ドスパラが販売するGALLERIA RM5C-R46Tのレビューとスペックの解説を行っている。コスパのよさで人気が高いミドルハイクラスのGeForce RTX 4060 Tiを搭載したミニタワーモデルだ。CPUにはミドルクラスながら高いゲーム適正を持つCore i5-14400Fを搭載している。CPUとGPUのバランスもよく幅広いタイトルに対応可能だ。翌日出荷と納期が短いのもガレリアブランドの強みだ。
コストパフォーマンスは7.9だ。標準より高く優秀な数値だと言える。選びやすく扱いやすいミドルハイクラスの王道をいくモデルだ。GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルの基本となるモデルで、初心者から上級者まで幅広いユーザーに選ばれる性能が持ち味だ。デメリットがほとんどなく、安心して選べるゲーミングPCである。
GALLERIA RM5C-R46Tという型番を見てもただの英数字の羅列に見える。実は型番を分解して考えるとグレードや搭載されているグラフィックボード/CPUがわかる仕組みになっている。「GALLERIA RM5C-R46T」は、R=シリーズ(Refine:洗練)、M=MicroATX(ケース)、5C=Core i5-14400F、R46T=GeForce RTX 4060 Tiということだ。
- 長所
-
- フルHDでのゲームプレイに適している
- コストパフォーマンスが高い
- 値下げで選びやすくなった
- 短所
-
- 構成は平凡で特筆すべき点がない
- こんな方におすすめ
-
- フルHDでゲームをプレイする方
- ゲーミングPC選びに迷っている方
- コスパを重視する方
GALLERIA RM5C-R46Tのスペック解説
メーカー | ドスパラ |
---|---|
ブランド名 | GALLERIA |
製品名 | GALLERIA RM5C-R46T |
価格 | 174,980円(税込) |
CPU | Core i5-14400F(レビュー) |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti(レビュー) |
メモリ | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB760 |
おすすめ度 | Aランク |
評価 | ・コスパ 7.9 —–内訳—– ・ショップ評価 9.2 |
おすすめカスタマイズを解説
パーツ | おすすめ度 | 詳細 |
---|---|---|
OS | 変更なし | |
オフィスソフト | 変更なし | |
リカバリーメティア | 変更なし | |
セキュリティソフト | 変更なし | |
メモリ | 32GB (16GBx2) (DDR5-4800) +13,900円 | |
SSD | 1TB SSD (NVMe Gen4) +5,800円 | |
パーティション分割 | 変更なし | |
SSD2 | 変更なし | |
ハードディスク/SSD | 変更なし | |
ハードディスク(追加1) | 変更なし | |
CPU | 変更なし | |
CPUファン | 変更なし | |
CPUグリス | 変更なし | |
電源 | 750W 電源 (80PLUS GOLD) +4,900円 | |
無線LAN | Wi-Fi6+Bluetooth(R)5.2対応 無線LAN +8,000円 | |
光学ドライブ | 変更なし | |
拡張リアスロット1 | 変更なし | |
ケース | 変更なし | |
フロントケースファン | 変更なし | |
リアケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) +1,600円 | |
トップケースファン | 14cm ケースファン(ARGBライティング対応) x2 追加 +3,300円 | |
情報漏洩監視ソフト | 変更なし | |
セーフティサービス | 月額980円 | |
延長保証 | 3年保証(通常1年+延長2年)+17,498円 |
黄色のマーカーは一般的なBTOパソコンで人気のカスタマイズ項目を表している。おすすめ度はこのモデルでの評価だ。GALLERIA RM5C-R46TでのカスタマイズはSSDの容量アップがおすすめだ。初期構成の500GBでは複数のゲームに動画撮影などを行えばすぐ不足する。最近は個人でできることが増えており、興味が出てくる用途も多いはずだ。ストレージの増設は手間がかかり、外付けはアクセスに時間がかかるなどデメリットがある。カスタマイズしておけばいざというときに安心だ。
次にカスタマイズの候補に挙がるのはメモリだろう。メモリ容量が大きくなれば、ゲームや作業でメモリ不足に陥りにくくなる。ただ、性能的に必要性が高いとは言いにくい。Core i5-14400Fで作業するには32GBが必要となる環境への対応力が低く、かつGeForce RTX 4060 Tiの性能なら16GBで事足りる。メモリはお守り程度に考えてカスタマイズするには価格が高い。必要だと感じればカスタマイズするくらいにしたい。
ケースファンのカスタマイズはARGBライティング対応で派手さを演出できるようになる。構成のカスタマイズはSSDとメモリでよい。ケースのドレスアップで見た目にこだわるカスタマイズもGALLERIA RM5C-R46Tには悪くない。華やかなカスタマイズで個性を出してゲーミングPCらしさを楽しむのもありだ。セーフティーサービスや延長保証については将来の出費を抑えたい方向けだ。保証という製品の特性上得をするわけではないが、万が一の事態が起きても費用を保証料金内に抑えられるのは大きなメリットといえる。
GALLERIA RM5C-R46Tの性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。他のパーツと比較して相対的な位置を見ることは意味がある。
Core i5-14400F(CPU)
CPUにはIntel第13世代のCore i5-13400Fを搭載している。低価格帯のゲーミングPCで採用されることが多いCPUだ。前世代のCore i5-12400と比べて9%程度パフォーマンスが高い。前世代のCore i5シリーズで最高の性能を誇ったCore i5-12600Kに近い水準となった。競合モデルのRyzen 5 7600Xと比べると9%程度低い。Zen 4アーキテクチャ採用モデルは強力なライバルだが、搭載モデルの価格が高めなのでCore i5-13400にも強みがらう。
第13世代CPUからはCore i5シリーズの無印モデルでもハイブリッドコアアーキテクチャ採用だ。6コア12スレッドから10コア16スレッドへとスペックが引き上げられて処理性能が大幅に向上している。ゲーム配信はもちろん、動画編集・画像編集などのクリエイティブな作業にも適している。Core i5シリーズは性能が低いというのは過去の話だ。
GeForce RTX 4060 Ti 8GB(GPU)
GeForce RTX 4060 Tiは、2023年5月24日に発売された最新のグラフィックボードだ。ミドルハイクラスのモデルということになる。従来モデルのGeForce RTX 3060 Tiと比べて16%程度処理性能が高くなった。メインターゲットはフルHDならタイトルによってはWQHDにも対応できるポテンシャルを持つ。Ampere世代のRTX 3070に匹敵する性能だ。
CPUとGPUのバランス考察
Core i5-14400FとGeForce RTX 4060 Tiのバランスは抜群によい。GeForce RTX 4060 Tiの性能を活かしやすく無駄がない。上位のCore i7-14700Fの方が性能は引き出せる。しかし、数値で見るとあまり差はない。コスト面から考えてもCore i5-14400Fがベストな組み合わせと言える。ゲーム以外の用途にまで目を向けると少し落ちるものの、Core i7-14700Fに対応できてCore i5-14400Fで対応できないものはない。総合的に見れば、やはりGeForce RTX 4060 TiにはCore i5-14400Fがよいと言える。
GALLERIA RM5C-R46Tの特徴まとめ
10,000円の引きで注目度急上昇
184,980円から10,000円の値引きが適用され174,980円になった。過去最安値の170,980円に大きく近づく価格設定は評価できる。少し前までGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルは品薄が続き驚くほど高騰していた。コストパフォーマンスは見る影もなくなり、GeForce RTX 5060 Ti 8GBの登場ですぐに世代交代するかと思われた。
ところが、GALLERIA RM5C-R46Tは徐々に価格を下げ、十分選択に値するモデルに改善されている。今ならコストパフォーマンスを武器にしたモデルになったと自信をもっておすすめできる。新製品が登場しても価格で対抗できるのは旧モデルとして理想的な形だ。10,000円引きの前にも値引きされていたことから、まだまだドスパラも力を入れているということだ。GALLERIA RM5C-R46Tは旧モデルになっても進化を続けている。
これからの変化にも期待したい。ドスパラの製品は5,000円ずつ値引きが適用される傾向にある。高騰を続けた場合などを除き、セールでも5,000円が1単位となって値引きされている。GALLERIA RM5C-R46Tは高騰していたとはいえ、すでに価格は落ち着いていた。そのような状況において2単位である10,000円の値引きが適用されたのは驚きだ。GeForce RTX 4060搭載のミドルクラスでも見かけない変化である。
以前から、GALLERIAはGeForce RTX 4060 Ti搭載モデルを優遇しているように見えた。旧モデルとなっても扱いが変わらないのであれば、市場から消える瞬間まで変化に期待ができる。最新のGeForce RTX 5060 Ti 8GBと比べてもコストパフォーマンスは高い。GALLERIAの同等製品と比べれば明らかにリードしている。
抑えられた価格と信頼性の高い品質を両立したGALLERIAは、初心者の方やパソコンに慣れていない方にもおすすめのモデルだ。扱いやすく選びやすいというミドルハイクラスに求められる要素を満たしている。エントリークラスというには性能が高いものの、初めてゲーミングPCを購入する場合でもおすすめできる。
ゲームジャンルを選ばない性能が魅力
Apex Legends | フォートナイト | マイクラ | モンハンワイルズ |
---|---|---|---|
![]() 最高設定でも100fps以上可 |
![]() 最高設定でも120fps以上可 |
![]() Mod使用でも余裕がある |
![]() 高設定でフルHD対応可 |
GALLERIA RM5C-R46Tは評価そのものを支える性能の高さが魅力のゲーミングPCだ。最新のゲームも高いフレームレートが必要なゲームも設定次第で快適にプレイできる。ミドルクラスにはない快適性を実現でき、対人要素の強いゲームにも適している。WQHDや4Kのような高解像度は得意ではないが60fpsの安定に限ればゲームによっては対応できなくもない。もちろん設定を下げることが前提だ。
フルHD環境であればApex Legendsやフォートナイトも144fps以上の安定が目指せる。240Hzモニターを活かしたいという方でなければ十分すぎる性能を持っている。
マイクラにも対応可能だ。Modを導入しても快適にプレイできる。負荷の高いモンハンワイルズはフルHDで高設定なら問題ない。ゲームシーンによっては負荷を感じることがあるものの大きな支障はないといえるだろう。対人要素の強いゲームは高いフレームレートを意識し、対人要素の少ないゲームでは画質を重視するというように設定で使い分けれられる。
ジャンルに合った楽しみ方ができる。多くのゲーマーが必要だと感じる性能であり、高望みはできなくても不満はないはずだ。GALLERIA RM5C-R46Tの性能は、新旧もジャンルも選ばない。ゲームに対する汎用性は、これからPCゲームを始める方にも心強い存在である。注意点はゲームへの対応力が優れているだけで、ゲーム以外の用途にはあまり適正がない。
最低限の用途はこなせるが、専門的なソフトになると負荷を感じやすい。これはCPUのマルチコア性能がゲーム性能ほど高くないからだ。GALLERIA RM5C-R46Tはゲーマー向けのモデルで、ストリーマーやクリエイターの方には満足しにくいモデルだ。ゲームを快適にプレイする能力には優れているので、ゲームがメイン用途なら選んで後悔はない。
ゲームを含めた幅広い用途を想定するなら、もう少しCPU性能に優れたモデルがよい。CPUとグラフィックボードのバランスに優れたGALLERIA RM5C-R46Tはゲーマーにこそ選んでほしい。これから壮大な世界へ冒険に出るなら、GALLERIA RM5C-R46Tくらいの性能があれば安心だ。
同じドスパラ製ゲーミングPCと比較
ブランド名 | GALLERIA | Magnate-G |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA RM5C-R46T | Magnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載 |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 174,980円 | 169,980円 |
送料 | 3,300円 | 3,300円 |
CPU | Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5-4800 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB Gen4 NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 最短翌日 | 最短翌日 |
基本保証 | 1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長5年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
コスパ | 7.9 | 8.9 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
ドスパラの同価格帯のゲーミングPCであるMagnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載と比較していく。なんと5,000円も安いにもかかわらずグラフィックボードが現行のGeForce RTX 5060 Ti 8GBにアップグレードされる。ブランドやケースデザインでは劣るもののコストパフォーマンスは圧倒している。
Core i5-14400FとGeForce RTX 4060 Tiの組み合わせは、選びやすさやコストパフォーマンスが重要だ。そこを重要視するならMagnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載を選ぶのが無難だ。両製品ともに価格が動きやすいので、どちらを選択するにしても片方のモデルの価格はチェックしておく方がよい。上位モデルの方が安く購入できる状態ならMagnate-G MV-TiW RTX5060Ti 8GB搭載が候補になるはずだ。
他社BTOメーカーのゲーミングPCと比較
ブランド名 | GALLERIA | LEVELΘ |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
製品名 | GALLERIA RM5C-R46T | LEVEL-M17M-144F-SLX |
ケース | ミニ | ミニ |
価格 | 174,980円 | 164,800円 |
送料 | 3,300円 | 2,200円(会員無料) |
CPU | Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
Core i5-14400F (10コア16スレッド) |
CPUクーラー | 空冷 | 空冷 |
GPU | RTX 4060 Ti | RTX 4060 Ti |
メモリ | DDR5-4800 16GB | DDR5 16GB |
SSD | 500GB Gen4 NVMe | 500GB NVMe |
電源 | 650W BRONZE | 650W BRONZE |
マザーボード | B760 | B760 |
納期 | 最短翌日 | 2-7日後 |
基本保証 | 1年間 (最長5年間) |
1年間 (最長4年間) |
電話サポート | 24時間365日 | 24時間365日 |
コスパ | 7.9 | 8.6 |
公式 | 公式 | 公式 |
レビュー | 当ページ | レビュー |
パソコン工房のLEVEL-M17M-144F-SLXと比較していく。価格はGALLERIA RM5C-R46Tよりも10,180円安い。送料の差を考慮すればその差は13,480円まで広がる。SSDの接続規格が下がり、納期が少し遅いなどを加味しても十分選択肢に入る。選びやすい価格を実現するために、構成では落ちても使用感はそこまで変わらない。
ただ、評価の上では少しマイナスになるので、LEVEL-M17M-144F-SLXの評価は圧倒的というほどでもない。また、THIRDWAVE-Gシリーズと同じく特性を持っているため、ケースの品質に関してはGALLERIA RM5C-R46Tの方が上だ。これら2製品の差は大きいようで小さい。価格差は構成と品質の差で埋められるとも捉えられる。反対に構成や品質を重要視しなければ低価格で魅力的とも捉えられる。
何を重視するかでこの2製品の魅力は変わってくるだろう。価格を重視するなら間違いなくLEVEL-M17M-144F-SLXだ。構成・品質・納期を含めるとGALLERIA RM5C-R46Tがリードする。価格はGALLERIA RM5C-R46Tの方が頻繁に動くので、タイミング次第ではGALLERIA RM5C-R46Tの方がおすすめになる。どちらの製品も購入時にはチェックして、大きな変化がないか見ておこう。とくに、GALLERIA RM5C-R46Tは大きく変化する可能性があるので要チェックだ。
パソコンケースレビュー
ミニタワーケースのケースレビューとなる。謹賀新年特別モデルはミドルタワーとなっている点に注意してほしい。
正面
ドスパラの新ケースとなっている。デザインハウスが設計したケースだけあってデザイン性が高い。ミニタワーケースとなっているが、従来のミニタワーよりは一回り大きくなっていてミドルタワーの差が縮まっている。違うのは高さだけで奥行きと幅はミドルタワーと共通だ。
右サイド
右サイドはシンプルで吸気口だけが設けられている。高さ分の吸気口があるのでエアフロー改善には効果的だ。ガンメタリックのケースが高級感を演出している。
左サイド
左サイドにも吸気口がある。また、一部クリアガラスパネルを採用していて中身が見えるようになっている。最近のモデルらしいデザインだと言える。
背面パネル
背面パネルについてはオーソドックスなものになっている。前面の両サイドから取り入れられた空気が上部及び後ろから排出してくれる。本体内部に熱がこもらないような工夫が見られる。140mmサイズの冷却ファンを搭載しているのも後押ししてくれる。
I/Oパネル
前面に斜めにI/Oパネルが配置されている。電源ボタン、USB 3.2 Gen1 Type-A x4、ヘッドフォン端子が設けられている。USBが4つもあるのは使い勝手が良い。
本体上部
本体上部にもメッシュ加工が施されていてここから熱を放出する仕組みだ。高性能なグラフィックボードやCPUを搭載していても発熱が問題とならない工夫がある。
本体内部
*GALLERIA RM5R-R36 5600X搭載ではないため一つの参考として欲しい
内部にはある程度の余裕がある。ガレリアブランドの場合ミニタワーケースでもサイズは大きめであることがわかる。
正面-LED
ケースの枠組みにLEDが配置されている。オシャレな演出だ。このLEDについては専用のソフトウェアからコントロールすることができる。
管理人による総評
Core i5-14400F×GeForce RTX 4060 Ti搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。人気のあったGeForce RTX 3060 Tiの後継機を搭載していることで、当サイトとしても注目している。扱いやすく選びやすいという特徴をしっかり引き継いでいる。他社BTOメーカーも値上げ傾向にある中で当該モデルも例外ではなく値上げが行われた。今の価格設定は悪くない。価格変動が激しいので購入時は他のモデルをしっかり確認しておこう。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
174,980円 | Core i5-14400F | RTX4060Ti |
メモリ | SSD | チップセット |
DDR5 16GB | 500GB | B760 |