GeForce RTX 3060elsa画像引用元:https://www.elsa-jp.co.jp/ *イメージ

当記事では、GeForce RTX 3060 12GB(以下RTX 3060)の性能スペック&&おすすめゲーミングPCを紹介している。RTX 3060は多くのゲーマーが待ち望んだミドルクラスのGPUだ。フルHD環境でのゲームプレイを考えている方は必見だ。GPUメモリ容量が12GBと大容量なのが嬉しい。これによって高解像度への適性もまずまずだ。Turing世代のGeForce RTX 2060の後継機に位置づけられており、高いコストパフォーマンスが期待できる。

性能的にはRTX 2060 SUPERに近いという前評判だ。上位モデルであるRTX 3060 Tiとの性能差も気になる方も多いのではないだろうか。その実力はどの程度まで高まっているのか気になるところだ。これからのゲーミングPCを支えるグラフィックボードの実力を見ていきたい。搭載モデルについては、「GeForce RTX 3060搭載おすすめBTOパソコン」で解説している。ミドルクラスの王道的な存在で人気のあるグラフィックボードだ。

世代Ampere
プロセス8nm
CUDAコア3,584
ベースクロック1320 MHz
ブーストクロック1777MHz
TDP170W
MSRP$329
国内価格44,800円~
発売日2021/02/26
よくわかる!!RTX 3060の特徴まとめ

  • (+)フルHD環境でのゲームプレイに適している
  • (+)RTX 2060の登場時より価格が安い
  • (+)グラボの供給不足から救ってくれる存在になるか!?
  • (-)RTX 3060 Tiとの性能差が大きく後継モデルが出る可能性がある

RTX 3060は、RTX 2060より安い価格でRTX 2060 SUPERより高い性能を持つGPUだ。次世代のミドルクラスを支える人気モデルとなるのは間違いない。RTX 3060搭載のゲーミングPCは比較的抑えられた価格となる。人気の価格帯として高い評価と支持を得るはずだ。

ゲーム業界においてはまだフルHDが主流であるため、RTX 3060の需要は高い。フルHD+240Hzを考えるなら候補に入るはずだ。RTX 3060はマイニングなどゲーム以外では性能を制限されるようになっている。ゲーマー以外は選択することはない。グラフィックボードの供給不足を解決するGPUとしても期待したい。

RTX 3060の基本スペックを押さえる!

RTX 2060と比較

RTX 3060RTX 2060RTX 2060 SUPER
コードネームAmpereTuringTuring
GPUGA106TU106TU106
プロセス8nm12nm12nm
ダイサイズ276 mm²445 mm²445 mm²
トランジスタ数132.5億108億108億
RTコア数28基30基34基
Tensorコア数112基240基272基
CUDAコア数358419202176
ベースクロック1320 MHz1365 MHz1470 MHz
ブーストクロック1777 MHz1680 MHz1650 MHz
GPUメモリ12GB GDDR66GB GDDR68GB GDDR6
メモリクロック15 Gbps14 Gbps14 Gbps
メモリバス帯域幅360 GB/s336.0 GB/s448.0 GB/s
メモリバス幅192bit192bit256bit
TDP170W(8pin)160W(8pin)175W(8pin)
価格$329$349$399
発売日2021/02/262019/01/072019/07/09

前世代のRTX 2060との比較を中心に見ていこう。後発モデルであるRTX 2060 SUPERは参考として記載している。RTX 3060のコードネームはAmpereでGPUはGA106だ。プロセスが12nm→8nmへと微細化に成功している。ダイサイズが一回り小さくなり38%小さい276m㎡だ。トランジスタ数はRTX 2060よりも23%多い132.5億となっている。これだけでも性能面に期待ができるはずだ。

GPU GA106のフルスペックは30基のSMs(GPC 3×10)が搭載されている。RTX 3060ではこの内2基が無効化され28基とSMsがあるということだ。CUDAコアは3584(28基×128)とRTX 2060よりも85%も多くなっている。RTX 2060 SUPERと比べても65%も増えた。RTX 2060と比べてベースクロックは3%ダウン、ブーストクロックは6%アップとなっている。

RTX 3060の最大の特徴はGPUメモリを12GB搭載していることだろう。RTX 2060の倍でRTX 2060 SUPERよりも50%多い。メモリクロックも15 Gbpsと優れていて一見するとメモリ周りが強化されているようにも見える。しかし、メモリバスバス幅が192bitと小さく、メモリバス帯域幅は360 GB/sとRTX 2060よりも微増に留まる。RTX 2060 SUPERと比べると20%程度劣る。純粋にメモリ容量の多さで対応力を増すタイプのモデルだと考えてよい。

消費電力に関しても170Wと比較的抑えられている。RTX 2060と比べると微増、RTX 2060 SUPERと比べると微減という中間に位置している。最も気になる価格はRTX 2060よりも安い$329だ。RTX 3060の焦点はRTX 2060より安くて、どのGPUにまで迫れるのかだ。最新のRTX 30シリーズの中心になり得るモデルだけに、多くのゲーマーが注目している。

RTX 3060 Tiと比較

RTX 3060RTX 3060 Ti
コードネームAmpereAmpere
GPUGA106GA104
プロセス8nm8nm
ダイサイズ276 mm²392 mm²
トランジスタ数132.5億174億
RTコア数28基38基
Tensorコア数112基152基
CUDAコア数35844864
ベースクロック1320 MHz1410 MHz
ブーストクロック1777 MHz1750 MHz
GPUメモリ12GB GDDR68GB GDDR6
メモリクロック15 Gbps14 Gbps
メモリバス帯域幅360 GB/s448.0 GB/s
メモリバス幅192bit256bit
TDP170W(8pin)200W(12pin)
MSRP$329$399
国内価格44,800円64,800円
搭載PC価格134,800円164,800円
発売日2021/02/262020/12/02

上位モデルであるGeForce RTX 3060 Tiとスペックを比較していく。RTX 3060 Tiでは一回り大きいGA104を搭載している。RTX 3070などと同等だ。フルスペックのGA104では48のSMsがあるが、GTX 3060 Tiではそのうち38基が有効化されている。CUDAコアは4864基(38×128)だ。RTX 3060よりも35%程度多い。ダイサイズは392 mm²と42%大きい。トランジスタ数は174億と31%多くなっている。RTコアはSMsに依存するので38基だ。Tensorコアは152基となっている。

ベースクロックはRTX 3060 Tiの方が7%小さく、ブーストクロックはRTX 3060の方が1%程度大きい。GPUメモリ容量はRTX 3060が12GBと多い。下位モデルが上位モデルのGPUメモリ容量を超えることはかなり珍しい。メモリクロックは15 GbpsとRTX 3060 Tiよりも高性能だが、メモリバス幅が低コストの192bitということもあってメモリバス帯域幅は360 GB/sと20%程度狭い。消費電力はRTX 3060 Tiの方が18%大きい。価格差は$70と絶妙だと言える。

国内の販売価格で見るとおよそ20,000円の差がある。RTX 3060の価格は44,800円だ。価格が高騰していた時は72,000円だったことを考えると40%程度価格が下がった。MSRPの差を考えるとやや大きいが、性能差を考えると納得できるだろう。搭載PCの価格では30,000円の差がある。なお、下位モデルであるRTX 3050は34,980円で搭載PC価格が139,800円となる。つまり、RTX 3050の+10,000円がRTX 3060で、+30,000円がRTX 3060 Tiだ。コストパフォーマンスではRTX 3060もRTX 3060 Tiも高いと言える。

GeForce RTX 3060の特徴&注意点など

GeForce RTX 2060 SUPERと同等の性能を持つ

RTX306012GBseinou
RTX 3060のゲーミング性能は、前世代のRTX 2060 SUPERと同等だ。僅かながらスコアが高く、プレイスタイルによってはより優れた性能を発揮する。70番台のRTX 2070 SUPERには届かないが、RTX 3060は存在感を示している。RTX 2060より安く、RTX 2060 SUPERよりも高い性能ということを考えればこれから主流になってもおかしくない。

RTX 2060 SUPERはRTX 20シリーズの中では影の薄いGPUだった。その後RTX 30シリーズの登場で価格が下がり、最終版になってようやく台頭したと言っても過言ではない。そんなRTX 2060 SUPERと同等の性能になってもメリットがないと思われるかもしれない。RTX 2060 SUPERで問題があったのは価格で、上位のRTX 2070 SUPER搭載モデルとの価格差がほとんどなかった。これではRTX 2060 SUPERを選択するメリットが薄い。

RTX 3060はしっかり価格が抑えていること、ライバルとなる一つ上のRTX 3060 Tiとは性能も価格も離れていることから選択の余地がある。RTX 2060 SUPERと違い人気の出る条件が揃っている。懸念があるとすればRTX 3060 Tiとの価格が性能差ほど開いていないことだ。RTX 2060 SUPERのポジションにRTX 3060かRTX 3060 Tiのどちらがつくかは分からないが、RTX 3060 TiはRTX 3070の存在により伸び悩みそうだ。

その点で言えばRTX 3060は人気のミドルクラスのポジションがはっきりと見えている。現在のグラフィックボードの品薄状態の解決に繋がる存在になるという期待を背負っている。しばらくは在庫面での心配はないかもしれないが、価格はそれほど下がらない可能性もある。

もう一つRTX 3060にはゲーム性能以外の弱点がある。それはマイニング性能を制限していることだ。マイニング用途ではパフォーマンスが発揮しにくい設計に変更されている。これはちゃんとゲーマーの手に届くことを目的とするもので、ゲーマーにとってはデメリットとは言えない。

高性能なゲーミングPCだからこそできたことができなくなる。ゲーム以外の用途にも目を向けていたなら大きなデメリットだ。ゲーム性能は前述の通り優秀なので、純粋なゲーマーにはおすすめしやすいGPUである。同時に、用途の幅は少し狭いと考えて間違いない。ゲーマー以外がGPUの買い占めに走らない一方で、高性能なゲーミングPCに求められる対応力は持ち合わせていない。メリットとデメリットが共存している点に注意してほしい。

RTX 3060 Tiとの性能を埋めるモデルの登場を予感させる

RTX 3060は、非常に優れたGPUだが上位GPUとの差もはっきりとついているのが気になる。NVIDIAはモデル毎の性能差を埋める傾向にある。RTX 20シリーズに登場したSUPERのように、RTX 3060とRTX 3060 Tiの差を埋める何かの登場を予感させる。優れた性能と選びやすい価格が魅力のRTX 3060は現状では優秀なモデルだ。

ただ、もしもこの中間に割って入るモデルが登場すれば評価は変わってしまうだろう。新GPUの登場はベンチマークから紐解ける。RTX 3060 TiがRTX 2080 SUPERと同等の性能、RTX 3060がRTX 2060 SUPERと同等の性能だ。RTX 2070 SUPERと同等の性能となるGPUは存在していない。今後必ずRTX 2070 SUPERの性能に近い製品が登場する。それこそ、無印とTiの中間となるRTX 3060 SUPERのようなモデルだ。

元々RTX 3060の12GBはTiの上となるUltraという名が付くと噂されていた。メモリ容量を抑えたモデルはRTX 3050との中間を担うポジションになる。そうなると、Ultraと付かなかったのはSUPERのようなモデルの登場があるからではないだろうか。まだ正式な発表はないが、RTX 3060とRTX 3060 Tiの隙間を埋める製品が登場すれば、RTX 3060の評価は一変しそうだ。それまでは非常に優秀なGPUとして人気を博すだろう。

消費電力は妥当な水準に落ち着いている

RTX306012GBwatt
消費電力は流石にTuring世代のRTX 2060が優れている。性能が抑えられている分消費電力も小さいのは仕方がない。RTX 2060 SUPERに対しては上回る場面と下回る場面が見られる。平均で見るとRTX 3060の方がやや高い。最新モデルは省電力性に優れる傾向にあるが、旧世代のRTX 2060 SUPERも省電力性では最新モデルに並べる。

フルHDのゲームに限って言えばワットパフォーマンスではRTX 3060よりも上かもしれない。これからのゲームに対してはやはりRTX 3060に分がある。あえてRTX 2060 SUPERを選択するメリットはない。ゲーミングPCに搭載する電源は500W~650Wあたりが主流になりそうだ。Core i5なら500W、Core i7なら500W~650Wと言ったところだろうか。

少し余裕を見て700Wを搭載するショップもあるかもしれない。自作を行う場合は550Wを基準に選択したい。80PLUS認証の規格ではBRONZE~GOLDだろうか。主流になるのはBRONZEになりそうだ。電源の容量と規格を控えめにできるので、RTX 3060搭載モデルの価格も抑えられそうだ。

GeForce RTX 3060のベンチマーク一覧

ゲームでの負荷を計測する。フルHD最高設定・WQHD最高設定・4K最高設定・4K解像度の最高設定にリアルタイムレイトレーシングとDLSSの適用のそれぞれの平均fpsを記録している。実際にゲームをプレイする際に参考になれば幸いだ。

Shadow of the Tomb Raider

Shadow Of The Tomb RaiderRTX306012GBShadowoftheTombRaiderseinou

Shadow of the Tomb Raiderでの性能は概ね順番通りに並んだ形だ。WQHDと4Kの高解像度環境ではRTX 2060 SUPERがRTX 3060を上回っている。メモリ容量を活かせる場面だと考えていたがあまり恩恵はないようだ。ただ、Shadow of the Tomb Raiderは少し古いタイトルである。メモリ容量よりも純粋な処理性能が求められる。

RTX 3060はRTX 2060 SUPERに対して、ベースクロックやメモリ周りで差をつけられていることも影響していそうだ。一方、従来機となるRTX 2060に対しては少し伸びた。フルHDでは19%性能が向上している。WQHDや4Kを得意としていない特性は変わらず、フルHD以外では伸びが見られない。

リアルタイムレイトレーシングとDLSSを適用した環境では第2世代のRTコアを搭載した分だけ伸びた形だ。Shadow of the Tomb RaiderにおいてはRTX 3060はRTX 2060の後継機であることがよくわかる。理想としてはもう少し引き離してほしかったところだ。RTX 2060の価格でRTX 2060 SUPERの性能というは間違いではないようだ。

Metro Exodus

Metro-Exodus-TitleRTX306012GBMetroExodusseinou

Metro Exodusは既存のタイトルの中でも負荷が高い。負荷の高いタイトルではRTX 3060はRTX 2060 SUPERに対して大きなアドバンテージはない。リアルタイムレイトレーシングとDLSSを適用していれば体感できるほどの差はつけることはできる。しかし、フルHDでは同等、WQHDや4Kではリードを許している。次世代の環境には強くても既存の環境ではRTX 2060 SUPERと同等ということが分かる。

また、当初期待されていたRTX 2070 SUPERに並ぶのはやはり難しかった。それでもリアルタイムレイトレーシングとDLSSを適用した環境では同等と言えるまでに迫っている。第2世代のRTコアの性能の高さを示す結果と言える。もっとも、RTX 3060は4K環境が苦手なので実用的ではない。

フルHDで適用すればRTX 2070 SUPERの持つ性能から考えて差は開く可能性もある。この結果から、RTX 3060はリニューアルされて安くなったRTX 2060 SUPERと言える。上位GPUには届かなくても、ミドルクラスのニーズに応えられる性能である。

Wolfenstein: Youngblood

Wolfenstein YoungbloodRTX306012GBWolfensteinYoungbloodseinou

Wolfenstein: Youngbloodは比較的新しい部類のタイトルだ。ここではRTX 3060がRTX 2060 SUPERに対してはっきりと差をつけている。新しいタイトルでは最新のGPUに適正があるようだ。ただ、スコアに差はあっても実用面に大きな違いが出るほどではない。

4K環境でリアルタイムレイトレーシングとDLSSを適用した場合を除き、基本的には同等と考えたい。比較対象は性能の近いRTX 2060 SUPERに絞っているが、本来は従来機であるRTX 2060と比べなければならない。RTX 2060と比べると実用面でも体感できるほどの差をつけている。計測した全ての環境で明らかな差がある。ここにきてようやく最新モデルとしての強みを全面に出せた。

新しいタイトルになるに連れて性能を示していることから、これからのゲームに対しては対応力は高いはずだ。次世代のGPUというだけのことはある。しかしながら、負荷の低いタイトルはともかく、少し負荷が高くなると高解像度へ対応しにくくなる。

そこはRTX 2060やRTX 2060 SUPERと変わらない。持った特性自体は引き継がれ、短所を補うのではなく長所を伸ばした形だ。何にでも対応できる性能ではなく、フルHDでのゲームプレイに特化したGPUと言える。そしてそれはミドルクラスに求められる性能だ。RTX 3060はこれからの主流になれる性能を持っている。

GeForce RTX 3060搭載おすすめBTOパソコン

Magnate MV 第13世代Core搭載(ドスパラ)

Lightning価格:134,979円(税込)
CPU:Core i5-13400F
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:10.0

公式サイトLightning AH5詳細

Core i5-13400F×RTX 3060搭載のミドルクラスのビジネスモデルだ。Intel第13世代ののCore i5-13400F搭載で税込134,979円は素晴らしい。コストパフォーマンスの指標は10.0とマックスだ。RTX 3060搭載モデルとしては最安値クラスとなる。ゲーミング性能は標準的でフルHD環境でのゲームプレイに適している。メモリ16GB、SSD 500GBと構成も十分だろう。デメリットはケースデザインぐらいだろう。ゲーミングPCらしさを求めたい方は避けた方がよいかもしれない。ドスパラはBTOメーカーでも人気があり保証面・サポート面でも安心感がある。

LEVEL-M76M-134-RBX(パソコン工房)

LEVEL-M77M-137-ULX価格:139,800円(税込)
CPU:Core i5-13400
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:700W 80PLUS BRONZE
コスパ:10.0

公式サイト詳細
管理人コメント

Core i5-13400×RTX 3060搭載のミドルクラスのゲーミングPCとなる。コストパフォーマンス指標はMAXの10だ。アーリーサマーセール限定特価モデルとして販売されていて価格は139,800円だ。RTX 3060搭載モデルで13万円台は素晴らしい。CPUにはIntel第13世代のCore i5-13400を搭載している。10コア16スレッドとマルチコア性能が高く動画編集などのクリエイター作業にも対応しやすい。数世代前のCore i5シリーズからの買い替えでもメリットは大きい。コンパクトなミニタワーケースを採用していて使い勝手も良好だ。拡張性なども必要十分で将来性も高いと言える。ゲーミングブランドのLEVEL∞でこれだけ価格が抑えられているのは評価できる。光学ドライブが標準搭載の珍しいモデルだ。納期は最短2営業日となるが、繁忙期などは最短7営業日と長めに設定されている。

G-Tune DG-A5G60(スターターセット)(G-Tune)

nextgear-micro価格:179,800円(税込)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 512GB NVMe
電源:500W 80PLUS BRONZE
コスパ:7.2

公式サイト詳細
管理人コメント

初心者におすすめのスターターセットとなる。ゲーミングモニター・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセット・マウスパッド・ゲームパッドがセットとなっていて初心者の方でも選びやすい。Ryzen 5 4500×RTX 3060搭載のミドルクラスの一台だ。フルHD環境なら高設定でも十分対応できる。Ryzen 5 4500はそれほど性能が高いCPUではないが、RTX 3060との組み合わせならボトルネックとならず通用するはずだ。メモリ16GB、SSD 512GBと構成も必要十分だ。定価が20,000円引き下げられてより購入しやすくなった。

GeForce RTX 3060搭載ゲーミングPC一覧

製品名価格CPUGPUメモリSSDHDD
GALLERIA RM5C-R36 第13世代Core搭載164,980i5-13400FRTX306016GB500GB×
GALLERIA RM5R-R36129,9805 4500RTX306016GB500GB×
GALLERIA RM7C-R36199,980i7-13700FRTX306016GB1TB×
GALLERIA XA7C-R36204,980i7-13700FRTX306016GB1TB×
GALLERIA RM5R-R36 5600X搭載159,9805 5600XRTX306016GB500GB×
GALLERIA XA5R-R36139,9805 5600XRTX306016GB1TB×
GALLERIA XA7R-R36154,9807 5700XRTX306016GB1TB×
GALLERIA ZA7R-R36 7700X搭載279,9807 7700XRTX306016GB1TB×
Magnate MV134,979i5-13400FRTX306016GB500GB×
Lightning AV5134,9795 4500RTX306016GB500GB×
raytrek MV5 第13世代Core搭載149,980i5-13400FRTX306016GB500GB×
raytrek MV 第13世代Core搭載169,980i7-13700FRTX306016GB500GB×
G-Tune HL-B(プレミアムモデル)224,800i7-12700FRTX306016GB512GB×
G-Tune HM-A (プレミアムモデル)209,8007 5700XRTX306016GB512GB×
G-Tune TD-B154,800i5-12400FRTX306016GB256GB1TB
G-Tune HM-B (プレミアムモデル)234,800i7-12700FRTX306016GB512GB×
G-Tune HM-B-LC254,800i7-12700RTX306032GB1TB×
G-Tune DG-A5G60(スターターセット)179,8005 4500RTX306016GB512GB×
G-Tune EN-Z (プレミアムモデル)269,800i7-12700KRTX306016GB512GB2TB
DAIV A7238,9007 5700XRTX306032GB512GB2TB
LEVEL-M07A-134-RBX139,980i5-13400RTX306016GB500GB×
LEVEL-M76M-134-RBX139,800i5-13400RTX306016GB500GB×
LEVEL-M0P5-R45-RBX124,9805 4500RTX306016GB500GB×
LEVEL-M7P5-R56X-RBX149,8005 5600XRTX306016GB500GB×
G-Master Velox II Intel Edition186,920i5-13400FRTX306016GB500GB×
G-Master Spear Z790/D5278,510i7-13700KRTX306016GB500GB×
AeroStream RM7A-E223/B139,8005 5600XRTX306016GB500GB×
FRGXB560/WS37129,800i5-10400FRTX306016GB1TB×
FRGXB660/WS901/NTK139,800i5-12400FRTX306016GB512GB×

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya

ベンチマークテスト環境

desktoppc

CPUIntel Core i7-10700K
CPUファンCorsair H100i RGB Pro XT
マザーボードMSI MPG Z490 Gaming Carbon WiFi
メモリCorsair Vengeance RGB Pro DDR4-3200 8GBx2
電源ユニットNZXT 850W