NEXTGEAR-JG-A5G6Ttop


マウスコンピューターが販売する「NEXTGEAR JG-A5G6T 7500F搭載」のレビューを行った。Ryzen 5 7500F×GeForce RTX 4060 Ti搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCだ。CPUにコストパフォーマンスに優れるRyzen 5 7500Fを採用したことで、GeForce RTX 4060 Ti搭載モデルとしては選びやすく、扱いやすいモデルとなっている。

ミドルハイクラスのゲーミングPCの中心となり得る可能性を持ち、今最も動向が気になるモデルの一つだ。価格が抑えられたミドルハイクラスは、多くのゲーマーに求められている。3年保証と24時間365日電話サポート付きで初心者の方にもおすすめできるモデルだ。安心して長く使い続けられるだろう。

NEXTGEAR JG-A5G6T 7500F搭載のスペック解説

nextgear

メーカー マウスコンピューター
ブランド名 NEXTGEAR
製品名 NEXTGEAR JG-A5G6T 7500F搭載
価格 179,800円(税込)
CPU Ryzen 5 7500F(レビュー)
GPU GeForce RTX 4060 Ti(レビュー)
メモリ DDR5-5200 16GB
ストレージ SSD 1TB NVMe Gen4
電源 750W 80PLUS BRONZE
マザーボード チップセットA620
おすすめ度 Aランク
評価 ・コスパ
8.1

—–内訳—–
・ショップ評価
8.9

NEXTGEAR JG-A5G6Tのコストパフォーマンスは8.1と優秀だ。性能・構成・価格のバランスがよく高評価も納得だ。Ryzen 5 7500Fは市販されていないこともあって正確な評価を下すのが難しい。本来なら10.0を目指せるポテンシャルがあるだけに、はっきりとさせられない部分がマイナスに作用しているのは残念だ。

>>NEXTGEAR JG-A5G6Tを購入<<

カスタマイズについて(おすすめ度)

  • CPU ×
  • CPUグリス ×
  • CPUファン ×
  • メモリ △
  • SSD ×
  • 電源 △

当該モデルのカスタマイズはあまり自由度がないように感じる。CPUの変更は価格に見合わない。CPUファン・CPUグリスはRyzen 5 7500Fの発熱量を考えると不要だ。CPU周りは標準構成をおすすめする。SSDは標準で1TB搭載だ。メーカー製品を選択できるが、同じ1TBで19,800円と高価なモデルもある。コストパフォーマンスを活かすためにも、SSDは標準の1TBをおすすめする。

カスタマイズするならメモリか電源だ。メモリは32GBが選択肢に入る。しかしながら、少し前にDDR5-4800からDDR5-5200に変更されたせいか、32GBへの変更に15,400円かかる。DDR4-3200なら12,100円だ。メモリの規格が上がったせいで、カスタマイズの費用も高くなった。これはカスタマイズを行うならマイナス要素だ。メモリ32GBは恩恵がありそうだが、価格に対して得られるものが少なく感じる。必要になったら増設する方がよさそうだ。

電源は標準で750W 80PLUS BRONZEが搭載されている。容量は十分だ。変更を加えるなら、規格で750W 80PLUS GOLDがいい。高規格になると変換効率が向上する。同じ容量でも余裕が違う。ただ、標準の電源でも十分余裕があるので、カスタマイズの変更は好みによるところが大きい。電源にこだわりがあるなら変更するくらいでいい。

各タイトルの対応表

Apex Legends フォートナイト パルワールド マイクラ
Apex-Legends
・240Hz


・144Hz
fortnite
・240Hz


・144Hz
palworld
・144Hz


・60Hz
minecraft1
・影Mod


・通常

★5つ=最高設定、★4つ=高設定、★3つ=標準設定、★2つ=低設定、★1つ=厳しいということだ。なお、対応表は必要なスペックや環境から評価した個人的な見解となっている。

NEXTGEAR JG-A5G6TはRyzen 5 7500FとGeForce RTX 4060 Tiを搭載したミドルハイクラスのゲーミングPCだ。Ryzen 5 7500FはCore i5-14400Fに近い性能があり、NEXTGEAR JG-A5G6TはゲーミングPCでも人気の性能となっている。本格的なゲームプレイにも適している。

人気のApex Legendsは240fpsを目指せる。240fpsの張り付きは厳しく、200fps以上での安定が現実的だ。設定を最低にすれば240fpsで安定する場面もある。しかし、負荷のかかる場面では安定させにくい。同じジャンルのフォートナイトは、負荷が軽くApex Legendsよりも高いfpsを目指せる。240fpsの張り付きに対応可能で、360Hz対応モニターにも適している。

話題を集めたパルワールドは、推奨環境こそ満たせていないものの、100fps以上でのゲームプレイが可能だ。中終盤は少し不安定な場面もあるので注意したい。また、マルチプレイでは、負荷が大きくなりやすいため、100fpsを切ることもある。60fps以上の安定を目指すモデルだ。

今も高い人気を誇るMinecraftは、注目度の高い影Modを導入しても安定したゲームプレイが可能だ。トラップタワーのように、どうしても負荷が集中する場所周辺はカクつく。影Modを導入していなければ、トラップタワー周辺でもある程度快適に動作可能だ。

NEXTGEAR JG-A5G6Tの性能まとめ

ゲーミングPCは、CPUやグラフィックボードなどのパーツの集合体だ。ゲーミングPCの性能は、主にCPUとグラフィックボードによって決定される。この2つのスペックを詳しく見ることで、そのモデルが持つ性能が理解できる。CPUとグラフィックボードの性能を数値やグラフで確認することで、パソコンに慣れていない方でも直感的にわかりやすいはずだ。

AMD Ryzen 5 7500F(CPU)

57500fgamescore

NEXTGEAR JG-A5G6Tに搭載されているCPUはRyzen 5 7500Fだ。Ryzen 7 5700Xよりも7%性能が高く、Core i5-14400Fとほぼ同等の性能を有している。従来のRyzen 5 5500より34%、低価格で人気のRyzen 5 4500より37%ほど性能を伸ばしている。性能面に関しては何の問題もないことがわかる。

それでいて、価格はCore i5-14400Fより安く、Ryzen 7 5700Xと同等だ。コストパフォーマンスを求めるゲーマーにとっては有力な選択肢だ。Ryzen 5 4500ほど安くはないが、ボトルネックにならない性能は魅力的である。一方で、マルチコア性能はCore i5-14400Fよりも大きく落ちるため、ゲーム以外の用途は苦手だ。コア数で劣る分仕方がないだろう。ゲームに特化した性能だと理解しておきたい。

GeForce RTX 4060 Ti(GPU)

rtx4060tinewgamescore

GeForce RTX 4060 Tiは、Ada Lovelace世代のミドルハイクラスのグラフィックボードだ。標準的な性能よりも高く、幅広くゲームをプレイする方には頼もしい存在だ。従来のGeForce RTX 3070と同等の性能で、高解像度への対応力にも優れている。コストパフォーマンスにも優れていることから、Ryzen 5 7500Fとの組み合わせは抜群によい。

使いやすい性能と選びやすい価格を持ち、全グラフィックボードの中で、最も人気があると言っても過言ではない。本格的なゲームプレイにも対応可能だ。ゲームによっては240fpsを安定させられる。全てのゲーマーに、まずは目指してほしいグラフィックボードだ。GeForce RTX 4060 Tiを選択しておけば間違いない。そう言えるほどバランスに優れている。

CPUとGPUのバランス考察

Ryzen 5 7500FとGeForce RTX 4060 Tiの組み合わせはベストマッチだ。Ryzen 5 7500Fであれば、GeForce RTX 4060 Tiの性能を引き出せる。CPUがボトルネックになりにくく、ゲームプレイに支障を与えにくい。性能バランスはよく価格は抑えられるという点で、Core i5-14400Fよりも優秀である。GeForce RTX 4060 Tiを選択するなら、Ryzen 5 7500F搭載のNEXTGEAR JG-A5G6Tがバランスの観点から見てもおすすめだ。

>>NEXTGEAR JG-A5G6Tを購入<<

NEXTGEAR JG-A5G6Tの特徴

次世代のミドルハイクラスを支えるモデル

NEXTGEAR JG-A5G6Tは、次世代のミドルハイクラスを支えるモデルで掛かる期待も大きい。NEXTGEAR JG-A5G6Tに搭載されているRyzen 5 7500Fは、Ryzen 7 5700Xよりも性能が高い。組み合わせとしてはCore i5-14400FとGeForce RTX 4060 Tiが近いだろうか。比較的価格を抑えやすく、実用性の高い性能を持つCPUだ。Ryzen 7 5700Xが低価格路線のモデルを支えているが、登場からすでに2年以上経過している。

搭載モデルが市場から消えるのも時間の問題だろう。Ryzen 7 5700X搭載モデルが市場から消えると、これまで選択できた価格帯からミドルハイクラスが消えることになる。それを補うのがRyzen 5 7500F搭載モデルだ。Ryzen 5シリーズは価格を抑えやすく、Ryzen 7 5700Xのよさを引き継げる。Ryzen 5 4500ではなく、Ryzen 7 5700Xに近い特性を持っている。

NEXTGEAR JG-A5G6Tは、Ryzen 7 5700XとGeForce RTX 4060 Tiを組み合わせたモデルと、同等の価格で展開されている。Ryzen 7 5700X搭載モデルがすぐに市場から消えても、問題なく置き換われる位置にある。次世代のミドルハイクラスを支えられるモデルだ。Intel製CPUには実現しにくい価格帯で存在感を示している。

ただ、Ryzen 5 7500Fは市販されていない。知名度が低いため、優秀なモデルであっても人気がない。NEXTGEAR JG-A5G6Tも本来はもっと評価されるべきモデルだ。性能と価格のバランスがよく、コストパフォーマンスは優秀だ。円安の影響で値上げが繰り返される中、Ryzen 5 7500F搭載モデルは値上げされなかった。

一方で、セール・キャンペーンの対象にもなりにくいようだ。市販されていないということは、それだけ価格が市場の影響を受けにくいということなのだろうか。大きな価格の変化は期待しにくい。円安の状況ではありがたい一方で、ゲーミングPCの価格が落ち着き始めると評価は一変しそうだ。選択するタイミングを間違えないようにしたい。

高クロックなDDR5-5200を搭載

NEXTGEAR JG-A5G6Tの特徴は、性能・構成・価格・コストパフォーマンスと多くある。その中で、特に個性的だと感じる特徴はメモリ構成だ。Ryzen 5 7500F搭載モデルに採用されるメモリは、ほとんどがDDR5-4800である。ところが、NEXTGEAR JG-A5G6Tは2024年4月末からDDR5-5200にアップグレードされている。

メモリの規格が高まったとしても、体感できる差はそれほど大きくない。それでも、高規格のメモリを標準で搭載しているのはデメリットになりにくい。最近のゲーミングPCは、似たような構成ばかりで個性がない。NEXTGEAR JG-A5G6Tのように、特徴的な構成を持つモデルは少ない。他のモデルと違う構成というだけで、NEXTGEAR JG-A5G6Tを選択するメリットになる。

NEXTGEARシリーズは、SSDを1TBに統一したり、電源を750W 80PLUS BRONZEにしたりと、構成面にかなり特徴を持っている。NEXTGEAR JG-A5G6TもNEXTGEARシリーズの特徴をうまく落とし込んでいる。ミドルハイクラス以下のモデルは、NEXTGEARシリーズが牽引しているとも言えるほどだ。しかしながら、NEXTGEARシリーズが目立つほどに標準となり、個性のないモデルが特徴的にも見えてくるのは不思議なものだ。

メモリがDDR5-5200であることに関しては、それほど大きなメリットではない。注目したいのは、他のモデルには採用されていないパーツを採用しているところにある。SSDがGen4接続に変更されたように、少しずつ構成がアップデートされている。特徴的なメモリ構成を持つことで、考えられないモデルに到達する可能性を感じる。今後の展開にも期待ができるモデルである。

>>NEXTGEAR JG-A5G6Tを購入<<

競合モデルとの比較

ブランド名 NEXTGEAR NEXTGEAR
イメージ nextgear nextgear
製品名 NEXTGEAR JG-A5G6T NEXTGEAR JG-A7G6T
ケース ミニ ミニ
価格 179,800円 179,800円
送料 無料 無料
CPU Ryzen 5 7500F Ryzen 7 5700X
CPUクーラー 空冷 水冷
(240mm)
GPU RTX 4060 Ti RTX 4060 Ti
メモリ DDR5-5200 16GB DDR4-3200 16GB
SSD 1TB Gen4 NVMe 1TB NVMe Gen4
電源 750W BRONZE 750W BRONZE
マザーボード A620 B550
納期 約6営業日 約6営業日
基本保証
(延長保証)
3年間
(延長保証なし)
3年間
(延長保証なし)
電話サポート 24時間365日 24時間365日
公式 公式 公式
レビュー 当ページ レビュー
比較対象は同じマウスコンピューターのNEXTGEAR JG-A7G6Tだ。CPU性能は下がるが、CPUファンに水冷クーラーを採用している。また、メモリ規格は落ちるが、チップセットは少しリードしている。構成はほぼ同等ながら、ややNEXTGEAR JG-A5G6Tに傾いているように感じる。CPU性能でもNEXTGEAR JG-A5G6Tがリードしていることから、総合的に見ればNEXTGEAR JG-A5G6Tの方がおすすめだ。

おそらく、そう遠くないうちにNEXTGEAR JG-A7G6Tは販売終了となるだろう。Ryzen 7 5700Xは登場して2年以上経過している。市場から消えれば、そのポジションにそっくりそのままNEXTGEAR JG-A5G6Tが収まるはずだ。この2製品はどちらも優れたモデルだ。NEXTGEAR JG-A5G6TはNEXTGEAR JG-A7G6Tの代替モデルの意味合いが強い。しばらくは好みで選択するといい。販売が終了した時に、NEXTGEAR JG-A5G6Tは本領を発揮する。

パソコンケースレビュー

NEXTGEAR JG-A5G1D」のレビューで撮影したケース画像だ。基本的な中身は同じだ。カスタマイズで赤色LEDケースファンを選択している。

梱包

NEXTGEAR-konpou
非常にシンプルだ。説明書と電源ケーブルがついている。

NEXTGEAR-konpou2
かなりきれいに梱包されている。

正面

NEXTGEAR-syoumen
NEXTGEARを表したピンクのNGというデザインロゴが黒いケースに映える。2世代前のNEXTGEAR-Microを彷彿とさせる強力なフロントファンが、エアフローの強さを感じさせる。確認しづらいが、フロントファンは3連ファンとなっており、吸気性能は非常に高いことがわかる。右下には小さくNEXTGEARのロゴも見える。シンプルでありながら、ゲーミングPCとしての存在感のある重厚でスタイリッシュなデザインに仕上がっている。

ライトアップ

NEXTGEAR-lightup
カスタマイズで変更可能な赤色LEDファンをライトアップ。カスタマイズなしはLEDファン非搭載なので注意。ゲーミングPCらしい派手なライトアップはガラスサイドパネル採用ケースには映える。従来のケースと異なり、サイドパネルを変更した上でLEDファンへ変更ではない。標準でガラスサイドパネル採用のケースである。単にLEDファンに変更するだけなので、コストも抑えられており、デザインを意識した選択がしやすくなっている。

I/Oパネル

NEXTGEAR-iopanel
I/Oパネルは最近のゲーミングPCに多い天板に搭載されている。USB 3.0が2つにイヤホン・マイクの入出力端子が1つのオーソドックスなものだ。一般的にUSBの接続端子が黒色はUSB 2.0を指すが、NEXTGEARのケースでは黒色でも3.0となっている。背面の黒色は2.0、青色は3.0となっているので少しややこしく感じる。天板部に黒色のUSB 3.0を採用したのはデザインを重視してのことだろう。

イヤホンマイクの入力端子にしても、I/Oパネルがケース全体の雰囲気を損なわない工夫だ。電源スイッチが黒く四角いタイプであることもケースデザインやカラーの基調に合わせたものだ。小さなところかもしれないが、こういった工夫がゲーミングPCのデザインと言える。

また、天板部には取り外し可能な防塵フィルターが装着されている。天板にも2基のファンがあり、吸気の強さを感じさせる。その分だけ埃の吸入も多くなるので、防塵フィルターの存在はありがたいものだ。パソコン内部に埃がたまりにくくなれば、それだけ長く使い続けることができる。本当によく考えられたケースであり、NEXTGEAR-Microの正当な後継機と言えそうだ。

右側

NEXTGEAR-right
NEXTGEARのケースの右側はエアホールのないカバーのみとなっている。左側がガラスサイドパネルであることを考えると、空気の出入りは左右から行われない構造である。吸気が強いことで、空気が横に流れずに正しいエアフローを構築するような形だ。フロント3基、天板2基のファンのよさを損なわないカバーである。

右側内部

NEXTGEAR-rightinside
右側パネルの中は背面通しが可能なケーブルマネジメント機構となっている。ボトムカバーと合わせて、ケーブルを見せずにすっきりさせる形状となっている。また、2つの2.5インチシャドウベイも右側パネルの中にある。SATA SSDを搭載する際は、ここに固定することで表からはSATAケーブルのみ見える形になる。すっきりするだけでなく、接続しにくい電源ケーブルに近いことでセットアップが容易になる。

搭載されているファンが多いことで、少しケーブルがごちゃごちゃして見えるかもしれない。しかし、表からは見えないようにすっきりさせるというポイントはしっかり抑えられている。意外とこういった形状は管理がしやすく、ケーブルの破損も少ないので合理的なものだ。

左側内部

NEXTGEAR-leftinside
ガラスサイドパネルを外しての撮影だ。これだけすっきりしていると、ガラスサイドパネルを外さなくてもパソコン内部を確認できる。できるだけケーブルを見せないことで、各パーツの視認性が上がり、取り外しも非常に容易になる。3.5インチベイを採用しないことで、フロント部の余分なスペースを上手く利用できている。ファンを搭載し、3.5インチベイや2.5インチベイにエアフローを阻害されることがない。

ボトムカバーを採用しており、電源周辺のケーブルもうまく見えなくしている。また、デザインの重さを下部に集中させ、3.5インチベイや2.5インチベイを廃止したことで、上部まで広くすっきりして見える。スペースを広く確保しつつ、ボトムカバーで底上げをすることで、ケーブルに光が吸収されにくく、しっかりとLEDが反射しやすくなる。単にLEDファンを設定できるだけではない。LEDファンを搭載することを前提としているからこそできたケース内部だ。最近のデザイン偏重のケースにも負けないスタイリッシュな内部だ。水冷クーラーのラジエーターも設置できることから、実用性の高さもうかがい知れる。

背面

NEXTGEAR-haimen
背面ははっきり言ってデザインを台無しにしやすい。ケース全体が黒なのに背面は銀色というのはよくある。ケースのしっかり合わせたカラーと形状をしており、評価を高めている。剛堅さを感じさせるフォルムに、使い勝手のよさを思わせる構造がある。

気になったのは背面ファンの取り付け位置だ。可変式の固定具があり、位置やサイズをあまり気にせず取り付けられそうだ。天板にファンを搭載しているケースにはよくあることだが、14cmファンなどの大きなタイプは干渉して取り付けられないことがある。それを考えてか、取り付け位置を上下に調整できるようになっている。これは天板のファンを交換することがあると恩恵を受けられる。大型、特殊なファンや機構を天板に取り付けると、設置できる背面ファンが限定されてしまいがちだ。それを防ぎ、幅を広げられている。デザインや機能を活かす機構が備わっているのは素晴らしい。

もう一つの注目点はPCIEカバーの留め具というのだろうか。スロットカバーを固定する箇所だ。内部にネジで固定するのではなく、外部の留め具に固定することで取り外しがしやすくなる。その留め具部分がしっかりケースと一体化しているのに驚く。実用的にもデザイン的にも軽視されやすい箇所を、しっかりとデザインの一部にしている。こほど完成度の高い背面は見たことがない。間違いなくNEXTGEARのケースは歴代のマウスコンピューター製品で最高峰の傑作である。

NEXTGEAR-soko
底面はマウスコンピューターの得意分野であると言える。おなじみのマグネット付きの防塵フィルターで、埃の吸引を抑えている。底面に関して少しても衝撃はあった。それは、底面の吸気箇所が完全に電源に集約されていることだ。G-Tuneのミニタワーは底面全体にエアホールがあり、全体を覆う防塵フィルターを採用していた。それをNEXTGEARでは実用性に完全に割り振っている。フロント3基、天板2基の吸気ファンは底面にも影響を与えていたのだ。

電源部分にのみ吸気口を用意しており、防塵フィルターもその部分だけにしている。これは完全に電源のためのスペースとして準備されている。電源の冷却と防塵のみを考えており、電源のパフォーマンスを安定させる構造だと言える。それはケース底面四隅の足を見てもわかる。一般的なパソコンやゲーミングPCはあまり高くないゴム足が採用されている。

そのため、底面はメンテナンスがしにくく、埃もたまりやすい環境になる。当然埃の吸入も多くなり、電源へのダメージは大きい。これだけの高さのあるNEXTGEARなら、電源は安定した吸気が可能となる。さらに、防塵フィルターの存在で電源へのダメージは軽微になるはずだ。ただ、防塵フィルターは定期的に水洗いして乾かすなどのメンテナンスが必要になる。

管理人による総評(NEXTGEAR JG-A5G6T)

nextgear

NEXTGEAR JG-A5G6Tは、Ryzen 5 7500F×RTX 4060 Ti搭載のミドルハイクラスのゲーミングPCである。CPUとグラフィックボードのバランスがよく、価格も抑えられていることで目立った弱点のないモデルだ。他のモデルには見られないメモリ構成を含む構成も充実しており、誰にとっても選びやすいモデルに仕上がっている。本格的なゲームプレイにも対応可能で、コアなゲーマーにも満足できるゲーム性能は魅力的だ。

NEXTGEAR JG-A5G6Tの気になる箇所を挙げるとするなら、Ryzen 5 7500Fだろうか。性能と価格に優れている反面、知名度は低い。市販されていないCPUとなるため、Ryzen 5というカテゴリで判断され、過小評価されているようにも思う。Ryzen 7 5700Xよりも優れたCPUなので、安心して選んでほしい。世代が進むと、搭載モデルの性能も価格も上がってしまう。Ryzen 5 7500Fは、性能を高めても価格は維持できる素晴らしいCPUだ。NEXTGEAR JG-A5G6Tにかかる期待は大きい。

価格 CPU グラボ
179,800円 5 7500F RTX4060Ti
メモリ SSD HDD
DDR5 16GB 1TB 非搭載