gamingpcsale
お得なゲーミングPCのセール情報をまとめた。フロンティア・ドスパラ・マウスコンピューター・パソコン工房などの有名BTOショップを中心に紹介している。少しでも安くゲーミングPCを購入したいという方必見のコンテンツだ。セール・キャンペーン対象モデル以外にもオトクなモデルはある。「コスパ最強のゲーミングPCおすすめランキング12選」も合わせて確認していただければと思う。

セール実施中のBTOショップ一覧表

BTO公式サイト セールページ公式 セール詳細 セール日時 セールお得度 納期
フロンティア 半期決算セールラストチャンス セール詳細 ~2025/09/05 7日
ドスパラ 夏の大感謝祭 セール詳細 ~2025/09/05 翌日出荷
パソコン工房 超感謝還元祭 セール詳細 ~2025/09/08 2-7日後
マウスコンピューター 半期決算セール セール詳細 ~2025/09/17 最短翌営業日出荷
HP 実りのPC収穫祭第1弾 セール詳細 ~2025/09/12 5営業日前後

国内における主要BTOメーカーのセール情報を紹介中だ。2025年9月はセール・キャンペーンがやや落ち着く時期だ。しっかりとセール内容を見極めていく必要がある。ゲーミングPCの買い時についても確認しておこう。

セール&キャンペーン対象のおすすめモデル紹介

コスパ BTOメーカー ケース 製品名 レビュー 価格 CPU GPU メモリ SSD 電源
8.8 ドスパラ GALLERIA RM5C-G60S GALLERIA RM5R-R35 4500搭載 レビュー 124,980 5 4500 RTX3050 6GB 16GB 500GB 650W(B)
HP Victus 15amd Victus 15 スタンダードプラスG2 準備中 148,800 i5-13420H RTX5050M 16GB 512GB 200W
フロンティア FRGKB550WS501NTK FRGKB550/WS725/NTK 準備中 155,800 7 5700X RX9060XT 16GB 32GB 1TB 600W(B)
ドスパラ GALLERIA RM7R-R46 5700XInsight View GALLERIA RM7C-R46T 準備中 169,980 i7-14700F RTX4060Ti 8GB 16GB 500GB 650W(B)
パソコン工房 LEVEL-M1A6-R75F-SLX-MINT SHERBET2 LEVEL-M1A6-R77-TK4X 準備中 189,800 7 7700 RTX5070 16GB 500GB 650W(B)
10.0 ドスパラ GALLERIA XA7C-R36 GALLERIA XA7R-R57 7700搭載 レビュー 209,980 7 7700 RTX5070 32GB 1TB 750W(G)
マウスコンピューター G-TUNE-DG-I5A6X9060xt16gb-sleft G TUNE DG-I7A6X 準備中 234,800 i7-14700F RX9060XT 16GB 32GB 1TB 750W(B)
フロンティア FRGHLB760WSA FRGHLMB650/WS729 準備中 257,800 7 7800X3D RX9070XT 32GB 1TB 750W(G)
フロンティア FRGHLB760WSA FRGHLMB650/WS728 準備中 279,800 7 9800X3D RX9070XT 32GB 2TB 750W(G)
マウスコンピューター G TUNE FG-A7G80 G TUNE FG-A7G7T 準備中 389,800 7 9800X3D RTX5070Ti 32GB 2TB 850W(G)

セール対象モデルの中からおすすめのモデルをピックアップした。合わせて当サイトのゲーミングPCおすすめランキングもチェックしていただければと思う。セール品以外でもコスパの高いモデルはあるのだ。ぜひあなたが理想とする一台を見つけ出して欲しい。

各BTOメーカーの最新セール情報まとめ

フロンティア

frontier-hankikessan-lastchance現在フロンティアでは半期決算セールラストチャンスを実施中だ。2025年09月05日(金)15時までの期間限定となっている。Radeon RX 9070 XT搭載モデルやRadeon RX 9060 XT 16GB搭載モデルなどAMD製モデルに注力しているように思える。

特集コンテンツ 評価 限定 型番 ケース 価格 CPU GPU メモリ SSD 電源
超目玉モデル 受注生産 FRGHLB550/WS808/NTK FRGHLB760WSA 155,800 7 5700X RTX5060Ti 8GB 32GB 1TB 600W(B)
超目玉モデル 受注生産 FRGKB550/WS725/NTK FRGKB550WS501NTK 155,800 7 5700X RX9060XT 16GB 32GB 1TB 600W(B)
超目玉モデル 受注生産 FRGKA620/WS731/NTK FRGKB550WS501NTK 229,800 7 7800X3D RTX5070 32GB 1TB 750W(G)
超目玉モデル 受注生産 FRGHLMB650/WS825 FRGHLB760WSA 266,800 7 9700X RTX5070Ti 32GB 1TB 750W(G)
超目玉モデル 受注生産 FRGHLMB650/WS728 FRGHLB760WSA 279,800 7 9800X3D RX9070XT 32GB 2TB 750W(G)
超目玉モデル 受注生産 FRGHLMB650/WS609/NTK FRGHLB760WSA 294,800 7 9800X3D RTX5070Ti 32GB 2TB 750W(G)
最強コスパモデル 受注生産 FRGKA620/WS819/NTK FRGKB550WS501NTK 184,800 7 9700X RX9060XT 16GB 32GB 1TB 600W(B)
最強コスパモデル 受注生産 FRGKA620/WS711/NTK FRGKB550WS501NTK 159,980 5 7500F RX9060XT 16GB 32GB 1TB 750W(G)
最強コスパモデル 受注生産 FRGKA620/WS723/NTK FRGKB550WS501NTK 159,980 5 7500F RTX5060Ti 8GB 32GB 1TB 600W(B)
最強コスパモデル 受注生産 FRGKLB650/WS820 FRGKLB760MSG1 249,800 7 9700X RX9070XT 32GB 1TB 750W(G)
最強コスパモデル 受注生産 FRGHLMB650/WS729 FRGHLB760WSA 257,800 7 7800X3D RX9070XT 32GB 1TB 750W(G)
最強コスパモデル 受注生産 FRMFGB650/WS619 FRMFGB760WS2 284,980 7 9800X3D RX9070XT 32GB 1TB 750W(G)
高性能VGA搭載モデル 受注生産 FRGHLMB650/WS714 FRGHLB760WSA 275,800 7 7800X3D RTX5070Ti 32GB 1TB 750W(G)
高性能VGA搭載モデル 受注生産 FRGHLB860/WS727 FRGHLB760WSA 279,800 7 265KF RTX5070Ti 32GB 1TB 850W(P)
高性能VGA搭載モデル 受注生産 FRGHLMB650/WS614 FRGHLB760WSA 304,800 7 9800X3D RTX5070Ti 32GB 2TB 750W(G)
高性能VGA搭載モデル 受注生産 FRMFGB650/WS611 FRMFGB760WS2 309,800 7 9800X3D RTX5070Ti 32GB 1TB 750W(G)
高性能VGA搭載モデル 受注生産 FRGHLMB650/WS726 FRGHLB760WSA 354,980 7 9800X3D RTX5080 32GB 2TB 1000W(G)
高性能VGA搭載モデル 受注生産 FRGHLMB650/WS820 FRGHLB760WSA 624,800 9 9950X3D RTX5090 64GB 2TB 1200W(P)
即納品特集 46台 FRGHLMB650/04/Q FRGHLB76002O 302,800 7 9800X3D RTX5070Ti 32GB 1TB 750W(G)
即納品特集 15台 FRGHLMB650/02/Q FRGHLB76002O 292,800 7 9800X3D RX9070XT 32GB 2TB 850W(G)
即納品特集 37台 FRGHLMB650/01/Q FRGHLB76002O 275,800 7 7800X3D RX9070XT 32GB 1TB 750W(G)
即納品特集 19台 FRGKA620/02/Q FRGKB760WS1201 242,800 7 7800X3D RTX5070 32GB 1TB 750W(G)
即納品特集 57台 FRGKB550/09/Q FRGKB760WS1201 162,800 7 5700X RTX5060Ti 8GB 32GB 1TB 600W(B)
即納品特集 1台 FRGAMLB760M/O FRGAG-B550MWS914NTK 278,800 i7-14700F RTX4070S 16GB 1TB 850W(G)

FRGHLB550/WS808/NTK

FRGHLB760WSA価格:155,800円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 8GB ASUS
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:600W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 5700X×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載のミドルハイクラスのモデルだ。グラフィックボードにはコスパの高さに定評のあるGeForce RTX 5060 Ti 8GBを搭載している。メモリDDR4-3200 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も充実している。フロンティアでは当たり前になっているが、市場からすれば充実している。電源ユニットは600W BRONZE搭載だ。ケースは前面LEDファン×3基が映える。光るゲーミングPCとしての評価も高い一台だ。本体カラーは白と黒の2色から選択できる。

FRGKB550/WS725/NTK

FRGKB550WS501NTK価格:155,800円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:Radeon RX 9060 XT 16GB ASRock
メモリ:DDR4-3200 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:600W 80PLUS BRONZE
コスパ:調査中

公式サイト

6月4日に発売されたRadeon RX 9060 XT 16GBを搭載した一台だ。最新モデルもすぐにセール対象となるのは嬉しい。大容量VRAM搭載で155,800円は評価できる。ASRock製モデルだ。CPUにはRyzen 7 5700Xを搭載している。ミドルクラス相当のゲーム性能を持ち、Radeon RX 9060 XT 16GBとのバランスも良好だ。メモリDDR4-3200 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeとフロンティアらしく充実した構成を持つ。電源ユニットは600W BRONZEを搭載している。

FRGHLMB650/WS729

FRGHLB760WSA価格:257,800円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:Radeon RX 9070 XT
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

AMDの最新モデルであるRadeon RX 9070 XTを搭載した一台だ。ラスタライズ性能ではGeForce RTX 5070 Tiが競合となる。レイトレーシング性能も大きく向上しているのは評価できる。GeFroce RTX 5070 Ti搭載モデルよりも価格が安ければ十分検討する価値がある。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も充実している。電源ユニットは750W GOLDだ。

FRGHLMB650/WS728

FRGHLB760WSA価格:279,800円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 9800X3D
GPU:Radeon RX 9070 XT
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 9800X3D×Radeon RX 9070 XT搭載のハイエンドモデルとなる。「FRGHLMB650/WS501/NTK」に+23,000円でCPUが現行のRyzen 7 9800X3Dになる。価格設定的には悪くない。メーカーによってはそれ以上の価格差がつけているケースもある。Ryzen 7 7800X3Dと比べてマルチコア性能が改善していてゲーム配信などにも対応しやすくなる。構成はメモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと充実している。電源ユニットは750W GOLDと必要十分だ。

FRGHLMB650/WS609/NTK

FRGHLB760WSA価格:294,800円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 9800X3D
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 9800X3D×GeForce RTX 5070 Ti搭載のハイエンドの一台だ。2025年2月20日に発売されたばかりのGeForce RTX 5070 Tiは、GeForce RTX 4080に匹敵するゲーム性能を持つ。DLSS 4.0をサポートしていて対応タイトルならより高いフレームレートを実現できる。メモリはDDR5-5600 32GBと大容量だ。ストレージはSSD 2TB Gen4 NVMeとなる。電源ユニットは850W GOLDだ。CPUには販売即完売のRyzen 7 9800X3Dを搭載している。従来モデルのRyzen 7 7800X3Dとは3D V-Cacheの搭載位置が変わっている。冷却効果が高まりこれまでネックとなっていたクロック周波数の引き上げに成功した。マルチコア性能が低いという弱点を克服している。

FRGHLMB650/WS726

FRGHLB760WSA価格:354,800円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 9800X3D(水冷)
GPU:GeForce RTX 5080
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:1000W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 9800X3D×GeForce RTX 5080搭載で4K環境でのゲームプレイにも対応できる。345,800円という価格は破格だ。他のBTOメーカーではなかなか実現できない価格設定ではないかと思う。構成もメモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと抜群だ。電源ユニットは1000W GOLDを搭載している。Wi-Fi 6及びBluetoothにも対応していて実用性が高い。カスタマイズをしなくても十分すぎるだろう。

セール情報のTOPに戻る

ドスパラ

dospara-summerdaikansya
現在ドスパラでは夏の大感謝祭キャンペーンを実施中だ。2025年9月5日(金)10:59までの期間限定キャンペーンとなる。対象パソコンの購入金額に応じて(エントリー必須)、最大10万円分のポイント還元を受けられる。キャンペーンとしては上々だ。なお、100,000円分のポイント還元を受けられるのは税込80万円以上のモデルだ。現実的なラインでは10,000pt~20,000pt還元(100,000円以上~300,000円以下)といったところだ。発行中のクーポンはこちらのページから取得できる。

GALLERIA RM5R-R35 4500搭載

GALLERIA RM5C-G60S価格:124,980円+送料3,300円
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:GeForce RTX 3050 6GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットA520
コスパ:8.8

公式サイト詳細

GALLERIAブランドでもっとも安価な1台だ。Ryzen 5 4500とGeForce RTX 3050 6GBを組み合わせたエントリーモデルながらGALLERIAブランドのゲーミングPCが124,980円で購入できるのは嬉しい。キャンペーン中は10,000円分相当のポイント還元を受けられるので、実質114,980円で購入できる。構成はメモリDDR4-3200 16GB・SSD 500GB NVMeと構成は平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを搭載していて必要十分だろう。チップセットは安価なA520が選択されている。拡張性は見劣りしてしまうが、その分価格が安く選びやすいはずだ。

GALLERIA RM7C-R46T Insight Viewパネル搭載 台数限定モデル

GALLERIA RM7R-R46 5700XInsight View価格:169,980円+送料3,300円
CPU:Core i7-14700F
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB760
コスパ:調査中

公式サイト

GALLERIAブランドのミニタワーモデルだ。通常モデルよりもクリアガラスパネルの範囲が拡大されていてデザイン性が優れている。旧世代のGeForce RTX 4060 Ti 8GBを搭載した台数限定モデルだ。CPUにハイクラスのCore i7-14700Fを搭載していて169,980円は安い。20コア28スレッドとスペックが高く次世代のCore Ultra 7 265Fと比べても見劣りしない。ポイントはGeForce RTX 4060 Ti 8GBの評価をどう見るかだ。次世代のGeForce RTX 5060と性能が近く、DLSS 4.0には対応していない。GeForce RTX 5060 Ti 8GBと比べると性能は劣るが、その分価格が安く選びやすいように思う。

GALLERIA RM5C-R56T

GALLERIA RM5C-G60S価格:174,980円+送料3,300円
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB760
コスパ:6.6

公式サイト詳細

当サイトのおすすめランキングにも入ったことがあるイチオシモデルだ。Core i5-14400F×GeForce RTX 5060 Ti 8GB搭載で17万円台はやや高めだ。キャンペーン中は10,000円分相当のポイント還元を受けられる。実質164,980円だ。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成も十分だろう。電源ユニットは650W BRONZE搭載だ。マザーボードのチップセットはコスパの高さに定評のあるB760だ。拡張性・実用性のバランスがよい。

GALLERIA XA7R-R57 7700搭載

GALLERIA XA7C-R36価格:209,980円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 7700
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットB650
コスパ:10.0

公式サイト詳細

キャンペーン対象モデルの中でもおすすめ度の高い一台だ。Ryzen 7 7700×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスモデルとなる。税込209,980円は割安だ。キャンペーン中は20,000ptを獲得できるのも素晴らしい。メモリDDR5-4800 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。電源ユニットは750W GOLDと余裕がある。CPUのアップグレードを検討してもよい。+22,000円でRyzen 7 9700Xへアップグレードできる。現行モデルで高いゲーム性能を持っている。GeForce RTX 5070の性能をより引き出しやすくなる。

GALLERIA RM7C-R56T

GALLERIA RM5C-G60S価格:234,980円+送料3,300円
CPU:Core i7-14700F
GPU:GeForce RTX 5060 Ti 8GB
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB760
コスパ:7.6

公式サイト詳細

やや価格が上昇傾向にあるが、キャンペーン中は20,000円分のポイント還元を受けられる。実質214,980円なら悪くはない。CPUにはCore i7-14700Fを、GPUにはGeForce RTX 5060 Ti 8GBを組み合わせた一台だ。Core i5シリーズが選ばれやすいところ上位モデルを選択しているのが強みだ。20コア28スレッドとスペックが高くゲームプレイはもちろんクリエイティブ用途にも適している。構成はメモリDDR5-4800 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと平均的だ。電源ユニットは650W BRONZEを搭載している。カスタマイズは+3,800円のクリアサイドパネル拡大版がおすすめだ。クリアの範囲が広くなりよりデザイン性が高まる。リセールにも期待できるのではないだろうか。まだまだ中古市場ではあまり見かけない。

GALLERIA XA7C-R57

GALLERIA XA7C-R36価格:279,980円+送料3,300円
CPU:Core i7-14700F
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットB760
コスパ:9.8

公式サイト詳細

Core i7-14700F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスの一台だ。WQHD環境でのゲームプレイに適している。GALLERIAブランドとはいえGeForce RTX 5070搭載モデルが27万円台はやや高い。それでも、キャンペーン中は20,000円のポイント還元が受けられるので実質259,980円での販売だ。こうなれば許容範囲ではないかと思う。メモリDDR5-4800 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。電源ユニットは750W GOLD搭載で余裕がある。ハイクラスのモデルを探しているなら候補に入る。

GALLERIA ZA7R-R58 9800X3D搭載

GALLERIA XA7C-R36価格:429,980円+送料3,300円
CPU:Ryzen 7 9800X3D(水冷)
GPU:GeForce RTX 5080
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:1000W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットX870E
コスパ:8.3

公式サイト詳細

Ryzen 7 9800X3D×GeForce RTX 5080搭載のハイエンドモデルとなる。キャンペーン中は30,000ptを獲得できる。4K環境でのゲームプレイを想定しているユーザーにおすすめだ。CPUも現行最強のRyzen 7 9800X3Dを搭載している。CPUクーラーはARGB対応の水冷クーラーであるPCCOOLER DA240 ARGB BKを採用している。高負荷時の安定運用が可能だ。オーバークロックにも対応できる。構成はメモリDDR5-4800 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと申し分なしだ。電源ユニットは1000W GOLDで余裕がある。マザーボードのチップセットはX870Eとハイエンドモデルが選択されている。拡張性が高く将来性も高い。M.2スロットはGen 5対応だ。

セール情報のTOPに戻る

パソコン工房

現在パソコン工房では複数のキャンペーンを実施している。もっともおすすめなのはAMD全力祭だ。AMD製CPUの購入を検討している方は必見だ。年間を通して見てもお得感のあるキャンペーンとなっている。

pckoubou-tyoukansya
2025年9月8日(月)まで超感謝還元祭を実施中だ。iiyama PCのスペックに応じて最大100,000円分のポイント還元を受けられる。ミドルクラスのGeForce RTX 5060/RTX 4060で10,000円分、ハイクラスのGeForce RTX 5070/RTX 4070 SUPERで20,000円分、ハイエンドのGeForce RTX 5090/RTX 5080で40,000円分だ。最大の100,000円のポイント還元を受けるにはクリエイター向けのハイエンドモデルであるNVIDIA RTX 6000 Ada搭載モデル(200万円以上)を購入する必要がある。

pckoubou-prekessan
パソコン工房では先取り半期決算セールを実施中だ。2025年9月9日(火)16:59までの期間限定となる。ハイクラスが中心でややおすすめ度は下がる。キャンペーンとは別にパソコン工房は会員登録をすることで送料が無料になるので購入する際は必ず登録しておこう。

LEVEL-M1A6-R77-TK4X

LEVEL-M1P5-R45-RLX-WHITE2価格:189,800円+送料2,200円
CPU:Ryzen 7 7700
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:650W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットA620
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 7700×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。WQHD環境でのゲームプレイに適している。キャンペーン中は20,000円分相当のポイント還元を受けられる。CPUにRyzen 7 7700を搭載していて実質16万円台は評価できる。8コア16スレッドとまずまずのスペックを持つ。Ryzen 7 5700XやRyzen 5 7500Fと比べるとワンランク上だ。構成はやはり控えめだ。電源ユニットのカスタマイズができないのは痛いが価格を優先するなら選択肢として悪くない。AM5ソケット対応で将来性が高い。Ryzen 7 7800X3DやRyzen 7 9800X3Dなどにアップグレードできる。

LEVEL-M1A6-LCR78D-TK4X

LEVEL-M1P5-R45-RLX-WHITE2価格:234,800円+送料2,200円
CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5 16GB
ストレージ:SSD 500GB NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットA620
コスパ:調査中

公式サイト

キャンペーン中は20,000円分相当のポイント還元を受けられる。ゲーミングデバイスやゲーミングモニターの購入費用に充てられる。CPUにはRyzen 7 7800X3Dを搭載していて高リフレッシュレートでのゲームプレイを得意としている。GeForce RTX 5070との組み合わせなら不足はない。構成はメモリDDR5 16GB・SSD 500GB NVMeだ。電源ユニットは750W BRONZEを搭載している。Ryzen 7 7700搭載モデルが650W BRONZEなので容量がアップしている。チップセットは廉価なA620搭載でコストを抑えている。

LEVEL-R6B6-LCR78D-VKX [LED]

LEVEL-R6B6-LCR98D-VKX価格:394,700円 364,800円+送料2,200円
CPU:Ryzen 7 7800X3D(水冷)
GPU:GeForce RTX 5080
メモリ:DDR5 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:1000W 80PLUS PLATINUM
マザボ:チップセットB650
コスパ:調査中

公式サイト

先取り半期決算セール対象モデルで9/9まで29,900円引きで購入できる。Ryzen 7 7800X3D×GeForce RTX 5080搭載のハイエンドモデルだ。CPUには旧世代のRyzen 7 7800X3Dを搭載している。次世代のRyzen 7 9800X3Dと比べると性能は劣るものの今でもトップクラスのゲーム性能を持つ。Intel製CPUを上回っている。GeForce RTX 5080との相性もばっちりだ。CPUクーラーは240mmラジエーター搭載の水冷式で夏場の使用も安心だ。+7,900円で360mmラジエーター搭載モデルへ変更できる。メモリDDR5 32GB・SSD 1TB NVMeと構成も充実している。電源ユニットは余裕の1000W PLATINUMだ。マザーボードのチップセットはB650となる。

セール情報のTOPに戻る

マウスコンピューター

mouse-hankikessansale2025

現在半期決算セール実施中となる。2025年08月27日(水)11:00~2025年09月17日(水)10:59までの期間限定だ。最大90,000円OFFで購入できる。NEXTGEARブランドがセール対象にならないのは痛い。もともとの価格が高いG TUNEブランドがメインなのでコストパフォーマンスがずば抜けているわけではない。フルタワーケースはG TUNEブランドならではで選ぶ理由になるかもしれない。今回のセールから新型ミニタワーケースモデルもセール対象となっている。

nextgear-colloboration
当サイトとのコラボレーションモデルも販売中だ。通常モデルよりも構成を落として価格が抑えられている。コストパフォーマンス重視でゲーミングPCを選びたい方は必見だ。

G TUNE DG-I5G60

G-TUNE-DG-I5A6X9060xt16gb-sleft価格:209,800円 189,800円(送料込)
CPU:Core i5-14400F
GPU:GeForce RTX 5060
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB760
コスパ:調査中

公式サイト

Core i5-14400F×GeForce RTX 5060搭載のミドルクラスのモデルだ。セール期間中は20,000円OFFで購入できる。フルHD環境でのゲームプレイに適している。タイトルによっては高解像度に対応可能だ。メモリDDR5-4800 16GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと平均以上の構成を持つ。ストレージ容量が1TBと大容量なのは強みだ。電源ユニットは750W BRONZEを搭載している。マザーボードのチップセットは高コスパなB760だ。拡張性・機能性に優れている。

NEXTGEAR JG-A7A8X コラボモデル

nextgear価格:229,700円(送料込)
CPU:Ryzen 7 7800X3D(水冷)
GPU:Radeon RX 7800 XT
メモリ:DDR5-5200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットA620
コスパ:調査中

公式サイト

マウスコンピューターとゲーミングPC徹底解剖サイトとのコラボレーションモデルとなる。価格見直しが行われて購入しやすくなった。Ryzen 7 7800X3D×Radeon RX 7800 XT搭載だ。通常モデルの「NEXTGEAR JG-A7A8X」と比べるとSSD容量は半減となるが、10,100円安くなり購入しやすい一台だ。ゲーミング性能はハイクラスでWQHD環境でのゲームプレイに適している。メモリDDR5-5200 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成も十分だ。電源ユニットは750W BRONZEを搭載している。チップセットは廉価グレードのA620搭載だ。最低限の拡張性を持っている。

G TUNE DG-I7A6X

G-TUNE-DG-I5A6X9060xt16gb-sleft価格:269,800円 234,800円(送料込)
CPU:Core i7-14700F
GPU:Radeon RX 9060 XT 16GB
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS BRONZE
マザボ:チップセットB760
コスパ:調査中

公式サイト

G TUNEブランドの最新ミニタワーケースだ。今回のセールから対象となった。元々の価格を考えれば割引がないと選びづらい。当該モデルはなんと35,000円OFFで購入できる。Core i7-14700F×Radeon RX 9060 XT 16GB搭載のミドルクラスとなる。CPU性能が高く高リフレッシュレートでのゲームプレイを得意としている。フォートナイトやApex Legendsなどにも最適だ。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと充実の構成を持っている。電源ユニットは750W BRONZEだ。カスタマイズをしなくてもよいほど完成度の高い一台に仕上がっている。

G TUNE FG-A7G7T

G TUNE FG-A7G80価格:469,800円 389,800円(送料込)
CPU:Ryzen 7 9800X3D(水冷)
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットB650
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 9800X3D×GeForce RTX 5070 Ti搭載のハイエンドクラスのゲーミングPCだ。高価格帯のモデルということもあって割引額が80,000円と大きい。高解像度・高リフレッシュレートでのゲームプレイにおすすめだ。メモリDDR5-5600 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。電源ユニットは850W GOLDを搭載している。マザーボードのチップセットは高コスパなB650となる。

G TUNE H6-A9G60BK-C

G TUNE E5-I9G70BK-A価格:399,800円 349,800円(送料込)
液晶:16.0インチWQXGA 300Hz
CPU:Ryzen 9 8945HX
GPU:GeForce RTX 5060 Mobile
メモリ:DDR5-5200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:240W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

16.0インチWQXGAディスプレイ搭載のゲーミングノートPCだ。300Hz対応の高性能モニターが素晴らしい。CPUにはRyzen 9 8945HXを、GPUにはGeForce RTX 5060 Mobileを搭載している。特にCPU性能は高くゲーム以外のクリエイティブ作業にも対応しやすい。GeForce RTX 5060 Mobileとの性能を引き出すには十分すぎる。メモリDDR5-5200 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成は平凡だ。電源は240W ACアダプター付属となっている。

セール情報のTOPに戻る

HP

hp-pcsyuukaku

現在実りのPC収穫祭を実施中だ。2025年9月12日(金)12:59までの期間限定だ。世代交代も進み魅力的なモデルが増えている。

OMEN 35L(インテル)パフォーマンスモデルv2

OMEN 35Lwhite価格:465,300円 288,800円(送料込)
CPU:Core Ultra 7 265F
GPU:GeForce RTX 5070
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットB860
コスパ:調査中

公式サイト

白色のケースがおしゃれな一台だ。288,800円と相場から見ても割安感がある。Core Ultra 7 265F×GeForce RTX 5070搭載のハイクラスモデルとなる。メインターゲットはWQHD環境だ。構成はメモリDDR5-4800 32GB・SSD 2TB Gen4 NVMeと圧巻の構成だ。電源ユニットは850W GOLDを搭載している。

OMEN 35L(AMD)アドバンスプラスモデルv3

OMEN 35L価格:531,300円 298,800円(送料込)
CPU:Ryzen 7 8700F
GPU:GeForce RTX 5070 Ti
メモリ:DDR5-5200 32GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:850W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットB650
コスパ:調査中

公式サイト

Ryzen 7 8700F×GeForce RTX 5070 Ti搭載のハイクラスのゲーミングPCだ。CPUには国内では珍しいRyzen 7 8700Fを搭載している。これはAPUであるRyzen 7 8700GのCPU内蔵グラフィックスをなくしたモデルだ。L3キャッシュ容量が16MBと控えめなこともありゲーム適性はやや劣る。それでもAM5ソケット対応で将来性があることは間違いない。Ryzen 7 9800X3Dなどへのアップグレードもできる。初めの一歩として考えると悪くないかもしれない。グラフィックスはハイクラスのGeForce RTX 5070 Tiを搭載している。メインターゲットはWQHDでこだわりのゲーム環境が構築可能だ。構成も充実していてメモリ32GB・SSD 2TBと必要十分といえる。

OMEN 35L(インテル)ハイパフォーマンスエクストラモデル

OMEN 35L価格:597,300円 338,800円(送料込)
CPU:Core Ultra 7 265K(水冷)
GPU:GeForce RTX 4080 SUPER
メモリ:DDR5-4800 64GB
ストレージ:SSD 2TB Gen4 NVMe
電源:1000W 80PLUS GOLD
マザボ:チップセットZ890
コスパ:調査中

公式サイト

売り切れ必至の高コスパモデルとなる。希少なGeForce RTX 4080 SUPER搭載モデルが338,800円は評価せざるを得ない。黒色のケースがかっこいい。前面×2基、背面×1基、上面×2基(ラジエーター搭載)と全部で5基のARGB対応ファンを搭載していて魅せるゲーミングPCとなっている。Core Ultra 7 265K×GeForce RTX 4080 SUPER搭載のハイエンドクラスの一台だ。将来性の高い組み合わせと言える。WQHD環境でのゲームプレイを考えている方におすすめだ。タイトルによっては高リフレッシュレートでのゲームプレイにも対応できる。4K環境にも対応できるポテンシャルを持つ。メモリDDR5-4500 64GB、SSD 2TB Gen4 NVMeと構成も充実している。メモリはIntel XMP対応でオーバークロックも行える。ゲームプレイにおいてプラスになるはずだ。電源ユニットは850W GOLDと万全だ。購入後およそ1週間での出荷となる。

Victus 15(インテル)スタンダードプラスモデルG2

Victus 15amd価格:245,300円 148,800円(送料無料)
液晶:15.6インチフルHD 144Hz
CPU:Core i5-13420H
GPU:GeForce RTX 5050 Mobile
メモリ:DDR5-5600 16GB
ストレージ:SSD 512GB Gen4 NVMe
電源:200W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

税込14万円台で購入できる高コスパなゲーミングノートPCだ。この価格帯で購入できるモデルは希少だ。15.6インチFHDディスプレイを搭載している。本体重量は約2.29kgと平均的だ。高リフレッシュレートに対応している。Core i5-13420H×GeForce RTX 5050 Mobile搭載のエントリークラスのモデルで快適にゲームを楽しめる。タイトル次第では高リフレッシュレートにも対応可能だ。Core i5-13420HはRaptor Lake世代の高コスパモデルだ。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 512GB Gen4 NVMeと構成は必要十分だ。

Victus 15(インテル)パフォーマンスプラスモデルG2

Victus 15amd価格:311,300円 178,800円(送料無料)
液晶:15.6インチフルHD 144Hz
CPU:Core i7-13620H
GPU:GeForce RTX 5060 Mobile
メモリ:DDR5-5600 24GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:200W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

Core i7-13620H×GeForce RTX 5060 Mobile搭載のミドルクラスのゲーミングノートPCだ。15.6インチFHDディスプレイ搭載のオーソドックスな一台となる。144Hz対応で滑らかなゲームプレイも楽しめる。グラフィックスにはBlackwell世代のGeForce RTX 5060 Mobileを搭載している。CPUにはややマイナーなCore i7-13620H搭載だ。10コア16スレッドとまずまずのスペックを持つ。GeForce RTX 5060 Mobileとの相性もよい。メモリDDR5-5600 24GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も充実している。

OMEN MAX 16(インテル)ハイパフォーマンス コアモデル

OMEN MAX 16価格:421,300円 276,800円(送料無料)
液晶:16.0インチWQXGA 240Hz
CPU:Core Ultra 7 255HX
GPU:GeForce RTX 5070 Mobile
メモリ:DDR5-5600 32GB
ストレージ:SSD 1TB Gen4 NVMe
電源:280W ACアダプター
コスパ:調査中

公式サイト

16.0インチWQXGA(2560×1600)ディスプレイを搭載したモデルだ。240Hz対応で高解像度・高リフレッシュレートでゲームを楽しめる。本体重量は約2.49kgとやや重い。CPUにはCore Ultra 7 255HXを、GPUにはGeForce RTX 5070 Mobileを搭載している。電源は280W ACアダプター付属でGPUのTDPが高く設定されていることがわかる。構成はメモリDDR5-5600 32GB・SSD 1TB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。

セール情報のTOPに戻る

ゲーミングPCのキャンペーン・セール解説

BTOショップのセール開催時期はいつ?

時期 お得度 セール内容
1月 5/5 新春初売り、決算売り尽くし、ゲーミングPC福袋
2月 2/5 プレミアムウィンター、決算セール(ツクモ)
3月 5/5 決算売り尽くし
4月 5/5 新生活応援、半期決算(パソコン工房)
5月 5/5 ゴールデンウィーク
6月 4/5 夏のボーナス
7月 5/5 夏休み、決算セール(ドスパラ)
8月 5/5 お盆セール、スペシャルサマー
9月 4/5 半期決算セール(パソコン工房)
10月 3/5 オータムセール
11月 2/5 秋の大感謝祭
12月 5/5 冬のボーナスセール、クリスマスセール、年末セール

ゲーミングPCのセール時期は主に長期休暇やボーナスシーズンが一般的だ。百貨店などでバーゲンの行われる時期と重なる。新春初売りセール・新生活応援セール・ゴールデンウィークセール・サマーセール・オータムセール・ウインターセール・クリスマスセール・決算セールなどが挙げられる。

小さなセールを含めればどこのBTOメーカーもほぼ毎日何かしらのセールやキャンペーンが行われていると言っても過言ではない。大型セールを逃したとしても諦める必要はない。新旧パーツの入れ替え時期などセール以外にも狙い目はある。今ならRyzen 7 7700/Ryzen 7 5700X搭載モデルが投げ売り状態でお得だ。

割引やポイント還元率アップなど内容は様々

キャンペーン・セールの種類としては割引が多いように思う。数千円から数十万円の割引を受けられることがある。当然ハイエンドクラスのモデルの方が割引額が大きくなる。BTOショップの利益を出す必要があるので、売りやすいモデルについてはそれほどキャンペーン・セールは期待できない。ただ、どのセールでも1つや2つは目玉商品があって狙い目となる。販売台数が限定されている場合は売り切れになる可能性もある。

ショップによってはポイント還元率アップ・特別割引モデルの販売・送料無料・カスタマイズ費用・無償アップグレードの割引などもある。最近は無償アップグレードは少なくなったように思う。ポイント還元率アップはドスパラ、特別割引モデルの販売はパソコン工房、送料無料はBTOメーカー全般、カスタマイズ費用の割引はフロンティアといった具合にショップごとに特色がある。各BTOメーカーのキャンペーン・セール情報は定期的に確認しておこう。

セール対象モデル=すべてお得ではない 重要!

セール対象モデルだからといってすべてのモデルがお得というわけではない点は押さえておこう。そもそもBTOメーカーは年中セールを実施していることがほとんどで、ある意味セールモデル=通常モデルと言えるかもしれない。筆者のように毎日BTOパソコンをチェックしているのであれば対象のモデルが本当にお得かどうか判断できるが、これからゲーミングPCを購入するためにモデルをチェックし始めた方だと適切に評価することはできないように思う。

一般的なユーザーであればセール=買いのタイミングだと考えてしまいがちだ。実際はそういうわけではなく通常時とほとんど変わらないことも多い。色々なBTOメーカーの同等モデルと比較検討するのが確実だ。ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始などの長期休暇中は他の時期のセールよりもお得である可能性は高い。それでもゲーミングPCは為替・パーツ販売時期など複数の変数があるため完璧な評価を下すことは難しい。

グラフィックボードの価格が下落傾向にあるなら数ヶ月前と比べて価格が安くなっていることもある。それをセールでさもお得ですよーと訴求されても本当の意味でお得ではない。セールだけでお得さを判断するのは危険だ。慣れていない方はぜひ当サイトのセール情報を参考に判断していただければと思う。筆者は普段からゲーミングPC価格の動きを見ているためお得なモデルがあればすぐにわかるからだ。