GeForce GTX 1070 Ti GAMING 8G画像引用元:https://jp.msi.com/

当記事では、GeForce GTX 1070 Tiのスペックレビュー&性能ベンチマークを検証している。GeForce GTX 1070 Tiは、2017年11月にGeForce GTX 1070の上位モデルとして登場したグラフィックボードだ。当然性能的にはGeForce GTX 1070よりも高くGeForce GTX 1080に近くなっている。価格が抑えられていてコストパフォーマンスにも優れている。NVIDIA史上初の70番台のTiモデルである。

GeForce GTX 10シリーズでGeForce GTX 1060と人気を二分したPascal世代を代表するモデルだ。フルHD環境~WQHD環境でのゲームプレイに適している。2023年時点での評価についても解説しているのでぜひ参考にして欲しい。Pascal世代に新風を吹き込んだ時代の寵児は中古でも狙い目となっている。後継モデルは、「GeForce RTX 2070」だ。Turing世代になってレイトレーシング・DLSSに対応となった。

世代 Pascal
プロセス 16nm
CUDAコア 2432基
ベースクロック 1607MHz
ブーストクロック 1683MHz
GPUメモリ GDDR5 8GB
TDP 180W
MSRP $449
中古価格 13,980円~
発売日 2017/11/02

GeForce GTX 1070 Tiの概要

グラフィックス性能

gtx1070tiseinou

GTX 1070 Tiの性能は、現行モデルのRTX 3060や前世代のRTX 2060 SUPERに匹敵する。つまり、フルHD環境でのゲームプレイに適しているということだ。RTX 3060/RTX 2060 SUPERはリアルタイムレイトレーシングに対応していて、GTX 1070 Tiとの違いはその程度である。GTX 1070 Tiもさすがに2世代前のグラフィックボードと比較的新しいこともあってまだまだ現役だ。

なお、GTX 1070 Tiの2世代後の後継モデルに当たるRTX 3070との性能差は60%と大きい。次世代モデルになって一気にパフォーマンスが伸びた。RTX 2060 SUPERなどのSUPERモデルはRTX 20シリーズから追加された新たなモデルである。無印とTiの中間になるような性能だ。そのため、GTX 1070 TiとRTX 2060 SUPERは性能差が小さくなっている。

これはGTX 970とGTX 1070 Tiの関係に近いものがある。正確には後継機とは言い難いが、GTX 970 TiやRTX 2070 Tiという製品が登場していない以上後継機と暫定的に決めるしかない。こういった経緯から、性能差に関しては成長と直結しているわけではない。それでも、十分な伸びを見せているように思う。

グラフを見ても分かる通り、GTX 1070 TiはGTX 1070ではなくGTX 1080に近い性能を持っている。GTX 1070 Tiが登場した後、GTX 1080搭載モデルとGTX 1070搭載モデルの多くが姿を消した。型番に倣ってGTX 970とスペックを並べたが、GTX 980やGTX 980 Tiの方が比較的にも正しかったのかもしれない。

基本スペック

GTX 1070 Ti GTX 1080 GTX 1070
アーキテクチャ Pascal Pascal Pascal
GPU GP104 GP104 GP104
プロセス 16nm 16nm 16nm
トランジスタ数 72億 72億 72億
ダイサイズ 314 mm² 314 mm² 314 mm²
SM数 19 20 15
CUDAコア 2432基 2560基 1920基
ベースクロック 1607MHz 1607MHz 1506 MHz
ブーストクロック 1683MHz 1733 MHz 1683 MHz
GPUメモリ GDDR5 8GB GDDR5X 8GB GDDR5 8GB
メモリクロック 8.0 Gbps 10.0 Gbps 8.0 Gbps
メモリバス 256bit 256bit 256bit
メモリバス帯域幅 256.3 GB/s 320.3 GB/s 256.3 GB/s
L2キャッシュ 2 MB 2 MB 2 MB
FP32 Compute 8.186 TFLOPS 8.873 TFLOPS 8.873 TFLOPS
バスインターフェイス PCIe 3.0 x16 PCIe 3.0 x16 PCIe 3.0 x16
TDP 180W(8pin) 180W(8pin) 150W(8pin)
補助電源
MSRP $449 $599 $379
中古価格 13,980円 17,980円 12,980円
発売日 2017/11/02 2016/03/27 2016/06/10

GTX 1070 Tiは、半年前に登場したGTX 1070のスペックアップバージョンとなっている。プロセスは同じ16nmを採用していてトランジスタ数やダイサイズは共通だ。また、GPUも同じGP104となっている。SMs(ストリーミングマルチプロセッサ)が15から19へと27%多くなった。結果的にCUDAコア数も27%多く2432基(19×128)とスペックが引き上げられている。コアクロックは6%高いが、ブーストクロックは同じ1683MHzだ。

メモリ周りは同じだ。GPUメモリ容量は8GBで、メモリ帯域幅は256.3 GB/sを維持している。このクラスとしては標準的な構成だと言える。TFLOPSは20%程度向上している。処理能力が上がっているのは確実だ。CUDAコアの増加及びコアクロックの引き上げによってTDPが20%アップして180Wとなっている。価格差は$70だ。

上位モデルであるGTX 1080とスペックを比べるといかにGTX 1070 TiがGTX 1080に近づいたかがわかる。GPUはGTX 1080もGTX 1070 Tiと同じGP104を採用している。GTX 1080ではフルスペックのGP104が採用されていてSMは20となる。GTX 1070が15でGTX 1070 Tiが19ということはGTX 1080と比べてわずか1基が無効化されているに過ぎない。コアクロックはいずれも1607Mhzで、ブーストクロックはGTX 1080の方が3%高い。

GTX 1080はメモリ周りも強化されていてGDDR5Xが採用されている。メモリ容量は同じ8GBだ。メモリ帯域幅が320.3 GB/sとGTX 1070 Tiよりも25%広い。TDPは同じ180Wだ。価格差は$150とかなり大きい。GTX 1070との価格差が$70なので、スペックはGTX 1080寄りで価格はGTX 1070寄りという理想的なモデルとなっている。GTX 1070 TiとGTX 1080の違いをまとめるとSMの数(=CUDAコアの数)、ブーストクロック、メモリ周りだ。

GeForce GTX 1070 Tiの最新評価【2025年時点】

次世代のミドルクラスと同等の性能を持つ

GeForce GTX 1070 Tiの性能はGeForce RTX 3060/GeForce RTX 2060 SUPERと同等である。レイトレーシングやDLSSといった機能面に違いはあっても、ゲームでの快適性はほぼ同じだと考えてよい。2世代前のハイクラスモデルなのだから少しぐらい時間が経っても通用するのは当然だ。GeForce GTX 1070を推奨環境に据えるゲームが登場しているが、GTX 1070 Tiが推奨環境に設定されるにはまだまだ時間がかかるだろう。

現行のミドルクラスと同等の性能を持つグラフィックボードを推奨環境にするわけにはいかない。GeForce GTX 1070 TiはWQHDに適した性能として登場したが、今ではフルHD環境でのゲームプレイがメインとなる。少しだけランクが下がったと考えておこう。今は高リフレッシュレートが一般的になりつつある。その高リフレッシュレートに対応するための環境においてもGeForce GTX 1070 Tiは最適だ。

このくらいの性能があればフル環境でも高リフレッシュレートを実現できる。現在でも通用するその高い性能は、次世代・次々世代の登場までは現役でいられるはずだ。GeForce GTX 1070 Tiは、GeForce GTX 10シリーズの中でも飛び抜けて高いコストパフォーマンスを誇っている。このコストパフォーマンスは価格による影響よりも、性能による影響が大きい。GeForce GTX 1070 Tiが性能不足になるには5年以上かかるだろう。

ただ、ゲームもここ1~2年で大きく進化している。予想していなかった変化が起きる可能性も否定はできない多くのゲームがGTX 1060辺りを推奨環境に据えている。GeForce GTX 1070 Tiの性能が求められるようになったとしても、性能不足になるにはまだまだ時間がかかる。グラフィックボードなどの性能を支えるパーツは、価格・性能・製品寿命が合わさってのコストパフォーマンスだ。登場から4年、今尚現役でいられるGeForce GTX 1070 Tiは最もお買い得なグラフィックボードだったのかもしれない。

GeForce GTX 10シリーズ屈指の人気モデル

GeForce GTX 1070 Tiはゲーム向けのGeForce GTX 10シリーズでは一番遅く登場したグラフィックボードだ。GTX 1070の登場から1年半ほど後である。そして、GeForce GTX 1070 Ti登場後はGeForce GTX 1070、GeForce GTX 1080の両製品を搭載したモデルが消えた。GeForce GTX 1070 Tiの価格はGeForce GTX 1070と同じでGeForce GTX 1080と同等の性能を持っている。

当時ハイクラスであるGeForce GTX 1070~ハイエンドのGeForce GTX 1080までの性能帯をGeForce GTX 1070 Ti一つでカバーしていたのだ。性能と価格で両製品の穴を埋める事ができたGeForce GTX 1070 Tiの人気は圧倒的だった。GeForce GTX 1060の初動に劣らない勢いで人気を伸ばし、GeForce GTX 10シリーズを代表するグラフィックボードにまでなった。

ただし、GeForce GTX 1070とGeForce GTX 1070 Tiの価格が同じだったのはあくまでもリファレンスモデルである。メーカー製のグラフィックボードには僅かながら差があった。一部のショップではGeForce GTX 1070 Ti搭載モデルとGTX 1070搭載モデルに1万円近い価格差が設定されていた。

G-Tuneなどのリファレンスモデルを採用しているショップでは同じ価格での展開になっていた。価格差があっても、GeForce GTX 1080搭載モデルよりも安価だったことで、人気に差し障るようなことはなかったように思う。2019年にGeForce GTX 16・GeForce RTX 20シリーズが登場するまでの間、間違いなく人気No.1モデルだった。

中古価格は税込み13,980円と手頃で購入もあり

製品名 ゲーム性能 VRAM TDP 価格 コスパ
RTX 4060 22,620 8GB 115W 42,801円 0.528
RTX 2070 SUPER 22,276 8GB 215W 28,980円 0.769
RX 6650 XT 21,990 8GB 180W 29,980円 0.733
RX 6600 XT 21,147 8GB 160W 27,980円 0.756
RTX 2070 20,387 8GB 175W 26,980円 0.756
GTX 1080 19,650 8GB 180W 17,980円 1.093
GTX 1070 Ti 19,119 8GB 180W 13,980円 1.368
RTX 3060 18,722 12GB 170W 33,980円 0.551
RX 6600 17,900 8GB 132W 19,980円 0.896
GTX 980 Ti 16,819 6GB 250W 12,480円 1.348
GTX 1070 16,442 8GB 150W 12,980円 1.267
RTX 2060 SUPER 16,150 8GB 175W 24,980円 0.647
RTX 2060 14,812 6GB 160W 20,980円 0.706

2024年8月時点で税込13,980円~購入できる。下位モデルであるGeForce GTX 1070との価格差は1,000円とそれほど大きくない。GeForce GTX 1070 Tiよりも新しいモデルながら性能の劣るGeForce RTX 2060が20,980円~と50%程度価格が高いことを考えるとGeForce GTX 1070 Tiの中古価格はお買い得だ。コストパフォーマンスもトップクラスとなる。同世代のGeForce GTX 1080やGeForce GTX 1070と比べてもずば抜けていることがわかる。

ただし、最新であることはそれだけで有利な機能や性能を持っていることを忘れてはいけない。GeForce RTX 20シリーズ以降のモデルではレイトレーシング・DLSSに対応している。よりリアルなグラフィックス描写が可能だ。コスパだけを重視するならGeForce GTX 1070 Tiが最良の選択で、機能面も考慮するならGeForce RTX 2060やGeForce RTX 3060も悪くない。

グラフィックボードの買い替えは1,2世代前が一番お得である。GeForce GTX 1070 Tiは中古市場でも高い人気を誇っている。グラフィックボードの性能不足でPCの買い替えを検討しているなら、グラフィックボードの交換も一つの方法だ。グラフィックボードはCPUと違い、マザーボードの影響をほとんど受けず交換のハードルが低いのも嬉しい。

GeForce GTX 980以下からの買い替えであれば、性能的にも十分満足できるだろう。GeForce GTX 700シリーズ以下なら、どのグラフィックボードでも買い替え対象だ。最新のゲームに対応するためにグラフィックボードを買い換えるならGeForce GTX 1070 Tiがおすすめだ。

GeForce GTX 1070 Tiのベンチマーク

GTX 1070 Tiのベンチマークをまとめている。WQHD及び4K解像度かつ最高設定でのフレームレートを計測した。フルHDは下位のGTX 1060でも十分対応できるため省略している。総合するとGTX 1070 Tiは、GTX 1070ではなくGTX 1080寄りの性能を持つグラフィックボードだ。AMDのRadeon RX Vega 64と同等程度で、Radeon Vega 56となら圧倒している。詳細はそれぞれのタイトルを参考にしてほしい。

Grand Theft Auto 5

gta5gtx1070ti-Grand Theft Auto 5

GTX 1070 Tiは、WQHD環境で70.0fpsとGTX 1070よりも8%高くなっている。4K解像度でも55.9fpsと十分なスコアを出しているが、GTX 1080と比べると10%低い。4K及びWQHDでも同等だ。GTA5ではGeForceがRXシリーズを圧倒する形だ。AMD RX Vega 64は、GTX 1070 Tiよりも20%以上もフレームレートが低い。WQHD環境と4K環境でのフレームレートの差が小さく、ゲーム側の最適化の問題があるのだろうか。

Hitman

hitmangtx1070ti-hitman

Hitmanでは、GTX 1070 TiとRadeon RX Vega 64はほぼ同じスコアだ。旧モデルのGTX 1070と比べると12%ほど性能が高い。4K解像度でも56.6fpsとある程度ゲームを行えそうだ。ただし、やはりGTX 1080の方がスコアは高い。フレームレートの差はWQHD環境で15%、4K環境で18%とやや大きい。メモリ周りなどで有利になっているのではないかと思う。4K解像度がメインならGTX 1080以上を選択するべきだろう。

Rise of the Tomb Raider

Rise Of The Tomb Raidergtx1070ti-Rise of the Tomb Raider

Rise of the Tomb RaiderでもGTX 1080には遠く及ばない。WQHDで59.6fps、4Kだと41.5fpsとなっている。GTX 1080とのフレームレートの差はそれぞれ21%・20%と大きい。4K解像度でのゲームプレイは厳しい。ここはやはりしっかりと差が付いている形だ。

Battlefield 1

battlefieldgtx1070ti-Battlefield 1

スペック通りのキレイなスコアが出ている。GTX 1070 Tiは、GTX 1080よりのスコアとなっている。フレームレートの差は9%だ。Radeon RX Vega 64と均衡している。GTX 1070は大きくスコアを落とす結果だ。GTX 1070 Tiとの差は22%とやや大きくなった。

The Division

thedivisiongtx1070ti-The Division

The DivisionではGTX 1080 Tiが突出しているが、他のグラフィックボードでもそれなりに差が出ている。GTX 1070 TiやGTX 1070は思うようにスコアが伸びていない。それでもWQHD環境で66.5fpsは十分だろう。Radeon RX Vega 56は、GTX 1070 Tiと比べてWQHDでは3%スコアが高いが4K解像度だと10%上回っている。

GeForce GTX 1070 Ti発売当時の評価【2017年時点】

GTX 1080と変わらないパフォーマンスを発揮する(+)

gtx1070tiseinou
総合性能ではGTX 1080に匹敵する高い性能を持つ。もちろん負荷の高い場面ではGTX 1080に軍配が上がるが、70番台としては十分な性能だ。前モデルのGTX 900シリーズでいうと最上位のGTX 980 Tiをも超える。GTX980Tiからの買い替えはGTX 1070 Ti以上が目安となる。

GTX 10シリーズには不動の1番人気モデルGTX 1060がある。価格が高く、後から登場したにも関わらずGTX 1070 Tiはその人気に割って入った。これまで、グラフィックボードはコアクロックを落とし、メモリ周りを強化したような後継機が多かった。ここまで完全に処理性能の高い後継機は初めてだ。

性能の伸びもGTX 970からGTX 1070 Tiでかなり大きいことがわかる。無印のGTX 970と比べるのではなく、後継機に近いGTX 980と比べてもそれは同じだ。スペックが大きく変わったGTX 10シリーズは、グラフィックボードに変化をもたらしたシリーズである。

TDP(消費電力)が高い(-)

コスパが高く人気があるグラフィックボードだが、唯一デメリットを挙げるとすれば性能をGTX 1080に近づけたことで消費電力が上がっていることだろう。GTX 1070の商品電力150Wから30Wアップの180Wだ。これはGTX 1080と同じだ。

グラフィックボードの交換を考えている方は、電源ユニットの見直しが必要になるかもしれない。また、当然発熱量も多くなっているので、GTX 1070 Ti搭載モデルの購入を検討する際には排熱に気を使う必要があるだろう。理想はミドルタワーとなる。

グラフィックボード単体での価格は高め(±)

発売から時間が経っているがまだ単体の価格は高めだ。品薄な状態が続いている状況だとメーカーから情報を得た。供給が追いつくまで価格設定は高くなってしまうが、GTX 1080に近い価格帯となるだろう。単体でのグラフィックボード購入は少し待った方が良い。

BTOパソコンで購入するとコスパは高い。搭載モデルの価格帯は15万円から20万円前後となっている。うまく構成を調整してGTX 1070搭載モデルと差別化できるように工夫されているところもある。売れ筋のゲーミングPC「ガレリアXF」に搭載されている人気のグラフィックボードだ。

GeForce GTX 1070 Ti搭載の中古ゲーミングPC一覧

2024年8月時点でいくつかのGeForce GTX 1070 Ti搭載モデルを見つけられる。価格は50,000円台からで購入しやすい価格帯だ。GeForce GTX 1070 Tiを含めてPascal世代のグラフィックボード搭載モデルは価格がこなれてきている。CPUはCore i7-7700KやCore i7-8700Kが選択できる。GeForce GTX 1070 Tiの性能を考えるとCore i7-8700K以上のモデルを選択したいところだ。ドスパラやパソコン工房の中古ゲーミングPCをチェックしておくとよい。

THIRDWAVE GALLERIA KT(ドスパラ)

THIRDWAVE GALLERIA KT511914価格:53,800円(送料無料)
CPU:Core i7-7700K
GPU:GeForce GTX 1070 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 480GB
電源:非公開
コスパ:調査中

公式サイト

中古のGeForce GTX 1070 Ti搭載モデルでもっとも安価な一台となる。税込53,800円で購入できる。送料がかからないのもポイントだ。CPUはIntel第7世代のCore i7-7700Kを搭載している。4コア8スレッドと最低限のスペックを持つ。下位モデルのCore i7-7700よりは性能が高いとはいってもそこまで大きく変わるほどではない。GeForce GTX 1070 Tiとのバランスはよいとはいえない。GPU性能を重視したい方は要チェックだ。構成はメモリ16GB・SSD 480GBとなる。

ノーブランドGAMING PC(ノーブランド)

nobrandGAMING PC価格:54,980円+送料2,200円
CPU:Core i7-8700K
GPU:GeForce GTX 1070 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 500GB
電源:非公開
コスパ:調査中

公式サイト

パソコン工房で取り扱いがある。ノーブランド品となっているが、ケース自体はGALLERIAのものだ。Core i7-8700K×GeForce GTX 1070 Ti搭載のモデルとなる。Core i7-8700Kは6コア12スレッドとスペックが引き上げられた。Core i7-7700Kと比べてワンランク高いパフォーマンスを得られる。Windows 11をサポートしているのも好印象だ。メモリ16GB・SSD 500GBという構成だ。コスパは高いが、ケースに目立つ傷及び塗装ハゲがあるようだ。これらの点は留意しよう。

THIRDWAVE GALLERIA KT(ドスパラ)

THIRDWAVE GALLERIA KT511917価格:68,800円(送料無料)
CPU:Core i7-8700K
GPU:GeForce GTX 1070 Ti
メモリ:32GB
ストレージ:SSD 480GB
電源:非公開
コスパ:調査中

公式サイト

Core i7-8700K×GeForce GTX 1070 Ti搭載のゲーミングPCだ。ミドルクラスとして考えれば十分通用するモデルといえるだろう。このモデルのイチオシポイントは32GBの大容量メモリだ。ゲーム以外の用途への適性も向上する。ストレージはSSD 480GBのシングルだ。

GeForce GTX 1070 Ti搭載おすすめゲーミングPC紹介

GeForce GTX 1070 Ti搭載モデルは、ドスパラのGALLERIA ZV i7-9700K及びXVを筆頭に人気のモデルが揃っている。コストパフォーマンスが非常に高いのがその人気の秘密だ。今は、GeForce GTX 1070に代わって主力になっている。ただ、G-Tuneでは主力モデルであるNEXTGEARではGeForce GTX 1070 Ti搭載モデルを持たずGeForce GTX 1070のみの展開だ。ゲーミングPCの価格帯としては、140,000円~190,000円となっている。第7世代CPU搭載モデルは割安だが、選ぶメリットは薄い。第八世代CPU搭載モデルを選択するべきだ。

GALLERIA XV(ドスパラ)

価格:185,980円
CPU:Core i7-8700
GPU:GeForce GTX 1070Ti
メモリ:DDR4-2666 8GB
SSD:500GB
HDD:2TB
電源:650W BRONZE

GTX1070Tiを搭載した人気のゲーミングPCだ。WQHD環境でも快適にゲームプレイが可能。将来性も高いと言える。ドスパラでも売れ筋ランキング上位にランクインしている。CPUにはi7-8700を搭載しバランスが良い。SSD 500GB、HDD 2TBと強力なストレージも魅力。ドスパラらしい構成となっている。キャンペーン対象になりやすいモデルでもあるので定期的にチェックしておきたい。

GALLERIA ZV i7-9700K(ドスパラ)

価格:199,980円
CPU:Core i7-9700K
GPU:GeForce GTX 1070Ti
メモリ:DDR4-2666 8GB
SSD:500GB
HDD:2TB
電源:650W BRONZE

最新のCPU「Core i7-9700K」を搭載。8コア8スレッドと高いCPU性能を持っている。GTX1070Tiとの相性も良く評価できる。構成面も抜群でSSD 500GB、HDD 2TBとダブルストレージを採用。ゲーム動画もたくさん保存することができる。

GALLERIA ZV(ドスパラ)

価格:189,800円
CPU:Core i7-8700K
GPU:GeForce GTX 1070Ti
メモリ:DDR4-2666 8GB
SSD:500GB
HDD:2TB
電源:650W BRONZE

GALLERIA ZV i7-9700KとCPUが異なるだけで基本的な構成は同じだ。同額なため最新のモデルを選択する方が無難。過去王者になったこともあるが、旧型となった今その影を潜めている。

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

ベンチマークテスト環境

desktoppc

CPU Intel Core i7-5930K
メモリ 16GB DDR4-2666
SSD Samsung 960 Pro 512GB
電源ユニット EVGA SuperNOVA 1300 G2
マザーボード Gigabyte GA-X99-UD4