ryzen75800xtop
当ページでは、Ryzen 7 5700Xの性能レビュー&搭載ゲーミングPCを紹介している。Ryzen 7 5800Xが登場してから1年半の月日が流れてようやく下位モデルであるRyzen 7 5700Xがリリースとなった。第3世代Ryzenシリーズでも人気の高かったRyzen 7 3700Xの後継モデルということになる。

8コア16スレッドと高いスペックを持つ。Ryzen 7 5800Xのクロック周波数を落として、さらに省電力性に磨きを掛けたモデルだ。搭載モデルは「Ryzen 7 5700X搭載おすすめゲーミングPC」で紹介している。価格が下がり選びやすくなっている。

ただし、同じ価格帯のIntel Core i5-12600Kと比べるとコストパフォーマンス的に劣ってしまうのが残念だ。Alder Lake世代のCPUがより洗練されている。やはりZen 4アーキテクチャまでの繋ぎだと考えておく必要がある。後継モデルはZen 4アーキテクチャ採用の「Ryzen 7 7700X」だ。クロック周波数の引き上げによって大幅に性能が高くなった。特にゲーム適性はIntel第12世代CPUや第13世代CPUに匹敵するほどだ。

Ryzen 7 5700Xの基本情報

コードネームZen 3(Vermeer)
プロセス7nm
コア/スレッド数8コア/16スレッド
定格/最大クロック3.4 GHz/ 4.6 Ghz
L3キャッシュ32MB
TDP65W
発売日2022年04月04日
MSRP$299
価格36,980円
特徴 (+)Ryzen 7 5800Xよりも安くコスパが高い
(+)省電力性に優れている
(+)搭載モデルのラインナップが増える可能性が高い
(-)性能及びコスパでCore i5-12600Kに劣る
(-)Ryzen 7 5800Xの登場から時間が経ちすぎている
評価 ・総合評価
6.5

・ゲーム評価
6.5

>>>Ryzen 7 5700Xを確認(Amazon)<<<

Ryzen 7 5700Xの基本情報

スペック

Ryzen 7 5700XRyzen 7 5800XRyzen 7 3700X
メーカーAMDAMDAMD
コードネームZen 3Zen 3Zen 2
プロセス7nm7nm7nm
トランジスタ数41.5億41.5億38.0億
ダイサイズ81 mm²81 mm²74 mm²
コア888
スレッド161616
定格クロック3.4 GHz3.8 GHz3.6 GHz
最大クロック4.6 GHz4.7 GHz4.4 GHz
L3キャッシュ32MB32MB32MB
対応メモリDDR4-3200DDR4-3200DDR4-3200
CPUクーラー×××
内蔵GPU×××
PCI-ExpressGen 4Gen 4Gen 4
TDP65W105W65W
価格$299
(36,980円)
$449
(36,579円)
$329
(-)
発売日2022年04月04日2020年11月06日2019年07月07日
Ryzen 7 5700Xのスペックについて詳しく見ていく。前世代のRyzen 7 3700Xと比べるとコードネームがZen 2からZen 3へと進化している。ここが一番のハイライトでIPCの改善などでパフォーマンスの底上げが行われている。トランジスタ数が9%増えて、ダイサイズも10%程度大きい。コア/スレッドは8コア16スレッドと共通だ。定格クロックはRyzen 7 3700Xの方が6%高く、最大クロックはRyzen 7 5700Xの方が5%高い。

L3キャッシュ容量は32MBと変わっていない。対応メモリはDDR4-3200と共通だ。CPUクーラーは非同梱となっている。内蔵GPUも非搭載だ。PCI-ExpressもGen 4.0をサポートしている。価格は$30安く$299だ。Ryzen 7 3700Xは、Ryzen 7 5700Xよりも3年近くも前に登場していたことになる。

上位モデルであるRyzen 7 5800Xと比較していく。基本的なスペックは共通であることがわかる。大きく違うのはクロック周波数・TDP・価格だ。定格クロックはRyzen 7 5800Xの方が12%高く、最大クロックもRyzen 7 5800Xの方が3%高い。また、クロック周波数が高い分だけTDPも高く105Wとなる。価格差は$150だ。

2022年8月時点では実売価格に差がほとんどない。Ryzen 7 5700Xが36,980円で、Ryzen 7 5800Xが36,579円でRyzen 7 5800Xの方が安いという奇妙な現象が起きている。もう少し時間が経てば価格差も広がるはずだ。ゲーミングPCの場合は数万円の価格差が生じていてRyzen 7 5700X搭載モデルの方が安く購入できる。

総合性能

ryzen75700xseinou202204

Ryzen 7 5700Xの総合性能はスペック通りで順当だと言えるだろう。性能は上位モデルであるRyzen 7 5800Xと比べると5%程度低く、従来モデルのRyzen 7 3700Xと比べると8%程度高い。ゲーミング最強を謳うRyzen 7 5800X3Dに近い性能だ。Alder Lake世代のCPUと比べるとやや分が悪い。

Ryzen 7 5700Xよりも$100安いCore i5-12400との性能差は2%弱で上回っているものの、同価格帯のCore i5-12600Kと比べると11%程度低い。次世代のZen 4が登場しないと厳しい状況になることは必至だ。8コア16スレッドというスペックで6コア12スレッドのCore i5-12400とそれほど変わらないのは驚くしかない。それだけAlder Lake世代のCPUが強いということだ。

Ryzen 7 5700Xの特徴&注意点

Ryzen 7 5800Xよりもコスパが高い

製品名性能価格コスパ
Ryzen 7 5800X24,001$44953.45
Ryzen 7 5700X22,789$29976.22
Core i5-12600K25,507$28988.26
Core i5-1240022,146$192115.34

上記テーブルは各CPUのコスパをまとめたものだ。$1当たりの性能を数値化している。Ryzen 7 5700Xのコスパは76.22で、Ryzen 7 5800Xの53.45よりも40%以上コスパが高い。従来モデルのRyzen 7 3700Xの立ち位置をしっかりと受け継いでいる。やはりAMDが好きな方にとっては待望のCPUだと言えるだろう。

ただし、Intel製CPUになるとより高いコスパを持っているのが悩ましい。Core i5-12600Kならさらに15%高く、Core i5-12400なら50%も高い。あくまでもAMDのラインナップの中では優秀な部類だということだ。第4世代Ryzenシリーズになって明らかにプレミアム路線に走っている。

国内の販売価格を見るとコストパフォーマンスはイマイチだ。上位モデルであるRyzen 7 5800Xとほとんど同じ価格となっているからだ。Core i5-12600Kとおおよそ同等の価格であることを考えるとRyzen 7 5800Xの方が割安感がある状況となっている。もしかしたらRyzen 7 5800Xの価格が上がる可能性もある。搭載ゲーミングPCの場合はRyzen 7 5700Xの方が安価で購入しやすい。

省電力性が高くパワー効率に優れている

ryzen75700xwatt
Ryzen 7 5800Xの最大の魅力は、性能でも価格でもなく省電力性の高さかもしれない。Ryzen 7 5800Xと比べて47%も消費電力が抑えられていることがわかる。下位モデルであるRyzen 5 5600Xと同程度だ。競合モデルであるCore i5-12600Kと比べると40%程度低い。これならPCケース・CPUファン・電源ユニットに掛けるコストを抑えられる。マザーボードもAM4に対応しているのもコスト面で有利になる。

登場が遅すぎたモデル

Ryzen 7 5700Xは多くのユーザーが待ち望んでいたCPUであることは間違いない。しかしながら、Zen 3アーキテクチャ採用の第一弾モデルであるRyzen 7 5800Xが登場してから1年半も経過していていくらなんでも遅すぎたと言わざるを得ない。その間にIntel第10世代からIntel第12世代へと競合モデルは2世代も進んでいる。

Intel第12世代の快進撃によって窮地に追い込まれている状況だ。価格的にも性能的にも負けている。2022年の秋以降にはZen 4アーキテクチャ採用の第5世代Ryzen 7000シリーズのリリースが予定(Wccftech, 2022)されている。Ryzen 7 5800Xと同時期に発売されていたら状況も変わっていたはずだ。

>>>Ryzen 7 5700Xを確認(Amazon)<<<

Ryzen 7 5700Xのゲームベンチマーク一覧

Far Cry 6

farcry6

上位モデルとの差は4%程度だ。最小fpsは3%程度となっている。価格差を考えると十分優秀なのではないかと思う。平均fpsについてはCore i5-12600Kと同等だ。最小fpsについては6%程度低く安定感の高さはCore i5-12600Kの方が優れている。Ryzen 5 5600Xと比べると7%程度高く十分差別化が行われている。

Hitman 3

hitman3ryzen75700x-hitman3

Hitman 3におけるRyzen 7 5800Xとのフレームレートの差は2%程度だ。最小fpsでは2%程度上回っていておおよそ同程度のパフォーマンスを発揮している。一方で、Core i5-12600Kと比べると20%もフレームレートが劣っている。同じ価格帯のモデルでこれだけの性能差があるのは厳しい。Ryzen 7 5700Xの購入を検討中の方はCore i5-12600Kも合わせて検討する必要がある。

Red Dead Redemption 2

Red Dead Redemption 2ryzen75700x-reddeadredemption

Red Dead Redemption 2では上位モデルであるRyzen 7 5800Xと比べて平均fpsは5%低く、最小fpsは3%低い。Ryzen 5 5600Xに劣っているのは気になるところだが、Core i5-12600Kと同程度のフレームレートを出しているのは評価できる。ややトリッキーな結果が出ていると言える。

>>>Ryzen 7 5700Xを確認(Amazon)<<<

その他アプリケーションのベンチマーク

Cinebench R23

cinebenchryzen75700x-cinebenchr23

Cinebench R23でのスコアを見ていく。客観的なパフォーマンスを見るのに最適なベンチマークソフトだ。Ryzen 7 5800Xと比べるとマルチスレッド性能は15%低く、シングルスレッド性能も3%低い。クロック周波数の差が出ていると考えてよさそうだ。Ryzen 7 5800XはTDPの余力もあってポテンシャルの高さが光る。

Ryzen 5 5600Xと比べるとマルチスレッド性能が15%高いが、シングルスレッド性能は4%低い。シングルスレッド性能についてはクロック周波数及びTDPの差が出ている。競合モデルであるCore i5-12600Kは、10コア14スレッドとスペックが高くそれがしっかりとスコアに表れている。マルチスレッド性能が34%高く、シングルスレッド性能も25%高い。

Handbrake

handbrakeryzen75700x-encode

動画のエンコードに掛かる速度を計測している。数値が少ないほど高性能であることを意味する。Ryzen 7 5800Xと比べるとx264では11%劣っていて、x265でも11%劣っている。Ryzen 5 5600Xと比べると10%前後パフォーマンスが高い。6コア12スレッドと8コア16スレッドとコア/スレッドの差があるということだ。よりコアの多いCore i5-12600Kになるとx264では21%高く、x265でも20%高く圧倒的な差がある。クリエイター作業を中心に考えているならやはりCore i5-12600Kを選択するべきだろう。

Adobe Lightroom and Premiere Pro

Adobe Premiere Pro CCryzen75700x-adobe

Adobeソフトでのパフォーマンスを見ていこう。Ryzen 7 5800Xとの差は1%-2%程度でほとんど同じだ。Ryzen 5 5600Xと比べると5%程度パフォーマンスが高い。Core i5-12600Kになると4%-9%程度パフォーマンスが高い。Intel製CPUに有利なソフトウェアだと言える。

>>>Ryzen 7 5700Xを確認(Amazon)<<<

Ryzen 7 5700X搭載おすすめゲーミングPC

LEVEL-M0P5-R57X-NAX(パソコン工房)

LEVEL-M049-iX7-RWS価格:161,800円(税込)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 3050
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:700W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

パソコン工房のミニタワーケースを採用している。グラフィックスにエントリークラスのGeForce RTX 3050を搭載したゲーミングPCだ。RTX 3050搭載モデルで税込16万円オーバーはやや割高感がある。フルHD環境でのゲームプレイ向けのモデルとなっている。タイトルによっては設定を下げるなどして対応する必要がある。GTX 1660 Tiと同等のグラフィックス処理性能を持っていると思っておけばオッケーだ。メモリ16GB、SSD 500GBと構成は平均以上だ。電源ユニットは700W BRONZEを採用している。

GALLERIA XA7R-R36 5700X搭載(ドスパラ)

galleriaxseries価格:164,980円(税込)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
コスパ:8.3

公式サイト詳細

Ryzen 7 5700X×RTX 3060搭載のゲーミングPCだ。ミドルクラスのグラフィックボードを搭載していてゲームプレイにも余裕を持って対応できる。価格が下がって税込16万円台で購入できる。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も充実している。電源ユニットは650W BRONZEだ。Ryzen 7 5700Xの省電力性が高くこれぐらいの容量でも余裕がある。

LEVEL-M0P5-R57X-SAX(パソコン工房)

LEVEL-M049-iX7-RWS価格:189,800円(税込)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:700W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 5700X×RTX 3060 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。ミニタワーケース採用でデスクの上にも置きやすい。RTX 3060 Ti搭載でWQHD環境でのゲームプレイにも最適だ。RTX 3050搭載モデルに+28,000円と考えるとこちらの方がおすすめしやすい。メモリ16GB、SDS 500GBと構成も充実している。電源ユニットは700W BRONZEで必要十分だ。

FRGXB660/WS901/NTK(フロンティア)おすすめ!!

FRGXB46037価格:219,800円(税込)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 3080
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

RTX 3080搭載モデルが税込219,800円で購入できる。期間限定セール対象モデルでコスパが高い。Ryzen 7 5700Xではバランスが取れているとは言えないもののグラフィックス処理性能を重視したい方におすすめだ。WQHD環境以上にも対応できる。メモリ32GB、SSD 1TB NVMeと構成も圧倒的だ。電源ユニットは850W GOLDを採用している。次世代モデルのRyzen 70000シリーズではプラットフォームがAM4からAM5へと変わったため丸ごと変更する必要がある。将来的にRyzen 7000シリーズへの換装を考えている方は注意して欲しい。

GALLERIA XA7R-R38 5700X搭載(ドスパラ)

galleriaxseries価格:239,980円(税込)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 3080
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:7.8

公式サイト詳細

RTX 3080搭載モデルの最安値クラスの一台だ。後継モデルであるRTX 4080がリリースされたことでここまで価格が落ちた。購入できるのは今だけではないかと思う。RTX 3080に合わせるにはRyzen 7 5700Xでは完全に引き出せるわけではない。それでもグラフィックボードの性能が高いことはプラスだ。特に解像度を上げた状態で高リフレッシュレートを目指さないのであれば選択肢としてありだ。メモリ16GB、SSD 1TBと構成も十分だろう。

>>>Ryzen 7 5800X3Dを確認(Amazon)<<<

参照外部サイト

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す

選び方(初心者の方向けにぴったりの選び方を解説)
セール安いゲーム推奨
saleyengamesuisyou
比較(ゲーミングPCの特徴を比較して最適な1台を見つける)
価格BTOショップグラボ
kakakushopgpueisya