ryzen51600aftop
当ページでは、Ryzen 5 4500の性能レビュー&搭載ゲーミングPCを紹介している。2022年4月に低価格帯のRyzenシリーズがラインナップに加わった。2020年2月に発売されたRyzen 5 3500の後継モデルだ。今でもRyzen 5 3500搭載モデルがリリースされていることを考えると待望のモデルだと言える。Ryzen 5 3500の在庫がなくなり次第随時ラインナップが切り替わるはずだ。

6コア6スレッドから6コア12スレッドへとスペックが高くなったが、アーキテクチャ自体はZen 2が維持されている。性能的にはRyzen 5 3500とその上位モデルであるRyzen 5 3600の間に収まる。飛躍的な性能アップが見込めるわけではないので過度な期待はしない方がよい。搭載モデルについては、「Ryzen 5 4500搭載おすすめゲーミングPC」でまとめているので参考にして欲しい。

同時期に発売された「Ryzen 5 5500」もぜひチェックしておこう。それほど価格差もなく(およそ2,700円)ワンランク上のパフォーマンスを得られる。Zen 3アーキテクチャを採用しているのはポイントだ。搭載BTOパソコンの購入ならラインナップの豊富なRyzen 5 4500がよいのではないかと思う。

Ryzen 5 4500の基本情報

コードネームZen 2(Renoir)
プロセス7nm
コア/スレッド数6コア/12スレッド
定格/最大クロック3.6 GHz/ 4.1 Ghz
L3キャッシュ8MB
TDP65W
発売日2022年04月04日
MSRP$129
国内価格17,200円
特徴 (+)低価格帯の候コスパCPU
(+)6コア12スレッドと性能が高くなった
(-)旧世代のZen 2アーキテクチャを採用している
(-)L3キャッシュが少なくゲーム適正が低い
評価 ・総合評価
4.5

・ゲーム評価
4.0

Ryzen 5 4500の基本情報

スペック

Ryzen 5 4500Ryzen 5 5500Ryzen 5 3600Ryzen 5 3500
メーカーAMDAMDAMDAMD
コードネームZen 2
(Renoir)
Zen 3
(Cezanne)
Zen 2
(Matisse)
Zen 2
(Matisse)
プロセス7nm7nm7nm7nm
トランジスタ数98.0億107億38億-
ダイサイズ156 mm²180 mm²74 mm²-
コア6666
スレッド1212126
定格クロック3.6 GHz3.7 GHz3.6 GHz3.6 GHz
最大クロック4.1 GHz4.2 GHz4.2 GHz4.1 GHz
L3キャッシュ8MB16MB32MB
16MB
対応メモリDDR4-3200DDR4-3200DDR4-3200DDR4-3200
CPUクーラーWraith StealthWraith StealthWraith StealthWraith Stealth
内蔵GPU××××
PCI-ExpressGen 3Gen 3Gen 4Gen 3
TDP65W65W65W65W
定価
(国内価格)
$129
(17,200円)
$159
(19,980円)
$199
(16,390円*)
$129
(18,980円)
発売日2022年04月04日2022年04月04日2019年07月07日2020年02月22日
*中古価格
Ryzen 5 4500のスペックについて見ていこう。前世代のRyzen 5 3500の後継モデルだ。Ryzen 5 3500もRyzen 5 4500と同じZen 2アーキテクチャを採用している。コードネームがMatisseからRenoirに変更されている。APUの内蔵グラフィックスをなくしたモデルだ。トランジスタ数が多くそしてダイサイズが大きいのはそれが理由だ。7nmプロセスを採用しているのは共通点となっている。

Ryzen 5 3500は6コア6スレッドだが、Ryzen 5 4500ではハイパースレッディングに対応となり6コア12スレッドへと強化された。定格クロック及び最大クロックはそれぞれ3.6 GHz・4.1 GHzと変わっていない。L3キャッシュはまさかの半減で8MNBだ。対応メモリはDDR4-3200となっている。CPUクーラーはWraith Stealthが搭載されている。

内蔵GPUはどちらも搭載されていない。PCI-ExpressはGen 3でこちらも変更なしだ。TDPは65Wとなっている。価格は$129だ。Ryzen 5 3600と非常に似たスペックであることがわかる。Ryzen 5 3600になると最大クロックが0.1GHz高く4.2GHzに到達している。さらに、L3キャッシュが4倍の32MBで、PCI-ExpressはGen 4.0に対応している。

最後に同時期に発売された上位モデルであるRyzen 5 5500とスペックを比較していく。Ryzen 5 5500は次世代のZen 3アーキテクチャを採用したCPUだ。プロセスは7nmとなっている。トランジスタ数が10%多く、ダイサイズも16%大きい。コア/スレッドは6コア12スレッドと共通だ。定格クロックはRyzen 5 5500の方が3%高く、最大クロックもRyzen 5 5500の方が3%高い。L3キャッシュも倍の16MBだ。

メモリ・CPUクーラー・PCI-Express・TDPは共通となっている。価格差は$30だ。+$30でワンランク以上性能の高いCPUが入るということになる。相当に価格が下がらない限りRyzen 5 4500は選びづらいのではないかと思う。2022年8月時点での国内販売価格は17,200円となっている。上位モデルのRyzen 5 5500が19,980円なので妥当な価格設定と言えるのではないだろうか。Ryzen 5 3500は18,980円とやや価格が高めになっている。在庫もなくある意味プレミアがついているのかもしれない。

総合性能

ryzen54500benchmark

Ryzen 5 4500は、Ryzen 5 3600に近い処理性能を持つCPUだ。L3キャッシュ容量が少ないものの他のスペックは似ているため順当な評価だろう。従来モデルのRyzen 5 3500と比べて55%以上パフォーマンスが向上している。ハイパースレッディングに対応したことによる恩恵だ。上位モデルであるRyzen 5 5500との差は20%前後となる。L3キャッシュ容量に差があるためゲームプレイなどではこれよりも差が広がる形になる。Intelの同価格帯であるCore i3-12100と比べると35%上回っているが、やはりゲームプレイなどでは負けてしまう。

Ryzen 5 4500の特徴&注意点

待望のRyzen 5 3500の後継モデルが登場

Ryzen 5 4500は、多くのユーザーが待ち望んでいたCPUだ。低価格帯で安くパソコンを構築したい方の味方だ。2022年2月に登場したRyzen 5 3500が今でも販売されているのは異例だと言える。さすがに2022年時点でRyzen 5 3500では性能的に物足りなさが出てしまうため、Ryzen 5 4500の存在は大きい。

Ryzen 5 3500と比べてパフォーマンスも向上していてクリエイター用途でもある程度通用すると考えてよい。Ryzen 5 3600よりも安く購入できるなら十分候補に入る。問題はZen 3アーキテクチャ採用のRyzen 5 5500の存在だ。価格差がないのであればRyzen 5 5500の方が性能が高くマルチに通用する。

L3キャッシュ容量が少なくゲーム適正が低い

確かにRyzen 5 4500は価格が安く魅力的なCPUだが、問題はゲーム適正の低さだ。L3キャッシュ容量が少ないことがマイナスになっている。Ryzen 5 3600やRyzen 5 5500と比べて大きくパフォーマンスが低下してしまう。20%-30%程度低くなると考えておく必要がある。4コア8スレッドのIntel Core i3-12100の方がゲーム適正は高い。

どのような用途を想定しているのかを基準に考えないと後悔してしまうことになるだろう。Ryzen 5 3500搭載モデルの価格を考えると税込10万円以下のモデルも期待できる。低価格帯のゲーミングPCが登場するはずだ。絶対に価格に釣られて手を出さない方がよい。今は選択肢も多くRyzen 5 4500にも優れたCPUがある。

>>>Ryzen 5 4500を確認(Amazon)<<<

Ryzen 5 4500のゲームベンチマーク一覧

Far Cry 6

farcry6ryzen54500-Far Cry 6

Far Cry 6でのフレームレートを見ていく。Ryzen 5 3600と比べると18%-21%程度フレームレートが低い。やはりL3キャッシュ容量が少ないことによる弊害が生じてしまっている。Ryzen 5 5500との差は30%以上とさらに大きい。ゲーム目的ならRyzen 5 5500以上のZen 3アーキテクチャを採用したモデルがよいだろう。また、AMD製CPUにこだわりがなければIntel製CPUを選ぶ方がよいかもしれない。

Hitman 3

hitman3ryzen54500-Hitman 3

Hitman 3でも傾向は変わらない。Ryzen5 3600と比べてもパフォーマンスが低く、フレームレートの差は24%程度だ。Ryzen 5 5500と比べるとその差は45%以上まで広がってしまう。Core i5-12100と比べても34%も劣ってしまっている。

Watch Dogs: Legion

watchdogslegionryzen54500-watchdogs

Watch Dogs: Legionではやや差が縮まっているもののそれでもRyzen 5 3600との差は10%程度だ。最小fpsは16%程度劣っている。Ryzen 5 5500との差は21%-30%だ。Ryzen 5 5500との価格差は$30なのでやはりゲームプレイがメインならRyzen 5 5500を選択するべきだろう。

>>>Ryzen 5 4500を確認(Amazon)<<<

その他アプリケーションのベンチマーク

Cinebench R23

cinebenchryzen54500-cinebenchr23

Cinebench R23でCPUのパフォーマンスを見ていく。スペック通りのパフォーマンスが発揮されやすく実際の用途ではこの通りの性能が現れないことがあるのであくまでも一つの参考として見る必要がある。Ryzen 5 4500の性能はRyzen 5 3600とほとんど変わらない。スペックを見ればこれは納得できる。L3キャッシュの影響はないということだろう。Ryzen 5 5500との差はマルチスレッド性能で13%、シングルスレッド性能で22%だ。

Handbrake

handbrakeryzen54500-handbrake

動画のエンコードに掛かる時間を計測している。動画のエンコードではコア/スレッドが多いことが功を奏してCore i3-12100よりも10%前後高いパフォーマンスを発揮する。Ryzen 5 3600と比べるとx264では7%程度劣るもののおおよそ同等のパフォーマンスを持っていると言えるだろう。上位モデルのRyzen 5 5500になるとおよそ10%高い性能を期待できる。クリエイター用途を中心に考えているならRyzen 5 4500は魅力的な選択肢になるのではないかと思う。

Adobe Lightroom and Premiere Pro

Adobe Premiere Pro CCryzen54500-adobe

Adobeソフト使用時のパフォーマンスを見ていく。Ryzen 5 4500は、おおよそRyzen 5 3600と同等のパフォーマンスを期待できることがわかる。Ryzen 5 5500との差はLightroomで17%、Premiere Proで15%とやや大きい。Zen 3アーキテクチャ採用のCPUとの差は明白だ。Core i3-12100と比べてもそれぞれ15%前後パフォーマンスが低い。6コア12スレッドでも4コア8スレッドのCPUに適わないのは悩ましいところだ。

>>>Ryzen 5 4500を確認(Amazon)<<<

Ryzen 5 4500搭載おすすめゲーミングPC

Lightning AH5 Ryzen5 4500搭載モデル(ドスパラ)

Lightning AH5価格:84,980円(税込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce GTX 1650
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:450W 80PLUS BRONZE
コスパ:8.1

公式サイト詳細

ドスパラの低価格帯の救世主であるLightning AH5でもRyzen 5 4500を搭載したモデルが登場した。登場時は109,980円という価格設定だったが、25,000円も価格が下がってグラフィックス搭載モデルとして最安値クラスとなっている。税込10万円以下で購入できるのは魅力的だ。グラフィックスにはエントリークラスのGTX 1650を搭載している。フルHD環境で設定を下げれば十分ゲームプレイに対応可能だ。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も必要十分だと言える。電源ユニットは450W BRONZEだ。

Lightning AT5 Ryzen5 4500搭載モデル(ドスパラ)

Lightning価格:99,980円(税込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:550W 80PLUS BRONZE
コスパ:9.3

公式サイト詳細

GTX 1660 SUPER搭載モデルも税込10万円以下で購入できるようになった。5,000円価格が上がったが、今でもコストパフォーマンスは高い。CPUにはRyzen 5 4500を搭載していて最低限必要なCPU性能を持つ。グラフィックスはローエンドクラスでフルHD環境でのゲームプレイに適している。GTX 1650よりも余裕を持って対応できるのは嬉しい。メモリ16GB、SSD 500GBという構成だ。電源ユニットは550W BRONZEを採用している。キャンペーン中はポイント還元もあってお買い得だ。

GALLERIA RM5R-R35 4500搭載(ドスパラ)

GALLERIA RM5C-G60S価格:129,980円(税込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:5.9

公式サイト詳細

ゲーミングブランドのGALLERIAシリーズでもRyzen 5 4500を搭載したモデルがリリースされている。デザイン性に優れたガレリアのPCケースは評価が高い。グラフィックスにはAmpere世代のエントリークラスであるRTX 3050を搭載している。GTX 1650と比べるとワンランク高い処理性能を持つ。メモリ16GB、SSD 500GBと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを採用している。RTX 3050搭載モデルが税込12万円台なら十分すぎる。

LEVEL-M0P5-R45-RBX(パソコン工房)

LEVEL-M049-iX7-RWS価格:144,980円(税込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:700W 80PLUS BRONZE
コスパ:7.4

公式サイト詳細

Ryzen 5 4500×RTX 3060搭載のゲーミングPCだ。ミニタワーケースを採用している。RTX 3060搭載モデルが税込14万円台で購入できるのは魅力的だ。RTX 3050搭載モデルに+15,000円なら選びやすい。Core i5シリーズと比べるとゲーム適正では劣ってしまうが、価格的な優位性があるなら選ぶ理由もある。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も充実している。電源ユニットは700W BRONZEを採用している。

GALLERIA RM5R-R36 4500搭載(ドスパラ)

GALLERIA RM5C-G60S価格:144,980円(税込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:7.5

公式サイト詳細

ミドルクラスのRTX 3060を搭載したモデルも販売中だ。税込14万円台と比較的価格が抑えられいて選びやすい。フルHD環境でなら最高設定でのゲームプレイにも対応できる。メモリ16GB、SSD 500GBと構成は平均的だと言える。電源ユニットは650W BRONZEで十分なパフォーマンスを発揮できる。RTX 3060搭載モデルとしては価格が安くおすすめしやすくなっている。

Ryzen 5 4500搭載のゲーミングPC一覧

製品名価格CPUGPUメモリSSDHDD
GALLERIA RM5R-G50 4500搭載94,9805 4500GTX165016GB500GB×
GALLERIA RM5R-G60S114,9805 4500GTX1660 SUPER16GB500GB×
GALLERIA RM5R-R35124,9805 4500RTX305016GB500GB×
GALLERIA RM5R-R36129,9805 4500RTX306016GB500GB×
GALLERIA RM5R-R36T134,9795 4500RTX3060Ti16GB500GB×
Lightning AH584,9805 4500GTX165016GB500GB×
Lightning AT594,9805 4500GTX1660 Super16GB500GB×
G-Tune DG-A5G60(スターターセット)179,8005 4500RTX306016GB512GB×

>>>Ryzen 5 4500を確認(Amazon)<<<

参照外部サイト

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya