当ページでは、Core i7-9700Kの性能レビュー及びベンチマークを紹介している。Coffee Lake-RのハイクラスのCPUとなっている。ゲーミングPCで定番であるCore i7-9700のオーバークロック対応バージョンだ。従来モデルで6コア12スレッドのCore i7-8700Kから8コア8スレッドと物理コアが増えた形となっている。
ハイパースレッディングには非対応だが、物理コアが増えてかつクロック周波数も引き上げられていて性能は高い。すでに後継モデルのComet Lake世代の「Core i7-10700K」が登場している。8コア16スレッドとハイパースレッディングに対応になったことでより高いパフォーマンスを発揮する。第九世代CPUとの性能差は大きいと考えてよい。
当ページの目次
Core i7-9700Kの基本スペック
Core i7-9700K | Core i9-9900K | Core i7-8700K | |
---|---|---|---|
コードネーム | Coffee Lake-R | Coffee Lake-R | Coffee Lake |
プロセス | 14nm++ | 14nm++ | 14nm++ |
CPUコア数 | 8 | 8 | 6 |
スレッド数 | 8 | 16 | 12 |
定格クロック | 3.6GHz | 3.6GHz | 3.7GHz |
最大クロック | 4.9GHz | 5.0GHz | 4.7GHz |
L3キャッシュ | 12MB | 16MB | 12MB |
対応メモリ | DDR4-2666 | DDR4-2666 | DDR4-2666 |
内蔵GPU | UHD Graphics 630 | UHD Graphics 630 | UHD Graphics 630 |
PCI-Express | Gen 3 | Gen 3 | Gen 3 |
CPUクーラー | 非同梱 | 非同梱 | 非同梱 |
TDP | 95W | 95W | 95W |
MSRP | $385 | $499 | $380 |
中古価格 | 26,980円 | 47,980円 | 24,800円 |
発売日 | 2018/10/20 | 2018/10/20 | 2017/11/02 |
Core i7-8700Kと比べるとコア数が33%アップして8コアとなっている。一方で、ハイパースレッディングには対応しておらずスレッド数は33%減の8スレッドだ。これまでCore i7のフラグシップモデルではハイパースレッディング対応が標準だったが、今世代では初めてCore i9シリーズがメインストリームにラインナップ入りしたことで趣向が変わっていると言える。
定格クロックはわずかに落ちているが、ブーストクロックは5%近くアップしている。負荷が高ければ高いほど本領発揮というわけだ。L3キャッシュ・対応メモリ・内蔵GPU・TDPなどは同じだ。マザーボードのチップセットはZ370だけではなく最新のZ390に対応している。価格についてはCore i7-9700Kの方が僅か$5だけ高く設定されている。
フラグシップモデルのCore i9-9900Kになるとハイパースレッディング対応で8コア16スレッドとなる。Core i9にのみハイパースレッディングが許された形だ。定格クロックはCore i7-9700Kと同じだが、最大クロックがついに5.0GHzを超えた。L3キャッシュも12MBから16MBへと33%引き上げられている。対応メモリ・内蔵GPU・TDPは共通だ。価格差は$114となる。
Core i7-9700KFの発売
画像引用元:https://www.ark-pc.co.jp/
2019年3月29日よりCore i7-9700KFの発売が開始となった。この末尾の「KF」は、それぞれオーバークロック対応、オンボードGPU非搭載(フリー)であることを表している。つまり、Core i7-9700KのオンボードGPU「Intel UHD Graphics 630」を非搭載とした廉価モデルだ。ゲーミングPCではグラフィックボードを搭載することが当たり前なので、オンボードGPUがないことはデメリットにはならない。
その他インテルトラステッド・エグゼキューション・テクノロジー、インテルステーブル・イメージ・ プラットフォーム・プログラム (SIPP)、インテル vProプラットフォームといった機能も非対応となっているがそれほど気にしなくても良いだろう。今後価格が落ち着いて来ればCore i7-9700K→Core i7-9700KF搭載モデルが増えるかもしれない。
Core i7-9700K/KFの評価【2023年】
現行のCore i3シリーズ最上位を上回る性能を持つ
Core i7-9700Kは比較的新しいCPUということもあって今でも十分通用するCPUだ。当サイトが基準とする10,000スコアを超えていてエントリークラスのモデルとしてなら合格点をあげられる。ただし、高解像度でのゲームプレイを考えているなら現行のCore i5シリーズ(Core i5-12400)と同等のCPUへの買い替えを検討してもよいかもしれない。
現行モデルで言うとCore i3-12100と同等のCPU性能を持っている。Core i7シリーズでもついにCore i3シリーズと同等ということになった。3年以上の月日が流れて立場は大きく変わっている。Core i7-9700Kの後継モデルであるCore i7-10700Kではハイパースレッディングに対応したことでパフォーマンスが大幅に向上している。性能差は50%以上となっている。
中古価格は高値安定を継続中
2023年時点での適応できるCPU性能を持っているということはつまり中古価格も高くなるということになる。じゃんぱらでの中古価格は、税込み26,980円程度とそれなりの値段だ。現行のCore i5-12400が新品で28,450円となっていることを考えるとCore i7-9700Kの価格設定は妥当だと言える。
性能的にはCore i5-12400の方が上だが、物理コアを重視するならCore i7-9700Kも候補に入れてもよいだろう。同性能帯のRyzen 7 1800Xは13,980円とかなり安価だ。いわゆる第1世代Ryzenシリーズはマルチスレッド自体は高めとなるものの安定感に欠け評価を落としている。ゲーミング性能についても大幅に劣ってしまうと考えておく必要がある。
Core i7-9700K/KFの特徴&強み【2018年】
総合性能はCore i9-9900Kに次いで高い
ゲームプレイを前提に考えるとこの差はより小さくなると考えられる。ゲームプレイで8コアをうまく生かせるタイトルは存在していない。6コアで十分だろう。なお、Core i5-9600Kは一回りCPU性能は低くなっているが、実はゲームプレイだけで考えるとこれほど大きな差は出ない。
ゲーミングPC構築でベースとなるCPU
第8世代のCore i7-8700KがゲーミングPCの中心となったように、Core i7-9700Kもその中心になる素質を持っている。およそ10%高い性能で価格はほぼ同じだ。8コア8スレッドであればゲームプレイではオーバースペック気味だと思う。Core i9-9900Kは、動画編集など負荷の高いマルチスレッドタスクを実行する方向けだと言える。
ゲーミング用途の実質フラグシップモデルはCore i7-9700Kで間違いなさそうだ。Core i7を選択することで$120浮くことになるがその分グラフィックボードやSSDなどにお金をかけよう。このクラスまでいくと性能差を体感することは難しい。十分満足のいくCPUだと言える。
ベンチマーク(レンダリングやエンコード etc.)
Cinebench R15
Handbrake
7-zip
ゲームプレイのベンチマーク
実際のゲームでのフレームレートを計測している。総合的に見るとCore i7-9700Kは9900Kよりも1%低くオーバークロックをすれば同等となる。タイトルによってはCore i9を超えることもあるが、実際ゲームプレイにおいて性能差を体感することは難しいだろう。ゲームだけを考えるのであればCore i7で十分だ。Core i7-8700で対応していたマルチスレッディングに関しては物理コアが増えたことで相殺できている。
Grand Theft Auto 5
Civilization Ⅵ
hitman
Core i7-9700K/KF搭載おすすめゲーミングPC
GALLERIA ZG i7-9700K搭載(ドスパラ)
価格:249,980円
CPU:Core i7-9700K
GPU:GeForce RTX 2080
メモリ:DDR4 16GB
SSD:500GB
HDD:3TB
電源:SILVERSTONE 750W PLATINUM
RTX2080×i7-9700Kを搭載したハイクラスゲーミングPCだ。かなり高いレベルでのゲームプレイが可能だ。4K解像度前提のモデルだと言える。メモリ16GB、SSD 500GB、HDD 3TBと構成面も抜群。電源も80PLUS PLATINUM認証となっているため安定したPC作業ができるだろう。もはやカスタムの余地はないモデルだ。
LEVEL-R039-i7KF-RXR(パソコン工房)
価格:149,980円
CPU:Core i7-9700KF
GPU:GeForce GTX1660 Ti
メモリ:DDR4 8GB
SSD:240GB
HDD:1TB
電源:500W 80PLUS BRONZE
パソコン工房からはすでに「Core i7-9700KF」搭載モデルが販売されている。GTX 1660 Tiとの相性も良くコストパフォーマンスが高い。このモデルに関してはメモリ8GB、SSD 240GB、HDD 1TBと構成も十分だろう。
LEVEL-R039-i7KF-TOA
CPU:Core i7-9700KF
GPU:GeForce RTX 2070
メモリ:DDR4 8GB
SSD:480GB
HDD:2TB
電源:700W BRONZE
RTX 2070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。GTX 1080を超える高い性能は魅力的だろう。レイトレーシングやDLSS対応のゲームをプレイするならぜひ手に入れたい。CPUにはオンボードGPU非搭載のCore i7-9700KFを採用。新しいモデルをいち早く投入してきた。ストレージもSSD 480GB、HDD 2TBのダブルストレージで十分だろう。
G-GEAR GA7J-F181/ZT(TSUKUMO)
CPU:Core i7-9700K
GPU:GeForce RTX 2070
メモリ:DDR4 16GB
SSD:240GB
HDD:1TB
電源:CWT製 650W BRONZE認証
GALLERIA ZGよりも現実的なモデルとなっている。グラフィックボードにはより手頃なRTX2070を搭載。4K解像度は厳しいが、WQHD環境であればさくさくゲームが可能。メモリはDDR4 16GB、SSD 240GB、HDD 1TBと不満はないだろう。さらに、電源にはCWT製650Wを採用している。最新のハイクラスゲーミングPCが税抜20万円弱ならおすすめできる。
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- 管理人厳選おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
テスト環境
GPU | GeForce GTX 1080 Ti |
---|---|
メモリ | DDR4 16GB |
マザーボード | MSI Z390 MEG Godlike |