Warframe

当記事では、Warframe(ウォーフレイム)推奨スペックを検証している。負荷は極端に高いわけではなくミドルクラスを基準に考えると選びやすい。ページの下部で「Waframe推奨おすすめゲーミングPC」をまとめているので、ぜひ参考にして欲しい。

Warframe(ウォーフレーム)の動作&推奨スペック

最低動作環境

OS Windows 7 64bit
CPU Core2Duo E6400以上
メモリ 4GB
グラフィックボード Direct X 10以上対応グラフィックボード
HDD空き容量 35GB
DirectX 10

GamingPCs検証推奨スペック

CPU:Cpre i5-14400以上

CPU負荷は控えめなのでとりあえずはCore i5もあれば十分だ。負荷を感じるようなら設定を下げるなどで対応できる余力を持っていてゲームプレイは問題ない。高設定でのゲームプレイを想定しているならCore i5-14600K以上のCPUを選択しよう。AMD製CPUならRyzen 7 5700XやRyzen 5 7500Fあたりでもよい。

メモリ:16GB以上

最低限プレイするなら8GBあれば可能ではある。ただし、現状ゲーミングPCとして8GBを選択するメリットはないので16GB以上を目安にしておいたほうが他のゲームをプレイする際に対応しやすくおすすめだ。

グラボ:GeForce GTX 1660以上

爽快なアクション性が魅力のゲームとなっている。そういう意味では比較的負荷は軽く現行のミドルクラスもあれば十分だ。何をするにも性能が足りないということが無くなるラインの性能なので、今後のアップデートにも対応可能だ。また、同時に他のゲームへの対応力を考えての選択でもある。

HDD空き容量:35GB

少し古めのゲームということもあって度重なるアップデートにより必要な容量が大きく増えている。SSD一つならOSと合わせても120GBあれば十分だろう。現在のゲームの中では控えめで容量をあまり気にして無くて良い部類だろう。

Warframe向けおすすめのゲーミングPC

Magnate MV(ドスパラ)

Magnate価格:133,980円+送料3,300円
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.4

公式サイト詳細

Core i5-14400F×GeForce RTX 4060搭載のモデルとなっている。ドスパラのビジネスモデルであるMagnateシリーズは低価格帯に強い。価格が税込13万円台とかなり抑えられていながら、ほぼ全てのゲームに対して要求スペックをクリアしている。高設定でのゲームプレイも現実的で、プライできる設定の幅は広い。価格を抑えることを第一としたエントリーモデルを探しているならピッタリだろう。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も充実している。

LEVEL-M17M-144F-RLX(パソコン工房)

LEVEL-M1P5-R45-RLX-WHITE2価格:159,800円+送料2,200円
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:7.4

公式サイトLEVEL-M17M-144F-RLX-WHITE詳細

当該モデルはパソコン工房の高コスパブランドLEVELΘのミドルクラスの一台だ。Warframeの要求スペックを全てクリアしつつ、コストパフォーマンスにも優れている。まずはこの性能から検討していきたい。高リフレッシュレートや高解像度、最高設定を求めるならもう少し上の性能のほうが対応力は高くなる。当該モデルを標準的なモデルと考えて良いだろう。

GALLERIA RM7C-R47 台数限定スタンダードケースモデル (ドスパラ)

GALLERIA RM5C-G60S価格:189,979円+送料3,300円
CPU:Core i7-14700F
GPU:GeForce RTX 4070
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:10.0

公式サイト詳細

ドスパラの台数限定モデルをピックアップした。他社BTOメーカーのセール対象モデルなどと比べても高いコスパを誇る。GeForce RTX 4070は、WQHD解像度にも対応できるポテンシャルの高さが人気の秘密だ。CPUには高性能なCore i7-14700Fを搭載している。GeForce RTX 4070とのバランスもよく性能を引き出しやすい。さらに、必要十分な性能とストレージにより、予算をある程度抑えながらも性能を確保できている。

Warframeの概要

爽快感のある戦闘が魅力のアクションゲームで、壁を走ったり回り込んだり、近接格闘を繰り広げたりと高いアクション性と自由な戦闘スタイルで敵を薙ぎ払う無双系のようなゲーム。4人Co-oPが主軸でSFと忍者を合致させた異色のジャンルだ。

無課金でも十分楽しめるゲーム性とシンプルで遊びやすいゲームスタイルにより、誰でも気軽に戦闘に混ざることができる。宇宙船などをメインにエイリアンのような生物を叩き伏せるゲームでやや視界が暗く視認性が悪い。そのため、設定を細かくいじったり、デジタルバイバランスを設定するなどで対応する必要がある。

それなりに作り込みはされているにも関わらず、比較的要求スペックが軽い。それだけ上手く最適化されているのか、それとも少し古いゲームとなったことでスペックが追いついてしまったのか分からない。ただ、そのゲーム性は今尚廃れることなく一定のプレイユーザーが現存している。ホラーというジャンルではないが、それなりの雰囲気を持つゲームだけに設定はしっかりしたいユーザーも居るだろう。

その場合はi7-9700とGTX 1660 Tiの組み合わせくらいあれば十分に設定できる。逆に設定は最低で良いなら第7世代以降のi3とGTX 660でも対応できるほど幅広い性能を扱えるゲームである。久しぶりにプレイした感じで要求されるスペック自体はそこまで変わっておらず、ゲームを快適にプレイするために必要なハードルは低いように思う。

ただし、4人Co-oPでドタバタした展開の際にフレームレートがやや落ちる傾向があったので、普段は軽くとも性能に自信が無いなら少し下げる程度が良さそう。また、ゲームの性質上スピーディーな展開となるため、3D酔いを起こす可能性があるので適度に休憩は必要だろう。

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

動画

関連外部サイト