当記事では、ドスパラ「GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載」の詳細レビューをまとめている。Ryzen 7 5700X×RTX 4070搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。CPUに旧世代のRyzen 7 5700Xを搭載していることで価格を引き下げている。RTX 4070搭載モデルが税込20万円を切っているのは破格だ。登場時から3.5万円の割引が適用となったのは大きい。CPU性能自体がそれほど高いわけではないので、初心者向けのモデルとは言えないかもしれない。比較対象モデルと合わせて確認しておこう。
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載を販売しているのは国内大手BTOメーカーであるドスパラだ。そのドスパラが販売するゲーミングブランドである「GALLERIA」は多くのゲーマーから支持されている。ケースデザインのかっこよさも人気の秘密だ。24時間365日の電話サポート・最長5年の延長保証・最短翌営業日出荷とサービス面も充実している。
当ページの目次
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載のスペック解説
ブランド名 | GALLERIA |
---|---|
製品名 | GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載 |
価格 | 194,980円(税込) |
CPU | Ryzen 7 5700X(レビュー) |
グラボ | GeForce RTX 4070(レビュー) |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 650W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | チップセットB550 |
おすすめ度 | Aランク |
評価 | ・コスパ 8.1 ・構成 7.0 ・品質/サポート 10.0 ・総合評価 8.3 |
>>GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載を購入<<
カスタマイズ考察
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載は価格が抑えられているのが特徴のモデルで、カスタマイズを上手く行いRTX 4070搭載のよさを活かすのがよさそうだ。メモリや電源のカスタマイズをメインに考えてもいい。RTX 4070の性能を引き出すにはメモリ容量は16GBよりも32GBの方が適している。加えて、少し物足りなさを感じる電源をカスタマイズすることで、より安定した動作を目指したい。
徹底解剖推奨カスタマイズ
ブランド | GALLERIA | GALLERIA |
---|---|---|
イメージ | ![]() | |
製品名 | GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載 | GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載 |
ケース | ミドル | ミドル |
価格 | 194,980円(税込) | 213,080円(税込) |
CPU | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 5700X |
GPU | RTX 4070 | RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 32GB |
SSD | NVMe 1TB | NVMe 1TB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE | 750W GOLD |
マザボ | B550 | B550 |
メモリと電源の2箇所をカスタマイズしている。メモリに関しては、ドスパラのカスタマイズに「カスタマイズされたPCの82%で選択」と表記されている。これはGALLERIA XA7R-R47 5700X搭載に限定しているのではなく、GALLERIAシリーズ全体でのカスタマイズ率だ。
RTX 4070を搭載しているGALLERIA XA7R-R47 5700X搭載のメモリをカスタマイズするのは分かるが、それより性能の低いモデルを含めて、本当にこれだけ多くのカスタマイズされているのかは疑問だ。しかしながら、GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載に関してはメモリカスタマイズは有用だ。ゲームにも作業にもメモリは重要な役割を持っている。メモリ32GBへのカスタマイズは検討したい。
電源は標準でも全く問題ない。ただ、RTX 4070のような高性能なモデルを選択するなら、グラフィックボードの交換を行う際に高性能なグラフィックボードを選択する可能性が高い。先々のことを考えての選択と同時に、長く安定した動作に期待ができるとう点で電源のカスタマイズを行った。価格もそれほど高くないのでおすすめだ。
メモリと電源は堅実なカスタマイズだ。遊び心のあるカスタマイズもできなくはないが、GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載の強みは価格にある。あまり高価になりすぎると魅力が半減してしまうかもしれない。理想を言えば20万円以内でカスタマイズも収めたい。もう少し安くなれば電源をカスタマイズしても20万円以内に収まった。ストレージの強化等ではなく、堅実に実用面に恩恵の大きい箇所を変更している。
その他カスタマイズ項目解説
- 電源
- メモリ
- ハードディスクSSD / ハードディスク(追加1)
- 無線LAN
電源は標準の650W 80PLUS BRONZEから1000W 80PLUS PLATINUMまで幅広く選択できる。Ryzen 7 5700XとRTX 4070の組み合わせなら750W 80PLUS GOLD程度を上限に考えておくくらいでいい。もちろんその上を目指すのも悪くはない。ただ、オーバークロックやCPU・GPUの交換まで視野に入れていないなら優先度はそれほど高くない。今後GALLERIA XA7R-R47を運用していく上で、消費電力が高くなる可能性があるならより容量の大きいものを選ぶメリットはある。そうでなければオーバースペックとなるので、ほどほどにしておきたい。
メモリはブランド指定なしかSAMSUNG製かの違いで、16GBから128GBまで選択可能だ。RTX 4070を活かすなら64GBまでは実用性があると言えるだろうか。ゲームを中心として、配信や動画投稿を行わなければ32GBを上限に考えたい。ブラウザで動画を視聴しながらゲームをプレイするだけでも16GBでは物足りないことがある。特に長時間パソコンを起動しているなら32GBを推奨したい。メモリ不足になる場面はそう多くないが、最近のゲームはメモリ消費が大きい。RTX 4070の性能に合わせた設定では16GBでは物足りないことも増えてくるはずだ。カスタマイズで追加しなくても、必要だと感じた時に増設するのもいい。
M.2 SSDは標準で1TB搭載されているため、追加するストレージはHDD 2TBがおすすめだ。読み込み速度は遅いが、動画の保存などには適している。動画は少し放置しておくとすぐに溜まり、容量を圧迫し始める。SSDのような高速ストレージに保存するよりも、影響が変わらないHDDに保存するほうが無駄がない。ゲームのように読み込みが頻繁に発生するものはSSD、そうでないものはHDDに分けることで容量を上手く保持できる。外付けタイプでもいいので、動画を撮影するのであればHDDは価格も安く容量が大きいのでおすすめだ。
Wi-Fi6とBluetooth5.0に対応した無線LANカードだ。USBタイプのWi-FiとBluetoothはもっと安くあるが、Wi-Fi6に対応したUSB子機は価格が少し高めであることから、LANカードを選択するのも悪くない。内蔵式はUSBポートを占有しないのもポイントだ。Wi-Fiでインターネット接続を想定しているなら優先度は高い。Bluetoothの利用はあまり考えていないなら、USBタイプのWi-Fi子機もメリットはある。用途に合ったものを選ぶ方がいい。カスタマイズでは周辺機器の項目に無線LAN子機が1,500円で用意されている。Wi-Fi 6には対応していないので注意してほしい。
各タイトルの対応表
FF15 | Apex Legends | FORTNITE |
---|---|---|
![]() ・4K ・WQHD | ![]() ・240fps ・144fps | ![]() ・240fps ・144fps |
★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載はRyzen 7 5700XとRTX 4070を搭載したハイクラスのゲーミングPCだ。非常に高いGPU性能で、ゲームへの対応力は抜群だ。Apex LegendsやフォートナイトならWQHDでも高リフレッシュレートを目指せる。4K解像度でも快適にプレイできるゲームも多い。CPUとGPUのバランスはそれほどよくないが、実用に耐え得る性能を持っている。その他気になるタイトルがあれば「ゲームのカテゴリ別、推奨ゲーミングPC紹介」を参考にしていただければと思う。各タイトルごとに推奨スペック及びおすすめモデルをピックアップしている。
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載の性能まとめ
ゲーミングPCとは、グラフィックボードやCPUなどのPCパーツの集合体だ。ここでは特に重要なグラフィックボードとCPUについて分解して細かく見ていく。
PC初心者の方がスペックを見て性能をイメージすることは難しいだろう。一体として見るよりも一つずつのパーツを見ていくと理解がしやすいと考えている。
Ryzen 7 5700X(CPU)
Core i7-13700 | |
Core i7-12700K | |
Core i7-12700 | |
Ryzen 7 7700X | |
Core i5-12600K | |
Core i5-13400 | |
Ryzen 7 5800X | |
Core i7-11700K | |
Ryzen 7 5700X | |
Core i5-12400 | |
Ryzen 7 3700X | |
Ryzen 5 5600X | |
Core i7-11700 | |
Ryzen 5 5600 | |
Ryzen 5 3600X | |
Core i5-11400 | |
Ryzen 7 2700X |
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載で採用しているのは第4世代のRyzen 7 5700Xだ。8コア16スレッドとAMD製CPUとしては平均的なスペックだが、ハイブリッドアーキテクチャを採用しているIntel製CPUと比べると見劣りしてしまう。現行のIntel第13世代のCore i7-13700と比べると60%以上の性能差がある。Ryzen 7 5700Xと近い性能を持つモデルは2世代前で同じ8コア16スレッドのCore i7-111700Kだ。2023年時点ではそれほど性能が高いわけではなく、CPU負荷の高いタイトルをプレイしたいと考えている方は注意しよう。CPUのボトルネックが発生する可能性がある。
GeForce RTX 4070(GPU)
RTX 4080 | |
RX 7900 XT | |
RTX 3090 Ti | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 3090 | |
RX 6950 XT | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3080 12GB | |
RX 6900 XT | |
RTX 4070 | |
RTX 3080 10GB | |
RX 6800 XT | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 3070 | |
RTX 2080 Ti |
グラフィックスには最新のGeForce RTX 4070を搭載している。従来モデルのRTX 3080 10GBと同等の処理性能を誇る。70番台のグラフィックボードで一つ上の型番に追いついたということになる。RTX 4080のように新境地に到達したというわけではなく、既存の性能をなぞった形となる。WQHD環境でのゲームプレイを考えている方向けのグラフィックボードだ。従来モデルのRTX 3070と比べて24%程度処理性能が向上している。競合モデルのRadeon RX 6800 XTと比べて8%程度性能が高い。
>>GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載を購入<<
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載の特徴
RTX 4070搭載モデルで20万円を切った一台
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載は、1万円引きが適用となり価格が20万円を切り、RTX 4070搭載モデルの中でも非常に選びやすいモデルになった。Ryzen 7 5700XとRTX 4070の組み合わせは、ドスパラに限らず多くのショップが力を入れている。その中で、20万円を切るモデルはなかなか登場してこなかった。セールやキャンペーンを待つくらいしかない状態だ。
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載が標準価格で20万円を切ったのは大きい。いつでも選べる通常ラインナップが、キャンペーンやセール対象になかなかならない性能帯のモデルに力を入れた形だ。コストパフォーマンスも大幅に向上しており、予算が20万円以下で考えているなら有力な選択肢になるはずだ。
GALLERIAシリーズは5,000円単位で価格が上下しやすい。元々204,980円だったところに、通常の値引きなら199,980円だ。そこからまた5,000円の値上げが適用されるかもしれない。それが194,980円なら、5,000円の値上げとなっても20万円を切ったままだ。199,980円ではなく、194,980円であることに意味がある。
リーズナブルな価格を実現できた要因としては、Ryzen 7 5700X搭載であること、チップセットがB550であることが挙げられる。つまり、構成を削って価格を抑えているというのが特徴だ。これは弱点にもなり得るところではある。しかしながら、同等の構成のモデルがなかなか20万円を切らないところを見ると、強みとなっているように感じる。
高性能なRTX 4070搭載モデルは、ミドルクラスを中心としている方なら憧れの性能であるはずだ。ワンランク上の性能を手にするチャンスと言える。高解像度・高リフレッシュレートのような環境を目指すなら、GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載をおすすめしたい。
他社モデルも追従して価格が下がる可能性がある
GALLERIAシリーズは、他製品よりも相場に敏感だ。多くの場合、GALLERIAシリーズの価格が下がると、他製品の価格も下がる傾向にある。GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載の価格が下がったということは、競合製品の価格にも変化が現れるかもしれない。元々低価格を強みとして展開していたモデルも要チェックだ。
Ryzen 7 5700Xの価格が下がったのか、RTX 4070の価格が下がり始めているのかを判断することは難しい。比較の項目にピックアップしたRyzen 7 5700X搭載モデルと合わせて、Core i5-13400FとRTX 4070を搭載したモデルもチェックしておきたい。Core i5-13400F搭載モデルは比較的価格が近いので合わせて確認しておくとよいだろう。
購入後に、類似したモデルの方が安かった、よりお得な変化をしていたということがないようにしたいからだ。購入後に気付いてしまうとショックは大きい。通常ラインナップのモデルは、セールや台数限定モデルと違っていつでも選択できる。焦らずに他のモデルにも目を向ける余裕はある。下位のRTX 4060 Ti 8GB搭載モデルの価格も少し下がり気味だ。
RTX 4070搭載モデルの価格が下がってもおかしくはない。それだけに、他のモデルが圧倒的な評価に跳ね上がる可能性がある。GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載の価格が19万円台なら、購入後に気付いても後悔は少ない。それでも、気付いてもGALLERIA XA7R-R47 5700X搭載を選ぶのと、気付かずに選ぶのとでは印象が違う。購入前は、近い製品をチェックすることだけは忘れないようにしてほしい。
>>GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載を購入<<
競合モデルとの比較
ブランド | GALLERIA | LEVEL∞ |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
製品名 | GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載 | LEVEL-M7P5-R57X-TLX |
ケース | ミドル | ミニ |
価格 | 194,980円(税込) | 184,800円(税込) |
CPU | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 5700X |
GPU | RTX 4070 | RTX 4070 |
メモリ | DDR4-3200 16GB | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 1TB | NVMe 500GB |
HDD | 非搭載 | 非搭載 |
電源 | 650W BRONZE | 700W BRONZE |
マザボ | B550 | B550 |
公式 | 公式 | 公式 |
GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載の強みは優れたケースデザインにあるように感じる。同等の構成にした場合の価格差は2,000円である。そのくらいの価格差なら覆すことができる要素に感じる。もっとも、SSD容量が500GBで十分ならLEVEL-M7P5-R57X-TLXは変わらず有力な存在だ。
これら2製品は今後も競い合う関係になりそうなので、どちらを選ぶにしても購入時は両製品とも確認しておいてほしい。特にGALLERIA XA7R-R47は価格が変更されやすい。タイミング次第では価格でリードできるかもしれない。あとは見た目の好みで選ぶくらいでよさそうだ。
パソコンケースレビュー
正面
新しいケースはユーザー目線に立ったモデルだ。GALLERIAのロゴが真ん中に位置している。吸気口が正面下部から両サイドに変わり排熱効率が大幅にアップしている。グラフィックボードなどのパーツの高性能化による発熱量をカバーするのに十分だ。
I/Oパネル
I/Oパネルは本体の上部に斜めに配置されている。USB端子も豊富で利便性が高い。ゲーミングヘッドセットを使う際にもコードが曲がらず使い勝手がよい。天板にものを置くことも可能だ。
右側面
本体右側はシンプルだ。前面のメッシュ部分には青色のシートが内部に貼り付けられている。
左側面
本体サイドには吸気口が見える。また、クリアガラスパネルを採用していてゲーミングPCらしさが演出されている。高級感のあるデザインは評価も高い。
下側
本体下側にもファンが見える。メッシュパネルはワンタッチで取り外すことができてメンテナンス性に優れている。
背面
背面は参考として見て欲しい。搭載するグラフィックボードによって変わる可能性がある。
管理人による総評(GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載)

GALLERIA XA7R-R47 5700X搭載は、Ryzen 7 5700X×RTX 4070搭載のゲーミングPCだ。最新のRTX 4070を搭載していて税込194,980円という価格は素晴らしい。先月から3.5万円も安くなった。CPUには第4世代のRyzen 7 5700Xを搭載していて価格を抑えている。マザーボードのチップセットも控えめだ。性能が高いCPUというわけではないのでその点をしっかり理解しておく必要がある。メモリ16GB、SSD 1TBとGALLERIA Xシリーズで定番の構成だ。
価格 | CPU | グラボ |
---|---|---|
194,980円(税込) | 7 5700X | RTX4070 |
メモリ | SSD | HDD |
DDR5 16GB | 1TB | 非搭載 |