画像引用元:https://www.pc-koubou.jp/
当ページでは、Ryzen 5 3500の性能レビューをしている。6コア6スレッドとマルチコア性能が高くゲーム用途において最低限必要な性能を持つCPUだ。15,000円で選択できるゲーミングのローエンド、ビジネスモデルのハイクラスという使用できる幅の広いモデルだと言える。
性能と価格の控えめなゲーミングPCと相性が良く、用途を限定すれば非常に優秀なCPUである。10万円以下のモデルを探すとRyzen 5 3500を搭載していることが多いことに気付くだろう。高い性能を求められる用途は全般苦手なので性能をよく理解して選んでもらいたい。
当ページの目次
よくわかる!!Ryzen 5 3500の特徴まとめ
コードネーム | Zen 2 |
---|---|
プロセス | 7nm |
コア/スレッド数 | 6コア/6スレッド |
定格/最大クロック | 3.6 GHz/ 4.1 Ghz |
L3キャッシュ | 16MB |
TDP | 65W |
発売日 | 2020年02月22日 |
価格 | $129 |
コメント | 軽めのゲームプレイ、ビジネス用途に最適 ゲームに最低限必要な性能と低価格が魅力 |
評価 | ・総合評価 ★★★★★★☆☆☆☆5.5 ・ゲーム評価 |
Ryzen 5 3500の基本情報
スペック
5 3500 | 5 3600 | 5 2600 | |
---|---|---|---|
メーカー | AMD | AMD | AMD |
プロセス | 7nm | 7nm | 12nm |
コードネーム | Zen 2 | Zen 2 | Zen+ |
CPUコア数 | 6コア | 6コア | 6コア |
スレッド数 | 6スレッド | 12スレッド | 12スレッド |
定格クロック | 3.6 GHz | 3.6 GHz | 3.4 GHz |
最大クロック | 4.1 Ghz | 4.2 Ghz | 3.9 GHz |
L3キャッシュ | 16MB | 32MB | 16MB |
TDP | 65W | 65W | 65W |
価格 | $129 | $199 | $199 |
発売日 | 2020年2月22日 | 2019年7月7日 | 2018年4月19日 |
選びやすい価格と実用に耐え得る性能でローエンドなゲーミングPCやビジネスモデルに使い勝手が良い。Ryzen 5 2600と比較すると総合的な性能は上回っているが、スレッドは半分になっているのでマルチ用途でどうなるのか気になる。マルチ性能も同等以上にまで登っていれば、ローエンドの選択肢はRyzen 5 3500に固まりそうだ。
クロック数は一つ上のRyzen 5 3600に近くRyzen 5 3500Xと同じで、シングルコアに強くなったRyzen 5 2600というのが大方の見方である。L3キャッシュはRyzen 5 3600から半減の16MBだ。現時点では総合性能はRyzen 5 2600から8%ほどの上昇となっている。最新版に置き換えられただけで用途はRyzen 5 2600と変わらないだろう。価格が安くなって登場した分だけ選びやすさが上という程度だ。
Intel製CPUと比較
5 3500 | i5-9400 | |
---|---|---|
メーカー | AMD | Intel |
プロセス | 7nm | 14nm |
コードネーム | Zen 2 | Coffee Lake-R |
CPUコア数 | 6コア | 6コア |
スレッド数 | 6スレッド | 6スレッド |
定格クロック | 3.6 GHz | 2.9 GHz |
最大クロック | 4.1 Ghz | 4.1 Ghz |
L3キャッシュ | 16MB | 9MB |
TDP | 65W | 65W |
価格 | $129 | $182 |
発売日 | 2020年02月22日 | 2018年10月20日 |
ゲームでの性能はややi5-9400Fの方が高いが、この辺りの性能では誤差の範囲だろう。登場から1年以上経つi5-9400Fに対しては当然のように強みを見せつけている。この後登場してくる第10世代のi5に対してどこまで迫れるかというのが焦点となるだろう。また、ゲーミングPCに搭載される場合、価格差が広がらないこともあるので参考程度に見ておきたい。
総合性能
アプリケーションパフォーマンスではRyzen 5 3600とRyzen 5 2600の中間に位置しており、i5-9400に対して大きく差を広げている。ソフトやアプリケーションを用いた作業ではRyzen 5 3500がリードしている。ゲームか作業のどちらをメインに行うかで選択するCPUは変わりそうだ。搭載モデルの安いRyzen 5 3500のほうがやや汎用性が高いので、作業とゲームの両方を行うユーザー向けだろう。
>>>>>Ryzen 5 3500を確認する(Amazon)<<<<<
Ryzen 5 3500の特徴詳細
選びやすい価格と性能
Ryzen 5 3500の最大の特徴は価格の安さだろう。Ryzen 5 2600は$199、Ryzen 5 3500は$129なので価格が安く、性能が高いという次世代ならではの特徴を持っている。ローエンド、ミドルクラスのゲーミングPCに大きな影響を与えるコストパフォーマンスの高さは魅力的だ。Ryzenシリーズは上位モデルの存在感が大きく、低価格帯はいまいちパッとしない製品ばかりだった。
例えば、低価格帯のRyzen 5 3400Gはビジネスモデルに適しており、ゲーミングPCには搭載されているモデルはほとんど無い。あってもとてもおすすめすることはできない。一方、Ryzen 9 3900Xのような高性能なCPUはビジネスモデルではなく、クリエイティブな用途に適したモデルに搭載されやすく、高性能なグラフィックボードも確実に搭載されている。
その点、Ryzen 5 3500はビジネスモデルにもゲーミングPCにも搭載できる性能であるため、様々なモデルに採用されている。ハイクラスなビジネスモデルや価格を抑えたゲーミングPCに適したRyzen 5 3500の登場でRyzenシリーズは低価格帯に弱いという意識を打ち壊すことに成功した。
用途をしっかり限定して使用するべき
Ryzen 5 3500は本格的にゲームをプレイするためにはやや性能が不足気味、性質はIntelで言うところのCore i5-9400とそっくりである。合わせるならGTX 1660 Tiが限度で、それでも性能を上手く活かせるかは微妙なラインだ。高性能なグラフィックボードと合わせて搭載されているモデルも存在している。
このモデルを選択してしまったユーザーにとってRyzen 5 3500は物足りない性能に感じ、GTX 1660を搭載したようなモデルであれば満足度の高いCPUとなる。注目を集め価格が安いことでラインナップが増えているため、評価にばらつきがあるのは用途を限定しきれていないところにありそうだ。
ゲームのCPU要求スペックが低くても設定を少し下げてプレイするだけで快適性が得られるようになる。負荷の高いアプリケーションを起動させたり、CPU処理を求められる作業をしたりする場合は他のアプリケーションを一旦閉じるなどで対策できる。もっとも、ゲーム以外での用途ではCPU性能が不足するようなことはあまりないだろう。
安い順に並べるとRyzen 5 3500搭載モデルが多い
各BTOメーカーのゲーミングPCを安い順に並べてみるとRyzen 5 3500搭載モデルが多いことに気付くはずだ。それだけ価格に特化したCPUだと言える。GTX 1650やGTX 1650 SUPERなどのエントリークラスのグラフィックボードと合わせるのに最適だ。
税抜6万円台や7万円台のモデルを見つけられる。税込みでも7万円前後とゲーミングPCとしては非常にリーズナブルだ。もちろんゲーミングPCとしての性能はそれほど高くないが、性能を理解した上で購入するのであれば止めはしない。
需要があると考えられるおすすめの安いゲーミングPC特集をまとめた。少しでも安くゲーミングPCを購入したいと考える方は多いのではないだろうか。誰だって予算はあるはずなのでそれは自然だ。 人気コンテンツの一つである「5万円以 …
Ryzen 5 3500のゲームベンチマーク一覧
ゲームのスコア計測方法はフルHD環境でグラフィックボードを統一してCPUの性能を計測している。単位はfpsでフレームレートを指している。ここではフレームレートに注目するというよりはCPU同士の相対的なスコアを見て欲しい。
Assassin’s Creed : Odyssey
Battlefield V
Far Cry New Dawn
その他アプリケーションのベンチマーク
Cinebench R20
Handbrake
>>>>>Ryzen 5 3500を確認する(Amazon)<<<<<
Ryzen 5 3500搭載おすすめゲーミングPC
mouse DT6-G(マウスコンピューター)おすすめ!!
価格:69,800円
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce GTX 1650 SUPER
メモリ:DDR4 8GB
SSD:256GB
HDD:非搭載
電源:500W 80PLUS BRONZE
GTX 1650 SUPERでこの価格は驚きだ。あまりチェックをしていなかったがマウスコンピューターのビジネスモデルもコストパフォーマンスが高い。ドスパラの「Lightning AH5」と比べてストレージは劣るもののグラフィックボードはワンランク性能の高いGTX 1650 SUPERを搭載している。ゲームプレイにおいて有利になることからメーカーにこだわりがなければ選択肢に入れてもよいだろう。電源ユニットも500W BRONZEと容量に余裕がある。
Lightning AH5(ドスパラ)
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce GTX 1650
メモリ:DDR4 8GB
SSD:500GB NVMe対応
HDD:非搭載
電源:450W BRONZE
ビジネス用途、簡単なゲームに対応できる低価格モデル。Ryzen 5 3500搭載最安値モデルで、幅広い用途に適している。どちらかというとビジネスモデル寄りの製品で、ゲームをメインにプレイするにはやや性能が不安な部分がある。本格的なゲームプレイにはあまり適しておらず、軽めのゲームをプレイする程度に留めるユーザー向けだ。
設定や解像度を下げれば最新のゲームにも対応することはできるので、用途を限定すれば必要十分なモデルである。
GALLERIA RM5R-G60S(ドスパラ)
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ:DDR4 16GB
SSD:500GB NVMe対応
HDD:非搭載
電源:550W BRONZE
GTX 1660 SUPER×Ryzen 5 3500搭載のゲーミングPCだ。FULL HD環境ならタイトル次第では高設定でも対応できる。1万円の値引きが適用となりコストパフォーマンスは上昇してきている。メモリ16GB・SSD 500GB NVMeと構成が充実している。
GALLERIA RJ5(ドスパラ)
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce GTX 1660
メモリ:DDR4 8GB
SSD:256GB NVMe対応
HDD:1TB
電源:500W 静音電源 BRONZE
Ryzen 5 3500の良さを上手く引き出せるGTX 1660を搭載しており、グラフィックボードとCPUのバランスが優れたモデル。
本来であれば最上級のRyzen 5 3500搭載モデルになるはずだった。GTX 1660 Superを搭載したGALLERIA RT5が84,980円で展開されているため、これだけ優れていても引き立て役になっている。
GALLERIA RT5(ドスパラ)
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce GTX 1660 Super
メモリ:DDR4 16GB
SSD:512GB NVMe対応
HDD:非搭載
電源:500W 80PLUS BRONZE
Ryzen 5 3500搭載のゲーミングPCの中で、最もコストパフォーマンスに優れたモデルだ。Ryzen 5 3500の持ち味である低価格を上手く活かしており、税込み10万円を下回りながらもミドルクラスのパフォーマンスを持ち、非常に扱いやすい性能にまとめられている。予算を抑えたいユーザーにとって魅力的な価格と性能を持っている。また、GTX 1660 Super搭載モデル最安値クラスでもあるので、優秀なグラフィックパフォーマンスを持つモデルを探しているユーザーにもおすすめだ。
GALLERIA RV5(ドスパラ)
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce RTX 2060 Super
メモリ:DDR4 16GB
SSD:256GB NVMe対応
HDD:1TB
電源:500W 静音電源 BRONZE
GALLERIA RV5はRyzen 5 3500を採用することでRTX 2060 Super搭載最安値モデルになった。ややグラフィックボードの性能高いせいでCPUがボトルネックになりやすく、ゲーミングPCとしての評価はそこまで高くない。CPU負荷の軽いゲームが得意で、CPU負荷の高いゲームではRTX 2060 Superの性能を活かせず最新のゲームに非常に弱い。
総合的な性能はピカイチなので、プレイするゲームを厳選すれば悪くはない。意外と汎用性の低いモデルなのであまりおすすめはしない。
Ryzen 5 3500搭載ゲーミングPC一覧
製品名 | 価格 | CPU | GPU | メモリ | SSD | HDD |
---|---|---|---|---|---|---|
Lightning AH5 | 64,980 | 5 3500 | GTX1650 | 8GB | 500GB | 1TB |
Lightning AJ5 | 74,980 | 5 3500 | GTX1660 | 8GB | 500GB | 1TB |
Lightning AT5 | 77,980 | 5 3500 | GTX1660 Super | 8GB | 500GB | 1TB |
mouse DT6-G | 69,800 | 5 3500 | GTX1650 Super | 8GB | 256GB | × |
G-Tune TD-B | 79,800 | 5 3500 | GTX1650 SUPER | 8GB | 256GB | × |
G-Tune PM-A-KK | 72,546 | 5 3500 | GTX1650 SUPER | 8GB | 256GB | 1TB |
G-Tune PM-A | 79,800 | 5 3500 | GTX1650 SUPER | 8GB | 256GB | 1TB |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
管理人厳選のおすすめゲーミングPCランキング
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
サイトのトップに戻る
2020年度版おすすめのゲーミングPCを紹介している。ゲーム歴及びパソコン歴20年以上の管理人が今話題の最新BTOパソコンを徹底的に解説。価格が安く人気のあるBTOパソコンだが、種類が多く初心者は失敗しがちだ。後悔したくない方は購入前に参考にして欲しい。
ベンチマークテスト環境
GPU | GeForce GTX 1080 |
---|---|
メモリ | DDR4 16GB |