画像引用元:https://www.zotac.com/
当ページでは、GeForce GTX 1070の性能スペック&ベンチマークを紹介している。Pascal世代のグラフィックボードは、「GeForce GTX 1080」に次いで第二弾となった。GTX 1070は、GTX 1080と比べて発売前の情報の誤差が少なかった。想定通りのスペックということで期待できる。前世代のウルトラハイエンドのGTX 980 Ti並の性能を誇る。
価格もしっかり抑えられており、性能も非常に高いことから70番らしい需要がありそうだ。GTX 1080は性能が高すぎて扱いきれるユーザーは少ないが、GTX 1070はまだ常識の範囲内だと言える。値段が思った以上に安かったこともあり、大は小を兼ねるという気持ちで選択するユーザーもいることだろう。一世代前のPascal当たりから70番台の人気が出てきたように思う。
後継モデルは、Turing世代の「GeForce RTX 2070」となる。GTX 1080を上回るパフォーマンスを得られるグラフィックボードだ。70番台のグラフィックボードはしっかりと性能の底上げが行われている。また、次世代モデルから新しくレイトレーシング・DLSSといった機能が搭載された。こだわりのゲーム環境を構築したいゲーマーの方向けだ。
>>>GTX 1070の価格を確認する(Amazon)<<<
当ページの目次
GeForce GTX 1070の概要
基本スペック
GTX 1070 | GTX 1080 | GTX 970 | |
---|---|---|---|
アーキテクチャ | Pascal | Pascal | Maxwell |
プロセス | 16nm | 16nm | 28nm |
GPU | GP104 | GP104 | GM204 |
トランジスタ数 | 72億 | 72億 | 52億 |
ダイサイズ | 314m㎡ | 314m㎡ | 398 mm² |
SMs | 15 | 20 | 13 |
CUDAコア数 | 1920基 | 2560基 | 1664基 |
コアクロック | 1506MHz | 1607 MHz | 1050 MHz |
ブーストクロック | 1683MHz | 1733 MHz | 1178 MHz |
GPUメモリ | 8GB GDDR5 | 8GB GDDR5X | 4GB GDDR5 |
メモリクロック | 8 Gbps | 10 Gbps | 7 Gbps |
メモリバス幅 | 256 bit | 256 bit | 256 bit |
メモリバンド幅 | 256.3 GB/s | 320.3 GB/s | 224.4 GB/s |
TDP | 150W | 180W | 148W |
補助電源 | 1x 8-pin | 1x 8-pin | 2x 6-pin |
価格 | $379 | $599 | $329 |
発売日 | 2016年07月10日 | 2016年03月27日 | 2014年09月19日 |
CUDAコア数は15%多く1920基だ。コアクロックはGTX 1070の方が45%高く、ブーストクロックもGTX 1070の方が43%高い。GPUメモリ容量も4GBから8GBへと倍増だ。メモリクロックも7 Gbpsから8 Gbpsへと強化されている。メモリバス幅は256 bitと共通だ。メモリバンド幅は14%広く256.3 GB/sとなる。TDPはほぼ同等だ。補助電源は1×8-pinへと変更されている。価格は$50アップだ。
上位モデルのGTX 1080もGTX 1070と同じGPUである「GP104」を搭載している。フルスペックバージョンでSMs 20基が全て有効化されている。CUDAコアはGTX 1070よりも33%多く2560基(20×128)だ。コアクロックはGTX 1080の方が6%高く、ブーストクロックもGTX 1080の方が3%高い。
さらに、GPUメモリは容量こそ同じだが規格がGDDR5Xと上位モデルを採用している。メモリクロックは10 Gbpsだ。メモリバスは256 bitと変わらない。メモリバンド幅GTX 1070よりも27%広く320.3 GB/sとなる。TDPはGTX 1080の方が20%高く180Wだ。補助電源は1×8-pinで共通だ。価格差は$220となる。GTX 1080は、GTX 1070の完全な上位互換だと言えるだろう。
ゲーミング性能
GTX 1070が登場してから一年後に登場したGTX 1070 Tiはさらにポテンシャルが高い。GTX 1070よりも15%性能が高くGTX 1080に匹敵する性能を持っている。世代を重ねるごとに着実に進化しているのは素晴らしい。前世代から現行モデルまで4世代に渡って70番台のグラフィックボードに色を付けている。世代ごとに着実に進化していることがわかるだろう。
>>>GTX 1070の価格を確認する(Amazon)<<<
GeForce GTX 1070の最新評価【2022年】
フルHD環境でのゲームプレイに最適
GTX 1070は、2022年時点でも十分使用できるゲーミング性能を持つグラフィックボードだ。次世代のTuring世代におけるGeForce RTX 2060と同等であることを考えると十分快適にゲームプレイができることがわかる。WQHD以上になるとやや厳しいがフルHD環境なら標準設定を基本に対応することが可能だ。
メモリ容量が8GBと余裕があるのもポイントだ。RTX 2060が6GBなので、負荷の掛かる場面での安定感は上回っている。GPUメモリ容量が大きいことはゲームプレイにおいて有利だ。スペック以上の恩恵を得られる。一方で、WQHD環境以上あるいは120Hzモニターを活かしたいという方は買い替えのタイミングに来たと言えるかもしれない。
人気モデルだけあって中古の在庫が豊富
ドスパラの通販サイトでは、GTX 1070の中古価格は税込み38,390円~となっている。在庫数が多いのはやはり売れ筋だったからだろう。上位のGTX 1070 Tiが44,900円~、現行のRTX 2060が新品で58,000円~だと考えるとかなりお買い得ではないかと思う。価格高騰の影響もあって中古の方がお得感が出てきている。
2020年の価格高騰前では税抜19,900円、税込み21,890円と今よりも50%近くも安かったのだ。在庫数も140と豊富だったことがわかる。
>>>GTX 1070の価格を確認する(Amazon)<<<
GeForce GTX 1070のベンチマーク
Far Cry 5
GTX 1080 Ti | |
RTX 2070 | |
GTX 1070 Ti | |
GTX 1070 | |
GTX 980 Ti | |
GTX 970 |
Grand Theft Auto 5
GTX 1080 Ti | |
RTX 2070 | |
GTX 1070 Ti | |
GTX 1070 | |
GTX 980 Ti | |
GTX 970 |
PUBG
GTX 1080 Ti | |
RTX 2070 | |
GTX 1070 Ti | |
GTX 1070 | |
GTX 980 Ti | |
GTX 970 |
Rise of the Tomb Raider
GTX 1080 Ti | |
RTX 2070 | |
GTX 1070 Ti | |
GTX 1070 | |
GTX 980 Ti | |
GTX 970 |
>>>GTX 1070の価格を確認する(Amazon)<<<
GeForce GTX 1070の特徴まとめ【2017年の評価】
長らくトップに君臨した高いコスパ(+)
GTX 1070は、80番台より性能は劣るが人気は高いという系譜をしっかり引き継いでくれた。そのコスパの高さから注目されるべきはGTX 1070なのではないか、本命なのではないかと思ってしまう。また、省電力性に磨きがかかっており、GTX 970よりも抑えられているのでグラフィックボードのみの変更であっても電源の交換は不要だろう。
TITAN Xが半額になり、消費電力も一緒に半減したようなものだろうか。GTX 1080は例えるとGTX 980が2枚分という表現通りだが、GTX 1070は既存のグラフィックボード1枚で例えられてしまう。性能と新鮮味を求めるならGTX 1080だ。実用性を重視するなら間違いなくGTX 1070を選ぶべきだった。
GTX 1070搭載モデルの価格帯は130,000円~180,000円となっている。売れ筋のモデルが揃っていて人気の秘密はやはりコスパと扱いやすさにある。ここから70番台の快進撃が始まったと言っても過言ではない。
GTX 980 Tiと同等の性能を誇る(+)
性能は従来モデルウルトラハイエンドのGTX 980 Tiと同水準だ。GTX TITAN Xと比べると下回る場面もあるが総合性能では優れている。コストパフォーマンスの高さが魅力で、多くのユーザーにとって最良の選択になる可能性もある。
GTX 1070は、GTX 1080を超えるコストパフォーマンスの高さを誇っている。価格も手頃でGTX 980 Tiよりも安いのだから当然だ。そうなると、GTX 980と同等の価格でGTX TITAN X以上の性能ということになる。GTX 1080は価格が予想より高くなったことで、少し残念だったがGTX 1070は良い意味で予想を裏切ってくれた。
GTX 1080はGDDR5の進化版GDDR5Xを採用しているが、GTX 1070は従来のGDDR5で容量も8GBでGTX 980 Tiより2GB多く、TITAN Xよりも4GB少なくなっている。当然メモリ容量が全てではないし、性能には直結しないかもしれないが既存をなぞっている分だけ新鮮味はない。
GTX 1070 Tiの台頭により存在感がなくなる(-)
2017年11月に登場した後発モデルであるGTX 1070 Tiの台頭でGTX 1070の存在感が薄れてしまっているのが現状だ。ゲーミングPC搭載の人気モデルもGTX 1070からGTX 1070 Tiに移った。これまでGTX 1080の購入を考えていた方はGTX 1070 Tiで十分だろう。
各BTOショップもGTX 1070 Ti搭載モデルに力を入れるようになっている。事実、ドスパラのこれまで王者だったGTX 1070搭載モデルである「GALLERIA XF」は、GTX 1070 Ti搭載モデルの「GALLERIA XV」にその地位を明け渡すことになった。
今はGTX 1070を選ぶメリットはそれほどないが、価格をとにかく抑えたいという方は数少ないGTX 1070を選択するのも良いかもしれない。あるいはセール対象になる可能性が高いことからそれを狙うのも良いかもしれない。必ずGTX 1070 Ti搭載モデルと比較しよう。
GeForce GTX 1070搭載おすすめゲーミングPC
NEXTGEAR-MICRO im620GA1 (G-Tune)
価格:174,800円
CPU:Core i7-9700K
GPU:GeForce GTX 1070
メモリ:16GB
SSD:非搭載
HDD:1TB
電源:700W 80PLUS BRONZE
CPUには最新のCore i7-9700Kを搭載している。バランスが良い一台になっている。メモリ16GBを搭載しているのも高評価だ。SSDを非搭載とすることで価格を抑えている。ただ、この価格ならRTX 2070搭載モデルも選択肢に入れたい。CPUが新しいならグラフィックボードもNEWモデルの方が好ましいだろう。
GALLERIA XB(ドスパラ)
価格:163,980円
CPU:Core i7-8700
GPU:GeForce GTX 1070
メモリ:DDR4-2666 8GB
SSD:500GB
HDD:2TB
電源:500W 80PLUS BRONZE
GTX 1070×Core i7-8700搭載のゲーミングPCだ。「NEXTGEAR-MICRO im620GA1」とは異なりCPUに第八世代のi7-8700を搭載している。また、メモリは8GBと劣るもののSSD 500GB、HDD 2TBもストレージは強化されたモデルは初めての一台にも選びやすい。それでも最新のRTX2070搭載モデルに比べると魅力は劣る。
>>>GTX 1070の価格を確認する(Amazon)<<<
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング【2022年最新】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2022年最新】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
サイトのトップに戻る
2022年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。
SSD一桁間違えてますよ
ご指摘ありがとうございます!修正完了しました!よろしくお願いいたします。