画像引用元:https://www.msi.com/ *イメージ
当記事では、GeForce RTX 4070 Tiの性能スペックレビュー&おすすめゲーミングPCの紹介をしている。RTX 4090・RTX 4080に次いでRTX 40シリーズにおける3番目のグラフィックボードが登場した。RTX 4070 Tiの価格は$799と、RTX 4090($1,599)やRTX 4080($1,199)よりもリーズナブルなモデルだと言える。RTX 4070 Tiの国内価格は現時点で国内価格149,980円~となりそうだ。
確かに90番台や80番台のモデルと比べると安いものの数世代前のモデルから見ると価格が跳ね上がっている。もはや$500以下(100,000円以下)で購入できる70番台のグラフィックボードは消滅した。世代を重ねるごとに性能が引き上げられているが、同時に価格も高くなっている。RTX 4070 Tiについては、RTX 3090相当の性能を持ち旧世代の性能をなぞっている。DLSS3など新しい機能も気になるところだ。搭載モデルは「GeForce RTX 4070 Ti搭載おすすめゲーミングPC」で紹介している。
70番台GPUの価格推移。GTX970($329)→GTX1070($379)→RTX2070/RTX2070 SUPER($499)→RTX3070($499)→RTX3070Ti($599)→RTX4070Ti($799)性能も高くなってるけどその分価格も跳ね上がってる。
— 管理人@ゲーミングPC徹底解剖 (@gamingpcsjp) January 4, 2023
GeForce RTX 4070 Tiスペック
世代 | Ada Lovelace |
---|---|
プロセス | 5nm |
CUDAコア | 7,680 |
ベースクロック | 2310 MHz |
ブーストクロック | 2610 MHz |
GPUメモリ | GDDR6X 12GB |
TDP | 285W |
MSRP | $799 |
国内価格 | 149,800円~ |
発売日 | 2023/01/05 |
- (+)RTX 4080 12GBのリネームモデル
- (+)4K環境にも対応できる高い性能を持つ
- (+)DLSS3でフレームレートが引き上げられる
- (+)省電力性に長けている
- (-)70番台のGPUとして見ると高価
- (-)搭載モデルの価格は高め
- (-)RTX 4080との性能差が大きい
当ページの目次
GeForce RTX 4070 Tiの基本スペック
RTX 4070 Ti | RTX 4080 | RTX 3070 Ti | |
---|---|---|---|
コードネーム | Ada Lovelace | Ada Lovelace | Ampere |
GPU | AD104 | AD103 | GA104 |
プロセス | 5 nm | 5 nm | 8 nm |
トランジスタ数 | 358億 | 459億 | 174億 |
ダイサイズ | 295.0 mm² | 379.0 mm² | 392.0 mm² |
SMs | 60 | 76 | 48 |
CUDAコア数 | 7680 | 9728 | 6144 |
RTコア数 | 60基 | 76基 | 48基 |
Tensorコア数 | 240基 | 304基 | 192基 |
ベースクロック | 2310 MHz | 2205 MHz | 1575 MHz |
ブーストクロック | 2610 MHz | 2505 MHz | 1770 MHz |
GPUメモリ | GDDR6X 12GB | GDDR6X 16GB | GDDR6X 8GB |
メモリクロック | 21.0 Gbps | 22.4 Gbps | 19.0 Gbps |
メモリバス | 192 bit | 256 bit | 256 bit |
メモリバス帯域幅 | 504.2 GB/s | 716.8 GB/s | 608.3 GB/s |
FP32 Compute | 40.09 TFLOPS | 48.74 TFLOPS | 21.75 TFLOPS |
TDP | 285W | 320W | 290 W |
補助電源 | 1x 16-pin | 1x 16-pin | 1x 12-pin |
バスインターフェイス | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 | PCIe 4.0 x16 |
価格 | $799 | $1199 | $599 |
発売日 | 2023/01/05 | 2022/11/16 | 2021/06/10 |
RTX 4070 Tiは、Ada Lovelace世代のグラフィックボードだ。GPUは、RTX 4080で採用されているAD103よりも一回り小さいAD104となる。RTX 4070 Tiは、RTX 4080 12GBとして発売される予定だったモデルだが、結果的にRTX 4070 Tiとしてリリースされた。スペックを見るとRTX 4080 16GBとの差が大きく下位モデルとしてリリースする方がよいだろうという判断は納得できる。
RTX 4070 Tiは、RTX 4080と比べてトランジスタ数は22%少なく、ダイサイズも22%小さい。SM数は21%少なく60基となる。CUDAコア数も21%少なく7680だ。RTコア及びTensorコアはSM数に依存する形でRTX 4080よりも控え目となっている。ベースクロックはRTX 4070 Tiの方が4%高く、ブーストクロックもRTX 4070 Tiの方が4%高い。GPUメモリ容量はRTX 4080よりも25%少なく12GBとなる。メモリクロックも6%遅く、メモリバスも25%小さい。
メモリバス帯域幅も29%程度狭く504.2 GB/sとなる。メモリバス帯域幅はゲームプレイにおいて重要な役割を果たすためどのぐらいの影響があるのかは注視したい。FP32 Computeも18%低い。TDPは11%抑えられていて285Wだ。285Wでも補助電源が上位モデルと同じ1×16-pinとなる。バスインターフェースは共通だ。価格差は$400と大きい。
RTX 3070 TiなどAmpere世代の8nmプロセスから5nmプロセスへと微細化されている。トランジスタ数が2.6倍で358億となった一方で、ダイサイズは25%程度小さくなった。プロセスの微細化によるメリットが大きい。SM数はRTX 4070 Tiの方が25%多く60だ。CUDAコア数・RTコア数・Tensorコア数もそれぞれ25%多くなっている。
ベースクロックはRTX 4070 Tiの方が46%高く、ブーストクロックもRTX 4070 Tiの方が47%高い。GPUメモリ容量も50%多く12GBとなった。メモリクロックはRTX 4070 Tiの方が10%速いが、メモリバスは256 bitから192 bitへとダウングレードされている。メモリバス帯域幅も17%狭い。FP32 ComputeはRTX 4070 Tiの方が89%数値が高い。TDPは5W低くなっているのは興味深い。補助電源は1×12-pinから1×16-pinとなった。RTX 4070 Tiの消費電力を考えると12-pinでもよさそうだが、ここは上位モデルに合わせた形だろう。価格は$200アップだ。
>>GeForce RTX 4070 Tiを確認(Amazon)<<
GeForce RTX 4070 Tiの特徴&強み
RTX 4080 12GBのリネームモデル
GeForce RTX 4070 Tiは、本来RTX 4080 16GB(現RTX 4080)の派生モデル「RTX 4080 12GB」としてリリースされる予定だったモデルだ。ところが、RTX 4080 16GBとはスペック・性能差が大きすぎて同じRTX 4080 12GBではおかしいのではないかとメディアなどから指摘されたことでRTX 4080 12GBの発売は見送られた。2022年11月にはRTX 4080 16GBのみ発売されている。すでにスペックを見てきたとおりGPUメモリ容量の違いだけではないことがわかるだろう。
そして、CES 2023でこのRTX 4070 Tiの発売が確定した。残念ながら今回のCESでの発表に目新しいことはなかった。元々RTX 4080 12GBについてはリネームで再販が行われるのではないかと予想されていたためRTX 4070 Tiの発売自体不思議ではない。異例中の異例と言えるだろう。今回RTX 4080 12GBのスペックそのままにRTX 4070 Tiへとリネームされ発売された形だ。価格が$100安くなったのはゲーマーからするとプラスになる。これはRadeon RX 7900 XTのコスパが高かったことが要因だ。
4K環境にも対応できる高い処理性能を誇る
RTX 4090 | |
RX 7900 XTX | |
RTX 4080 | |
RX 7900 XT | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 | |
RX 6950 XT | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3080 12GB | |
RX 6900 XT | |
RTX 3080 10GB | |
RX 6800 XT | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 2080 Ti |
RTX 4070 Tiは、グラフィックス処理性能の高いグラフィックボードだ。35,000というスコアが4K環境への適性を測る一つの指標となる。RTX 4070 TiのメインターゲットはWQHDでのゲームプレイだが4Kにも対応できるポテンシャルがある。70番台のモデルとは言ってもRTX 3090 Tiに匹敵するパフォーマンスを持っている。
上位モデルのRTX 4080との性能差は15%%程度となる。従来モデルのRTX 3070 Tiと比べて28%程度パフォーマンスが高い。Radeon RX 7900 XTよりも9%程度劣るが、レイトレーシング・DLSSといった機能では優位性がある。元々RTX 4080の派生モデルとしてリリースされる予定だっただけあってポテンシャルは高い。
RTX 3070 Tiよりも消費電力が低い
RTX 4070 Tiは、非常に省電力性に優れたグラフィックボードとなっている。上記テーブルの通り、従来モデルのRTX 3070 Tiと比べて消費電力が6%も抑えられている。30%近くも性能が高いことを考えるといかに省電力が高いのかがわかるだろう。推奨電源は750W以上となる。
上位モデルのRTX 4080よりも11%も消費電力が低い。公式スペックのTDPが285Wなので、余力があると言える。消費電力が低く上に、グラフィックボード自体の温度も低く静かであることもメリットだ。RTX 4070 Tiでも補助電源が16-pinであることは驚きだ。消費電力が低く2×8-pinでも対応できそうなものだが、RTX 40シリーズでは16-pinで統一したいということなのかもしれない。
GeForce RTX 4070 Tiのフレームレート一覧
Far Cry 6
RX 7900 XT | |
RTX 4080 | |
RTX 4070 Ti | |
RX 6950 XT | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 3090 | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3070 Ti |
Horizon Zero Dawn
RX 7900 XT | |
RTX 4080 | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 | |
RX 6950 XT | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3070 Ti |
Watch Dogs: Legion
RX 7900 XT | |
RTX 4080 | |
RX 6950 XT | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 3090 | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3070 Ti |
GeForce RTX 4070 Tiのレイトレーシング性能
レイトレーシング有効化時のパフォーマンスを見ていく。同時にDLSSを有効化した時にどのぐらいフレームレートが高くなるのかについてもまとめているので是非参考にして欲しい。
Control
RTX 4070 Ti DLSS2 | |
RTX 4080 | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 | |
RTX 3080 Ti | |
RX 7900 XT | |
RX 6950 XT | |
RTX 3070 Ti |
Cyberpunk 2077
RTX 4070 Ti DLSS3 | |
RTX 4070 Ti DLSS2 | |
RTX 4080 | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 3090 | |
RTX 3080 Ti | |
RX 7900 XT | |
RTX 3070 Ti |
Spider-Man: Miles Morales
RTX 4070 Ti DLSS3 | |
RTX 4070 Ti DLSS2 | |
RTX 4080 | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 4070 Ti | |
RX 7900 XT | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3070 Ti |
>>GeForce RTX 4070 Tiを確認(Amazon)<<
GeForce RTX 4070 Ti搭載おすすめゲーミングPC
RTX 4070 Ti搭載モデルはドスパラ・パソコン工房・TSUKUMOなどを筆頭に多くのBTOメーカーで取り扱いが開始された。登場したばかりということもあって価格は高めだ。RTX 3070 Ti搭載モデルが税込25万円前後で販売されていることを考えると7万円から8万円高いということになる。性能的にはRTX 3090相当で現在でも割高ということではないが、70番台のグラフィックボードとしてはやはり高い。20万円台後半までは下がってほしいところだ。その後フロンティアから30万円を切るモデルが販売されている。コストパフォーマンスが高くおすすめだ。
FRGAG-H670/WS202/NTK(フロンティア)おすすめ
価格:279,800円(税込)
CPU:Core i7-13700F
GPU:GeForce RTX 4070 Ti
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:10.0
2022年11月18日にリニューアルされた新しいミドルタワーケースを採用している。落ち着いたデザインで評価が高い。最新のCore i7-13700Fを搭載したゲーミングPCだ。16コア24スレッドと従来モデルのCore i9-12900Kと同等のスペックを持ち高いパフォーマンスを発揮する。性能ではCore i9-12900Kを上回る。グラフィックスにはAda Lovelace世代のハイエンドモデルのRTX 4070 Tiを搭載している。RTX 3090よりも性能が高く4K環境でのゲームプレイに最適だ。RTX 4070 Ti搭載モデルの中では価格が抑えられていておすすめ度が高い。27万円台は相場よりも15%以上安価だ。メモリ32GB、SSD 1TBと構成も抜群だ。注意点としてメモリはDDR5ではなくDDR4が選択されていることは押さえておこう。性能的に少しだけ不利になるが、価格を抑えられるというメリットを考えると悪くない。ほとんど弱点のないモデルだ。
GALLERIA XA7C-R47T 第13世代Core搭載(ドスパラ)
CPU:Core i7-13700F
GPU:GeForce RTX 4070 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:5.6
ガレリアブランドからもRTX 4070 Ti搭載モデルがリリースされている。CPUにはIntel第13世代の無印モデルであるCore i7-13700Fだ。16コア24スレッドと高いスペックを誇り従来モデルのCore i9-12900Kを上回るパフォーマンスを発揮する。RTX 4070 Tiとのバランスもまずまずだ。メモリ16GB、SSD 1TBという構成となる。メモリ規格がDDR4なのは、GALLERIA Xシリーズだからだろう。シリーズで統一されている形だ。電源ユニットは750W GOLDを採用している。
LEVEL-R779-LC137KF-UL1X(パソコン工房)
CPU:Core i7-13700KF
GPU:GeForce RTX 4070 Ti
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
パソコン工房のミドルタワーだ。CPUにはIntel第13世代の倍率ロックフリーモデルであるCore i7-13700KFを搭載している。RTX 4070 Tiとのバランスを考えるとこの辺りを基準にしてもよいだろう。オーバークロックでより高みを目指せる。メモリDDR5-4800 32GB、SSD 1TB Gen4 NVMeと構成もずば抜けている。電源ユニットも850W GOLDとワンランク上のものが選択されている。
G-Tune EP-Z(G-Tune)
419,800円(税込) 349,800円(税込)
CPU:Core i7-13700KF
GPU:GeForce RTX 4070 Ti
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:1000W 80PLUS TITANIUM
コスパ:調査中
G-Tuneが販売するフルタワーモデルだ。セール期間中は70,000円OFFで購入できる。CPUにはIntel第13世代のCore i7-13700KFを搭載している。16コア24スレッドとスペックが高く、従来モデルのフラグシップモデルであるCore i9-12900Kよりも性能が高い。メモリDDR5-4800 32GB、SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。電源ユニットは1000W TITANIUMを採用している。高性能なモデルを支えるのに心強い存在だ。
G-GEAR GA9J-G223/ZB2(TSUKUMO)
CPU:Core i9-13900KF
GPU:GeForce RTX 4070 Ti
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:1000W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中
Core i9-13900KF×RTX 4070 Ti搭載のハイエンドクラスのゲーミングPCだ。TSUKUMOのG-GEARはBTOメーカーの中では目立たない存在だが、安定しているように思える。Core i9-13900KFは、24コア32スレッドと驚異的なスペックを誇り現行最強のモデルだ。RTX 4070 Tiとのバランスも良好だと言える。メモリ32GB、SSD 1TBと構成も充実している。電源ユニットは1000W GOLDを採用していて万全だ。
GeForce RTX 4070 Ti搭載のゲーミングPC一覧
製品名 | 価格 | CPU | GPU | メモリ | SSD | HDD |
---|---|---|---|---|---|---|
GALLERIA XA7C-R47T 第13世代Core搭載 | 309,980 | i7-13700F | RTX4070Ti | 16GB | 1TB | × |
GALLERIA XA7R-R47T 7700搭載 | 299,979 | 7 7700 | RTX4070Ti | 16GB | 1TB | × |
GALLERIA XA9R-R47T 7900搭載 | 329,980 | 9 7900 | RTX4070Ti | 16GB | 1TB | × |
GALLERIA ZA7C-R47T 第13世代Core搭載 | 389,980 | i7-13700KF | RTX4070Ti | 16GB | 1TB | × |
GALLERIA ZA9C-R47T 第13世代Core搭載 | 419,980 | i9-13900KF | RTX4070Ti | 16GB | 1TB | × |
GALLERIA UA9C-R47T | 459,980 | i9-13900KF | RTX4070Ti | 16GB | 1TB | 2TB |
raytrek 4CXFi 第13世代Core搭載 | 289,980 | i7-13700F | RTX4070Ti | 16GB | 1TB | × |
G-Tune EP-Z | 419,800 | i7-13700KF | RTX4070Ti | 32GB | 1TB | × |
LEVEL-R779-134-UL1X | 294,800 | i5-13400 | RTX4070Ti | 16GB | 500GB | × |
LEVEL-R779-LC137KF-UL1X | 349,800 | i7-13700KF | RTX4070Ti | 32GB | 1TB | × |
LEVEL-R779-LC139-ULX | 366,800 | i9-13900 | RTX4070Ti | 32GB | 1TB | × |
LEVEL-R779-LC139KF-UL1X | 379,800 | i9-13900KF | RTX4070Ti | 32GB | 1TB | × |
その他あなたにおすすめの記事はこちら!
- おすすめゲーミングPCランキング【2023年】
- ゲーミングノートPCおすすめランキング【2023年】
- 当サイト紹介ゲーミングPC一覧表
おすすめのゲーミングPCランキングを紹介している。コストパフォーマンスが高いモデルに人気が集中していると言える。
イチオシのゲーミングノートPCを紹介している。外出先でもゲームを楽しみたいという方はぜひ参考にしてほしい。
当サイトでレビューをしている全てのゲーミングPCを表でまとめている。一覧で見れば、ゲーミングPCの構成や相場感を把握することができる。
あなたにぴったりのゲーミングPCを探す
選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説) | ||
セール | 安い | ゲーム推奨 |
![]() | ![]() | ![]() |
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける) | ||
価格 | BTOショップ | グラボ |
![]() | ![]() | ![]() |
フロンティアにてi7-13700F, 4070Ti, Gen4 NVMe SSD 1TB(カスタム), DDR4 32GB RAM, 850W(G)のスペックで30万を切るという破格のPCが売ってたんで買っちゃいました
もしよければ記事にしてください!(大決算セールなので期間は短めですが)
貴重なご意見ありがとうございます。レビューを追記しました。コスパは10を軽く超えています。
https://gamingpcs.jp/review/frgag-h670_ws202_ntk/