当記事では、ドスパラ「GALLERIA RM5R-R36 4500搭載」の詳細レビューをまとめている。Ryzen 5 4500×RTX 3060搭載のミドルクラスのゲーミングPCだ。フルHD環境でならある程度のゲームプレイを行える。Ryzen 5 4500は、2022年4月に発売された比較的新しいCPUだが、Ryzen 5 3600のリフレッシュモデルに近く性能的にもそれほど変わるわけではない。価格がそのRyzen 5 3600以上になっていて選びづらさがある。今はIntel製CPU搭載モデルを検討する方が満足度が高いはずだ。
当ページの目次
GALLERIA RM5R-R36 4500搭載のスペック
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | GALLERIA RM5R-R36 4500搭載 |
価格 | 194,980円(税込) |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィックボード | GeForce RTX 3060 |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE |
マザーボード | チップセットA520 |
コスパ | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 1.7 |
>>GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載を購入<<
各タイトルの対応表
Final Fantasy 14 4K | Apex Legends 144Hz | Apex Legends 60Hz | フォートナイト 240Hz | フォートナイト 140Hz |
---|---|---|---|---|
★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ![]() ★★★★★ | ![]() ★★★★☆ | ![]() ★★★★★ |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA RM5R-R36 4500搭載はRyzen 5 4500とRTX 3060を搭載したミドルクラスのゲーミングPCだ。性能のバランスはよく、扱いやすいモデルである。初めてのゲーミングPCとしても安心して使えるはずだ。フォートナイトやApex Legendsのような人気タイトルをメインにプレイするには適したモデルだ。ただし、144Hzを超えるような環境では設定を大きく下げても安定しにくいので注意が必要だ。性能についてはしっかり理解しておこう。
GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載のゲーミング性能まとめ
Ryzen 5 4500(CPU)
GALLERIA RM5R-G60S 4500搭載で搭載されているのは第3世代Ryzenシリーズの最新作であるRyzen 5 4500だ。まさか2022年4月に第3世代のRyzenシリーズが登場するとは思わなかった。Ryzen 5 3500の後継モデルで13%程度性能が向上している。Ryzen 5 3600と比べると30%程度パフォーマンスで劣ってしまう。Ryzen 5 3500の後継モデルとして考えると及第点だろう。6コア12スレッドとハイパースレッディングに対応したことで動画編集や画像編集などのクリエイター作業への適性も上がった。Core i3-12100と同程度の性能であることを考えるとやや厳しいか。
GeForce RTX 3060(GPU)
当該モデルで採用されているグラフィックスは、Ampere世代のGeForce RTX 3060だ。ミドルクラスのグラフィックボードで人気が高い。GPUメモリ容量が12GBと大容量なのも魅力的なポイントだ。従来モデルのRTX 2060と比べると20%近く処理性能が向上している。フルHD環境でなら高設定でも対応可能だ。タイトルによっては設定調整が必要だが、ゲーム適性はまずまずだ。Ryzen 5 4500とのバランスを考えると悪くない。GTX 1660やGTX 1060 6GBからの買い替えなら性能差を体感できる。
>>GALLERIA RM5R-R36 4500搭載を購入<<
GALLERIA RM5R-R36 4500搭載の特徴まとめ
値上げと被って低評価スタート
GALLERIA RM5R-R36 4500搭載は、最新のCPUであるRyzen 5 4500を搭載して登場したゲーミングPCだ。注意点として、Ryzen 5 4500の中身は現行である第4世代のRyzenではなく、第3世代のRyzenに近い。AMDお得意のリネームモデルと言う方がしっくり来る。旧世代で言えばRyzen 5 3600とRyzen 5 3600との間でややRyzen 5 3500寄りだ。
登場から数年経って価格の下がったRyzen 5 3600と登場したばかりのRyzen 5 4500では価格差が大きい。数万円単位で高くなっている。今さらRyzen 5 4500を選択するメリットがない状況である。RTX 3060と組み合わせても価格を抑えられていない。Ryzen 5 3600と言えば、Core i5-11400と同等程度の性能である。
世代を考えれば健闘しているが、価格で見ればとんでもないことだ。今は搭載モデルも少なくなったが、Core i5-11400とRTX 3060の組み合わせは15万円程度である。そのモデルよりも性能で落ちるGALLERIA RM5R-R36は19万円台での販売だ。性能で上回るモデルよりも4万円高いとなれば、何を理由に選択すればいいのだろうか。
ゲーミングPCは価格や性能だけで決められない部分がある。それでも、あえて性能が低く価格の高いモデルは選ばないだろう。円安でドスパラは値上げを適用している。このタイミングで最新のCPUとなれば割高になるのは目に見えている。円安が落ち着くのを待っていると次世代の第5世代のRyzenシリーズが登場してしまう。
空気のような存在感ながら、今しか登場のタイミングはなかったということだ。価格が安ければ選びやすいモデルになっていたかは別として、低評価スタートとなったGALLERIA RM5R-R36の今後は少し厳しそうだ。比較対象モデルを確認しておくべきだろう。
独自性の少ないモデル
GALLERIA RM5R-R36 4500搭載の評価が低いのは、性能に対する価格の高さによるものだ。これがCore i5-12400のように、全てのCPUを過去にする性能を持ち、非常に抑えられた価格を持っていたなら話は違っていた。また、構成にこだわりが見られるなどオンリーワン的な存在であれば評価は変わったはずだ。
Core i5-12400の性能はCore i7-11700を超え、Ryzen 7 5700Gに匹敵する性能を持っている。これまでRyzen 5 3600と同等だったCPUが一気に化けた。新しいCPUにはこういった性能の伸びを期待したい。Ryzen 5 4500に対する印象は、古くなったRyzen 5 3000シリーズの換装だ。
新しさよりもマイナーチェンジ・リニューアル・リネームと言ったところだろうか。そのため、既存の性能と同じ程度ならあえて新しい方を選ぶことはない。もしも、価格が同じであるなら新しい方がいいが、そんなことにはならなさそうだ。今回のRyzen 5 4000シリーズにしても、Ryzen 5 5000シリーズにしても、ユーザーのためという印象はない。
結局、Ryzen 5 4500を搭載していても、これまでにあったモデルと同じ性能で価格が高いモデルとなる。これでは魅力のあるモデルとは言えない。本来であれば、この4000シリーズと5000シリーズはRyzen 5 5600Xからあまり間を置かずに登場させたかった。
GALLERIA RM5R-R36はこれまでにないモデルというわけではない。これまで同等の性能を持つモデルはいくつもあった。そして、それらのモデルよりも高値での登場だ。目新しさという独自性を持たない最新モデルは今選択する価値はなさそうだ。
>>GALLERIA RM5R-R36 4500搭載を購入<<
パソコンケースレビュー
正面
右サイド
左サイド
背面パネル
正面-LED
I/Oパネル
似ているモデルとの比較
ブランド名 | GALLERIA | G-Tune |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | RM5R-R36 4500搭載 | TD-S |
価格 | 194,980円(税込) | 189,800円(税込) |
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-11700F |
GPU | RTX 3060 | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500GB | NVMe 512GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE | 700W BRONZE |
マザーボード | A520 | B560 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
価格も5,000円安いので、性能やコストパフォーマンスを重視するなら間違いなくおすすめだ。今Ryzen 5 4500搭載モデルをチェックするなら、旧型のIntel製CPU搭載モデルが狙い目になる。その数は減ってきているので、探すにしても選ぶにしても早めをおすすめする。
>>GALLERIA RM5R-R36 4500搭載を購入<<
管理人による総評(GALLERIA RM5R-R36 4500搭載)

GALLERIA RM5R-R36 4500搭載は、Ryzen 5 4500×RTX 3060搭載のゲーミングPCだ。フルHD環境でのゲームプレイがメインターゲットとなる。Ryzen 5 4500の存在はややトリッキーで最新モデルながら旧モデルとなっている。ゲーム適性がそれほど高いわけではなく今の価格が継続されてしまうと選びづらい。
もう少し時間が経てば価格が下がってくるのではないかと思う。現時点ではIntel製CPUを搭載したモデルを選択するべきだ。AMDにとっては、あまりにも分が悪い戦いになってしまう。メモリ16GB、SSD 500GBと構成は必要十分だ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
194,980円(税込) | Ryzen 5 4500 | RTX3060 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR4 16GB | 500GB | 非搭載 |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2022年】
- ドスパラ(ガレリア)の評判まとめ
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
を販売しているショップとなる。ドスパラはBTOショップNo.1の人気ショップで多くのユーザーから支持されている。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |