gaming
ゲーミングPCのスターターセットについて評価していく。スターターセットは、ゲーミングPC本体に加えてゲーミングモニター・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセットなどの周辺機器/デバイスがセットになった製品だ。マウスコンピューターがいち早く取り入れ今では各BTOメーカーが積極的に販売するようになっている。

ゲーミングPCやデバイスについて一から考えなくてもいいのは嬉しいポイントだ。初心者の方がゲーミング環境を構築するハードルを下げてくれる。PS5・Switch・Xboxなどの家庭用コンソールからの移行も容易だ。ゲーミングPC一式をまとめた時は相場は別記事の「PCでゲームをするのに必要なもの一式とその費用」でまとめているので参考にして欲しい。

スターターセットの人気が爆発中

gamingmousepadtop
初心者の方が一からゲーミングPCとゲーミングデバイスを揃えるとなると敷居は高いはずだ。そこに目をつけたのが大手BTOメーカーのマウスコンピューターだ。2023年からゲーミングPC一式がセットになったスターターセットの販売を開始した。相場的には20万円から25万円だ。安価なスタータセットなら15万円台から購入できる。結果的にこれが大当たりだ。ゲーミングPC一式がセットになったスターターセットは一般的に認知されるようになった。

正直筆者はそこまで売れないのではないかと思っていた…デバイスはユーザーごとに好きなものを選びたいのではないかと考えたからだ。このスターターセットがマウスコンピューターの売れ筋ランキングの上位に入るようになり一定の地位を築いたと言える。その後もリニューアルを繰り返しながらスターターセットの販売を継続している。フロンティア・パソコン工房・HPなど他社BTOメーカーも追随してゲーミングPC一式のセット販売を行っているが、マウスコンピューターと比べるとやや苦戦しているように思える。ドスパラ(ガレリア)はすでにスターターセットの販売から撤退したようだ。アーリーアダプターが有利な状況となっている。

スターターセットで選べるデバイス一覧

マウスコンピューター パソコン工房 パソコン工房 フロンティア
セット名(本体含む) スターター5点セット ホワイトゲーミングスターターキット
(5点セット)
ブラックゲーミングスターターキット
(5点セット)
入門向け6点セット
セット価格 +35,000円~+50,000円 +33,000円 +59,000円 不明
ゲーミングモニター G-MASTER GB2470HSU-B6
23.8 180Hz
(参考:22,980円)
G-MASTER GB2470HSU-W6
23.8 180Hz
(参考:22,980円)
G-MASTER GB2470HSU-B6
23.8 180Hz
(参考:22,980円)
Pixio PX248 Wave
23.8 200Hz
(参考:22,100円)
ゲーミングマウス Logicool G304
(参考:5,200円)
MSI CLUTCH GM11 WHITE GAMING MOUSE
(参考:3,800円)
Logicool G-PPD-003WL-BK
(参考:15,700円)
HyperX Pulsefire Core
(参考:2,500円)
マウスパッド HyperX Pulsefire Mat M
(参考:1,700円)
ゲーミングキーボード Logicool G213r
(参考:7,200円)
MSI VIGOR GK30 WHITE GAMING KEYBOARD
(参考:7,400円)
Logicool G-PKB-002LN
(参考:12,800円)
HyperX Alloy Core RGB
(参考:5,000円)
ゲーミングヘッドセット Logicool G431
(参考:8,700円)
エレコム HS-G09SUWH
(参考:2,800円)
Logicool G-PHS-003
(参考:12,200円)
HyperX Cloud Stinger 2
(参考:7,480円)
ゲームパッド

各BTOメーカーの代表的なスターターセットで選べるデバイスをまとめている。基本的にはマウスコンピューターがよいのではないかと思う。一部のモデルを除けば単体で揃えるよりも安くつく。特にLogicoolが好きな方は必見だ。パソコン工房はデバイスのカラーで価格が異なるので注意しよう。ブラックの方が高価なゲーミングデバイスとなっている。フロンティアは実質通常モデルがないためセット価格がわかりづらい。フロンティアで購入するならセール・キャンペーン対象モデルを購入しつつあとはばらばらにデバイスを揃える方が安上がりではないかと思う。

必ずしもお得というわけではない

スターターセットは全てのユーザーがお得に購入できるかと言われるとそういうわけではない。特にゲーミングモニターを所有している方はスターターセットを購入するメリットはあまりない。スターターセットの中でゲーミングモニターが価格に占める割合が大きくゲーミングモニターが不要となると割高となってしまうからだ。ゲーミングモニターを新調する予定がないならスターターセットは避けよう。

その他ゲーミングデバイスにこだわりを持ちたい方も避けるのが無難だ。あくまでもまだ何もデバイスを所有していなくてセット商品で気軽に購入したいとユーザー向けといえる。家庭用ゲーム機からの買い替えを考えている方やお子様向けのゲーミングPC購入を考えている親御様向けと考えておくとよいだろう。

ゲーミングPC一式を販売しているBTOメーカー一覧

マウスコンピューター おすすめ!

mousestarter

公式サイト詳細

いち早くスタータセットの販売を開始したBTOメーカーだ。売れ筋はGeForce RTX 5060 Ti搭載モデルやGeForce RTX 5060搭載のミドルクラスとなる。CPUはRyzen 7 7800X3DやRyzen 5 4500との組み合わせが多いように思う。20万円以下でも購入可能だ。本体・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセット・ゲーミングモニターの5点セットがある。ホワイトカラーで揃えたセットも人気がある。流行をうまく取り入れているのはさすがだ。ゲーミングマウスパッドやゲームパッドは除外されている。

パソコン工房

pckouboustarter

公式サイト詳細

パソコン工房でもスターターセットが販売されている。カスタマイズのStep3 周辺機器から選択できる。キーボード・マウス・ヘッドセットの3点セット及びモニター・キーボード・マウス・ヘッドセットの4点セットが用意されている。カラーはホワイトとブラックから選択できる。ブラックの方が高品質なデバイスが設定されていて価格が高めだ。予算を抑えたいならホワイトを選ぶとよい。

フロンティア

frontierpcgamestarter

公式サイト詳細

フロンティアでは入門セット・FPS向けセット・配信向けセットが用意されている。好みで選択できる。モニターが平凡なためおすすめ度は下がる。ゲーミングデバイスはHyperXシリーズで統一されている。

おすすめのゲーミングPCスターターセット紹介【2025年】

NEXTGEAR JG-A5G60(スターターセット)

NEXTGEAR JG-A5G60starter価格:164,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 4060
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB550
コスパ:調査中

公式サイト

スターターセットの中でも最も売れているといっても過言ではない。人気の秘密は価格の安さだ。ゲーミングモニター・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセット付きで164,800円は素晴らしい。送料無料かつ基本保証3年間と至れり尽くせりだ。通常のNEXTGEAR JG-A5G60に+35,000円で各デバイスが手に入る。モニターだけで22,980円相当で販売されているのでかなりお得なセットといえるだろう。ゲーミング性能はミドルクラスで汎用性が高い。フォートナイトやマイクラなども思う存分楽しめる。当サイトのおすすめランキングでも上位に入ったことがある。

LEVEL-M1A6-R75F-RK4X ゲーミングスターターキット

LEVEL-M27M-144F-SLX-WHITE価格:185,000円+送料2,200円
CPU:Ryzen 5 7500F
GPU:GeForce RTX 5060
メモリ:DDR5 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットA620
コスパ:調査中

公式サイト

BTOパソコンでは珍しいピラーレスケースを採用した一台だ。Ryzen 5 7500F×GeForce RTX 5060と珍しい組み合わせだ。フルHD環境でのゲームプレイに適している。本体価格は149,800円だ。ケースデザインを考慮すればお買い得感がある。本体を含めてゲーミングモニター・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセットの5点セットが+33,000円で購入できる。ホワイトカラーで統一されているのも高評価だ。モニターなしのゲーミングデバイスキットなら+11,000円となる。モニターなしの設定があるのは良心的だ。キャンペーン中は10,000円分相当のポイント還元を受けられる。

NEXTGEAR JG-A7G6T(ホワイト5点セット)

NEXTGEAR JG-A5G60white価格:242,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 5060 16GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB550
コスパ:調査中

公式サイト

人とは違うものが欲しい方は要チェックだ。ゲーミングPC本体だけではなくゲーミングモニターやゲーミングデバイスが白で統一されたセットとなる。希少性が高くおすすめだ。ただし、GeForce RTX 5060 Ti 16GB搭載モデルとして見ると価格は高めだ。白で統一するためある程度コストは度外視ということだろう。クーポンを利用すれば11,000円OFFで購入できる。

\ 11,000円OFFクーポン 8/18 10:59まで /

26418F

FRGKA620/SK1(入門向け6点セット)

FRGKB860SK1価格:227,800円+送料3,300円
CPU:Core Ultra 5 225F
GPU:GeForce RTX 5060 MSI
メモリ:DDR5-5600 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:600W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB860
コスパ:調査中

公式サイト

フロンティアが販売する入門向け6点セットだ。ゲーミングモニター・ゲーミングマウス・マウスパッド・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセットが付いている。38,780円相当のゲーミングデバイス付きなので本体価格は189,020円となる。Core Ultra 5 225F×Geforce RTX 5060の組み合わせなら及第点だ。ミドルクラスとして十分な性能を持ちフルHD環境でのゲームプレイに適している。メモリDDR5-5600 16GB・SSD 500GB NVMeと構成は平均的といえる。

G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル)おすすめ!

G TUNE FG-A7G80価格:569,800円(送料無料)
CPU:Ryzen 7 9800X3D
GPU:GeForce RTX 5080
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:1200W 80PLUS PLATINUM
マザボ:チップセットB650
コスパ:調査中

公式サイト

ゲーミングモニター(35,970円)・ゲーミングマウス(24,255円)・ゲーミングキーボード(27,000円)・ゲーミングヘッドセット(32,500円)が揃う5点セットだ。周辺機器及びデバイスで119,725円相当となる。通常モデルが539,800円なので、+30,000円で119,725円相当のゲーミング一式が揃うことになる。最新のフルタワーケース採用で注目度も高い。デザインと実用性の高いケースとなっている。Ryzen 7 9800X3D×GeForce RTX 5080搭載のハイエンドに合っている。4K環境でのゲームプレイにも最適だ。G TUNEのゲーミングPC購入を考えている方は要チェックだ。3年保証が標準なのも頼もしい。

\ 33,000円OFFクーポン 8/18 10:59まで /

26418F