GeForce RTX 3050 6GBの性能比較&ベンチマークを検証している。2024年2月2日にひっそりとAmpere世代のグラフィックボードが市場に現れた。すでに次世代のAda Lovelace世代が登場している中でこれは驚くしかない。2022年1月に発売されたGeForce RTX 3050 8GBのダウングレードモデルだ。GPUメモリ容量だけではなく、CUDAコアなど全体的にスペックを落としているのが特徴だ。
立ち位置的にはもう一世代前であるTuring世代のGeForce GTX 1650の後継モデルと考えるのがしっくりくる。GeForce RTX 3050 8GBとの性能差が大きく、GeForce RTX 3040やGeForce RTX 3030という名称の方がよかったのではないかと思う。GeFore RTX 4050はこのままリリースされないのだろうか。すでに一部のBTOメーカーではGeForce RTX 3050 6GBを搭載したモデルを販売している。もしかしたら今後搭載モデルが増えてくるかもしれない。搭載モデルはページ下部の「GeForce RTX 3050 6GB搭載おすすめゲーミングPC」で紹介している。
GeForce RTX 3050 6GBのスペック
世代 | Ampere |
---|---|
プロセス | 8nm |
CUDAコア | 2304 |
ベースクロック | 1042 MHz |
ブーストクロック | 1470 MHz |
GPUメモリ | GDDR6 6GB |
メモリバンド幅 | 168.0 GB/s |
L2キャッシュ | 2 MB |
TDP | 70W |
MSRP | $179 |
国内価格 | 23,980円~ *2025/3時点 |
発売日 | 2024/02/02 |
- (+)$199とMSRPが安い
- (+)補助電源が不要で取り扱いやすい
- (+)搭載モデルが豊富で選びがいがある
- (-)ゲーミング性能はそこまで高くない
- (-)GPUメモリ容量6GBと控えめ
GeForce RTX 3050 6GBのスペック比較
RTX 3050 6GB | RTX 3050 8GB | GTX 1650 | |
---|---|---|---|
アーキテクチャ | Ampere | Ampere | Turing |
プロセス | 8nm | 8nm | 12nm |
GPU | GA107 | GA107 (GA106) |
TU117 |
トランジスタ数 | 87.0億 | 87.0億 (120.0億) |
47.0億 |
ダイサイズ | 200 mm² | 200 mm² (276 m㎡) |
200 mm² |
SM数 | 18 | 20 | 14 |
CUDAコア | 2,304 | 2,560 | 896 |
RTコア | 18 | 20 | – |
Tensorコア | 72 | 80 | – |
ベースクロック | 1042 MHz | 1552 MHz | 1485 MHz |
ブーストクロック | 1470 MHz | 1777 MHz | 1665 MHz |
GPUメモリ | GDDR6 8GB | GDDR6 8GB | GDDR5 4GB (GDDR6 4GB) |
メモリクロック | 14.0 Gbps | 14.0 Gbps | 8.0 Gbps (12.0 Gbps) |
メモリバス | 96 bit | 128 bit | 128 bit |
メモリバス帯域幅 | 168.0 GB/s | 224.0 GB/s | 128.1 GB/s (192.0 GB/s) |
L2キャッシュ | 2MB | 2MB | 1MB |
TDP | 70W | 115W (130W) |
75W |
補助電源 | なし | 1×6-pin | なし |
MSRP | $199 | $249 | $149 |
国内価格 | 23,980円~ | 27,980円~ | 10,980円~ |
搭載PC価格 | 99,980円~ | – | – |
発売日 | 2024/02/02 | 2022/01/27 | 2019/04/23 |
*国内価格及び搭載PC価格は発売時点のもの
GeForce RTX 3050 6GBのスペックについて見ていく。比較対象はGPUメモリ8GBモデルとTuring世代の50番台であるGeForce GTX 1650だ。GeForce RTX 3050 8GBはリリース当初GPUに一回り大きいGA106を採用していたがその後GA107へ変更されている。GeForce RTX 3050 6GBもこのGA107を搭載している。プロセスは8nmと共通だ。
GeForce RTX 3050 6GBではGA107の20基あるSMの内2基を無効化している。CUDAコア数は2,304(18×128)で8GBモデルよりも10%少ない。RTコアは18でTensorコアは72でそれぞれ20%少なくなっている。8GBモデルと比べてベースクロックは33%低く、ブーストクロックも17%低い。
GPUメモリ周りについてもGPUメモリ容量以外でもダウングレードが見られる。メモリクロックは14.0 Gbpsと共通だが、メモリバスは96 bitとなっている。メモリバンド幅も25%狭く168.0 GB/sに留まる。L2キャッシュ容量は2MBと変更なしだ。
TDPは70Wと8GBモデルと比べて40%も抑えられている。補助電源も不要だMSRPは$199で8GBモデルよりも$50やすい。国内販売価格は26,800円からとなる。8GBモデルよりも6,000円程度安く購入可能だ。搭載モデルの価格も31,000円程度差がある。大手BTOメーカーでは順次GeForce RTX 3050 6GB搭載モデルに切り替わっている。
Turing世代の50番台であるGeForce GTX 1650のスペックも簡単に見ておこう。GPPUはTU117だ。プロセスは12nmでAmpere世代よりも一回り大きい。トランジスタ数は47億でダイサイズは200m㎡だ。SM数は14でCUDAコア数は896だ。GeForce RTX 3050 6GBになって2.5倍以上増えている。RTコア及びTensorコアは搭載されていない。ベースクロックはGeForce GTX 1650の方が44%高く、ブーストクロックもGeForce GTX 1650の方が13%高い。
GeForce GTX 1650のGPUメモリ容量は4GBだ。規格についてはGDDR5とGDDR6が用意されている。最近はGDDR6版が主流だ。メモリクロックは8.0 Gbps or 12.0 Gbpsとなる。メモリバスは128 bitだ。メモリバンド幅は128.0 GB/s or 192.0 GB/sだ。GDDR6版であればメモリバスの分だけGeForce GTX 1650が有利だ。L2キャッシュ容量は1MBと最小限となる。
TDPは75Wで補助電源は不要だ。MSRPは$149だ。国内販売価格は21,750円~とGeForce RTX 3050 6GBよりも5,050円程度安い。搭載PC価格も11,000円ほど安くなっている。発売日は2019年4月ですでに5年近く経過しているのは驚きだ。
GeForce RTX 3050 6GBの特徴&注意点
ゲーミング性能は低く8GBモデルとは別物
GeForce RTX 3050 6GBのゲーム性能スコアは12,424で、GeForce RTX 3050 8GBと比べると15%以上もパフォーマンスで劣る。ワンランクどころかツーランクは落ちてしまう。GeForce RTX 3050 8GBと同等のパフォーマンスは期待できない。単純にGPUメモリ容量が少なくなったモデルではない。ゲーミング性能がほとんど変わらないGeForce RTX 4060 Ti 16GBとGeForce RTX 4060 Ti 8GBとは異なるのだ。
型番的にはGeForce RTX 3040とした方がよかったのではないかと思えるほどだ。Pascal世代のGeForce GTX 1060 6GBと近い性能を持つに留まる。50番台とは言えさすがに8年前に発売されたモデルと同等では物足りないだろう。せめてGeForce GTX 1660 SUPERと比べて少し落ちるぐらいであれば文句はなかった。ゲーム環境としてはフルHD×標準設定が基準だ。高解像度でのゲームプレイは苦手だ。
長く使い続けるグラフィックボードではないと言える。現状GeForce RTX 3050 6GBの価格は32,000円程度でGeForce RTX 3050 8GBよりも5,000円~9,000円安く購入できる。コストパフォーマンス指標的には悪くない。GeForce RTX 3050 8GB・GeForce RTX 3050 6GB・GeForce GTX 1650はコストパフォーマンスが団子状態だ。つまり、価格に対して妥当な性能を持っているということになる。
ワットパフォーマンスは良好
上記テーブルは各グラフィックボードの消費電力(少ない方がよい)とワットパフォーマンス(多い方がよい)をまとめたものだ。GeForce RTX 3050 6GBは性能が低い分だけ消費電力は抑えられている。ゲームプレイ時の消費電力は76Wだ。GeForce RTX 3050よりも44%も消費電力が低い。ワットパフォーマンスは154.3とGeForce RTX 4060に次いで高い。
CUDAコアが少なくクロック周波数も抑えられているので当然だろう。補助電源が不要なのもメリットだ。旧世代のモデルからのアップグレードにも対応しやすい。今回レビューをしたモデルについては本体もかなりコンパクトで驚いた。GeForce RTX 3050 8GBよりも一回り小さい。スリムタワーやミニタワーでも問題なく搭載できるだろう。
搭載BTOパソコンのラインナップが激増
今はGeForce RTX 3050 8GB搭載モデルは消滅して、GeForce RTX 3050 6GB搭載モデルへと切り替わっている。ドスパラ・マウスコンピューター・HP・パソコン工房など大手BTOメーカーが積極的にラインナップを増やしている。GeForce RTX 3050 8GB搭載モデルと比べると性能は見劣りするが、その分搭載モデルの価格は安く選びやすいように思う。中には10万円以下で購入できるもでるもあるぐらいだ。
予算を抑えたゲーミングPC選びを考えているユーザーは要チェックだ。一時はGeForce RTX 3050 6GB搭載モデルは増えないのではないかという予想を裏切ってくれた。なぜなら思ったよりもGeForce RTX 3050 8GB搭載モデルの息が長く切り替わるタイミングが見えなかったからだ。ところが、BTOパソコンでは8GBモデルが完全に消えてからは移行が早かった。ユーザーからすると選択肢が多いのは嬉しいポイントだろう。
GeForce RTX 3050 6GBのフレームレート計測
Far Cry 6
GeForce RTX 3050 8GBと比べてフルHDで18%、WQHDで18%、4K環境で63%それぞれフレームレートが低くなっている。4Kでの性能差は大きいが、フレームレート的にはどちらのモデルでもゲームをプレイするのは難しい。フルHD環境での数値を見ておくとよいだろう。
フレームレートは旧世代のGeForce GTX 1660 SUPERにも及ばない。下位モデルのGeForce GTX 1650と比べると最大で35%フレームレートが高くなっている。GeForce RTX 3050とGeForce GTX 1650の真ん中に収まっていて選びやすいモデルと言えるかもしれない。
Cities Skylines 2
Cities Skylines 2は最適化がまだ進んでおらずフレームレートが伸びづらい。GeForce RTX 4060などの上位モデルでも同様だ。それを踏まえた上でパフォーマンスを見ていく。GeForce RTX 3050はフルHDでも13.5fpsに留まる。GeForce RTX 3050 8GBと比べると13%-18%程度低い。GeForce GTX 1660 SUPERよりもフレームレートが高くなっているのは意外だ。
FF14
GeForce RTX 3050 8GBと比べてフルHDで20%、WQHDで22%、4Kで24%それぞれ低くなっている。同じGeForce RTX 3050という型番がつけられているのが不思議なほどだ。GeForce RTX 3050 8GBと同等のパフォーマンスを期待して購入すると後悔してしまう。GeForce GTX 1650と比べると最大で48%もフレームレートが高くなっている。フルHD環境なら快適にゲームを楽しめる。GeForce GTX 1650からのアップグレードでもメリットがありそうだ。 GeForce RTX 3050 8GBと比べてフルHDで19%、WQHDで20%、4Kで20%それぞれフレームレートが低い。GeForce GTX 1660 SUPERよりもフレームレートが高くなっている。高解像度ではそれほど差がないが、フルHDでは14%程度上回っている形だ。GeForce GTX 1650と比べると最大で47%もフレームレートが高い。フルHDでは23%上回っている。 グラフィックス不可の高いForza Horizon 5でのフレームレートを見ていく。GeForce RTX 3050と比べると30%もフレームレートが低くなっている。GeForce GTX 1660 SUPERと比べてもフルHDで25%劣る結果だ。GeForce GTX 1650と比べると最大で62%もフレームレートが高い。フレームレート的にはGeForce RTX 3050 8GBとGeForce GTX 1650の間に収まっている。GeForce GTX 1060 6GBからの買い替えでもメリットはある。 Cyberpunk 2077でのフレームレートを見ていく。GeForce RTX 3050 8GBと比べてフルHDで21%、WQHDで23%、4Kで9%それぞれ低くなっている。フルHDでも39.0fpsとぎりぎりの数値だ。フルHDでDLSS(パフォーマンス)有効化で69.8fpsを実現できた。GeForce GTX 1660 SUPERと比べた優位性はあると言えるだろう。GeForce GTX 1650と比べるとフルHDで49%、WQHDで56%、4Kで70%も高くなっている。GeForce GTX 1650の代替モデルとして考えれば必要十分な性能を有している。 レイトレーシング性能を見ていく。GeForce RTX 3050 6GBでレイトレーシングを有効化すると20.9fpsとかなり厳しい。Radeon RX 6600と同等のレイトレーシング性能ということになる。DLSS 2.0(パフォーマンス)でも46.4fpsに留まる。8GBモデルであればDLSSで60.1fpsまで引き上げることが可能だ。レイトレーシング目的で購入するグラフィックボードではない。上記項目で記載したようにDLSSについては恩恵は得られそうだ。 Cinebench 2024で復活したGPUレンダリング性能を見ていく。GeForce RTX 3050 6GBのスコアは4,285で、GeForce RTX 3050 8GBと比べて18%程度低い。GeForce GTX 1660 SUPERよりも27%もスコアが高いのは新しい世代のグラフィックボードだからだろうか。上位モデルであるはずのRadeon RX 6600と比べても22%もスコアが高くなっている。Radeonシリーズはスコアが伸びづらいようだ。 定番のレンダリングソフトであるBlenderでのパフォーマンスを見ていく。Cinebench 2024と傾向は同じだ。GeForce RTX 3050 6GBのスコアは1249.59で、GeForce RTX 3050 8GBとの差は16%だ。GeForce GTX 1660 SUPERよりも65%も高い。RadeonシリーズはやはりふるわずRadeon RX 6600も958.34と伸び悩んでいる。 動画編集ソフトであるAdobe Premiereでのパフォーマンスを見ていく。PugetBench for CreatorsでのGPUスコアをまとめた。GeForce RTX 3050 6GBのスコアは25で、GeForce RTX 3050 8GBよりも24%低い結果だ。GeForce GTX 1660 SUPERよりも5%高く、GeForce GTX 1650よりも32%高い。クリエイター用途でもまずまず通用すると言えるだろう。 画像生成AIツール「Stable Diffusion」での生成速度を計測した。単位はit/sで1秒当たりのステップ回数で数値が大きい方が高性能であることを意味する。GeForce RTX 3050 6GBの生成速度は3.83 it/sで、GeForce RTX 3050 8GBよりも22%遅い。GeForce GTX 1660 SUPERよりも3.2倍以上速く、GeForce GTX 1650よりも10倍以上速い結果だ。画像生成を行うならGeForce GTX 1660 SUPERを圧倒する結果だ。ゲーム用途では敵わないが、クリエイティブ用途では優位性がある。 今GeForce RTX 3050 6GB搭載モデルでもっともおすすめの一台だ。CPUにはRyzen 5 5500を搭載している。6コア12スレッドというスペックを持つ。低価格帯で人気のRyzen 5 4500と比べると性能はワンランク上だ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 512GB NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは500W BRONZE搭載となる。マザーボードのチップセットはB550で不足はない。低価格帯のモデルとしておすすめしやすいゲーミングPCだ。 ドスパラからもGeForce RTX 3050 6GB搭載モデルがリリースされた。発売から少し時間が経ち14,000円安くなっている。と思ったらその後10,000円の値上げで評価を落とした。8GB搭載モデルはラインナップから消滅している。CPUには第3世代Ryzenシリーズの廉価モデルであるRyzen 5 4500を搭載している。GeForce RTX 3050 6GBとのバランスも良好だ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 500GB NVMeと構成も十分だろう。電源ユニットは550W BRONZEだ。ケースデザインがやや平凡でそこにデメリットを感じないユーザー向けだ。ケースデザインを重視するならパソコン工房のLEVEL M-Classがおすすめだ。 GeForce RTX 3050 6GB搭載モデルで最も熱い一台だ。CPUにCore i5-14400Fを搭載していて10万円以下だ。ありえない価格設定に驚くしかない。マイクラやフォートナイトなど気軽にゲームを楽しみたい方向けだ。Switchからの移行組にもおすすめしやすい。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 512GB NVMeと構成も十分だろう。電源ユニットは500W BRONEとなる。 パソコン工房から10万円を切る価格で販売されている。キャンペーン中なら5,000円分相当のポイント還元を得られる。CPUには低価格帯で人気のRyzen 5 4500だ。ゲーミング性能は控えめだがGeForce RTX 3050 6GBとの組み合わせならボトルネックは心配不要だ。フルHD環境でも設定を下げる必要があることは理解しておこう。2020年以降にリリースされた比較的新しいタイトルについてはかなり下げる必要が出てくる。メモリDDR4-3200 16GB、SSD 500GB NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを採用している。 ドスパラが販売する高コスパブランドLightning-Gの最安値クラスの一台だ。Ryzen 5 4500×GeForce RTX 3050 6GBの組み合わせとなる。Ryzen 5 4500はそこまで性能の高いCPUではないが、エントリークラスのモデルなら必要十分だ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 500GBと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを搭載している。
CPUにZen 4アーキテクチャのRyzen 5 7500Fを搭載したゲーミングPCだ。「LEVEL-M1P5-R45-LAX」に+19,900円でCPUがRyzen 5 7500Fになり、メモリ規格もDDR5-4800へと強化される。Ryzen 5 4500の2世代後のモデルで高い性能を持つ。競合のCore i5-14400と同等以上のゲーミング性能を発揮する。GeForce RTX 3050 6GBとの組み合わせだとオーバースペック気味だ。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを採用している。 Ryzen 5 4500×GeForce RTX 3050 6GB搭載のエントリーモデルの一台だ。定番の組み合わせといえる。40fps-60fpsを目指すのであれば十分だろう。妥協が必要になることを理解しておこう。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 1TB NVMeと構成も十分だろう。電源ユニットは550W BRONZEだ。送料込みの価格なのでお得感がある。マウスコンピューター製品は標準で3年間の保証が付く。初心者の方でも購入しやすいのがメリットの一つだ。 CPUにCore i5-12400F搭載で119,980円は悪くない。GeForce RTX 3050 6GBとのバランスも優れている。現行モデルから見れば3世代前のCore i5シリーズだが、エントリークラスのグラフィックボードとの組み合わせなら問題ない。高性能なビジネスモデルとして考えてもよいだろう。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは550W BRONZEを搭載している。 おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。 イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。 当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
画像引用元:https://www.playstation.com/
Blue Protocol
Forza Horizon 5
Cyberpunk 2077
Cyberpunk 2077 RT
GeForce RTX 3050 6GBのクリエイティブ性能
Cinebench 2024(GPUレンダリング)
Blender(GPUレンダリング)
Adobe Premiere(動画編集)
Stable Diffusion(生成AI)
GeForce RTX 3050 6GB搭載おすすめゲーミングPC
Victus 15L (AMD)コンベンショナルモデル (HP) おすすめ!!
価格:
140,800円 89,800円(送料込)
CPU:Ryzen 5 5500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:10.0Lightning AT5(ドスパラ)
価格:97,980円+送料3,300円
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:550W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.9Victus 15L スタンダードモデル (HP)
価格:99,800円(送料込)
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:10.0LEVEL-M1P5-R45-LAX(パソコン工房)
価格:99,800円+送料2,200円
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.6Lightning-G AT5W Ryzen5 4500搭載 (ドスパラ)
価格:109,980円+送料2,200円
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:5.6LEVEL-M1A6-R75F-LAX(パソコン工房)
価格:119,700円+送料2,200円
CPU:Ryzen 5 7500F
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中NEXTGEAR JG-A5G5A (マウスコンピューター)
価格:119,900円(送料込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:550W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中Magnate-G MTW 第12世代Core搭載(ドスパラ)
価格:119,980円+送料2,200円
CPU:Core i5-12400F
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:550W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中GeForce RTX 3050 6GB搭載のゲーミングPC一覧
製品名
価格
CPU
GPU
メモリ
SSD
電源
GALLERIA RM5C-R35
144,980
i5-14400F
RTX3050 6GB
16GB
500GB
550W(B)
GALLERIA RM5R-R35
123,979
5 4500
RTX3050 6GB
16GB
500GB
650W(B)
Lightning-G AT5W Ryzen5 4500搭載
116,980
5 4500
RTX3050 6GB
16GB
500GB
550W(B)
Lightning AT5
99,980
5 4500
RTX3050 6GB
16GB
500GB
550W(B)
NEXTGEAR JG-A5G5A
119,900
5 4500
RTX3050 6GB
16GB
1TB
550W(B)
LEVEL-M1P5-R45-LAX
99,800
5 4500
RTX3050 6GB
16GB
500GB
650W(B)
Victus 15L(AMD)コンベンショナル
89,800
5 5500
RTX3050 6GB
16GB
512GB
500W(B)
Victus 15L(インテル)スタンダード
99,800
i5-14400F
RTX3050 6GB
16GB
512GB
500W(B)
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
GeForce RTX 3050 6GBのベンチマーク検証機材
モデル
ベンチマーク検証機Intel Ver. 2023
CPU
Core i9-13900K
GPU
GeForce RTX 3050 6GB etc.
メモリ
DDR5-5600 32GB
ストレージ
SSD 1TB Gen4 NVMe
マザーボード
MSI MPG Z790 CARBON WIFI MB5911
電源
玄人志向 1200W PLATINUM KRPW-PA1200W/92+