Intel Arc A770 Limited Edition画像引用元:https://www.ark-pc.co.jp/ *イメージ

Intel Arc A770のスペックレビュー&性能ベンチマークを検証している。Intel Arc Aシリーズのフラグシップモデルだ。ただし、フラグシップモデルとは言っても市場的にはミドルクラスの性能を持つに留まる。フルHD環境でのゲームプレイを考えているゲーマー向けだ。競合モデルは、NVIDIAのGeForce RTX 3060やAMDのRadeon RX 6650 XTとなる。

レイトレーシングやXeSSに対応しているのも興味深い。Intelは第1世代からこれらの新しい機能を搭載してきた。なお、Intel Arc A380の記事でも記載した通り、Intel製グラフィックボードはResizable BARの有効が必須だ。無効化のままだとゲームプレイ時のフレームレートが全く伸びずゲームを快適にプレイできない。つまり、Ryzen 3000シリーズ以降(AMD 500/400チップセットなど)/Intel第10世代CPU以降(Z490/H470/B460/H410チップセットなど)が対応となる。それ以前のモデルを使用している方はIntel Arc A770の購入を待つべきだ。

グローバルでの発売から遅れること一ヶ月、2022年11月11日(金) 11:00から国内でもIntel Arc A770(Limited Edition)が発売開始となった。搭載モデルは「Intel Arc A770搭載おすすめBTOパソコン」で紹介している。総合的に見て誰にでもおすすめできるわけではなく、Intelが好きで応援したいと考えているユーザー向けだと言えるだろう。コスパなどで決めるモデルではないことは確かだ。

世代 Alchemist
プロセス 6nm
CUDAコア 4096
ベースクロック
ブーストクロック 2100 MHz
GPUメモリ GDDR6 16GB
TDP 225W
MSRP $349
国内価格 46,700円
発売日 2022/10/12
よくわかる!!Intel Arc A770の特徴まとめ

  • (+)RTX 3060と比べても遜色ない性能を持つ
  • (+)第1世代ながらレイトレーシング性能が高い
  • (+)GPUメモリ容量16GBと大容量
  • (-)Intel Arc A750との差別化がやや弱い
  • (-)競合モデルと比べて消費電力が高め
  • (-)登場時の価格が高くコスパはイマイチ

Intel Arc A770の基本スペック

製品名 Arc A770 Arc A750 RTX 3060 RX 6650 XT
アーキテクチャ Alchemist Alchemist Ampere RDNA 2.0
GPU ACM-G10 ACM-G10 GA106 Navi 23
プロセス 6 nm 6 nm 8 nm 7 nm
トランジスタ数 217億 217億 120億 110.6億
ダイサイズ 406 mm² 406 mm² 276 mm² 237 mm²
SM数 32 28 28 32
CUDAコア 4096 3584 3584 2048
RTコア 32 28 28 32
Tensorコア 512 448 112
ベースクロック 1320 MHz 2055 MHz
ブーストクロック 2100 MHz 2050 MHz 1777 MHz 2410 MHz
GPUメモリ GDDR6 16GB GDDR6 8GB GDDR6 12GB GDDR6 8GB
メモリクロック 17.5 Gbps 16.0 Gbps 15.0 Gbps 17.5 Gbps
メモリバス 256 bit 256 bit 192 bit 128 bit
メモリバス帯域幅 559.4 GB/s 512.0 GB/s 360.0 GB/s 280.3 GB/s
Infinity Cache 32MB
バスインターフェイス PCIe 4.0 x16 PCIe 4.0 x16 PCIe 4.0 x16 PCIe 4.0 x8
TDP 225W 225W 170W 176W
補助電源 1x 6-pin +
1x 8-pin
1x 6-pin +
1x 8-pin
1x 12-pin 1x 8-pin
動画サポート AV1
HEVC
H.265
H.264
AV1
HEVC
H.265
H.264
AV1*
HEVC
H.265
H.264
AV1*
HEVC
H.265
H.264
MSRP $349 $289 $329 $399
中古価格 46,700円 29,800円 30,990円 27,980円
発売日 2022/10/12 2022/10/12 2021/02/25 2022/05/10

*1 デコードのみ対応
*2 中古価格

Intel Arc A770は、6nmプロセスを採用していてGPUにフルスペックのACM-G10を採用している。下位モデルのArc A750 LEと差別化されている形だ。コンピュートユニットは32基全てが有効化されていて、CUDAコア数は4096(32×128)となる。Arc A750 LEと比べて15%多い。RTコアは32、Metrixコアは512となる。ブーストクロックはArc A750 LEと比べて50 MHzだけ高い。

GPUメモリがArc A750 LEの倍の16GBとなる。メモリクロック10%速く17.5 Gbpsだ。メモリバスは256 bitと変わらない。メモリバス帯域幅は、メモリクロックが速い分だけ広く559.4 GB/sだ。バスインターフェイス・TDP・補助電源・動画サポートは全て共通だ。Intel Arc A770にもGPUメモリ容量が8GBのモデルもラインナップにある。国内のBTOメーカーから販売されているのは性能面で劣るGPUメモリ8GBモデルのみだ。Intel Arc AシリーズではAV1のエンコードをサポートしている。価格差は$60でIntel Arc A770 LEの方が高い。国内価格では14,820円の差がある。

プロセスを比較するとRTX 3060が8nmで、RX 6650 XTが7nmとなっている。Intel Arc A770は6nmと一回り小さいプロセスを採用している。また、トランジスタ数は競合モデルよりも80%-90%多く217億だ。ダイサイズも50%-70%も大きい。ブーストクロックはRTX 3060とRX 6650 XTの間で2100 MHzとなる。

GPUメモリが競合モデルよりも33%以上多く16GBというのは心強い。メモリバス帯域幅も559.4 GB/sと突出した数値だ。一方で、TDPが225Wと、競合モデルと比べて30%以上高いのは気になるところだおろう。補助電源は1×6-pin+1×8-pinだ。Intel Arc A770 LEは、競合モデルと比べて動画サポート支援が充実している。AV1のエンコードに対応しているのは強みだ。MSRPではRTX 3060よりも$20高い設定となる。

Intel Arc A770の最新評価【2025年】

ミドルクラス相当の性能を持つ

intelarca770game
Intel Arc A770の性能は前評判通りミドルクラス相当となる。フルHD環境でのゲームプレイを考えている方にとっては十分な性能だ。競合のGeForce RTX 3060と同程度で、Radeon RX 6650 XTよりも5%低い。現行のミドルクラスであるGeForce RTX 4060よりも8%低く、Radeon RX 7600よりも6%低い。ドライバーの安定感も日増しに高くなっているように思える。intel Arc A770は、レイトレーシング性能が高くそこまで考慮すれば選択肢に入るのではないかと思う。下位モデルであるIntel Arc A750と比べると4%程度パフォーマンスが高い。

単体価格は46,700円~とやや高い

製品名 ゲーム性能 VRAM TDP 価格 コスパ 発売日
RTX 4060 22,620 8GB 115W 43,980 0.514 2023/06/29
RTX 2070 SUPER 22,276 8GB 215W 24,980 0.892 2019/07/09
RX 7600 22,164 8GB 165W 37,800 0.580 2023/05/25
RX 6650 XT 21,990 8GB 180W 31,980 0.688 2022/05/10
Intel Arc A770 20,797 16GB 225W 46,700 0.445 2022/10/12
RTX 3060 20,591 12GB 170W 32,980 0.624 2021/02/26
RTX 2060 SUPER 19,989 8GB 175W 21,980 0.909 2019/07/09
Intel Arc A750 19,886 8GB 225W 29,800 0.667 2022/10/12

Intel Arc A770(16GB)の単体価格は46,700円~、GeForce RTX 4060(8GB)が43,980円~、Radeon RX 7600(8GB)が37,800円~だ。確かにIntel Arc A770は、GPUメモリ容量が16GBと価格帯を考えると大容量だが、ゲーミング性能を考慮すると見劣りしてしまう。Radeon RX 7600よりも価格が安くないと選びづらい。

なお、Intel Arc A770を搭載したBTOパソコンは皆無だ。まだまだNVIDIAとAMDの牙城を崩すのは難しい。GeForce RTX 3060やGeForce RTX 2060は中古市場に在庫が多く安く手に入れられる。コストパフォーマンスを考えると魅力的な選択肢となる。

Intel Arc A770の特徴&強み

RTX 3060以上の性能でフルHDでのゲームプレイに最適

Intel Arc A770は、ミドルクラスの性能を持ちフルHD環境でのゲームプレイを考えているに最適なグラフィックボードだ。グラフィックス処理性能ではRTX 3060とRadeon RX 6650 XTの間に収まっている。レイトレーシング性能についても期待以上でRTX 3060と同等以上の適性を持つ。

Radeon RX 6650 XTと比べると純粋な処理性能では負けてしまうが、レイトレーシング性能では大きく上回っている。Intelが投じた第1世代のIntel Arcシリーズとしては及第点だろう。一方で、下位モデルのArc A750との差別化が弱いようにも思える。コストパフォーマンスを考えるとIntel Arc A750の方が優れている。MSRPで17%程度安く、Arc A770に近い性能を得られるからだ。

もっともドライバーの不安定さやDirectX 11への適性が低く現時点でIntel Arcシリーズを積極的におすすめできるわけではないが、スタートとしては悪くない。2022年10月時点ではRTX 3060やRX 6650 XTを選択しておくのが無難だろう。今変にリスクを取るメリットはないはずだ。

AV1エンコードに対応している

Intel Arc A770の強みは性能やレイトレーシングだけではない。動画支援も充実していてAV1・HEVC・H.265・H.264のエンコード/デコードに対応している。特に新しい規格であるAV1のエンコードに対応しているのは強みだ。NVIDIAやAMD製グラフィックボードは対応しておらず初めての試みとなっている。両モデルが対応しているのはAV1のデコードのみだ。

従来モデルと比べてより効率よくエンコードを行えるのが特徴だ。YoutubeやNetflixではAV1個ードックが使われていて将来性が高いと言える。下記のツイートは、IntelがつぶやいたものでAV1ハードウェア活用した際の優位性について動画にしている。H.264と比べてもその差は歴然だ。

競合モデルと比べて消費電力が高め

Intel Arc A770 Limited Editionwatt

Intel Arc A750がそうであったように、Intel Arc A770も消費電力の高さがネックとなる。RTX 3060やRadeon RX 6650 XTと比べて25%以上も消費電力が高い。Arc A770よりも性能の高いRTX 3060 Tiよりも消費電力が高くなっているのは悩ましいところだ。

なにせIntelにとって20年ぶりのグラフィックボードなのだから、今の時点で経験豊富なNVIDIAやAMDと比べるのは不公平かもしれない。初めてのグラボだから寛容にいきたい。考え方によっては1世代でここまで消費電力を抑えられたのは朗報と言えるかもしれない。

BTOパソコンではGPUメモリ8GBが主流

2023年3月時点でドスパラ及びパソコン工房からIntel Arc A770を搭載したゲーミングPCが販売されている。すべてのモデルがGPUメモリ容量が8GBの下位グレードのみだ。当ページでレビューをしているGPUメモリ16GB搭載モデルよりもパフォーマンス面で見劣りしてしまうことは理解しておく必要がある。もっともそのリスクをとるのであれば素直にGeForce RTX 3060やRadeon RX 6650 XT搭載モデルを選択するべきだろう。

ドライバーが不安定なこともあって選びづらさがある。初心者の方は必ず避けるべきだ。Intel Arc A770搭載モデルは、Intelへの投資的な側面が大きい。ある程度の販売台数を見込めれば次世代モデルをリリースしてくれるはずだ。第三の企業が生まれることは長い目で見ればユーザーにとってプラスになる。現時点ではNVIDIA・AMDと比べて不利な立場にあることは間違いない。

Intel Arc A770のフレームレート一覧

Far Cry 6

farcry6Arc A770 LE-farcry6

Far Cry 6でのフレームレートを見ていく。RTX 3060と比べてフルHDで7%高く、WQHDSでも13%高く完勝だ。一方で、Radeon RX 6650 XTと比べるとフルHDで13%低く、WQHDでも1%低く完敗だ。高解像度になればある程度対等な水準まで来ているのは評価できる。下位モデルのArc A750 LEとの差は6%-9%とまずまず開いている。Arc A770の性能があれば高解像度でのゲームプレイにも対応可能だ。

Horizon Zero Dawn

horizon zero dawnArc A770 LE-horizonzerodawn

Horizon Zero Dawnではやや苦戦する結果となっている。フルHDではRTX 3060と比べて8%フレームレートが低い。RX 6650 XTと比べても19%低くなっている。一方で、WQHDになるとRTX 3060と比べてフレームレートが8%高く、RX 6650 XTと比べても1%高いことがわかる。WQHDなら84.5fpsと高い数値を叩き出した。GPUメモリ容量が多いのもプラスになっているのではないかと思う。

Watch Dogs: Legion

watchdogslegionArc A770 LE-watchdogslegion

Watch Dogs: LegionではRTX 3060 Tiに次いで高いパフォーマンスを発揮している。性能的に上位に位置するRX 6650 XTと比べてフルHDで8%高く、WQHDでは14%高い。RTX 3060と比べると21%-29%もフレームレートが高い。下位モデルであるArc A750 LEとの差は13%-19%となっている。

Intel Arc A770のレイトレーシング性能

Control

controlArc A770 LE-controlrt

ControlではMediumで86.7fps、Highでも58.4fpsと高い数値を叩き出している。レイトレーシングを重視している方は必見だ。RTX 3060と比べてMediumで15%高く、Highでは27%高い。Radeon RX 6650 XTと比べると35%-46%もパフォーマンスが高い。下位モデルであるA750 LEとの差は7%前後となっている。

Cyberpunk 2077

Cyberpunk2077topArc A770 LE-cyberpunk2077rt

Cyberpunk 2077ではMedium設定においてRTX 3070に次いで高いスコアを出している。RTX 3060 Tiと比べても8%程度フレームレートが高くなっている。RTX 3060と比べて45%もフレームレートが高い。競合モデルであるRadeon RX 6650 XTとの差は280%とかなり大きい。下位モデルであるArc A750 LEとの差は4%程度とそれほど大きいわけではない。High設定だとRTX 3060 Tiよりも23%程度フレームレートが低いが、RTX 3060と比べると5%程度高くなっている。RX 6650 XTと比べても80%もフレームレートが高くレイトレーシング性能の高さを見せつけている。第1世代でこれだけの性能を出せているなら十分だろう。

Fortnite

fortniteArc A770 LE-fortnitert

最後にFortniteでのレイトレーシング有効時のフレームレートを見ていく。RTX 3060と比べてMedium設定で9%高く、High設定でも30%高い。High設定時ではその上位モデルであるRTX 3060 Tiと同等のフレームレートだ。RX 6650 XTと比べて26%-33%高く圧倒している。これでAMDは遅れを取ってしまった。今後レイトレーシングが普及してくればAMDも力を入れざるを得ない。

Intel Arc A770搭載おすすめゲーミングPC

GALLERIA XA5C-A770(ドスパラ)

GALLERIA XA7C-R37T価格:159,980円+送料3,300円
CPU:Core i5-14400F
GPU:Intel Arc A770 8GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

構成バランスを考えると魅力的な一台だ。CPUにはミドルクラスのCore i5-14400Fを搭載している。10コア16スレッドとまずまずのスペックだ。Intel Arc A770の性能を引き出すには十分といえる。メモリDDR4-3200 16GB・SSD 500GB Gen4 NVMeと構成も抜群だ。電源ユニットは750W GOLDを採用している。競合モデルと比べると省電力性が劣るということもあって高容量・高規格なモデルが選択されている。

GALLERIA XA7C-A770(ドスパラ)

GALLERIA XA7C-R37T価格:184,980円+送料3,300円
CPU:Core i7-14700F
GPU:Intel Arc A770 8GB
メモリ:DDR4-3200 16GB
ストレージ:SSD 500GB Gen4 NVMe
電源:750W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

公式サイト

Core i7-14700F×Intel Arc A770搭載のゲーミングPCだ。ガレリアのミドルタワーケースを採用していて拡張性に長けている。性能的にはGeForce RTX 3060相当で価格は妥当だろう。あえてIntel製CPUを選ぶ理由を探すのが難しいが、この価格なら選択肢として悪くない。メモリDDR4-3200 16GB、SSD 500GB Gen4 NVMeという構成だ。電源ユニットは750W GOLDを採用している。やや消費電力の高いグラフィックボードということもあって電源ユニットにはコストが掛かっている。

LEVEL-R779-LC137KF-A8X(パソコン工房)

LEVEL-R969-LC129K-WAXsyoumen価格:254,800円(税込)
CPU:Core i7-13700KF
GPU:Intel Arc A770 8GB
メモリ:DDR5-4800 16GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:800W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

パソコン工房が販売するIntel Arc A770搭載モデルだ。Intel Arc A770を搭載したモデルはミドルタワーモデルのみのラインナップで価格が高めだ。メモリDDR5-4800 16GB、SSD 1TB NVMeと構成は充実している。電源ユニットは800W GOLDを採用していて万全だ。Core i7-13700KFは16コア24スレッドと高スペックで幅広い用途に対応できるCPUだ。Intel Arc A770との組み合わせはもったいない。Arc A770の性能では力不足感が否めない。

LEVEL-R779-LC139KF-A8X(パソコン工房)

LEVEL-R969-LC129K-WAXsyoumen価格:294,800円(税込)
CPU:Core i9-13900KF
GPU:Intel Arc A770 8GB
メモリ:DDR5-4800 32GB
ストレージ:SSD 1TB NVMe
電源:800W 80PLUS GOLD
コスパ:調査中

Core i9-13900KF×Intel Arc A770 8GB搭載のゲーミングPCだ。RTX 3060搭載モデルが税込309,800円なので比較的価格は押さえられているように思う。メモリDDR5-4800 32GB、SSD 1TBと構成も十分だろう。電源ユニットは800W GOLDを採用していて万全だ。ドライバーの不安定さが改善されれば魅力的なモデルとなる。もっともその頃にはGeForce RTX 4060がリリースされて立場が危うくなるはずだ。

その他あなたにおすすめの記事はこちら!

あなたにぴったりのゲーミングPCを探す