 Lightning-G NEXTGEAR
イメージ Lightning-G AV-Ti7W LEVEL-M1A6-R77-SK4X
製品名 Lightning-G AV-Ti7W
Ryzen7 7700/RTX5060Ti 8GB搭載
LEVEL-M1A6-R77-SK4X
ケース ミニ ミニ
価格 154,980円 159,800円
149,800円
送料 3,300円 2,200円(会員無料)
CPU Ryzen 7 7700 Ryzen 7 7700
CPUクーラー 空冷 空冷
GPU RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060 Ti 8GB
メモリ DDR5-4800 16GB DDR5 16GB
SSD 500GB NVMe Gen4 500GB NVMe Gen4
電源 650W BRONZE 650W BRONZE
マザーボード A620 A620
納期 翌日出荷 2-10日後
保証
(延長)
1年間
(最長5年間)
1年間
(最長4年間)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
チェックポイント!!

パソコン工房のLEVEL-M1A6-R77-SK4Xと比較していく。8月28日まではAMD全力祭キャンペーン実施中で10,000円OFFとなる。価格差は5,180円だ。また、パソコン工房は無料会員登録をすると送料が0円になるので実質の価格差は8,480円まで広がる。セール終了後はLightning-G AV-Ti7Wが1,520円安くなる。8月28日まではLEVEL-M1A6-R77-SK4Xがおすすめだ。

SSD規格はLightning-G AV-Ti7Wの方が優れているが、LEVEL-M1A6-R77-SK4XのSSD容量をカスタマイズすると規格もアップするので同等になる。構成に大きな差がなく、見た目で選ぶくらいでよさそうだ。LEVEL-M1A6-R77-SK4Xの弱点はカスタマイズの自由度が低いことだ。電源のカスタマイズができないのは痛い。構成を強化するつもりならLightning-G AV-Ti7Wがよい。

性能や特徴はどちらも同じなので、セール中はLEVEL-M1A6-R77-SK4X、セール終了後はLightning-G AV-Ti7Wがおすすめだ。Lightning-G AV-Ti7Wもセール・キャンペーンの対象になりやすいモデルであるため、LEVEL-M1A6-R77-SK4Xを選択する際にはLightning-G AV-Ti7Wもチェックしておこう。もちろん逆も然りだ。これら2製品のどちらかが常に価格帯最強のモデルを競っているはずだ。

Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 8GB搭載のPCケースレビュー

Lightning-Gシリーズは、これまでのドスパラにはないゲーミングPCらしいケースを採用している。それこそ、Lightningシリーズと比べれば、圧倒的にケースデザインは優れている。LEDファンの搭載数からしても、派手さは他のメーカー製品よりもリードしていると言える。

一方で、デザインに関しては、多くのメーカーが展開しているコストパフォーマンス重視のECサイト限定モデルと大差がない。むしろ、後追いと言えてしまうほど酷似している。ドスパラの中で見れば珍しい形状のケースでも、ゲーミングPCとしては一般的なケースデザインだ。個性的なケースのはずが、よく見かけるゲーミングPCらしいケースになっている。ここまでくれば没個性なデザインだ。登場があと1年早ければ全く違った印象を受けていただろう。

正面

Lightning-G AT5Wsyoumen
シンプルなデザインだ。本体下部にTHIRDWAVEのロゴが刻印されている。THIRDWAVEはドスパラの運営企業だ。

Lightning-G AT5Wps5
PS5と比較すると幅は広い。

Lightning-G AT5Wps5hikaku
奥行きも一回り大きいといえる。

背面

Lightning-G AT5Whaimen
背面はオーソドックスなタイプだ。電源ユニットは下部に配置されている。

I/Oパネル

Lightning-G AT5Wiopanel
I/Oパネルは本体上部にある。左から電源ボタン・USB 3.2 Gen1・マイク入力/ヘッドフォン出力共用端子・USB 3.2 Gen1・リセットボタン・ストレージアクセスランプだ。前面にはType-Cポートはない。

左側面

Lightning-G AT5Wright
左側面がクリアガラスパネルを採用している。後ろのネジを2つ取ればすぐに空けることができる。ARGBファンがないとややシンプルすぎるかもしれない。

底面

Lightning-G AT5Wsoko
底面にもメッシュフィルターがある。メンテナンス性が高い。

右側面

Lightning-G AT5Wleft
右側面はシンプルだ。前方部に吸気口が設けられている。

右側面内部

Lightning-G AT5Wright
ケーブルがしっかりとまとめられている。掃除も行いやすくメンテナンス性は高い。

Lightning-G AT5Wpower
右下には電源ユニットが収められている。

Lightning-G AT5Wstorage
左下部分にはドライブベイが用意されている。

本体上部

Lightning-G AT5Wupper
本体上部にはメッシュフィルターがあり埃の侵入を防いでくれる。マグネット式で脱着も容易だ。

上面ファン

Lightning-G AT5Wupperfan
上面に2基のファンを搭載している。カスタマイズで水冷クーラーを選択するとここがラジエーターに代わる。

背面ファン

Lightning-G AT5Wrearfan
背面ファンは1基だ。

前面ファン

Lightning-G AT5Wfrontfan
前面には2基のファンが搭載されている。

グラフィックボード

Lightning-G AT5Wgpu
グラフィックボードはASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 3050 6GB GDDR6」だった。2基のファンを搭載していて冷却性能も期待できる。

付属品

Lightning-G AT5Whuzoku
付属品はキーボード・マウス・電源ケーブルだ。初めてのデバイスならこれで十分かもしれない。

管理人による総評

Magnate-G MTRW

ドスパラが販売するモデルの中でももっともおすすめの一台となる。Ryzen 7 7700×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載のミドルハイクラスで多くのユーザーにとって必要十分な性能を持つ。最新タイトルでもフルHDなら対応しやすい。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを搭載している。このモデルを評価しているポイントとして将来性の高さにある。AM5プラットフォームは現行モデルでも採用されているので、CPU性能が足りなっても換装で対応できる。3D V-Cache搭載モデルへのアップグレードができるのは頼もしい。初期投資は抑えつつ不安があればアップグレードできるのは嬉しい。

価格 CPU グラボ
154,980円 Ryzen 7 7700 RTX5060Ti 8GB
メモリ SSD チップセット
DDR5 16GB 500GB A620